MDR-1A
- 超高域100kHz再生に対応する新開発の広帯域再生40mmHDドライバーユニットを搭載した、ハイレゾ対応のヘッドホン。
- 振動板にはアルミニウムコートLCP振動板を、芯線には銀コートOFC線を採用している。
- ハウジング上の通気孔によって空気の流れを調整するビートレスポンスコントロールを採用し、重低音のリズムを正確に再現。
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A
はじめて。今はインナータイプのイヤホンを使用しているのですが。スマホをXperiaZ3に変えたので少しでも良い音でききたいと思い1Aか1ADACで迷っています。週末に量販店に試聴にいく予定なんですが、詳しい方のアドバイスを頂きたく書き込みしました。過去スレやSONYのホームページやカタログを見てはいるのですが、無知なのでいまいち理解ができません。とりあえず親機はXperiaZ3 NW-F805の2機種で音楽を聴いています。後々ウォークマンをAシリーズにかえたいとも考えています。ポータブルアンプも必要かなとは考えましたがハイレゾ対応になると高額なんで今は難しいです。この場合、自分的には1ADACが合っているように思えるのですが、詳しい方、親切な方アドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:18254903
2点

おはようございます。
MDR-1A:アナログ音源を再生
MDR-1ADAC:アナログ音源とデジタル音源を再生(DACを搭載)
音楽プレイヤー本体の中でも、音源をデジタルからアナログに変換してますが、音源をデジタルのまま、MDR-1ADACへ入力し、MDR-1ADAC内でアナログ変換した方が、高音質になります。
この説明で、わからない点があれば、どこでしょうか。
書込番号:18255067
4点

回答ありがとうございます!
つまりはカタログに記載されているように、XPERIAZ3で聴いたりするのなら1ADACのほうが高音質ということですか?
書込番号:18255210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も悩みました。で、結局MDR-1Aにしました。
理由はソニーストアの相談窓口とオーディオ詳しい店員さんいわく
1。DSEE HX搭載のdap(再生機)でこの機能を使うなら1Aのがよい。何故なら1ADACのほうはDSEEHX機能ないので、素のままのデジタル信号で聞くことになる。(アップサンプリングはされない)
当方もXperiaZ3ユーザーですが、XperiaZ3にもDSEEHX機能はありますよね。
また、アンプもWALKMANのA10シリーズとZX1(たぶんFも含むと思います。)に限っては1ADACよりいい物をつんでいるので、この二つで使うなら1ADACででもアナログ接続がお薦め。
2。1ADACヘッドホンの電池が切れたり等でアナログでつなぐ場合、付属のアナログコードは実は1Aのが良質のものが入っている。
3。もし、デジタル接続でかつDSEEHX機能も使いたいなら、ポータブルアンプのPHA3で1Aとバランス接続がベスト
と、聞き、DSEEHX、正直よく分からないけど、A16持ちなので、それ以下のアンプと聞き、しかもヘッドホンまで電池切れを気にするのが個人的に面倒でしたのでパスしました。
なので、DSEEHXいらね、上記クラスのWALKMAN以外、つまり、ipodやスマホででしか使わないけどもっといい音をという方向けのラインとの説明でした。
私もデジタル接続とは如何程!と、期待してたのですが上記の説明とさらに視聴してみて1Aにしました。
XPERIAででの視聴でしたが、1Aのが低音がしっかりしてたような、、、。あとは、細かい事は語れるほど音の知識ないです。音場がどうとか分からない、、、。
駄文ですみません。ご参考になれば幸いです。
書込番号:18255317
11点

残念ながら、現状、デジタル接続でのZ3との動作確認がとれていません。(動作しない、ということではありません)
Z2まで、動作確認済みなので、しばらくしたら、下記サイトに動作確認情報がアップされると思います。
http://www.sony.jp/support/headphone/confirm/mdr-1adac.html
ご試聴予定とのことですので、実際、聴かれてみて、1ADACの音質が好ましいと感じたら、動作確認が取れるのを待って、ご購入を検討されたらいかがでしょうか。
>>後々ウォークマンをAシリーズにかえたいとも考えています。
こちらの方の組み合わせも、展示機を借りて、試聴された方がよろしいかと思います。
書込番号:18255357
2点

>mobi0163 さん
あら、なんと。z3は保障外でしたかw
普通に繋いでしまいました。一応、音はしましたw
それより、家電量販店だと、MicroUSB端子しか繋げない展示なので、Walkman端子オンリーのA16で視聴出来ないのが残念でした。
書込番号:18255386
1点

製品に付属するのは、PCと接続するための一般的なmicroUSBケーブルと、ウォークマン用、Xperia用、iOS機器用のLightningケーブルの計4本です。
店員さんに頼めば、それぞれのケーブル、出してくれます。遠慮せず、お願いしてください。
書込番号:18255496
2点

>>付属のアナログコードは実は1Aのが良質のものが入っている。
これ初めて知りました。公式HPとかに載ってますか?具体的にどの程度の物が付属しているのでしょうか。
書込番号:18256991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ARD_si さん
こんばんは。HPやカタログには記載されてませんが、ソニーストアのサポセンの意見でしたので、一応公式な情報と判断して書きました。
どの程度かは、わかりません。(;_;)
すみません。サポセンのお姉さんをそこまで攻めれなかったですwただでさえアワアワしてたのでw
書込番号:18257195 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>>付属のアナログコードは実は1Aのが良質のものが入っている。
>これ初めて知りました。公式HPとかに載ってますか?具体的にどの程度の物が付属しているのでしょうか
カタログやSONYのHPの仕様表では、1Aのみコードが「銀コートOFC線」となっています。
1ADACには書かれてませんので、違うのでしょうね。
書込番号:18258920
1点

simフリー版のZ3ですが、1DAC直差しで毎日使っています。
当初は問題無かったのですが、最近頻繁に曲の途中で演奏が止まります。
再生してポケットに入れた瞬間止まりまる事も多々有ります。
恐らく、USB部分の接触不良ではないかと思われるんですが、
差込部分が横に有り、USBコードはストレートプラグなので、
ポケットに入れた時にモーメントが掛かってガタが出来ているんだと
考えられます。
購入から僅か1月半程ですが、現在こんな状態です。
メーカーが長期テストをしていないのがバレバレですね。
テストしなくてもこれぐらいの判断は出来るはずなんですが。
もしかして開発もチャイナ?
L型のプラグに仕様が変更されるまで買わない方が無難です。
市販のL型アダプターを買ってみましたが認識されませんでした。
1Aか1RNCにポタアン(DAC付)の方が、嵩張り且つ高額ですが
良いのではないでしょうか。
Z3+1DACのメリットは、微妙な音量調整(無段階)がヘッドホン側で可能ですが
Z3+1AはZ3本体のみで音量調整をするため14か15ステップしかないので
丁度良い音量に出来ません。
書込番号:18261158
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
- 6月20日(月)
- 自分のコーデ撮影用カメラ
- パソコンと無線LANの接続
- TVの音質について教えて
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
-
【おすすめリスト】DTMerのための自作PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





