MDR-1A のクチコミ掲示板

2014年10月24日 発売

MDR-1A

  • 超高域100kHz再生に対応する新開発の広帯域再生40mmHDドライバーユニットを搭載した、ハイレゾ対応のヘッドホン。
  • 振動板にはアルミニウムコートLCP振動板を、芯線には銀コートOFC線を採用している。
  • ハウジング上の通気孔によって空気の流れを調整するビートレスポンスコントロールを採用し、重低音のリズムを正確に再現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ハイレゾ:○ MDR-1Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-1Aの価格比較
  • MDR-1Aのスペック・仕様
  • MDR-1Aのレビュー
  • MDR-1Aのクチコミ
  • MDR-1Aの画像・動画
  • MDR-1Aのピックアップリスト
  • MDR-1Aのオークション

MDR-1ASONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年10月24日

  • MDR-1Aの価格比較
  • MDR-1Aのスペック・仕様
  • MDR-1Aのレビュー
  • MDR-1Aのクチコミ
  • MDR-1Aの画像・動画
  • MDR-1Aのピックアップリスト
  • MDR-1Aのオークション

このページのスレッド一覧(全159スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MDR-1A」のクチコミ掲示板に
MDR-1Aを新規書き込みMDR-1Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信1

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A

クチコミ投稿数:102件 MDR-1AのオーナーMDR-1Aの満足度4

これは私の個人的な好みですけど、MDR-Aは低音が強すぎて購入当時はイマイチという感想でした。

試しにイヤーカップに開いている穴をテープで塞いだところ、低音の量が減ってバランスの好い音量バランスに変化して大満足しています。

好み機種の低音の大音量が気に入らない人は試しにイヤーカップに開いている穴を塞いでみてください、音量バランスが劇的に変化して聴きやすいバランスになりますよ。

書込番号:25561772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:102件 MDR-1AのオーナーMDR-1Aの満足度4

2025/04/19 11:37(5ヶ月以上前)

先代のMDR-1Rを中古で入手したので、後継機種である本機と聴き比べてみました。

高音の伸びや解像度・分解能は確かに改良型の本機の方が優れていますけど、低音の音量に関しては先代のMDR-1Rの方が少し控え目で聴きやすい音量バランスだと感じました。

解像度・分解能や高音の伸び、低音の音量の違いは微々たる物なので、今から中古品を入手したい人は旧型のMDR-1Rの方をオススメしたいです。

MDR-1Aは低音が少し強めなので、外音に影響される屋外でのポータブル用途ならこちらの方が向いているでしょうね、低音強めのドンシャリ好きな人達にもMDR-1Aの方がオススメです、先代のMDR-1Rは比較的バランス型の優等生ですから、こちらは万人受けすると思いました。

書込番号:26151891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 MDR-1Aの満足度5

この度、バランス接続を導入しました。
結果は
  ヘッドフォーンのグレードが上がってしまった
今までのMDR-1Aではない。グレードアップした「MDR-1A改」になってしまった。
うーむ、これがこのヘッドフォンの実力なのか。
中高音は軽やかになったがやかましくない。
低音もジワーと充分出ているがいやらしくない。
音が良くなったので、音量目盛りを3目盛り上げて聞くようになった。
ウオークマンは中古3万円で買ったZX2だ。これはソニーの改造ページに出てくる、目玉ウオークマンだな。バランスケーブルに変更すればバランス接続になると書いてある。
バランスで聞いてみて、良いウオークマンだと思う。

結論として、バランスで聞いて初めてMDR-1Aを本領発揮できる。2万円台とは思えない、スゴク良い音質になる。
全体として、音質が一段か二段上がったように感じる。
もともと、このヘッドフォンは良いのだね。
また、ヘッドフォンを聞くようになってしまった。

(改造記事は次に書きます)

書込番号:23443331

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 MDR-1Aの満足度5

2020/06/02 19:39(1年以上前)

続きです。バランス接続の工作を書きます。

先ず、バランス接続にはケーブルが重要らしい。
そういえば、ソニーのハイレゾケーブルには、MDR-1A向きだと書いてある:
  MDR-1A、h.ear on(MDR-100A)をより高音質で楽しめる。
  https://www.sony.jp/headphone/products/MUC-S12SB1/

たぶん、このケーブルが良いと思う。ケーブルメーカーとのコラボで作ったようだから。 でも高い2万2千円とヘッドフォンと同じ値段だ、ケーブルだけで。

私は、中古で集めていたバランスケーブル MUC-S12BL1 があったので、これのプラグだけを交換してバランスケーブルにした。(これはヘッドフォンについているケーブルより少し太いので、少しだけ良いと思う)
ソニーのヘッドフォンケーブル改造ページを参照しながらハンダ付けした。ハンダはオヤイデ電気のオーディオ用ハンダを使った。一番良いものから2番目のハンダです(極細 SS-47)。
改造ページはここ(ソニーが改造手順を書いている、ソニーもやるね):
  https://www.call-t.co.jp/tenchoblog/entry/031328.html

このページには、ソニーの人がヘッドフォン端子の改造手順をわかりやすく書いてあるので間違わない。
接続を確認したり、ピンの配置を確認するために、テスターだけは必要なので購入した。安くて十分そうなやつで1900円。
  https://jp.banggood.com/HANMATEK-S1-NCV-Non-Contact-Backlit-Digital-Multimeter-with-Illumination-p-1674822.html?gmcCountry=JP&currency=JPY&createTmp=1&utm_source=googleshopping&utm_medium=cpc_bgcs&utm_content=lijing&utm_campaign=ssc-jpg-all-newcustom-0822-re0318&gclid=CjwKCAjw8df2BRA3EiwAvfZWaJ4K7OZ1y4XwLQJVNAJC8gDbaHV8MnJAfyjAM0Hw412__UJOcCT1GBoCxU4QAvD_BwE&cur_warehouse=CN

ヘッドフォンプラグの取り換えは、むつかしくなかった。プラグは、改造記事に従ってノブナガにした。
ただし、私が使ったイヤホンケーブルは先端が2本に分かれていたので、ハンダ付けし易かった。R+とR-をプラグと直角にハンダ付けするので、R線を引き回せるほうが作業しやすい。

これだけで、つまりプラグ交換だけで、ヘッドフォンのグレードが上がったように聞こえる。
もともとMDR-1Aの性能が良いのだね。だからヘッドフォン側のジャックは4端子のバランス接続になっている。
最初から、半分だけバランス接続になっているのだ。
まるで改造してくださいと言わんばかりの作り込みです。
さらにZX2は良いウオークマンだね。改造で一段と良くなった。
この頃のソニーには遊び心があったのだねー。こういうソニーが懐かしい。良い会社だよ。

書込番号:23443369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:645件 再出発!! 

2020/06/02 22:30(1年以上前)

MUC-S12SB1、私はMDR-1AM2で使用しており音質は確かに高音質です。
しかし購入検討の際には2点注意点が。
・ヘッドホン本体とこのケーブルと合わせた予算があれば、その合算予算で買えるヘッドホンを購入した方が高音質であること
・このケーブル、KIMBER製であることを知らしめるプレートが付いてるのですが、外出時に使うとそのプレートが絶妙に身体に当たって無視できないノイズが発生すること
リケーブルってお気に入りの機種の最終的な微調整の底上げだと思いますがコスパは最悪の部類だと感じます。
もっともプラグの違い(アンバランスからバランスへ)は一定の効果があると思います、DAP等の再生機器にも依存する面はありますが。

書込番号:23443798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2020/06/02 23:28(1年以上前)

>orangeさん

>ウオークマンは中古3万円で買ったZX2だ。

別のスレでも書きましたが、ZX2 は、バランス接続出来ません。
出来るのは、グランド分離接続です。

ヘッドホンとケーブルは、バランスとグランド分離では同一の物です。

ですが、プレーヤー( or ヘッドホンアンプ) は、全くの別物。
アンバランスとグランド分離は、グランドの取り方の違いのみです。
バランスの場合、グランド接続の部分が、マイナス(逆位相)のアンプ接続となるため、
2 倍のアンプが必要となります。

書込番号:23443973

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 MDR-1Aの満足度5

2020/06/03 01:38(1年以上前)

>>別のスレでも書きましたが、ZX2 は、バランス接続出来ません。
出来るのは、グランド分離接続です。

うん、確かにXZ2はバランス駆動回路ではない。L/R分離回路ですね。
  https://www.call-t.co.jp/tenchoblog/entry/031341.html

それでも、ZX2にバラスケーブルで接続すると、確実に音質が良くなるのも事実です。
ソニーサイトにバランスケーブルでの試聴記事が出ているし、試聴も上々のようです:
  圧倒的なLRのセパレーション感。やはり、ここは、バランス駆動時と遜色なし。ものすごく立体感があり、それにより、空間に広がりを感じる。
  https://www.call-t.co.jp/tenchoblog/entry/031332.html

私もバランスケーブルで、同様の音質向上を経験しています。

バランスケーブルヘの改造はソニーサイトに出ていますので、間違いありません。
  https://www.call-t.co.jp/tenchoblog/entry/031328.html

これに従ってやると、意外と簡単にできました。
30分もかからなかった。バランスプラグに4か所ハンダ付けするだけです。
このとおりにしました。配線の皮むきは、百均の(切れない)はさみに線を軽く挟んで引っ張るだけ(ハサミは動かさない)。線は細いから、切れるハサミだと線ごと切ってしまいそう。

ケーブルは注意が必要のようです。ヘッドフォン側のケーブルは純正のケーブルが必要(差し込み口が独特)。
私はたまたま中古で買ったバランスケーブルがあったので、それを使って改造しました。
面倒なら、ソニーの8千円のバランスケーブルを買う手がある。(最上のケーブルは2万円する)
MDR-1Aの付属ケーブルを使っても良いですよね。(その場合、普通のステレオ接続はどうなるのかな?たぶん大丈夫だと思うが)これが一番安上がりになる。4ピンジャックを買うだけで済むから千円程度かな。
千円で音質が一段向上するなら、コスパ最高です。

このような工作を載せてくれるソニーは・・・やっぱり好き物の会社なんですね。好感が持てます。

書込番号:23444167

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

バランス接続で聞くには?

2020/05/19 12:04(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 MDR-1Aの満足度5

このMDR-1Aはバランス接続可能になっています。
一度バランス接続を聞きたいのですが、初心者ゆえに接続アンプが解りません。
バランス接続ケーブルはMUC-S10BL1があります。端が2本のミニプラグに分かれているものです。
ソニーの純正アンプは良いのですが、高価すぎます。
何か良い案はありますでしょうか?
ケーブルは買い替えてもOKです。

PCから聞きます。
素人考えですがPCのヘッドフォン出力から音を取るよりも、USB接続で音を鳴らすほうが高音質になるような気がします。
PCは組み立てPCで大型のマザーボード(ASUS TUFX470-PLUS GAMING)で、ゲーム用ですから音にも注意を払っているようです。これならPCのイヤホーンを使っても音質は良いのかな?

書込番号:23413536

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に5件の返信があります。


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 MDR-1Aの満足度5

2020/05/19 17:40(1年以上前)

良いアンプで聞いていますね。
よく考えたら、ウォークマンなら単独で聞ける。
プレイヤーはPCやiPhoneが必要。

音が良いウオークマンが良いなと思い、とりあえず中古のウオークマンを探しました。
eイヤホンのサイトでZX300を探したら、同じ値段でZX2とかいうのがあったのでこれにしました。少しかすり傷があるが、気にしなければメモリーはたくさんついているようだ(128GB)。

それと、バランスケーブルは必要ですよね?
ケーブルも銀メッキの安い3500円のがアマゾンにあったのでポチりました、Yodonami 銀メッキ HD598対応です。対応機種にソニーが無かったが、「2.5mmバランスケーブル 」と書いてあるから大丈夫なのかな?
それとも差込口(プラグ)が違うのかな?
なんだかバランスケーブルは規格が多くてむつかしいようですね。

書込番号:23414111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2020/05/19 17:54(1年以上前)

>orangeさん

>「2.5mmバランスケーブル 」と書いてあるから大丈夫なのかな?

駄目です。
ソニーのプレーヤー側のバランス接続は、4.4mm (JEITA統一規格)です。

書込番号:23414136

ナイスクチコミ!1


zippo1932さん
クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:122件

2020/05/19 21:18(1年以上前)

MUC-S12SB1のキンバーケーブルおすすめです。

書込番号:23414494

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 MDR-1Aの満足度5

2020/05/20 12:28(1年以上前)

MUC-S12SB1ですね。
ヨドバシカメラで見たら22,000円。なんとイヤホーンと同じ値段ですね。

手元に(接続口が合わないが)中古で4千円で買ったソニーのバランスケーブル MUC-S20BL1 があるので、これを改造しようと思います。これは接続部がミニプラグ2個(左右)に分かれているので、これを5極プラグにハンダ付けすれば良いのかな?
ハンダは昔オーディオアンプを自作していたので問題なしです。

5極プラグは以下を買いました:
  NOBUNAGAの自作用プラグ 4.4mm5極 pro studio【4.4mm 5極バランスプラグ】
  2千円です
  URLが載せられないので、NOBUNAGA 5極プラグ で検索してください。
  また、同じような工作をしているURLも出てきます。参考になりますね。

とりあえず、ZX2が届いてから、接続を確かめて作業します。
これでバランス接続に一歩近づけました。
工作を楽しみながらユルユルやってゆきます。

書込番号:23415630

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 MDR-1Aの満足度5

2020/05/20 12:31(1年以上前)


ここを参考にします:
  http://candystudio.hatenablog.com/entry/2018/01/03/205454

書込番号:23415636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2020/05/20 13:31(1年以上前)

>orangeさん

大丈夫と思います。
検索して、ヒットした Amazon のページには、↓の通り書かれていましたので。

>4mm5極バランス出力対応機種
>■SONY
>PLAYER
>NW-WM1Z/NW-WM1A/NW-ZX300

https://www.amazon.co.jp/NOBUNAGA-%E8%87%AA%E4%BD%9C%E7%94%A8%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0-4-4mm5%E6%A5%B5-studio%E3%80%904-4mm-5%E6%A5%B5%E3%83%90%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%80%91/dp/B01N4PA74E

書込番号:23415727

ナイスクチコミ!0


zippo1932さん
クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:122件

2020/05/20 13:46(1年以上前)

えっ?ZX2ですか?
バランス接続が公称では無いと思いました。
https://machirosan.com/nwzx2-review/
でも改造で行けると思います。
2.5mmの4極バランスでしょうか?
https://www.call-t.co.jp/tenchoblog/entry/031332.html

書込番号:23415752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


zippo1932さん
クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:122件

2020/05/20 13:52(1年以上前)

こちらもご参加まで。
https://www.call-t.co.jp/tenchoblog/entry/031328.html

書込番号:23415765 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2020/05/20 14:08(1年以上前)

>zippo1932さん

>バランス接続が公称では無いと思いました。

確かに、アンバランスのプレイヤーですね・・・。
てっきり、バランス接続対応のプレイヤーと勘違いしてました orz 。

書込番号:23415785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2020/05/20 14:12(1年以上前)

>orangeさん

ふと思ったのですが、
「バランス接続対応改造済み ZX2」とかじゃ無いですよね?

その場合、2.5mm バランスの可能性もある?

書込番号:23415794

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 MDR-1Aの満足度5

2020/05/20 15:44(1年以上前)

>引きこもり2号さん
>>「バランス接続対応改造済み ZX2」とかじゃ無いですよね?

えー? そんな改造機があるのですか。
まあ、中古機が届いてからチェックします。
しかし、バランス接続って、色々あるねー。
こんなに難しいと流行らないよ。

書込番号:23415952

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 MDR-1Aの満足度5

2020/05/20 16:06(1年以上前)

>zippo1932さん

ありがとうございます、ドンピシャの記事ですね。
この記事だと、ヘッドフォン MDR-1Aケーブルを改造してZX2対応できるのですね。
ただし、本体付属のケーブルを改造すると、他では使えなくなるので、買い置きの別ケーブルを改造することにしました。
改造と言っても、単純であり、4極プラグにつけなおすだけ。
  俺でもできる。
ハンダごてはあるので、注文した中古のZX2が届いたら、やってみます。

書込番号:23415984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2020/05/20 17:10(1年以上前)

>orangeさん

>改造と言っても、単純であり、4極プラグにつけなおすだけ。

4.4mm (JEITA統一規格)は、本当にバランス接続対応機器用の物です。
ZX2 は、アンバランスなので、4.4mm ではありません。
普通の 3 極アンバランス用と同じ3.5mm で、4 極のようです。

元々、普通のアンバランス用ケーブルで使うことを想定したプレイヤーなのに、
ジャックが 4 極になっているという・・・。
マイク付き用のジャックを流用した?
↓を参照。

>【第124回】超複雑な最近のヘッドホン&イヤホン端子をわかりやすくまとめてみた
https://www.phileweb.com/review/article/201505/01/1623.html

ちなみに、

>えー? そんな改造機があるのですか。

は、スレ主さんが、バランス接続と言いつつ選んだのが、
カタログスペックではアンバランスの ZX2 を選択したので、
もしかしてと思っただけです。

ZX2 は、公式にはステレオミニの 3 極対応で、
実はグラウンド分離(バランスではない)の4 極対応だったと言う事のようです。

書込番号:23416095

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 MDR-1Aの満足度5

2020/05/22 17:21(1年以上前)

ハンダする前に、もしやと思って「ハンダ」に高音質の物があるかをチェックしてみた。
あるある・・・いろいろと高音質ハンダがあるね。
良さそうなものを発注しました。
しかし、ハンダにも音響用があるなんて・・・凝ってるねー。

書込番号:23419840

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 MDR-1Aの満足度5

2020/06/02 20:04(1年以上前)

バランスケーブルが完成したので、聞き始めました。
聞き始めてすぐに違いが分かった。
  良いね 良いね!

中高音も良く出る。キンキンせずに素直にすーっと出てくる。良い感じだ。
低音もジワーと出るがいやらしくない。
バランス接続とは、これほどの物なのかと初めて知った。
ウオークマンはZX2.

MDR-1AもZX2もバランス接続とは書いてないが、ケーブルをバランスケーブルに変えるだけでバランス接続になる。良くできているね。

書込番号:23443417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2020/06/02 20:41(1年以上前)

>orangeさん

>ケーブルをバランスケーブルに変えるだけでバランス接続になる。

バランス接続ではなく、グランド分離接続です。
↓参照。

>「グランド分離」って何? OPPOのヘッドフォンで手軽にグレードアップを試してみる
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/728540.html

書込番号:23443505

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 MDR-1Aの満足度5

2020/06/03 01:57(1年以上前)

確かにグランド分離接続ですね。
それでも効果てきめんです。
従来のケーブルは残してあるので、とっかえて聞き比べると、明確に差が判ります。
もう古いケーブルは不要だね。
これも改造しようかな。
ピンジャックを千円程度で交換するだけだから。

今度は最高のピンジャックを探してみよう。

書込番号:23444179

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 MDR-1Aの満足度5

2020/06/03 02:03(1年以上前)

ソニーの工作サイトにも、改造したバランスケーブルの試聴が出ています。
好評のようです。
  https://www.call-t.co.jp/tenchoblog/entry/031332.html

書込番号:23444183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2020/06/03 03:41(1年以上前)

>orangeさん

>ソニーの工作サイトにも、

普通の電気屋さんのサイトであって、ソニーが直接関わっているサイトでは無さそうですよ。
「会社概要」を見ると、

>ソニー製品を中心として家電商品の販売から、・・・

です。

「主な取り扱いメーカー」の筆頭はソニーですが、
三菱・松下等、他社も扱ってます。

書込番号:23444238

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 MDR-1Aの満足度5

2020/06/03 09:42(1年以上前)

あっと、普通の電気屋さんでしたか。
きっと好き者の電気屋さんなのでしょう。
こういう電気屋さんがいると楽しくなりますね。

書込番号:23444551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

樹脂こすれ音

2019/05/04 10:32(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A

スレ主 Cokieさん
クチコミ投稿数:3件

やはり私の MDR-1Aもダイナミックユニットとをつなぐヨーク部の樹脂がちょっと角度が動くと、キュキュっておとがして、気持ちがわるいです。樹脂用のシリコンスプレーでとりあえず収まりましたが、MK2では改善されているのでしょうか?バランス接続しており、リケーブルは中国製の1800円ほどで購入したEarMaxという会社のものです。(2.5mm)やすもののケーブルですが、ケーブルトークは全くなく、タッチノイズも少なく、音も良く快適です。EQで少し低音を落として聞いていますがアンバランス接続とは異次元のきらびやかな良く見える音になります。キュキュ音がなくなったので、これで壊れるまで旧型ヘッドホンですが愛用し続けたいと思います。

書込番号:22644472

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

MDR-1Aの上位機種

2019/03/22 21:00(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A

スレ主 kkintさん
クチコミ投稿数:147件

MDR-1AからステップアップするにはSONYだとどの機種がいいと思いますか?
無線有線問わない。音質重視です。M2以外で。
予算は5万以内です。

書込番号:22550847

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:645件 再出発!! 

2019/03/22 22:06(1年以上前)

SONY限定だと1Aより上の価格帯の種類自体が限られてますし、1A的な音作りのものは上位機ではありませんね。
SONYに拘られている理由とお好みの音質の方向性が示されれば他メーカーなら候補が挙げられますが。

書込番号:22550999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2019/03/22 22:23(1年以上前)

SONYで選ぶなら「MDR-Z1000」ではないでしょうか。
というよりも、その予算だと他には選択肢は無いと思います。

書込番号:22551053 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kkintさん
クチコミ投稿数:147件

2019/03/22 22:51(1年以上前)

>とりあえず…さん
ありがとうございます。SONYに区切ったのはある程度候補をしぼるためなので、他メーカーでも大丈夫です。

>KURO大好きさん
ありがとうございます。MDR-Z1000ですか、見てみます!

書込番号:22551128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:645件 再出発!! 

2019/03/23 18:32(1年以上前)

ポータブルで使用するなら「ATH-SR9」とか、自宅専用に開放型なら「HD660S」とかでしょうか。
再生機器がなにか分かりませんが後者はアンプが無いとちょっとつらいです。
なお、「MDR-1A」のように低音多めのものでこの価格帯で高音質なのは「PRO900i」あたりでしょう。

書込番号:22553084

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kkintさん
クチコミ投稿数:147件

2019/03/23 23:03(1年以上前)

>とりあえず…さん
ありがとうございます!
試聴してみます。

書込番号:22553782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

hd598csとどちらがオススメですか?

2019/02/05 21:58(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A

クチコミ投稿数:22件

fpsやストーリーゲーム、音楽全般に使います。

どちらがオススメですか?

書込番号:22445622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MDR-1A」のクチコミ掲示板に
MDR-1Aを新規書き込みMDR-1Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MDR-1A
SONY

MDR-1A

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月24日

MDR-1Aをお気に入り製品に追加する <1283

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング