MDR-1A
- 超高域100kHz再生に対応する新開発の広帯域再生40mmHDドライバーユニットを搭載した、ハイレゾ対応のヘッドホン。
- 振動板にはアルミニウムコートLCP振動板を、芯線には銀コートOFC線を採用している。
- ハウジング上の通気孔によって空気の流れを調整するビートレスポンスコントロールを採用し、重低音のリズムを正確に再現。

このページのスレッド一覧(全159スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 6 | 2016年10月8日 20:35 |
![]() |
19 | 5 | 2016年9月19日 10:41 |
![]() |
8 | 2 | 2016年8月14日 15:37 |
![]() |
41 | 10 | 2016年7月4日 19:17 |
![]() |
10 | 5 | 2016年6月25日 22:57 |
![]() |
27 | 7 | 2018年2月3日 15:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A
限定でマットブラックタイプがリリースされました。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1022825.html
書込番号:20264954 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

変更されたパッドに興味あります。
しばらくしてパッドのみが販売されないかな〜
書込番号:20264973 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そうですね!
装着パッドが蒸れにくい合皮になり、細かい所が変更になり、拘りを感じますが価格アップが気になります。
限定数に影響されやすい、平凡なオヤジとしては欲しいですね。
書込番号:20264988 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ま、とりあえず 明日から銀座で視聴出来るようなので
立ち寄れたら近々立ち寄ってみようかな
書込番号:20264997 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これめちゃくちゃ質感高く感じますね。
限定生産だと聞くと悩みます…
書込番号:20266155
2点

ん???
これが出るということは、1Aタイプの新作は当分出ないんでしょうか・・・?
書込番号:20274092
1点

WALKMANは限定モデルとかコラボモデル出した直後にモデルチェンジとか普通にしてるからわからんよ。
それでもWM1と発売日一緒なので4.4mmバランスケーブルと一緒に注文しているが。
書込番号:20277643
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A
ZX100でPerfumeや西野カナ、miwaなどのJ-POPを聴いてますが、音量10はでかいですか?
たまに11,12で聴くこともあります。。
書込番号:20212250 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

僕は基本6〜8位で聴くことが多いですね。
11,12は大きい気もします。
なるべく10以内には押さえた方が無難かもしれませんね。あとは、あまりイヤホンで長時間聴くのも耳には良くないみたいです。
書込番号:20213333 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MDR-H1とWalkman-Sシリーズだとボリューム12位で聞く事が多いです。
聞くのはクラシカル、クラシックロック、ジャズの比較的録音の良いものが多いので12プラマイ3って感じです。
音量って、聞くものによります。
Jpopとかリマスターもののロックとかは音圧音量とも異様に高いんで音量10以下って感じ?音ももともと歪んでることが多いし。
録音悪いのは、そのうち削除しちゃいます。聞いててちっとも楽しく無いし、、、
それと、聞く時間にもよりますね。
夜中だと昼間より2目盛り落とす位がちょうどいい感じです。
体感として70dBぐらいに合わせてます。BGMだったら体感として60dBくらいかな?
書込番号:20213709
3点

>がらっぺさん
機種を明記しないと具体性がなく、よく分かりません。
ハイレゾウォークマンでも、ZX2、ZX100、ZX1とA10、A20シリーズ、F880シリーズでは出力が違いますから…
試聴レボでも、機種名、再生環境を明記して書き込む様にお願いします。
再生環境で最終的な出音も変わってくるので、どう言う再生環境で、そう感じたのか明記された方が宜しいかと思いますよ。
でないと、試聴レボでも再生環境が明記されていないので、がらっぺさんの試聴レボは分かり辛いです。
書込番号:20213782 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

イヤホンじゃなくて、ヘッドホンですね。
それなら、音量10だと小さいんじゃないかな?
音量の取り易いB&OのForm2iでSia/This is Acting(2016)なら音量12、Sumashing Punpkins/Siamese Dream(1993)で14ぐらいでちょうどいい感じ。
書込番号:20214189
2点

>アレックス・マーフィーさん
失礼しました。
ここで言う音量8とは、NW-A26です。
試聴レポートの際も機種名、環境を明記するようにしますね。ご指摘ありがとうございました。
書込番号:20215547 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A
8月15日の午前7時までノジマオンラインで22,060円からクーポン適用で500円引きで購入できます
最近MDR-1Aは24,000円くらいの値段まで上がっていたので購入を検討されていた方はこの機会に購入されては
3点

もう、そろそろ新作の発表の時期なので、現行モデルを買うか新作の発表を待つか悩ましいところでしょうね。
今年は、MDRー1AMK2とか出るでしょうかね。
ちょっと最近のSONYさん、個人的には低音域を盛りすぎている印象なんですけどね。
それはそれで、他社製品との差別化でイイんですがZX100とかはクリアBASSで低音域のマイナス調整が出来ないので、ちょっと低音域が個人的には出過ぎちゃうんですよね。
アンドロイドハイレゾウォークマン、XperiaとかならクリアBASSのマイナス調整機能があるので良いのですが…
他社製品との差別化なら、SONYのDAPはせめてクリアBASSで低音域のマイナス調整機能を入れてほしかったです。
低音域が効いていないプレイヤーとか、重低音好きな人には良いんでしょうけど…
個人的には、ちょっと低音域を軽減したMDRー1AMK2とかの方が良いかもです。
ですから、未だにMDRー1RMK2をビスパとかonsoのケーブルにリケーブルして使っています。
使用頻度は、少なくなってきていますが…
書込番号:20113482
4点

現行品を買うか新製品を待つかは難しいですよね
オーディオ商品って新製品の方が買う人の好みに合うとは限らないので余計に悩みます
私の勝手な予想をさせて頂くとSONYが去年出したヘッドホンのMDR-100AやイヤホンのXBA-300は低音の量がそれほど多くないと感じたので、SONYは低音の強調傾向は止めたのかな、と感じています
MDR-1Aの後継商品は低音強調型ではない可能性もありますね
上記の2つは音に柔らかさみたいなものが感じられなかったので私の好みには合わなかったのですが
新製品の発売を待つなら、新製品が出てから試聴してMDR-1Aが市場から消える前に比べて判断するのもいいかもしれませんね
私も一時期MDR-1Aの低音に疲れて使用頻度が減った時期があったのですが、リケーブルした後また使用頻度が上がっています
非力なスマホでもよく鳴ってくれるので繋げる機器を選ばないので使いやすいです
書込番号:20114416
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A
今回 SONYのヘッドホンMDR−1Aを購入しまして、IPHONE6Sに mora プレイヤーをインストールしてハイレゾで聞いていますが、やっぱりヘッドホンアンプを使ったほうがもっと良い音になるのでしょうか。 IPHONEで聴いても其れなりには聴けて入ると思いますが。
2点

>imamuraさん
必要か?と問われれば、必要、ではないです。
もともとMDR-1Aはポータブルプレーヤー向けのヘッドホンなので直差しで十分鳴ります。
また、あまり認知されてませんが、iPhoneやiPodは他のデジタルオーディオプレーヤーと比べて、かなり歪みの少ない音を出します。
半端なポタアンを使うと歪みが増すだけになる可能性があります。
それを変化ととって「出音が変わった!」と喜んでいる人もいますが。
いま現在の音に特に不満があるというわけでもないようですし、個人的には直挿しで良いと思いますよ。
スマホにポタアンつけると嵩張りますし、重くなって使いにくくなりますから。
書込番号:20008683
11点

結局個人の価値観次第ですね。
環境を上げていけばキリはありませんし不満な点が多い場合はアンプ導入しても良いと思いますがimamuraさんはそれなりに満足されているようですからそれで完結もありかと思います。
もともとポータブル直挿しを想定して作られていますので。
ちなみにご存知かもしれませんがiphoneから直挿しではハイレゾ音源はダウンコンバートされて再生されていると思います。
書込番号:20008691 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>EXILIMひろまさん
早速のご返答ありがとうございます。 私も以前からIPHONE、I PODの音は素直に出力されてと感じていました。 ご回答の通りこのまま使っていきたいと思います。 SONY ウォ−クマンにあっては低音を強調しているような感じがしていましたので。
書込番号:20008745
2点

>A.ワンダさん
早々のご返事有難うございます。 IPHONEではIPHONEのミュージックプレイヤーでは無く mora のハイレゾ再生プレイヤーを使っているんですが、それでもダウンサイジングされた音になっているということでしょうか?
書込番号:20008771
2点

>IPHONEではIPHONEのミュージックプレイヤーでは無く mora のハイレゾ再生プレイヤーを使っているんですが、それでもダウンサイジングされた音になっているということでしょうか?
そうですね。iphone自体が所謂ハイレゾのスペックに対応していないので外部DACへデジタルアウトして聴くしかありません。ソフトがハイレゾ対応でもハードが非対応なのでそのような手段が必要となります。
と数値や仕組み上ではその様な返答になってしまいますが、ご自身が満足されていればそれでいいと思います。
あまりハイレゾという言葉に惑わされず自分の耳で聴いて判断してみてください。ここの常連さんは殆ど同じ意見だと思いますよ。
書込番号:20008867 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>A.ワンダさん
有難うございました。 私としてもある程度は解っていたことでしたが、 納得出来て安心できました。 今後は、部屋で聴くときのシステムを構築して、より良いリスニング環境を造っていきたいと思います。
書込番号:20008990
0点

ヘッドホンがちゃんと鳴らないのはアンプの問題じゃ無いやろが(笑)ヘッドホンアンプが必要になると感じた時点で、それは駄目なヘッドホン。
他をあたった方が良いな♪
書込番号:20009397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>us@wAn-ekUnEさん
ご返信ありがとうございます。 既にこのヘッドホンを購入済みでして、概ね音の鳴りには、満足しています。 此処にスレを上げたのは
アンプを使えばもっといい音で聴くことができるのかなという思いがあってスレを上げました。
書込番号:20010188
3点

1Aじゃなくて、使ってるの1Rですが(音全然違うじゃん)据置のヘッドホンアンプに繋げると、音はかなり良くなります。
ポタアンは、ひろまさんが仰る通りですね。
マトモなポタアン少ない(中にはありますけど…5機種ぐらいしか思いつかないなぁ…)のと、コスパ悪すぎるんで、まず必要ないでしょう…
書込番号:20010409
5点

アンプがあれば音楽を聴くのが楽しくなります〜色々なアンプで聴き比べをしますが曲やヘッドホンに合ったアンプを
見つけるとニヤっとしてしまいますお♪
IPHONE6SからですとDACをはさんでアンプって形になります〜たしかDACが1万円位からでした
結構予算がかかってしまいそうですがw
書込番号:20010819
5点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A

SATOLEX DH297-A1 PLUM
は如何でしょう。
軽量で高音質なお勧めモデルです。
書込番号:19983960 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

御予算、接続環境(DAP、DAP+ポタアン等)、よく聴くジャンル等を明記されると閲覧されている方も回答し易いかも…
書込番号:19983961 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

HD25-1 IIもMDR-1Aもどちらも低音が多いという点では似ていて、やや金属感を伴う高域の伸びならMDR-1Aだしもっとボーカル域の主張を期待するならHD25-1 IIかなと思います。別の候補機種としてはオーテクのATH-WS1100で低音の量感、高音のスピード感、ボーカルの近さが上手くマッチしていると思います。装着感はHD25-1 IIが側圧は結構きつめ、ATH-WS1100は程よい包み込み感、MDR-1Aは快適といった所でしょう。
書込番号:19983971
1点

HD25 1-iiはお勧めですよ。何かとの比較では無く、良いヘッドホンです。
10年近く使っていますが、本当に丈夫で、イヤパッドですら取り替えてません。
実は低音が多いわけではなく、低音の音圧というか存在感が他のヘッドホンとは違うと思ってます。
ロックも合うし、編成の少なめのジャズやクラシックにもいいです。
ポータブルですが、パワーのあるDAPで鳴らしてあげたい機種です。
書込番号:19984253
1点

皆さんありがとうございます。使用している環境は、FIIO x5(世界バージョン)FIIO e12 dt990pro,XBA-h3です。
>KURO大好きさん
そのヘッドホンは候補に入っていましたが、視聴してみてやめました..すみませんm(_ _)m
>sumi_hobbyさん
なるほど!三者三様で非常に悩ましいですね。。
>やまざきさくらさん
10年も使っているのですか!すごいですね。もし、hd25を購入したらyaxiのパッドも買おうと思っているのですが、そのパッドはいいですか?
書込番号:19985985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A
誰か装着感抜群とか言ってた。。。
買ってきて数日後、イヤーパッド回転するたび
中にぎしぎし パーツずれたような
パーツとパーツと摩擦してるような音が出ます
24000円使ってもこの質か。。。
自分でテープ貼って揺れないように
片方の厚増やして摩擦する音を抑えるしかないが
完全に抑えるわけでもないし
説明がむつかしいので写真貼ります
修理に出すにも交通代かかる、一番がっかりしたのは
よににmake in japanと書いてる となりの国でもないし相当レベル落ちたソニーさん
書込番号:19966164 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どこにもmake in japan(日本で作りなさい)とは書かれていないとは思いますが、先代、先々代もギシギシなっていました。もはや仕様だと思ってます。
地方の量販店であっても大体どの店舗でも置いてある機種ですので、高い買い物だと思ってらっしゃるなら、前もって入念に試着してみるべきでしたね。
確かに装着感はSONYが圧倒的なのですが、同価格帯の他社製品(A社とかP社とか)の方が作りはしっかりしている印象です。
ちなみにイヤーパッドはハウジングに固定されているので回りません。
書込番号:19966786 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2回修理に出した所、許せる範囲にまで落ち着きました。2回目の修理は新品になりましたが。
で、テープじゃなくてプラスチックにも使える潤滑剤シリコンスプレーがイイと思います。まだ使ってませんが音がひどくなって来たら使うつもり。
書込番号:19966895
2点

もう、既に売ってしまってかなり経ちますが、
確か、イヤーパッド回転し無かったような??
書込番号:19968089 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すでに被害者あるようですね。。
まず説明不足で申し訳ございません
イヤーパッドの回転ではなく
写真見たとおり イヤーパッドに繋がる
うえのプラスチックの部分の頭先
そこ半横回転できます…
そこの中にある柱のとこ
力強く揺らしたら必ず摩擦音が出ます
耳に装着してさらにはっきりに聞こえるんですよ
プラスチック用のスプレーですか。。。
今度探して見ます
書込番号:19970933
2点

モノは違いますが私のヘッドホンMDR-100ABNは購入してから3日位でギシギシ鳴り始めて一か月もすると少し頭を動かしただけでも鳴るようになりソニーのサービスセンターにTELしてから修理に出しましたがその時の電話対応では往復の送料は私の負担でしたが5日位で新品商品交換の連絡が来て交換を了承したらそこから3日位でソニーの元払いで届きました。最初に着払いと言われてたのが元払いになったのですが普通の修理すら渋るソニーが簡単に新品交換、送料元払いをするとは何かそのロッドに重大な欠陥があって対策品を送られて来たのでは?と思ってしまします。まだ帰ってきて一週間位ですが今の所、ギシギシ音はしません。
あと交換のTELが来た時に確認したのですがまた同じような症状が出たら送料は着払いで送ってもいいと言われました。
書込番号:20280138
4点

古いスレッドへの書き込みでスミマセン。
先日通販で新古品(おそらく店頭展示品かと思われます)を購入しました。
音は期待通りでしたが、購入後1ヶ月ほどで右のイヤーパッド可動部(写真参照)にキシミ音が出現。ちょっと頭を動かすだけでミシミシ言い出したのでこれは困ったと思い、検索していたらこのスレッドに辿り着きました。
修理に出すという選択肢もありましたが、新品扱いでないため修理の手続きが面倒なのと、折角ここのスレッドでハマス12さんがシリコンスプレーをおすすめして下さっていたので、早速呉工業のシリコンスプレーを取り寄せてダメ元でtryしてみましたところ、スレ主さんとはキシミの部位が違うようですが、可動部両側へシュッと一吹きであっさりキシミがなくなりました。(念のためスプレーする時には、他の部分につかないようにビニール袋やラップを巻いて防御しました。)
今後再発するかもしれませんが、その時はまたスプレーすればいいだけという安心感があります。スグレモノです。(まるでシリコンスプレーの口コミみたいですね(汗))
皆様に当てはまるかどうかは分かりませんが、折角なので、情報提供させていただきます。ハマス12さん、有難うございました。
書込番号:21566518
6点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





