MDR-1A
- 超高域100kHz再生に対応する新開発の広帯域再生40mmHDドライバーユニットを搭載した、ハイレゾ対応のヘッドホン。
- 振動板にはアルミニウムコートLCP振動板を、芯線には銀コートOFC線を採用している。
- ハウジング上の通気孔によって空気の流れを調整するビートレスポンスコントロールを採用し、重低音のリズムを正確に再現。

このページのスレッド一覧(全159スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 4 | 2016年3月6日 11:11 |
![]() |
3 | 0 | 2016年2月24日 23:21 |
![]() |
23 | 3 | 2016年2月22日 01:28 |
![]() ![]() |
14 | 3 | 2016年2月8日 00:44 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2016年2月6日 15:12 |
![]() |
0 | 2 | 2016年1月29日 01:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A
お持ちの皆様へお伺いします。
この度、本機を購入しました。
ハウンジング内左右それぞれに黒の薄いメッシュが張ってありますが、最初に入手したものは
右側はぴんと張っており、浮き(だぶつき)がなかったのですが左側は浮きがあったため、
メーカーサポートへ申し出たところ交換となりました。
しかし、交換された品では今度は左右両方にだぶつきがあるものでした。(最初入手の左側と同程度)
あくまで見た目の違和感で使用上、特に支障は感じません。
余裕を持たせた張られ方なのかとも思いますが・・・
お持ちの皆様の個体ではいかがでしょうか。
3点

幸い?だぶつきはないのですが、このスレを見るまで気にしたことはありませんでした(メッシュが破れたりしないか気になることはありますが……)。
書込番号:19659707 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>しょうなん電車さん
早々に有難うございます。
そうですか・・・だぶつきがないとのことですので、ピンと張られた状態なのですね。
だぶつきの程度ですが、ゆるく2〜3重に波を打った感じで、外側に軽く引っ張っても元に戻ってしまいます。
出音に対し厳密には影響があるのかもしれませんが、私にはわかりません(^^ゞ
XPERIA Z3 Conpactに直挿しでハイレゾを楽しんでいます。
アンプなしで普段使いできるヘッドホンが欲しくて選びました。
いい感じですね。
書込番号:19660168
2点

自分は両方とも少しだぶついてますねー
特に気にしてなかったのと、視聴機でもだぶついていたので、仕様と思ってました(笑)
後、自分のは両方とも一緒ですが、振動板の色が左右で違う物があるとレビュー等で言われていますし、個体差がソコソコあるんでしょうね
書込番号:19660314 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>赤馬悠々さん
有難うございます。
どうやら個体差もあるようですね。
視聴はしたのですが、気にかけて見てはいませんでした。
もう一度サポートへ連絡して、仕様であればこのまま使います。
有難うございました。
書込番号:19663257
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A
スマホをXperia Z5 に機種変更し、dヒッツを通勤中に聞くので手軽に使えるよう購入しました。
いつもはAK240とAKT5pかLaylaを使っています。AK240では当たり前ですがdヒッツは使えないので、XperiaでAKT5pを使ってみたのですが、上流の悪さをそのまま反映してしまい納得できず。
Xperiaでもノイキャンが出来ると言うことで、ウォークマン付属のノイキャンイヤホンを使ってみたのですが、こちらもビミョー。
そのため買い足しをしようと思いイヤホン、ヘッドホンをいろいろ試聴して1Aにしました。
Z7と最後まで迷ったのですが、Xperiaで使うと1Aの勝ち、音量も足りない感じでした。展示してあったZX2でも1A勝ちかな。持参したAK240だとZ7が良いかな?って感じでした。
持参はしなかったのですがPHA-3ならきっとZ7の勝ちだろうとは思ったのですが、Xperia+PHA-3となると今回の買い足しの目的からそれてしまうので、今回は見送ることにしました。
概ね満足してるのですが、Z7の方が良かったかなと思わなくもないです。音量不足と思いましたが、うるさいところで試聴したためだと後で気づきました。もしかしたら、静かなところで試聴してれば結果は違ったかなー
まあ、Z7は1Aの2台分の値段ですからねー当たり前と言えば当たり前でしょうが。Xperiaで使うならZ7と比べてどうなんでしょうね−。
あと、Xperiaで使える1Aのボタンを設定するアプリも不満があります。dヒッツを停止して再開すると、ミュージックアプリが起動してそちらの曲が再生されます。どう設定するのかよく分かりません(T_T)
あと、値段ですがビックカメラの値段は価格comの値段と同じですが、29日まで5パーセントポイントアップしています。
あと、3パーセントポイントアップチケットもあったと、買取キャンペーンで2000円引きもあったので、かなりお得に購入できました。
書込番号:19626790 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A
ソニーのヘッドホンカタログを見てると、MDR-1Aをもっと高音質にするケーブルが用意されているとのこと。
そういうのは価格を上げてでも標準装備しろと思ったり(嘘ですw)しながらも、興味本位で購入しました。エディオンで¥5800-ほどでした。
今朝、届いたので早速聴いてみると、「うわぁ、全然ちゃうやん(^-^)」と。jazzを聞いててもサックスの鋭い高音域が見事に再現されるようになっています。付属コードでは、イマイチ最高音まで伸びきらず、よく言えば柔らかい音とも表せますが、結局は高音の再現性に乏しいヘッドホンというイメージがありました。それがリケーブルすることで、余裕で伸びます。更に、中高音域が前面に出るようになり、高音過多というイメージが覆されました。ほぼフラットに近い音バランスなのではないかと思います。コントラバス等の低音域も潰れず、無駄にドンドコ鳴らなくなりました。制動の効いた音になり、低いところまでしっかりと解像されています。
手持ちのヘッドホンに、ATH-MSR7もありますが、こっちは高音のレベルは非常に高いですが、低音に膨らみが無さ過ぎ(締まり過ぎ)て面白みの無い音。リケーブルした1Aの方が楽しく高品質な音を奏でてくれますね。ただ、リケーブルすると¥28000-ですか。あと5,000円ほど追加すれば、デノンのMM400等々、1Aよりも格上のヘッドホン達が視野に入ってきますね。これをどう見るかで本機の評価がガラッと変わってきそうです。
まぁ、結論としまして、僕はリケーブルに5,000円の価値は十分にあると思いました。MSR7以上MM400以下の音質が手に入ると考えれば、ややコストパフォーマンスは低いながらも、選択肢から除外されるとは思いません。ただ、これを標準で付属してよ!とは強く思いますけど……。
ちなみに、イヤホンジャックが金属製になり、コードも布巻きになったので、見た目の高級感は一目瞭然かと思います。これだけでも所有欲は満たされるかと思いますので、ぜひ如何でしょう?
僕はウォークマンZX100を使い、音源はjazzやクラシックのハイレゾファイルにて聴きました。
15点

自分もMUC-12SM1リケーブルしていましたがネットで色々調べるとオヤイデ電気さんがMDR-1Aにも挿せる4極ジャックを扱っているとの事だったので初心者ながら自作ケーブルをやってみようかと思い店員さんに教えてもらってケーブルはHPC-26Tを購入(総額2000円程)
980円のハンダゴテを千石電商さんで買ってミリ単位のハンダ付けに悪戦苦闘(手プルプル)しながら無事作成できました。
結果、別次元の音に!!
MUC-12SM1よりも低音のアタック感が増し鮮明になり全体の解像度もかなりアップ。
まさかケーブルでここまで良くなるとは・・・(さらに自作)
ヘッドホンは出口だけではなく伝送がとても大事であることが良くわかりました。
MUC-12SM1でもまだ気に入らない方はいっそ自作してみることをおススメします(費用も半額)
ショートしないようハンダ付けさえ注意すれば自分のような初心者でも作成できます!!
スレ主さんもやってみては?
書込番号:19612531
3点

ことりチュンチュンさん
<
ありがとうございます。以前にビクターのFX700が断線した時にハンダ付けで修理しました。今はMUC-12SM1で満足していますが、将来的には自作にもチャレンジしたいですね。有益な情報をありがとうございました。
ところで、
オーテクのAUXケーブルに車用の物があり、AT-CA44Hと言います。実はこれ、MDR-1AやATH-MSR7に対応しています。一見すると通常のミニジャックを採用しているようですが、本当はそれぞれ特殊形状になっていて、普通のケーブルは挿せません。そんな中で、AT-CA44Hはその両方に対応していて且つ、店頭価格2000円程度と安く、また質感/音質含めて付属以上のパフォーマンスを持っています。4線独立グラウンドではありませんが、もし断線した場合は検討してみても良いかもしれませんね。ケーブルの長さも50cmと1mがあります。ちなみに、同社の『ゴールドリンク』シリーズは使えませんので注意が必要ですね。
書込番号:19616300
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A
MDR-1Aを購入したのですが、ウォークマンを購入しようと思います。NW-A20を考えているのですが、相性はどんな感じでしょうか?
ないとは思いますが、ノイズが入ったり、音量不足だったりはしないでしょうか?
一緒に使っている方がいましたらお願いします。
書込番号:19563310 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

相性は殆ど最高ですね。たぶんある程度A20は1Aに合わせてチューニングしているんじゃないでしょうか?…という感あり。
何の心配も要りません。
書込番号:19563494
6点

補足。MDR-1Aはインピーダンスが24Ωとポータブル機器とも合う数値で感度も105dBと良くて、
A20に限らずポータブル機器で実に上手く鳴ってくれるヘッドホンです。
私はA20とZX100で鳴らしましたが、まるで元々セットであるかのように相性はバッチリ、
音量もしっかり取れるし音質としてもよく鳴ってくれますので、何の不安もなく使っていいと思います。
書込番号:19563698
4点

>air89765さん
回答ありがとうございます!
詳しい説明ありがとうございます。
相性がいいのであれば購入したいと思います!
楽しみです!
書込番号:19567606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A
先日、念願だったMDR 1Aを買った学生です。
今の音にとても満足していますが、もっといい音を聞きたい!と思いポタアンを買おうかな?という結果にたどり着きました。
1.iPhone6直差しでMDR 1Aを使った場合よりも音質の向上が見られるポタアン。
2.予算は25000円程度
以上の二つの点に満たす最高のものを教えてください。
今のところはPHA 1AとDAC HA200と
E12A Mont Blancを考えています。
書込番号:19560468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iPhone6からならアナログアンプのE12は除外してよいですね。
PHA-1AとHA200ですと、どちらもlighteningから直でデジタル出力できるのでお好みでといったとこです。違いがわかるかどうかは個人次第なのでなんともですが・・・
前者は厚みやノリの良さを、後者は美音系で音場を広げてくれる印象。
個人的にはMDR-1Aの低音を上手く処理してくれるかと想像し、HFプレイヤー込みでHA200がいいかなと感じます。
書込番号:19560707 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

わかりやすい、説明ありがとうございます!
やはり、このぐらいの価格では、はっきりと音の違いが分かるような商品はないのでしょうか?
PHA 3だったら明らかに音の違いが分かるでしょうか?
何度も質問してしまってすみません
書込番号:19561015 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HA200は価格の割に頑張っています。大なり小なりありますが、違いは感じやすいのでは?と思います。
初めて購入するポタアンとしては定番かと。HFプレイヤーの課金版もHA200を使用するなら無料で使用できハイレゾを楽しめます。
アプリを含めた総合的に楽しめるポタアンと感じます。
もちろんPHA-3と比べれば差はありますがアンプによって音傾向がかなり違いますし、上を見ればきりがありませんし・・・
それにこちらを購入するとバランス出力やリケーブルも試したくなって結局お金はもっとかかったりもします。
取り敢えず低価格帯で選んで不満が出たら再検討でもいいのかなと感じます。
書込番号:19561846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですよね。
上を見たらきりがないですよね笑笑
HA 200は評価も高いですしお財布にも優しいのでこの商品を買うことに決めました。
いろいろ教えていただきありがとうございました!
書込番号:19562152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A
接続に関しては問題ないと思われます。
http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20150428_698381.html
書込番号:19534286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グランド分離の4極で聴くことを想定しているならこのようなケーブル使用しないと聴けません。
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000070530/ct2132/page1/recommend/
このタイプは少ないのであとは製作依頼になりますかね。
勿論シングルエンドなら通常の3極ミニミニケーブル形式で十分です。
書込番号:19534310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





