MDR-1A
- 超高域100kHz再生に対応する新開発の広帯域再生40mmHDドライバーユニットを搭載した、ハイレゾ対応のヘッドホン。
- 振動板にはアルミニウムコートLCP振動板を、芯線には銀コートOFC線を採用している。
- ハウジング上の通気孔によって空気の流れを調整するビートレスポンスコントロールを採用し、重低音のリズムを正確に再現。

このページのスレッド一覧(全159スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 5 | 2015年1月14日 01:39 |
![]() ![]() |
21 | 10 | 2015年1月7日 21:33 |
![]() |
4 | 4 | 2015年1月8日 03:03 |
![]() |
10 | 5 | 2015年1月5日 08:41 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2015年1月3日 15:05 |
![]() |
3 | 1 | 2015年1月3日 11:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A
ちょっと低音効きすぎぢゃありません?
ずっと聴いてると頭、痛くなりそう。
前機種より全体的な音ははっきり出てきて良いとは思いましたが。
書込番号:18366248 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

SONY製品ですからね〜
フラット傾向を謳っている物でも根本に昭和の頃からのドンシャリ傾向が根付いています。
こういうのが好きな方も多いので好きな人が買えばコレも良い製品です。
好みじゃないなら他のメーカーや製品を選べば良いこと。
個人的には1AよりはオーディオテクニカのMSR7やパナソニックのHD10の方が好きです。
と言いながら買ったのはSENNHEISER HD8 DJですがw
これだけいろいろなモデルが出ているのですから好みに合わせて選びたい放題です。
気に入らないモデルは放っておけばいいです。
書込番号:18366304
6点

そうですか
では、これがよろしいんじゃないでしょうか?
audio-technica(オーディオテクニカ)
ATH-200AV [ダイナミックヘッドホン] ¥1,000(税込)
http://www.yodobashi.com/audio-technica--ATH-200AV-/pd/100000001001602136/
>聴くジャンルを選ばない、フラットでクリアなサウンドを実現する新開発のφ40mmドライバーを採用しています。
書込番号:18366464
2点

>>こんなんじゃ、いつまでたっても買えやしない。
>>もっと安くならんのか。
評論家にでもなれたときには
褒めちぎればメーカーから貰えるかもしれませんよ
書込番号:18366643
5点

1Aはモバイルでの使用を想定しているので屋外で使用した時に低音がスカスカにならず、いい塩梅ですよ
書込番号:18366723
10点

高音と中高音の間に癖がありま〜ソニーらしい音づくりですね♪
女性ボーカルなんかは綺麗で感動できる音ですかね〜
低音に関してはまとまっている印象ですかね〜
密封型ですし〜低音モデル寄りかは低音は少なく感じます〜
開放型かえばおkですね〜
音楽はやっぱりスピーカーで聴くのが〜昔のスピーカーでも最高な音が、、、
書込番号:18368297
4点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A
MDR-1AとMDR-1RMK2のどちらを購入するかまよっています!
自分の好みとしては高音も低音も平均的に聴こえてフラット傾向な原音にもっとも近いのはどちらのヘッドホンですか?
書込番号:18344023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フラットなものをお探しならモニター用ヘッドホンというのはどうでしょうか?
ソニーですとMDR-CD900ST(赤いラベルでおなじみ)やシュアのSRH440等があります。
何にしてもヘッドホンは試聴の上気に入ったものを選ばれることが大事です。
書込番号:18344115
0点

1Aは所有、1RMK2はかつて所有しておりました。
詳しくは私が書いた1Aのレビューをご覧下さい、それを読んで1Aをフラットとは絶対に思わない書き方をしております。
強いて言うなら1RMK2のほうがまだ低音は1Aより少なく、希望の傾向に近いっちゃ近いですが、それでも低音は多めです。
書込番号:18344171
3点

WALKMANなどのリスニング系でフラットに聴きたいのですがどちらがいいですか?
書込番号:18344177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

伝わらなかったようですのでもう一度言いましょう。二者択一なら1RMK2です。1Aは明確に低音が多いので。
ですが1RMK2をフラットとは決して思わないで下さい。あくまで二者択一での話です。
書込番号:18344187
6点

この他に自分の条件に合ったオススメのヘッドホンはありますか?
書込番号:18344215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その質問が来ると思っていましたので、2ちゃんねるの質問スレで使われている以下のテンプレを埋めてください。
私以外の方も回答し易くなりますし、逆にコレが無いと条件後出しだらけになって時間が無駄になります。
例えば外で使う場合、開放型や無駄にでかい機種、ケーブルの長い機種を勧められても困るといった事が回避出来ます。
以下テンプレ↓
【予算】
【使用機器】(再生機器・アンプ等)
【よく聴くジャンル】(アーティスト名等)
【重視する音域】(高・中・低等)
【使用場所】 (室内外等)
【希望の形状】
【期待すること】
アドバイスしやすくなるので、より満足いく買い物ができるはず。
・よく聴くジャンルはJ-POPやアニソンのような大雑把な括りではなく、ロックや打ち込みなど
回答者にきちんと伝わるような書き方にしましょう。
書込番号:18344241
7点

【予算】 3万円程度です。
【使用機器】再生機械はWALKMANです。
パソコンなどでも使用します!
【よく聴くジャンル】オールジャンルですが基本はロックです。しかしThe Beatlesなど良く聴きます。
【重視する音域】中音を重視します!
【使用場所】 室内です!
【希望の形状】 特にありません!
【期待すること】 音がフラットに聴こえ、長時間着けていても疲れにくいヘッドホンが望ましいです!
よろしくお願いします!
書込番号:18344259 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ゼンハイザーのHD598とかでしょうか。
シュアのSRH1540と言いたいところですが、予算オーバーだと思いますので。
書込番号:18345915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゼンハイザーとSONYで考えてみます!
親切な解答ありがとうございました!
書込番号:18346196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フラット志向ならモニター型を探して見るのも手かもしれませんね。明確に「これこそフラットです」と言える機種ってハイエンド価格帯以外にはかなり少ないんですよ実は。
MDR-7506なんかは所謂モニターライクな音で硬質系、試聴だけですが構良い感じでした。RH-300なんかも試してみても面白いかもしれません。
確かにHD598も良いかもしれません。結構フラットで、少しだけ低音多く、マイルドな音。所謂激しい「ロック」には合いにくいですが、ビートルズくらいなら全然行けそうです。
書込番号:18346660
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A
映画鑑賞が趣味の友人にこのヘッドフォンをプレゼントしようと考えているのですがどうでしょうか。長時間の使用ならオープン型の方がいいのですか?また音楽の視聴に使う予定がないならもったいないでしょうか?
皆様のご意見を頂戴したいです。
書込番号:18340340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

悪くないですが、仰るとおりオーバークオリティな気もします。
映画鑑賞に限定されるのであれば開放型で同じSONYのMA900が軽くて装着感良好でムレないしお勧めです。
書込番号:18340429
0点

MDR-1Aは低音寄りのため、迫力のある音なので映画にも十分対応していけると思います。、ある意味万能ですので、映画の迫力もバッチリ伝わると思います!
その人の使い方次第なので、勿体無くは無いと思いますよ!
予算が許すならば、デジタルサウンドに対応した映画向けのヘッドホンも良いかと思います。
MDR-HW700DSは私も一度試してみましたが、さすがバーチャルの9.1chと言うだけあり、臨場感に満ちた音でした。
価格を抑えるならば、その下位モデルのMDR-HW300Kなども良いと思います。
これらはUSBで充電なので、PCもしくは充電アダプター(スマホを充電するのに使うようなもの)が必要です!
私もあまり映画鑑賞にヘッドホンを使った事がないので他の方に比べると知識に疎いですが、喜んでもらえると良いですね!
誤解を招かないようにもう一度書きます。
MDR-1Aでも十分映画の迫力は味わえると思います(*^^*)
書込番号:18340462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

装着感や蒸れにくさ、聴きやすさ、その他ケーブル長など、基本的にはMA900のほうが映画に向いていると思います。
1Aはソニー的にはあくまでもポータブルヘッドホンですし、ケーブルは全部ポタ用の短いものしか付属していません。
しかし1Aも装着感は全価格帯の全ヘッドホン中でもかなりの上位には入りますので快適な鑑賞は可能、低音が多いので爆発音などの迫力が欲しい映画でなら生かせるでしょう。
PC環境ならケーブルの短さもある意味長所ですが、TVでの映画鑑賞なら延長ケーブルは適当なものを買ってください(純正のリケ用3mケーブルは1万円します、付属より質は良いですが普通の人にはバカらしい値段でしょうからお勧めしにくいです)
MA900と1Aの2機種であればどちらも映画鑑賞を不快感無く楽しめる実力(音・装着感とも)を持っております。
良い映画を、良い音で聴くことに遠慮なんていりません。きっと喜んでもらえますよ。
書込番号:18340851
2点

映画鑑賞にもぴったりだと思います。他の方も言っていますが付属のケーブルが短いです
万人向けのヘッドホンだと思いますが、直接頭に装着する物なので、友人と一緒に売り場で視聴した方がいいと思います
書込番号:18347583
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A

実用上の差異は無いに等しいので、好きな方を使用してOKです。
ものすごく違う!っていう人も出てくる可能性は・・・残念ながら有りますが、そっちの方は完全に無視してOKです。
書込番号:18337023
1点

返信ありがとうございます。
もしよければ、違うという人が出るという可能性がある理由を教えてもらってもよろしいでしょうか?
書込番号:18337061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

余分なものは無いに越したことがないので、リモコン無しの方が音が良いという理屈です。
私も差異がわかりませんが、使わないならば邪魔なものが無い方が良いとは思います。
書込番号:18337167
3点

なるほど...
参考になりました!
ありがとうございます
書込番号:18337341 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MDR-1Aは付属のケーブルが左右のGND独立であるというのも売りの1つですね。リモコン付きケーブルもMDR-1R系のものとは型番が異なっていてGND独立であることを窺わせますがリモコン部分で一旦シールドを解いていると思うんでその影響はあると思います。
可聴周波数位の帯域ですと影響は微小かと思われますがセパレーション悪化などの影響が全く無いということは無いと思いますね。まあ理由無くリモコン付きケーブルを用いる理由は少ないと思います。
書込番号:18338011
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A
最近きがついたんですけど、このヘッドホンを装着した時に画像のような突起が出てるのをみつけました。
仕様なのかどうかもわからず、投稿してみました。
仕様であればいいのですが、製品不良であれば交換等の対応もしてもらいたいと思っています。みなさんの意見をおきかせください。
0点


ごはん出来た?さん 返信ありがとうございます。やはり仕様ではなさそうですね・・・。
今が時期的にメーカーも休みだと思うので、購入店に相談してみます。ありがとうございます。
書込番号:18332215
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





