MDR-1A のクチコミ掲示板

2014年10月24日 発売

MDR-1A

  • 超高域100kHz再生に対応する新開発の広帯域再生40mmHDドライバーユニットを搭載した、ハイレゾ対応のヘッドホン。
  • 振動板にはアルミニウムコートLCP振動板を、芯線には銀コートOFC線を採用している。
  • ハウジング上の通気孔によって空気の流れを調整するビートレスポンスコントロールを採用し、重低音のリズムを正確に再現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ハイレゾ:○ MDR-1Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-1Aの価格比較
  • MDR-1Aのスペック・仕様
  • MDR-1Aのレビュー
  • MDR-1Aのクチコミ
  • MDR-1Aの画像・動画
  • MDR-1Aのピックアップリスト
  • MDR-1Aのオークション

MDR-1ASONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年10月24日

  • MDR-1Aの価格比較
  • MDR-1Aのスペック・仕様
  • MDR-1Aのレビュー
  • MDR-1Aのクチコミ
  • MDR-1Aの画像・動画
  • MDR-1Aのピックアップリスト
  • MDR-1Aのオークション

このページのスレッド一覧(全159スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MDR-1A」のクチコミ掲示板に
MDR-1Aを新規書き込みMDR-1Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 MDR-1rmk2を持っているのですが...

2014/12/27 15:18(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A

この機種は、MDR-1rmk2をもっているひとにもおすすめですか?

低音域の制動感やスピード感、高温の抜け、臨場感、一つ一つの楽器の描写などが気になるのですが...

プレイヤー ウォークマンA16、F880
音源 ハイレゾ(FLAC)、CD音源(FLAC)
所有ヘッドホン MDR-1rmk2、ATH-AD500x、MDR-EX650、SE215spe

書込番号:18309985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 MDR-1Aの満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2014/12/27 15:22(1年以上前)

二つの比較は詳しくレビューしましたのでそちらをご覧下さい。
それを読んでピンとくればご検討下さい。

ちなみに装着感は不満点を解消しつつやや内部が狭く、音は高音改善、低音は量と重みが増えて好みが分かれるところになっています。

書込番号:18309991

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/27 15:55(1年以上前)

私は買い換える必要はないと思います。むしろMK2のほうが音質が良かった記憶があります。いすれにせよ大幅な進化はないので、買うのであれば他メーカーのものを検討してみてはいかがでしょうか?

書込番号:18310058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2014/12/27 16:03(1年以上前)

音域の制動感やスピード感ならRP-HD10
臨場感、一つ一つの楽器の描写MSR7
辺り試聴してみて下さい。

書込番号:18310073 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2014/12/27 17:40(1年以上前)

MDR-1Aは今までMDR-1R系であった中高音モワモワという感じは解消されていてその点ではお薦めですよ。但し低音が初代のMDR-1Rより多い位なのでそこら辺りが懸念事項でしょうか。オーテクのATH-MSR7も合わせてお聞きになった方がいいかと思います。

書込番号:18310351

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2014/12/27 21:00(1年以上前)

「MDR-1RMK2」をご利用中であれば「MDR-1A」に変えても
投資対効果的に見合わない可能性がございます。

ヘッドフォン、イヤホンはたくさんお持ちのようですので、
現状のリスニング構成を活かされるのでしたら、ポタアンの
追加等を検討されることをお薦めいたします。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:18310963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:200件

2014/12/27 21:08(1年以上前)

1Rmk2を持っているなら同じようなヘッドフォンを買うよりも、もう少しお金を貯めてPha-2、3あたりのポタアンを導入した方が質の底上げになると思います。

ただ、こうなるともっといいヘッドフォンが欲しくなって蟻地獄に落ちるというパターンが怖いですが(笑)。

書込番号:18310993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2014/12/27 22:00(1年以上前)

MSR7はどんなヘッドホンでしょうか?
視聴出来たら嬉しいのですが、地元が田舎で中々聞けないので、ネット購入しかないので気になります。

書込番号:18311186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2014/12/27 22:03(1年以上前)

ヘッドホンアンプですか。
PHA-3はとてもお金は出したくない価格なので、もし買うとしたらPHA-2を先に選びたいなと思います。

書込番号:18311198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 MDR-1Aの満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2014/12/27 22:05(1年以上前)

MSR7はスッキリと解像度の高めの音ですね。装着感は悪いです。詳しくは丸椅子さんが非常に詳細なレビューをかかれているので読んで下さい。

書込番号:18311212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2014/12/27 22:19(1年以上前)

MSR7に興味がありますが、これにPHA-2やウォークマンA16との相性はどうですか?

書込番号:18311266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2365件Goodアンサー獲得:31件

2014/12/28 08:24(1年以上前)

F880持ってるなんで聴いて見ました
相性は悪くないです、COOLな感じですかね、低音も出てますし
JVCのポタアンだと解像度が高いウォームな感じでAKGに少々ゼンハが入ったような潤いある音ですね

書込番号:18312192

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 イヤーパッドについて…

2014/12/26 17:27(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A

クチコミ投稿数:9件

そろそろ、MDR-CD900STのイヤーパッドが劣化してきたので気になることがあります。

MDR-CD900SとMDR-1のハウジングの形、大きさが同じような気がします。
そこで、MDR-CD900STにMDR-1系のイヤーパッドを付けれるのではないのかと思っています。

人柱の依頼ですみませんが、どなたか両方持っている方で試してくれる方、よろしくお願いします。


書込番号:18307385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらが良いでしょうか?

2014/12/24 16:12(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A

スレ主 KNIC9297さん
クチコミ投稿数:28件

mdr−1aとmdr−1r mk2のどちらかで悩んでいるのですが、やはり新しい方が良いのでしょうか?
それとも好みによって別れたりするのでしょうか?

書込番号:18301518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2014/12/24 16:21(1年以上前)

好みの差はあるでしょうけど、
質感はやっぱり1Aの方が良くは感じましたよ。

書込番号:18301537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:645件 再出発!! 

2014/12/24 17:48(1年以上前)

どちらも試聴のみです。
1RMK2も低域に盛り上がりはあったのですが、1Aの方が明らかに量感が増えていてちょっとした低音ホンになっています。
低音が多めがお好みの方には1Aが良いと思います。

書込番号:18301709

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 MDR-1Aの満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2014/12/24 18:52(1年以上前)

音質は1Aのほうが 良く、音の傾向は1RMK2のほうが好みでした。
詳しくはレビューに書きましたのでご覧下さい。

書込番号:18301858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 KNIC9297さん
クチコミ投稿数:28件

2014/12/24 22:08(1年以上前)

返信ありがとうございます!
やっぱり1aのほうが良さそうですね(笑)

書込番号:18302408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 KNIC9297さん
クチコミ投稿数:28件

2014/12/24 22:09(1年以上前)

返信ありがとうございます!
低音は個人的にほしいので1aのほうがいいですね(笑)

書込番号:18302416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 KNIC9297さん
クチコミ投稿数:28件

2014/12/24 22:11(1年以上前)

返信ありがとうございます!
レビューを読ませていただきました。
とても参考になり、他のヘッドホンも検討したいです(笑)

書込番号:18302426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ50

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A

スレ主 tulip705さん
クチコミ投稿数:130件

iPhoneの音楽の音に少し不満があり新しいSONYのWalkman買おうと思いましたが、いろいろ調べてるうちにアンプをはさむと音が良くなる(今までそんな存在さえ知りませんでした)との事で電気店に行きましたが置いてませんでした。その時にこのヘッドホンで聞いたらすごくよかったので買おうか迷ってます。今使用してるヘッドホンは、1万円程度のものです。アンプを買うのか迷ってます。アンプの事全然わかってないのでよろしくお願い致します。

書込番号:18291797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 MDR-1Aの満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2014/12/21 13:47(1年以上前)

試聴して好印象なのであれば迷わずヘッドホンのほうをご購入下さい。
アンプはかなり高価なヘッドホンを買った後で十分です。少なくとも今主さんはアンプを考えるような段階にはまだ来ていないと思います。

書込番号:18291827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/12/21 14:00(1年以上前)

こんにちは

いい音に耳が慣れてくると音楽が楽しくなりますが、お金もかかってしまいますね。
前のレスにもありますが、アンプを買っても、それに見合うヘッドホンが無ければ比較も出来ません。
ご予定の1万円クラスでもいいものが沢山あります、まずそちらから始めましょう。

書込番号:18291862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:645件 再出発!! 

2014/12/21 14:08(1年以上前)

ざっくりとですが、ヘッドホンは3万円以上になるとアンプがあった方が望ましくなってきます。
逆にいうと、それ以下であればあまりアンプは必要ありません。(勿論、例外はありますが)

で、ヘッドホンとアンプの優先順位は下流であるヘッドホンです。
いくら上流が良くてもそれを再生できなければ意味ありませんから。

また、アンプもあまり安価なものは安物買いの銭失いになりますので、まずはキッチリと方向性を決められた方が良いと思いますよ。

書込番号:18291893

Goodアンサーナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/12/21 14:09(1年以上前)

1万円以内で評価の高いヘッドホンです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000535642_K0000100894_J0000011609_J0000013528_J0000013745_K0000616336_K0000428777_K0000677059_K0000065566_20469011141
インナータイプ以外で。

書込番号:18291897

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2014/12/21 14:34(1年以上前)

まず基本的に素で(アンプ挟まず)に気に入ったのであれば1Aで問題ないです。

将来的にアンプも買う、walkmanも買うとかかなり濃厚なようでしたらアンプ内蔵の1ADACも検討、試聴されたら良いかと思います。

書込番号:18291960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 tulip705さん
クチコミ投稿数:130件

2014/12/21 14:41(1年以上前)

近い将来ハイレゾ対応機種購入予定です。

書込番号:18291977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2014/12/21 15:08(1年以上前)

こんにちは

iPhone用の音楽再生アプリで、「KaiserTone」というものがあります。iTumesストアで1,000円でダウンロードできます。
こちらのアプリ、いままで使った音楽再生アプリの中では、一番音質がいいです。
(その前は、onkyo HF Playerというのを使っていましたが、こちらも評判いいですが、もっと音質がよいです)
このアプリを使って、ハイレゾ音源も再生できます。
下記の説明を読んで、よさそうだ、と思ったら、ポチってみてください。

http://www.cyberfort.jp/for-iPhone/jp/kaisertone.html

もちろん、個人の感想なので、誰が聴いても、絶対、いいとは言えませんが。(と、責任回避してます)m(_ _)m

書込番号:18292045

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:27件 MDR-1Aの満足度4

2014/12/21 15:19(1年以上前)

ウォークマンA-17とMDR-1Aで音楽聴いています
機器選びとは違う話になりますが、根本的なことをこの際に考えてみるのも
今後のオーディオのためにもなると思います

同じ機器を聴いても正反対の意見が出てくるのがオーディオの世界です
理由はいろいろありますが、いつも当たり前のように聞いている耳には
個人差があることです

毎日、大音量で音楽を聴いていたら耳が鍛えられたという人は中にはいるかもしれませんが
オーディオマニアを自負する人にブラインドテストをすれば外れることは多々あります
聴力は歳がいくほど少なからず衰えるというのが現実ですが音楽を楽しめることには変わりありません

そういったことが書かれてあるサイトは探せばいろいろありますので機器選びの前に
一度考えてみる価値はあると思います
http://hiroshi-t.com/high-resolution.html

書込番号:18292077

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:13件

2014/12/21 15:33(1年以上前)

さまざまな音源に対応するという点で、MDR-1Aはいい機種だと思います。
とは言っても再生機器だけではなく、いい音源でないと意味はありません。
いろいろ悩まれているようですが、まずはヘッドホンを固めて下さい。
もちろん、tulip705さんが試聴された上で良いと思ったのなら、それでいいと思います。
さらに付け足すと、ハイレゾ対応なのかというのは、あまり意味がありません。
れいめい期には、こんな売り文句も出てくるものです。

書込番号:18292123

ナイスクチコミ!5


スレ主 tulip705さん
クチコミ投稿数:130件

2014/12/21 15:48(1年以上前)

さっそくアプリダウンロードしました。すごくよかったです。私の耳だと新しいヘッドホンいらないかも…

書込番号:18292170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:11件

2014/12/22 17:00(1年以上前)

オーディオのマニアが目をつけたのがPCオーディオなのですね。どこのパソコンが、どのケーブルが、どのアンプがよいか、FM雑誌でやってくれないかな。

書込番号:18295476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 MDR-1Aの満足度4

2014/12/26 02:06(1年以上前)

みんな知ったかですが、音質と音色は違います。
音質とは、ノイズの少なさとか、音の粒度の細かさとか、超高音や超低音までの特性とか、空気感とか、
真剣に音質だけに集中したときに気になること。
音色は、高音のキレがあるとか、低音が多すぎる/締まりすぎるとか、
質というよりキャラクターで、音楽自体を楽しんだり、ながら聴きのとき耳につくこと。
なのに、音の良さを表現するのに、どれだけ音色の話をする人が多いことか。
たぶん、大半の人が音色を語っている。
だからMDR-Z7でもあれだけ評価が分かれる。あれは質はいいけど、音色はジャンルを選びます。

ちなみに1万円なら中の下、これは中の上。音質的には、おおざっぱには誤差の範囲。
(マニアの重箱の隅のつっつきには耐えれないかもしれません。「かも」ですが)
音質は集中して聴くならわかりますが、今ので気に入っているなら問題はありません。
質じゃなく、音色で比較すればいいと思います。
スペックや理屈じゃありません。
好きな音色がすべてと思いますし、
今の機種が好きな音色であればハイレゾ対応でなくても
ハイレゾの恩恵は充分に受けることができます。

書込番号:18305876

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2014/12/26 03:22(1年以上前)

こんばんは。

今、販売されているほとんどのポタアンは、使うと音が悪くなります(ぁ

iPhoneも世代によって特性が若干変わりますが、アップル製品のフォンアウトは優秀なものが多いです。

ポタアンは基本的には使わない方が良いです。

ハイレゾは確かに良いんですが、容量食うんで、ポタでやるのは微妙…です…

書込番号:18305939

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

サラウンド機能について

2014/12/14 23:50(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A

クチコミ投稿数:64件

最近ソニーがだしているヘッドホンのMDR系列で、
サラウンド5.1などのサラウンド系の音響は得ることができますか?
ちなみにPCから聞くならサウンドカードはsoundblasterzを使用しています。

書込番号:18271350

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:645件 再出発!! 

2014/12/14 23:59(1年以上前)

製品名に「DS」が付くものはサラウンド対応です。
1Aなどは対応していません。

書込番号:18271378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2014/12/15 21:48(1年以上前)

持っていないので、どのくらいサラウンド感があるのかは分かりませんが、
サウンドブラスターのSBX Surroundを使えば、どのステレオヘッドホンでもバーチャルサラウンドで聴く事が出来ると思います。

書込番号:18273933

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/20 19:15(1年以上前)

Yes.
ていうかステレオヘッドホンなら全部Yes.

書込番号:18289309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ハイレゾ以外での用途

2014/12/13 23:19(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A

当方、音楽について詳しくないものでお恥ずかしい質問と思いますが、どうぞご教授ください。

音楽を聴いたり、普段PCで作業をしたりするのにヘッドホンの購入を検討しています。本日、店頭で実際にハイレゾの音楽をこのヘッドホンで聴き、その音のきれいさに驚きました。

是非とも購入!と思ったのですが、私はまだハイレゾ対応のプレーヤーを持っておらず、ファイルに至っては128kbpsのMP3ばかりです。このような環境で、ハイレゾ対応のヘッドホンを買っても宝の持ち腐れになるかなと思い、皆さんのご意見をお聞きしたく質問しました。

いつかはハイレゾ対応のプレーヤーも是非買いたいと思っています。きっとこのヘッドホンの音が一番活かされるのはハイレゾの音楽を再生したときなのでしょうが、私の所有するWAVEファイルやMP3ファイル、もしくはYouTubeの視聴でも、今までのヘッドホンとの違いを感じられるほどだよ!というのであれば喜んで買うのですが…

皆様のご意見をお聞かせください。

書込番号:18267491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
ma_ssanさん
クチコミ投稿数:6件

2014/12/13 23:29(1年以上前)

こんばんは

通常の圧縮音源でも、十分、性能を発揮するヘッドフォンです。
音質はもちろん、装着感も含め、おすすめの製品です。

書込番号:18267521

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2014/12/13 23:32(1年以上前)

こんばんは。
他のスレッドを見ていただければ様々な方がおっしゃっているのでわかると思いますが、ハイレゾ対応というのはただの宣伝文句です。ハイレゾはハイレゾ対応のもので聴かなければわからない、ハイレゾ以外の音源では無駄、というわけでは決してありません。
現在ご使用になられている機種はわかりません&128kbpsでは少し音源の質は低いかもしれませんが1万円以下のヘッドホンとかであればいいステップアップになるのでは?と思います。

書込番号:18267535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:4件

2014/12/13 23:36(1年以上前)

ぼぼよるの源さん、こんばんは。

結論から言いますと、「あんまり難しいこと考える必要ない、いい音鳴らしてくれる」と思います。

スレ主さんは、ご自身でご試聴なさったということで、それでいい音だなと感じられたのならばありだと思います。
勿論、音源による良し悪し(今回はハイレゾと定義されている音源)などもありますが、それに関しては今後改善していけばよろしいかと。

そもそも、ハイレゾ対応という言葉自体がメーカーさんが消費者に買わせたい一心で煽ってるだけですので、深く考え込んだり、かしこまる必要はありません。一番大事なのは聞いて「あっ、いいな」と思ったスレ主さんの感情、感動であり、それによって「買いたいな」と心から思えたかどうかです。

プレイヤーについても、もっといい音聞きたいなと思ったらまたそれについて購入を検討すればいいかと思います。プレイヤーは逃げません。それどころか待てば待つほど安くていいものがどんどん出てきます。焦らずじっくり行きましょう。

MP3の128kbpsについても、そこそこに鳴らしてくれると思います。スレ主さんにとっては既にある128kbpsのMP3の楽曲でも新たな発見、音を感じられるかと。もし、それに不満を感じだしたらステップアップしていくとお財布にも優しいです。WAVEについては、大概の人は満足するレベルだと思われるので、ハイレゾのほうが・・・とかはあまり考えると体に悪いです。



書込番号:18267551

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/13 23:52(1年以上前)

”ハイレゾ対応”という言葉はあまり気にしなくても大丈夫です。
圧縮音源でも十分楽しめます。
ただ、128kbpsは少し低いかな、とは思いますので、これを機に少し設定を変えてみるのはいかがでしょうか。
wavやハイレゾまではいかなくても、256kbpsもあれば十分良い音質で容量もそこまで喰わないかと思います。

書込番号:18267596

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:479件

2014/12/14 11:05(1年以上前)

大丈夫です、安心してください。
無理にハイレゾ音源揃える必要もありません。

書込番号:18268718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:10件

2014/12/14 11:16(1年以上前)

あなたのプレーヤーに店頭のヘッドフォンを刺して試聴してみてください。
それでいい音ならヘッドフォンの違いですし、それでもダメなら音源かプレーヤーの違いでしょう。
あるいは音源、プレーヤー、ヘッドフォンの3つ揃って初めて感動できるかもしれない。
店頭では3万円の音源に、6万円のプレーヤーに、2.5万円のヘッドフォンが刺さってたりしますからね。
あとはあなたの耳で確かめるしかないですよ。

書込番号:18268752

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2014/12/14 16:46(1年以上前)

皆さん、ご親切にいろいろと教えてくださりありがとうございました。

とても参考になりました。思えば10年ほど前にMP3を扱うようになった頃、HDの容量の都合もあって当時は128kbpsで取り込んでいたのが始まりでした。以降、128kbpsでMP3を扱うことが無意識のうちに習慣になっていて、大容量のHDになった今、確かにもうちょっと音質は容量を気にせずに贅沢しても良いかもしれません。

このヘッドホンをお店で聞いたとき、(素人の私でも)本当に音の良さに驚いたんです。

皆さんのご意見を参考にし、是非とも購入したいと思います。
皆さんのお話を聞いていると音質にも今まで以上にこだわってみたいという気になりました。

ありがとうございました!

書込番号:18269685

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:11件

2014/12/15 16:58(1年以上前)

普通でしたよ。アコースティックに強いとか、EDMにつよいとか。感じさせない。ごく普通。プレーヤーは後でもいいじゃないですか。よく会うのがA10ですかね。

書込番号:18272968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「MDR-1A」のクチコミ掲示板に
MDR-1Aを新規書き込みMDR-1Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MDR-1A
SONY

MDR-1A

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月24日

MDR-1Aをお気に入り製品に追加する <1283

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング