MDR-1A
- 超高域100kHz再生に対応する新開発の広帯域再生40mmHDドライバーユニットを搭載した、ハイレゾ対応のヘッドホン。
- 振動板にはアルミニウムコートLCP振動板を、芯線には銀コートOFC線を採用している。
- ハウジング上の通気孔によって空気の流れを調整するビートレスポンスコントロールを採用し、重低音のリズムを正確に再現。

このページのスレッド一覧(全159スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 2 | 2017年1月31日 18:55 |
![]() |
13 | 5 | 2017年1月23日 20:28 |
![]() |
2 | 0 | 2017年1月22日 14:05 |
![]() |
7 | 2 | 2017年1月19日 08:47 |
![]() ![]() |
9 | 10 | 2016年12月24日 22:51 |
![]() |
3 | 2 | 2016年12月21日 12:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A
はじめての 少しお高いヘッドフォン の購入を考えています。いろいろなレビューやらを見ていてココにたどり着きました。
同じSony同士の組合せになりますが、相性などはどうでしょうか?
ちなみによく聴くのはジャズなどになります。
書込番号:20618522 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スマートフォンでも鳴らせるヘッドホンという意味では相性は良いと思います。
JAZZ向きのヘッドホンかと言われると、そこはお好み次第だと思います。
どちらかと言えばポップス向きのモデルなので。
量販店で試聴可能であれば、例えば下記のモデルも比較してみては如何でしょうか。
ATH-ESW9
ATH-MSR7
ATH-WS1100
T51p
書込番号:20618906 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

MDR-1Aは比較的低インピーダンスで効率も水準は十分に確保して5mW/16Ωクラスの小出力でも十分に駆動出来ますから鳴らすという観点では Xperia XZなら勿論問題無いでしょう。むしろMDR-1Aの個性で考えると素晴らしい装着感、中々伸びのいい高音、やや前方から聞こえるような密閉型らしからぬ広がり、そして好みの分かれ目は強い低音です。ジャズの場合、一般的なポップス・ロックなどの強いバスドラの連打みたいなことはありませんからギャー勘弁というのは無いにしてもベースはかなり響くと思います。
その辺りが気になりそうだったらオーディオテクニカのATH-MSR7やパイオニアのSE-MHR5も含めて検討されてはと思います。因みにATH-MSR7は僕はそれほど気にはなりませんが側圧が強い、SE-MHR5は耳乗せのオンイヤーである所から快適性という点ではMDR-1Aに一歩譲るでしょう。
書込番号:20618941
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A
家で使うぶんには、MDR-1Aがすごく気に入っているのですが、
ジムや通勤用にBluetoothのイヤホンを買うことにしました、
MDR-1Aを気に入っている方は、イヤホンだと何がオススメですか?
できればBluetoothですが、有線でもオススメがあれば教えて下さい。
2点

予算が分かりませんが、XBA-N3とMUC-M2BT1の組み合わせをお勧めします。
予算次第では、イヤホンをXBA-N1に変更しても良いかもしれません。
もちろん、有線でも利用可能です。
書込番号:20593821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>KURO大好きさん
ありがとうございます。
有線のものをBluetoothのネックストラップ型にできるのがいいですね。
予算は~2万までくらいで考えています。
書込番号:20594053
3点

予算2万円とのことでしたら、「SoundSport wireless headphones」が良いでしょうね。
防水もありますので、ジムには最適ですし。
個人的にはXBA-N1を購入されて、Bluetoothが本当に必要であると感じてから、「MUC-M2BT1」を買い足すのも良いとは思います。
書込番号:20594236
3点

お早うございます。
今回の使用ターゲットにジムが入っているので運動最中にブラブラして集中出来なかったり外れたりしてしまう物はまあ使えないですね。
そういう意味ではBOSEのSoundSport wirelessが一般的なボックスレスでイヤーピースには羽付き、ソニーのMDR-XB80BSが同じくボックスレスのキッチリした耳掛け式です。どちらの機種もMDR-1A並とは言いませんが豊かな低音と伸びのある高音を聞かせてくれます。
書込番号:20594617
3点

>sumi_hobbyさん
>KURO大好きさん
見た感じ、SoundSport wireless headphonesがよさそうです。
実際に店で聞いて見て決めたいと思います。
ありがとうございます!
書込番号:20596182
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A
【ショップ名】ヨドバシ梅田店
【価格】24,610円(ポイント10%)※今だけ特価
(価格は、店頭に表示のものです。ポイントを引くと22,149円となります。最安値とはいきませんが、ご参考まで)
【確認日時】1/4、夕方
【その他・コメント】
息子用です。これから下宿に帰る、というタイミングでしたので、価格比較や交渉はあまりできませんでしたが、あれこれ聴き比べて気に入ったようでしたので、決めてきました。
皆さんからの評判もいい製品なので、息子も満足してくれると思います。
お店の方は、とても丁寧に対応をしてくださいました。そんなところも、嬉しいところです。
なお、ブラックは在庫が少ないようです。
書込番号:20539376 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ヨドバシ店頭価格参考になります( ^∀^ )
国内メーカーだと値引き交渉は粘ったら価格.comの最安値まで出来るもんですかね?
自分もヨドバシ梅田は良く行きますが、
今まで海外メーカーの値引き交渉しかしたことなくて、、
もし、ご存知ならば教えてください
書込番号:20580835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>げるつかさん
ありがとうございます。
海外メーカーのものは存じ上げないのですが、昨年自分用にとオーテクのヘッドホンを買ったときの経験では、お店の方と交渉すると多少は値引きがもらえるのでは、と思いました。
(その時は、「クーポンを使う」というようなことをおっしゃっておられたかと思います)
商品の説明にメーカーから来られている方は、そういった権限がないのか、値引きの相談には応じていただけませんでした。交渉するなら、そのお店の方と思います。
価格.comの最安値並みに持っていけるかどうかは、はっきりとは申し上げられませんし、お店かそんなルールになっているのかどうかも分かりませんが、私の経験がなにかのご参考になるようでしたら幸いです。
書込番号:20582268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A
XBA-A3を持っていてMDR-1Aの購入を考えているのですが、音はどう違いますか?
あいにく、視聴環境などとは程遠い田舎に住んでいるのでよろしくお願いします。
書込番号:20507606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

イヤホンとヘッドホンの比較は難しいですね。
単純に解像度の高さで言えばXBA-A3の方が上だと思います。
ヘッドホンならではの広い空間を使えるので、より自然に鳴らせます。
低音の量感はMDR-1Aの方が多いと思います。
何を重視するのかによりますが、メリットとデメリットは明確にあると思います。
書込番号:20507921 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

明瞭さ、クリアさ、繊細さはA3の方が良くて、力強さ、厚み、重み、伸びやかさ、音スケールの大きさは1Aの方が良いですね。
総合して互角ぐらいでしょうか。
両方とも元気な音を鳴らすことは似ていて、どちらかが好きだともう片方も気に入りやすい感じで、それでいて使い分けを楽しめる程度の違いもあり、その買い増しはいい作戦だと思います。
ついでに、この季節だと1Aの方がだいぶ温かいです。
書込番号:20508772 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>KURO大好きさん
ありがとうございます。
ついでと言ってはアレですが、解像度って具体的にはどんなモノなんですか?XBA-A3が初めての高級イヤホンでまだよく分かってなくて……
書込番号:20509410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>air89765さん
なるほど、分かりやすく説明して頂きありがとうございます。
今のXBA-A3の音も好きなので1Aも良さそうですね。
ぜひ、参考にさせていただきます。
書込番号:20509449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はXBA-A3を愛用していますが、MDR-1Aは好みではありません。
MDR-1Aは低音の量感が多すぎて、中高音をぶち壊しているようにしか思えません。
そんな私が愛用しているのはB&WのP7というヘッドホンです。
価格は4万円なので、MDR-1Aより格上なのは当たり前ですけどね。
私のオススメはまだ未発売の製品ですが、Meze 99 Neoというヘッドホンです。
価格は2万円くらいになる、とも言われているので、そうであればMDR-1Aと同価格帯になります。
http://gateway254.com/digital01/?p=7834
今すぐ欲しいのであれば、他のヘッドホンになるでしょうが、待てるのであれば候補の1つになると思います。
書込番号:20510484
1点

こんにちは。
NW-WM1Aにバランス接続でXBA-N3とMDR-1Aの両方聴いています。
当初は、NW-WM1AにアンバランスでXBA-A2で聴いていましたが、XBA用のバランスケーブルが届いたのを契機に、XBA-Z5
を購入するつもりでお店に行きました。ところが、ヘッドホンも欲しくなりXBA-N3、MDR-1A+キンバーバランスケーブルを購入
しました。
XBA-A3は所有していませんので、XBA-N3との比較になりますが、MDR-N1はXBA-N3に対し音に深みがありません。
また、低音は輪郭がはっきりせず、ぼやっとした感じです。
XBA-N3は解像度も高く、低音の輪郭もはっきりしており、高音の伸びもある程度しっかりしていながら、MDR-N1に比べて自然な
感じ(比較論であり、XBA-N3も作られて音です)です。
音による耳の疲れは、MDR-N1の方が圧倒的に快適で疲れにくいです。XBA-N3様々な音がしっかり綺麗に聞こえますので、結構
疲れます。
しかしながら、2万円台で購入できるヘッドホンとしての性能は十分で、購入して後悔しない製品だと思います。
これから寒くなるので、冬の間はMDR-N1がメインとなりそうです。
書込番号:20510509
0点

>ゆたんこさん
MDR-N1というのは、MDR-1Aの誤記でしょうか?
それともXBA-N1のことですか?
2万円のヘッドホンが3万円のイヤホンに負ける、というのはあってはならないことのように思います。
普通はヘッドホンの方が音質は良いと感じるはず。
書込番号:20510541
0点

>2万円のヘッドホンが3万円のイヤホンに負ける、というのはあってはならないことのように思います。
>.普通はヘッドホンの方が音質は良いと感じるはず。
そうなんですか。
初めて知りました。どれくらい金額の差がつくとイヤホンの方が音がよくなるのですか。
XBA-N3とMDR-1AをキンバーバランスでNW-WM1Aにて使用した際の私の感想を記載させていただいたのですが、
普通云々なんて言われると。。。
堕耳の私には、XBA-N3の方が解像度、奥行き等良く聞こえ、MDR-1Aはそれに比べると(比較論です)、奥行きが浅く、
低音が強いのに輪郭がぼやけて感じました。
しかし、どちらもよい音で好きな音ですし、MDR-1Aの低音は多めですが、中高音がぶち壊れているとは一切思いません。
書込番号:20511012
0点

>2万円のヘッドホンが3万円のイヤホンに負ける、というのはあってはならないこと
あってはならないとかはないでしょう。
A3はハイブリッド型の長所が良く出ていて、解像度だけなら5万のヘッドホンより有利ですし。
何を求めるかで評価は変わるし、また無理に言うとしてもMDR-1Aはせいぜい価格なりで、2万のヘッドホンは皆そんなものかと。
書込番号:20511539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A
普通の3極ケーブルのコネクターに4極変換コネクターを付けたら効果は得られのでしょうか?こちらのコネクター仕様がヘッドホン側4極、片方が3極と特殊な為、単純にコネクター被せて見たらどうかと思った次第です。
書込番号:20501700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

効果はないかむしろマイナスかと。
グラウンド分離やバランス接続対応のDAPではないものを使っていて、スレ主さんが質問されたような接続で音質改善できるか?という意味ですよね?
効果があるとしたら4芯のケーブルである場合(3極でも4芯ならセパレーションに効果ありという見解もあるため4極ではなく4芯)のみでしょうね。
下手にアダプターを挟むことで音質に変化がでる可能性もあるかと。確か当機種はヘッドホン側が3極でも使用可能なものもあるので接続できていればそのままつけた方が良いかとよいかと。
書込番号:20501748 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

A.ワンダ 様
やっぱりそうですよね…
無難に純正のMUC-S12SM1
辺りにしておいた方が良さそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:20501786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





