MDR-1A のクチコミ掲示板

2014年10月24日 発売

MDR-1A

  • 超高域100kHz再生に対応する新開発の広帯域再生40mmHDドライバーユニットを搭載した、ハイレゾ対応のヘッドホン。
  • 振動板にはアルミニウムコートLCP振動板を、芯線には銀コートOFC線を採用している。
  • ハウジング上の通気孔によって空気の流れを調整するビートレスポンスコントロールを採用し、重低音のリズムを正確に再現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ハイレゾ:○ MDR-1Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-1Aの価格比較
  • MDR-1Aのスペック・仕様
  • MDR-1Aのレビュー
  • MDR-1Aのクチコミ
  • MDR-1Aの画像・動画
  • MDR-1Aのピックアップリスト
  • MDR-1Aのオークション

MDR-1ASONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年10月24日

  • MDR-1Aの価格比較
  • MDR-1Aのスペック・仕様
  • MDR-1Aのレビュー
  • MDR-1Aのクチコミ
  • MDR-1Aの画像・動画
  • MDR-1Aのピックアップリスト
  • MDR-1Aのオークション

このページのスレッド一覧(全159スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MDR-1A」のクチコミ掲示板に
MDR-1Aを新規書き込みMDR-1Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

MDR-1ABP販売終了

2018/01/25 00:10(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A

スレ主 16mt19さん
クチコミ投稿数:652件

バランスケーブル付属モデルのMDR-1ABPがソニーストアで入荷終了になったようです。
これについてはMDR-1ABPの元であるMDR-1Aのブラックモデルが生産完了になったからということで、今後はMDR-1AM2の生産に切り替わっていくのだと思えます。

またソニーストアが近々送料の改訂を行います。
2月15日の10時までの注文であれば改訂前の送料が適用され、それ以降は一律324円の送料がかかります。
送料無料クーポンも一度発行されるのですが、5千円以上買う方には値上げということになりますね。

http://www.sony.jp/store/info/180124.html

書込番号:21539368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

MDR-1ABP付属の4.4mmバランスケーブル

2018/01/19 12:33(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A

スレ主 ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件

ずっとMDR-1Aを使っているのですが、最近出たMDR-1ABPに付属の
4.4mmバランスケーブルだけを購入できないかメーカーに問い合わせたところ

「誠に恐れ入りますが、お問合せの部品は製品に元々付属していた物に対しての
補修部品としてご用意しております。
(※「MDR-1ABP」をお持ちのお客様へご用意をしております。)」

との事で、別途で売ってもらえないとの事でした。
まぁ、このMDR-1ABPを持っている証明はどうするのか疑問ですが、
今のところ正面から行くと買えないようです。

逆に家電店から
「MDR-1ABPのバランスコードがなくなったから取り寄せてほしい」と
頼んでもらえば帰る可能性はあります。

書込番号:21523008

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:45件 MDR-1Aの満足度5

2018/01/19 14:18(1年以上前)

>ゼ クさん
家電店に相談して取り寄せてもらうのが一番だと思いますよ。
仮に部品扱いのものを買えるとしても代引き送料と高くつきますから。
まあ実費になるのが前提なんで保証書などの確認書類も必要ないですし。

私はMDR-1Aを持ってなかったんでMDR-1ABPをネット通販で購入し本日届きました。
これはこれでZX300対応のアンバランスケーブルがないんで手持ちのノイキャンヘッドホンのWH-1000XM2の有線ケーブルが丁度あったので代用できました。
各ヘッドホンの付属ケーブルの質は同じ銀コートOFC線のはずなので。

書込番号:21523206

ナイスクチコミ!2


スレ主 ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件

2018/01/19 15:26(1年以上前)

>rey-out 001さん
どうもありがとうございます。

MDR−1ABPを持っている証明書類等は必要ないとの事で、
購入方法を聞いてみました。

1) ソニーのサービスステーション(東京、大阪、沖縄のみ)の各窓口で取り寄せる。
  その際の部品コードは「1-912-070-11」である。

2) 販売店に(購入店)に頼む。
  この場合は、「MDR-1ABPのバランス接続ケーブルの1-912-070-11」と頼む。


尚、商品は税込み2160円であります。

書込番号:21523342

ナイスクチコミ!4


16mt19さん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:46件

2018/01/20 12:39(1年以上前)

一応はMDR-1ABPのバランスケーブルはMDR-1ABPの購入者以外は売れないのですね。

私がソニーのサービスステーションの窓口でXBA-N3BPのバランスケーブルを買ったときは特に何も言われなかったので知りませんでした。
もちろんXBA-N3BPもXBA-N3も持っていません。


MDR-1ABPのケーブルもそうですが、XBA-N3BPのケーブルも5千円弱とかなり安く買えますから、あまりケーブルだけ取り寄せるのはソニーにとっては嬉しいものではないでしょうね。

書込番号:21525652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A

スレ主 MFUSAさん
クチコミ投稿数:84件

装着感のよいフルサイズのヘッドホンを一つ買おうかなと思っています。FiiO X5 2ndに繋いで自宅でちょっと聴くぐらいなので遮音は重要ではありません。MDR-1Aはメガネのフレームをあまり押えないとのレビューがアマゾンにあったので、これはよさそうではないかと思いますが、他にフルサイズで3万円前後で装着感がよいのはどんな機種がありますか。候補をいくつか店で付けてみようと思います。MDR-1Aは軽いですね。装着感がよいものとして QuietComfort 25を持っていますが、あの音では音楽は聴けません。電話用になっています。今はPM-3をFiiO X5 2ndに繋いで聴いていて、ちょっと聴くぐらいには音は満足しているけど、メガネのフレームをかなり押えるんですね。ちょっと聴くというのはまあ難しいことは言わないということです。

書込番号:21303267

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:11件

2017/10/24 12:15(1年以上前)

>MFUSAさん
こんにちは。私もメガネですので同じ様な悩みがあります。ただ眼鏡のツルの剛性(柔)と厚み(薄)で若干緩和出来てますが、やはりヘッドホンによっては音質が変わりますね。その時は諦めてヤンキー掛けしてます(ヤンキーって今いるんだろうか?)。私からは3万で眼鏡新調って案しか・・・お力になれずすいません。

書込番号:21303364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/10/24 12:25(1年以上前)

オーディオテクニカのATH-SX1aは装着感が中々快適ですよ。この世代のオーテクヘッドホンとしては刺さりっぽい感じもなく密閉型の割に声の帯域が広がって聞こえます。低音の量感はMDR-1A程ドカドカではありません。可能なら是非ご試聴なさって下さい。

書込番号:21303389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 MDR-1Aの満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2017/10/24 12:26(1年以上前)

WS1100
1A
1A LimitedEdition
SRH1440
HRM-7
AD900X
HD599

こんなところでしょうか。
パッドが特に柔らかいのは1A、SRH1440、HRM-7、AD900Xです。
若干重いのがSRH1440、HRM-7。
頭頂部がやや気になるのがHD599。

あとは試着してみて下さい。
QC25は私も持ってますが装着感良いですよね。
最悪、ヘッドホンの上に眼鏡をかける方法もあります。私はツルがパッドに干渉して音が変わるのを嫌ってよくやります。

書込番号:21303391 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:479件

2017/10/24 21:15(1年以上前)

アラウンドイヤーという括りですが
Mitchell and Johnson GL1なんなどうでしょう。

基本的には装着感は良好な部類でポータブルなのにコンデンサーとダイナミック型のハイブリッドという面白い機種です。軽快な音で滑らかとはちょっと違うがききやすい音です(ここら辺がコンデンサーっぽいです)。
予算があればGL2の方が高、低しっかりでており万能型ではありますので検討していただけたらと。

試聴機自体は販売店で見かけることは少ないですが、ホームページから貸し出しもしているようなのでお試ししやすいかと。

書込番号:21304525 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 MFUSAさん
クチコミ投稿数:84件

2017/10/25 10:29(1年以上前)

様々なアドバイスをありがとうございます。眼鏡を替えることは考えていませんでしたが、ひょっとしてヘッドホンを使うのに便利なフレームがあるのではと思い検索してみるとありました。

https://www.jins.com/jp/st/shorttempleairframe/

ヘッドホンを使う人が増えているので、そのうち眼鏡をかけた人を対象としたヘッドホンも出てくるのでは。すでに出ているかもしれませんが。

候補がこんなにたくさんあがるとは思っていませんでした。ATH-AD900Xはフィット感がよいとのレビューが多いですが、なぜかATH-AD1000Xはフィット感の評価が低いですね。AD1000Xのレビューをした人が6人だけだからかな。人それぞれ頭と顔の形が違いますからね。Mitchell and Johnsonを知りませんでした。私はヘッドホンでじっくり聴くときはスタックスを15年ぐらい使っているのでMitchell and Johnsonにするかと思いかけましたが、どうせ買うなら音がガラリと違うものがよいであろうと考え直しました。

店で候補を着けてみて考えます。

去年ぐらいにOppo PM-3の口コミでスタックスみたいな音のするポータブルヘッドホンはありませんかと尋ねている人がいました。A.ワンダさん、教えてあげればどうですか。

書込番号:21305669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 MDR-1Aの満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2017/10/25 10:35(1年以上前)

AD1000Xがなぜダメかは私のAD900Xレビューの参考URLにまとめてあります。まあ結論としては形が違うため耳に当たる構造になってしまっているということですが。

書込番号:21305688

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 MFUSAさん
クチコミ投稿数:84件

2017/10/25 10:54(1年以上前)

FiiO X5 2ndに直接繋ぐということでインピーダンスが低く感度が高い物をいろいろと挙げていただきありがとうございました。昨日質問をしてから、Xenos Audio X3というやたらゲインが高い大きめのポータブルアンプを15年ぐらい前に買ったことを思い出しました。150アメリカドルでした。当時はポータブルアンプのことを何も知らず、ゲインのレベルがいろいろとは知りませんでした。久しぶりにX5 2ndとPM-3に繋ぐと一応音は出ています。ボリュームは7時辺りでギリギリギャングエラーが気にならなくなるぐらいです。よほど高インピーダンス、低感度のヘッドホンを想定して作ったのだろうなあ。FiiO X5 2ndに直接繋いたの比べてスケールは増すけど、雑だなあ。15年ぐらい前の150アメリカドルですからね。

ゼンハイザー辺りの軽くて低感度、HD600ぐらいをこの古いアンプに繋いでちょっと遊んでみるかという気もしてきました。私はアメリカに住んでいるのですが、アメリカではショップによっては30日以内なら気に入らなければ返品できます。HD600が286アメリカドルです。しかし、気に入れば後でアンプを買うことになりそうなので、考えています。

書込番号:21305720

ナイスクチコミ!0


スレ主 MFUSAさん
クチコミ投稿数:84件

2017/10/25 10:59(1年以上前)

>シシノイさん
レビューをよく読まずに失礼しました。いや、お詳しいですね。

書込番号:21305724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:31件

2017/10/25 18:47(1年以上前)

昔から僕にはドイツ製のゼンハイザーが良かったです。

もうひとつヤマハのヘッドフォンも良かったです

音は好みがあるので

ただ耳の上に乗らないヘッドホンはなかったので

眼鏡外して聴きました。

直接聴いた2S305の音は忘れられないですね

書込番号:21306660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:479件

2017/10/26 16:35(1年以上前)

Mitchell and Johnsonは基本的にはダイナミック型の鳴りにコンデンサー型の音が隠れているという印象です。音の伸びやしなやかな音は「あぁ、確かに」といった印象。シリーズはたくさんありますが、積んでるドライバーは一緒でダイナミック型とコンデンサー型の比率をちょっとずつ変えているそうです。

ちなみにアメリカ在住であれば貸し出しも難しいですね。PM-3の口コミの件承知しました。

書込番号:21308932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件

2017/10/27 22:10(1年以上前)

装用感では MDR-MA900 の右に出るものはないのではないか。
音場感の広さも最高です。

書込番号:21312442

ナイスクチコミ!0


スレ主 MFUSAさん
クチコミ投稿数:84件

2017/10/30 06:59(1年以上前)

装着感のどのあたりが重要かは人によって違うと思いますが、私の場合は側圧が低いことがたぶん重要です。今まで最も多く使ったヘッドホンは2001、2006年に購入したスタックスですが、この二機種は側圧が低く、眼鏡との干渉はあまり気になりません。干渉が非常に少ないので書くのを忘れていました。重さは350gとか450gで重めです。側圧が低く、パッドが柔らかい(スタックスの二機種は堅いですが)のがよいだろうと思います。挙げていただいた機種を大阪梅田のヨドバシで試着して、装着感が良ければ、アメリカの返品可能なショップで買って音を試す予定です。なんとなく装着感が良くて音がOKの機種が出ない可能性があるのではないかという気がしています。

ゼンハイザーはクラシックを聴く人の間で定評がありますね。機種は忘れましたがかなり以前に着けてみて、あまりの側圧の強さにすぐにはずしたことを思い出しました。HD600を力づくで圧を緩める人がかなりいるようで、それだけ側圧が高いのでしょう。AKG K612、K712もクラシックに合うそうですがこれらのモデルは装着感が良いと言う人が結構いるようなので試着しようと思います。レビューを読むとAKGの方がゼンハイザーよりも私の好みに合いそうですが、これは自宅で聴けばはっきりわかることです。日本ではK712の正規輸入品が33000円ぐらいで、これはアメリカの正規ディーラーと比べて相当に安いです。

MDR-MA900は軽くて大口径の開放型で面白そうな機種ですね。すでに製造中止で、後継機がないのでは。残念です。

ところで、一昨日ATH-DSR7BTを入手しました。初めてのワイヤレスです。DACに相当する機能込みで300アメリカドルという値段を考えると、16ビットのapt-xでも色付けが少なく、そしてUSB接続の24ビット96kHzではちょっと「おっ!」と思うぐらいの音です。まあ、この少し変わった機種がちゃんとした音を出すのかなと思ったり、ワイヤレスでちゃんとした音がでるのかと懐疑的だった部分もあり、そのような先入観を持って聴くと驚きの高音質です。しかもワイヤレスは非常に便利です。装着感は個人的にはPM-3に似ているけど、ATH-DSR7BTの方が少しましです。

次に買う機種はワイヤレスでないものになると思うけど、装着感と音でATH-DSR7BTをはっきりと上回るものにしたいです。まあ、値段はあまり上回らずに。

書込番号:21319079

ナイスクチコミ!1


スレ主 MFUSAさん
クチコミ投稿数:84件

2017/11/03 22:46(1年以上前)

大阪梅田のヨドバシで次の機種を何回も試着してきました。Sony MDR-1A、Shure SRH1440、Audio Technica AD900X、Audio Technica WS1100、Sennheiser HD599、Sennheiser HD650(600がなかったので)、AKG K712 Pro。装着感は私にとってMDR-1Aが明らかなトップ、Audio Technica WS1100、Sennheiser HD599、AKG K712 Proは快適度が低かったです。意外だったのはHD650の側圧。これは低めでは?ひょっとして長く展示されていたため側圧が下がったのかと思ったけどHD650が2機あり、側圧は同じぐらい。手持ちのPM-3、ATH-DSR7BTよりも明らかに側圧が低い。私はエラが割とでているので、HD650のように縦長の機種はエラで支えるような感じになって眼鏡との干渉が下がるようです。スタックスも同様の傾向です。HD600とHD650はヘッドバンドの形が違うのでHD600がなかったのが残念です。アメリカの返品可能なショップで買って音を確認する予定ですが、MDR-1Aと音に定評があり意外なぐらい装着感が良かったHD650が候補です。HD 660 Sがアメリカでは既に発売されているのでHD650の値段がぐっと下がると思うのですが。

書込番号:21330157

ナイスクチコミ!0


スレ主 MFUSAさん
クチコミ投稿数:84件

2018/01/16 06:49(1年以上前)

ATH-DSR7BTを少し使ってみてワイヤレスの快適さと便利さは大きいことと、WH-1000XM2の装着感はMDR-1Aほどよくはないけどけっこういいので、WH-1000XM2にしました。一ヵ月半使っていますけど、何か用事をしながらちょっと音楽を聴くならこれできまりだなと思っています。私は頭が大きいのでWH-1000XM2のヘッドバンドの長さは非常に助かります。ATH-DSR7BTはヘッドバンドの長さが足りません。WH-1000XM2のレビューを読むと音がこもっていると言う人が多いけど、ATH-DSR7BTと比べて一聴して音数が少ないことが明らかです。ソニーさんもっとがんばって下さいと言いたいところですが、ノイズキャンセルで暗騒音おさえるとATH-DSR7BTとの差が縮まります。ノイズキャンセリングはいままでBoseの3機種と他のもっと安いものをいくつか使いましたが、すべて音質がひどく音楽を聴くのに使えると思えるものはありませんでした。Boseの3機種はすべての楽器の音がおかしくなっていると思います。WH-1000XM2もある程度はおかしくなっていますが、実はノイズキャンセリングで一ヶ月以上音楽が聴けた初めての機種で、私にとっては画期的です。ノイズキャンセリングの強さですが、今まで使ったものの中では最新機種だけあって最高です。しかし、飛行機の中ではピアニッシモが多いクラシックを聴くのはむずかしいですね。もう少し高い周波数までノイズをおさえてほしいです。それと飛行機を造る方ももうすこしノイズを抑える努力をしてもらわないと。電車では地下鉄も含めてWH-1000XM2のノイズキャンセリングは私にはほぼ十分です。

WH-1000XM2はワイヤレス、装着感がそこそこよいこと、ノイズキャンセリングありで一応まともな音が出ることからかなりよい製品と思います。

電話用となっていたQuietComfort 25は売りました。電話もWH-1000XM2です。

当初の質問の方向と選んだ機種が変わってしまいましたが、いろいろとアドバイスありがとうございました。

書込番号:21514548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信2

お気に入りに追加

標準

MDR-1AM2 北米で春以降発売

2018/01/09 18:02(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A

スレ主 16mt19さん
クチコミ投稿数:652件

MDR-1Aよりもさらに軽量化を図り、MDR-Z1Rから引き継いだフィボナッチパターングリルも採用。

https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201801/09/43011.html


耳あたりの良い滑らかな中高域、密閉型のヘッドホンとは思えないほどの開放感、低音は打ち込みが鋭くタイトとのこと。

書込番号:21496820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 MDR-1Aの満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2018/01/10 00:43(1年以上前)

楽しみですね。
10Rみたいな装着感なら歓迎ですが、劣化させるのだけは勘弁です。
音もインプレ見てる限り期待してもよさそうですね。

書込番号:21498055

ナイスクチコミ!3


スレ主 16mt19さん
クチコミ投稿数:652件

2018/01/10 16:07(1年以上前)

10Rは私も持っていましたが、軽くて装着感も良かったですね。

またMDR-1AM2は187gと、MDR-10Rと7gしか違わないため、こちらも装着感は優秀だと思われます。

国内発表が待ち遠しですね。

書込番号:21499269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

MDR-1AM2

2018/01/05 19:45(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A

スレ主 16mt19さん
クチコミ投稿数:652件

ソニーがCESでMDR-1AのマイナーチェンジモデルのMDR-1AM2というものを出すらしいです。
カラーはブラックとシルバーの2色で、よりシックな感じです。

説明書によるとインピーダンスが24Ωから16Ωに下がっており、重量も225gから185gに変更されていますが、画像では振動板のカバーが変更されているぐらいしか違いが分からないです。
またケーブルはMDR-1ABPと同じリモコンと4.4mmの2本のみ。

未発表の画像を載せるのもどうかと思ったので、見たい方はこちらの方のブログでどうぞ

http://www.nokishita-camera.com/p/blog-page.html?m=0

書込番号:21486028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 16mt19さん
クチコミ投稿数:652件

2018/01/05 22:04(1年以上前)

185gではなく187gですね。失礼しました。

1Aと画像で再度比較してみましたが、ハウジングとヘッドバンドに若干の仕様変更が、またイヤーパッドも1Aよりも縦長になっているので、フィット感も変わっていると思われます。

振動板カバーはフィボナッチパターングリルというのですかね、MDR-Z1Rに使われているものに似ています。

書込番号:21486399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 バランスケーブル

2017/12/22 15:13(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A

スレ主 1st NOCCHiさん
クチコミ投稿数:23件

現在、MDR-1AとNW-ZX100とMDR-NW750Nを使用しています。今度、NW-ZX300を買うんですが、バランスケーブルをどうしようか迷ってます。

MUC-S12SB1とMUC-S12NB1どちらがよいでしょうか??

書込番号:21451766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2017/12/22 19:59(1年以上前)

ZX300にキンバーを買うのであればヘッドホンの買い替えも視野に入れた方が良いかもしれませんね。

DAPとケーブル代金に予算をかけた割には音質改善効果が少ないかも知れません。

好みの音質にもよりますが、ATH-SR9辺りはお勧めですね。

書込番号:21452229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MDR-1A」のクチコミ掲示板に
MDR-1Aを新規書き込みMDR-1Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MDR-1A
SONY

MDR-1A

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月24日

MDR-1Aをお気に入り製品に追加する <1283

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング