MDR-1A
- 超高域100kHz再生に対応する新開発の広帯域再生40mmHDドライバーユニットを搭載した、ハイレゾ対応のヘッドホン。
- 振動板にはアルミニウムコートLCP振動板を、芯線には銀コートOFC線を採用している。
- ハウジング上の通気孔によって空気の流れを調整するビートレスポンスコントロールを採用し、重低音のリズムを正確に再現。

このページのスレッド一覧(全159スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 7 | 2015年3月18日 20:38 |
![]() |
8 | 3 | 2015年3月12日 16:01 |
![]() |
35 | 18 | 2015年3月7日 21:25 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2015年2月27日 23:33 |
![]() |
0 | 2 | 2015年2月22日 00:49 |
![]() ![]() |
33 | 10 | 2015年2月14日 22:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A
S-Master HX搭載のウォークマンに直刺しで聞くかアンプ(2万円前後)にiPhoneを接続して聞くかで悩んでいます。
皆様の意見をきかせてください。
書込番号:18466732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

使い勝手を気にするなら断然ウォークマンのA10でしょうね。
携帯性を無視してアンプを使うなら、もっと高価で高音質な機種を選びたいですね。
書込番号:18466825 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お早うございます。
カネキクンさんは既にiPhoneとMDR-1Aをお持ちになり、直挿しでお聞きになっているという事なんでしょうか。もしそうでしたら別体としてWalkmanを購入する方がいいと思いますよ。対応出来るファイル形式も広くMDR-1Aでも十分な音圧が取れますしUSBケーブルを付ける外すの煩わしさもありません。まあどうしてもiOSの使い勝手から離れられそうにないならアンプ購入もありかとは思いますが。
書込番号:18466965
5点

iPhone5SとWalkman NW-F886を持っています。
iPhone5Sに「onkyo HF Player」有料版(1,000円)をダウンロードして、リアルタイムDSD変換再生して聴いています。 DACは、iFi nano iDSDです。
個人の好みですが、こちらの方の音質の方が好きです。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1502/04/news107.html
参考まで
書込番号:18467058
1点

追記です。
DACを使うとiPhoneのバッテリーを食うので、外での長時間使用なら、やめた方がいいと思います。
携帯性については、Walkmanをもつか、DACをもつか、どちらにしても2個持ちになるので、煩わしさは変わらないかな。
前述の「HF Player」、付属の「ミュージックアプリ」より音がよく聞こえるので、MDR-1Aなら、これで十分かも。
通常使用なら、無料なので、試してみてはいかがですか。
https://itunes.apple.com/jp/app/onkyo-hf-player/id704139896?mt=8
書込番号:18467120
0点

PHA-2、3などのポタアンに越したことはないですが、MDR-1Aは能率が良く、音量が取りやすいため、ウォークマンでも充分です!
書込番号:18469275 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヘッドホンMDR-1Aの音の良さを気に入り、もっともっとと言う欲望?!にかられてのウォークマン、アンプの購入を検討と勝手に解釈しての意見ですが(すみません)
現候補の価格帯のどちらか1つを購入されて果たして満足されますか?!
今一度、慎重になられてはいかがでしょうか?
どうしてもと、お考えでしたらウォークマンの方が後々割り切って使用できるような気がいたします。
老婆心ながらご意見させて頂きましたf^_^;)
書込番号:18470268 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はA16にnano iCAN で聴いています。
MDR-1Aがまるでスーパーサイヤ人になったぐらいダイナミックに生き生きと立体的に聴こえます。
当初、A16にiDAC,iDSDを検討しましたが、バッテリーの消耗が早いのでiCANにしました。
アンプの出来が違うんでしょうね。
書込番号:18592580
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A
このヘッドセットの内蔵マイクで、
PCの録画ソフトで録音したり、
PCのスカイプで通話したりできますか?
三年前に買った、MDR1R-BT(2012年発売)ではやり方がわからずできませんでした...
書込番号:18569686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
スピーカー担当ですが(笑
ソニーのどちらの機種も、スマホで、ハンズフリー通話するための、マイク機能ですね
他のソニーもヘッドセット機種も、ハンズフリー通話機能ですね
PCで録音するには、別のメーカーのヘッドセット
例えば
オーディオテクニカ ゲーム用ヘッドセット
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=2372
http://kakaku.com/item/K0000585245/
>当社の最新技術を投入したマイクロホンで快適なボイスチャットを実現。
>当社が培ってきた独自マイク技術を盛り込み、明確な音声通信を実現します。
>ノートPCに最適な1.0mコードと付属の2.0m延長コードでデスクトップPCにも対応。
>2.0m延長コードは音声入力が二股に分かれており、デスクトップPCに最適です。
>一部のパソコンでは使用できない場合があります。
この種類から、探せば良いのでは?
書込番号:18570020
2点

こんにちは
お使いのヘッドホン付属マイクで録音できると思います。
すべてのプログラム〜アクセサリー〜サウンドレコーダー を選択
その前に、オーデオ〜録音 をみて、マイクが設定されてるか確認ください。
ご参考URLhttp://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=4208-4370
書込番号:18570278
2点

PCだとヘッドホン端子とマイク端子が別になっているので、4極端子から3極端子2本へ変換するケーブルが必要です。
4極ですが、CTIA規格とOMTP規格で並びが違うので、間違えるとマイク音が出ません。
やったことないので使えると断言は出来ませんが、最近のソニーはCTIA準拠だからこれでいけるかな?
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9-%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B%E3%82%84%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E7%AD%89%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%9B%E3%83%B3%E7%AB%AF%E5%AD%90-3-5mm%E3%83%BB4%E6%A5%B5--3-5mm%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%9F%E3%83%8B-ST35-SM35M/dp/B00FMR2ANQ/
Bluetoothはこの辺を参考に
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=4406
書込番号:18570598
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A
先週までは25000円くらいだったのに、今は30000円くらいに急上昇しましたね。
Amazonも上がってますが、何かあったのでしょうか?
書込番号:18474727 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

さぁー? パイオニアU-05もイーイヤホンで75000円がいま85000円だし、マランツHDDAC1は確か最安6万円台だったやつが85000円まで上がってたしね。なんで?
書込番号:18475001
3点

アベノミクスのおかげじゃないですか。
物価がどんどん上がって黒田総裁の笑いが止まりません。
書込番号:18475197
3点

2/11(祝)にヨドバシ秋葉原で、24,860円で購入しました。3日間でそんなにあがるんですね!
書込番号:18475802
2点

こちらの1Aの価格は乱高下してるだけっぽいですけど・・・
確かにパイオニアのU−05とかの値段は上がっちゃいましたね。
最安店が売り切れると軒並み価格を元に戻す感じになってる?のかな。
書込番号:18476411
3点

私は2月10日にヨドバシ行ったらタイムバーゲンで
24860円からさらに下げていたのを見て飛びつきました(23640円くらいでした 記憶あやふや)
なので、値段が戻ってるのを見てびっくりしました
まぁまたそのうち下がるのではないでしょうか
書込番号:18476419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


山田って消費税別だった記憶がありますが…
あと、ポイントはどうなるんでしょうか?
書込番号:18478672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

税込み25380かぁ。
皆さん税込み価格書かれてたんですか?
失礼しました。
ヤマダ電機は、Amazonの価格提示した時はポイントくれませんでした。
でも、最初からの提示価格なのでくれるかと?
私ユーザーなので詳しくは聞いていませんm(._.)m
書込番号:18479752
1点

ヨドバシの24,860円は税込みです。
これに、ポイント10%。そしてヨドバシカードを使いましたので、さらに1%になりました。
ポイント分を引くと、22,125円くらいになりました。
書込番号:18479809 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今日のヨドバシの店頭価格は29970税込でした。
首都圏の店舗です。
値札は明らかに新しく作ったものであり、24480税込であった2月10日より5000円以上も高くなってました。
この値段だと、発売開始の去年10月末とあまり変わらないのではないでしょうか?
ヨドバシだけではなく、ほかのネットショップの価格も急上昇しているのも気になりますね。
書込番号:18480723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

24480円で売れるものを29970円で売るな。
あっちから仕入れたものをポンと売るだけで5000円以上儲けるなんてボッタク◯バーか?
少しは企業努力をしろ。
というよりオーディオテクニカはアマゾンに出荷しろ。
アマゾンなら20000円で売っても利益が出るだろう。
そうすればユーザーは安く手に入り、メーカーはたくさん売れてすべての人がハッピーになれる。
今はネットで情報も手に入るし、イベントで試聴もできるのだからリアル店舗は全て潰れても誰も困らない。
近所に無料のショールームがなくなるとちょっと不便だがそれに5000円を払うつもりはない。
書込番号:18493612
2点

確かに、24480で売れてた時も利益があるはずなので、29970で売れたら24480で売れた時よりも5000円以上利益が加算される計算ですよね。
タイミング良く買えてよかったです。
書込番号:18494324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヨドバシ27900
ビック25000
また下がりまじめましたね。
書込番号:18508723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私見ですが、春節で値段が上がっているのではないでしょうか。
週末、ヨドバシ秋葉原ですが、ものすごい中国人の方達でした。
書込番号:18508960
2点




イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A
これには普通のケーブルとスマホ用のスイッチマイクのコードがあるみたいですが、それぞれ線の違いといいますか、音質に差はあるのでしょうか?
出来ればスイッチ付き使いたいのですが、音質劣化するなら微妙だなと思いますので、よろしくお願いいたします。
書込番号:18522978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前に同様な質問がありました。
ご覧になってください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013654/SortID=18336865/#tab
書込番号:18523104
4点

基本的には余計なものは無い方が良いというのが原則だと考えておけばOKです。
両方試してみて、聴覚上何も差が無いと判断されればリモコン付きで、差があると感じられたら良いと感じたほうを使えばと。
書込番号:18525383
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A
MDR-1Aはヘッドホン側がグラウンド分離の4極になっていますが、ピンアサインはどうなっているのでしょう?
ケーブル側からL(GND)/R(GND)/R+/L+チップ側
という構成でしょうか?
書込番号:18500601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい。
書込番号:18501384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A
何かに圧迫されてできたかもしれないので時間が経てば元に戻る可能性も・・・
ただなんとも言えないので心配ならヨドバシに聞いてみた方が無難です。早ければ早いほどよいです。
書込番号:18455282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

手元のを確認しましたが似たようなシワありましたよ。
流石にソニーも量販店もこれで返品されてたらたまったものではないのではと。
書込番号:18455297
16点

三週間くらいったらなおるかなって思ってたのですが三週間たった今全く直らないんですよね…R側が大きく凹んでL側はぷっくらしてるので音が偏って聞こえる状態です。
何か直す方法とかありませんかね?
書込番号:18457108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GRADO系のヘッドホンだと当たり前の部類ですね笑。自分のは完全に変形してましたから。あとキズもついてたし。交換してくれと言ったら他の在庫も全部同じでしたというオチ。
書込番号:18457250
2点

Z7では、ソニーストアでパッドの交換作業をしてくれるとの情報がありますし、A1についても交換用パッドがあるようですので、一度ソニーストアへ持って行ってパッドのはめ直し等調整をお願いしてはいかがでしょう?
(ちなみに、私のA1も左はパンパンで右は下側がクニョってなってました。)
なお、ソニーストアに直接確認したわけではないので、事前に電話等で作業可能か確認された方が良いとは思いますが。
書込番号:18457279
1点

フラグシップのZ7でも自分のはシワ寄っていますね。
1Aも安くはないヘッドホンですから無理もないですけどね。
書込番号:18462138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちわ、スレ主さん(笑)。
そんなもん当たり前の仕様だわ♪そのシワでなんか不具合有ったか?シワでは無く、シボみたいなもんや(笑)
それより、イヤーパッドは消耗品で、いずれはボロボに為るんだから、そんな事、いちいち気にすんな(笑)
使った後は、必ずパッドに付着した皮脂をティッシュペーパーで拭き取るようにすると長持ちするよ♪
書込番号:18463435 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

いたちゃんですさん
Z7のスレでは有用な情報をいただき、ありがとうございました。
>フラグシップのZ7でも自分のはシワ寄っていますね。
あ、ほんとだ!
パッドの下側に皺ありますね。
ふと思ったんですけど、密閉型の場合、パッドと顔の密着度って中低音の再現性に結構影響するんじゃないでしょか?
そうすると、千差万別な人の顔にある程度あわせるためにはパッド面に伸張の余裕が必要なのではないかと。
つまり、パッドの顔との接触面をパンパンに張った状態にしてしまうと人により顔の形に追従できず音漏れや低音不足を招く可能性があるのでは?ということです。
あるいは、パッド面をパンパンに張った状態で側圧をかなり掛ければ密着するでしょうが。
肌着などの皺って肌への当たりなど結構気になりますが、Z7における私の場合、肌へのあたりがまったく気になりませんので、装着時は皺が伸びて顔に密着しているのではないかと思います。
これは1Aのときも同様で皺の違和感はありませんでした。
あくまで推測ですが、パッドの皺は個人差のある顔の形への追従性のための伸びシロではないでしょうか。
P.S.
このスレへのコメントにおいて所有のヘッドフォンについて考察してみると
<HD-800 パッド厚:10mm>
低反発素材的な薄めのパッドで装着時かなり違和感があるがしばらくすると顔へのあたりが気にならないくらい密着する。(パッドの凹凸が顔の形に一致するため?)
<T1 パッド厚:22mm>
厚めのパッドで大体顔の形に合わせ、起毛の表皮で密着性を上げる。
<HD-650 パッド厚:17mm>
TIより薄めのパッドだが側圧が高く、T1同様の表皮起毛により密着度を上げている。
<Z7 パッド厚:30mm>
パッドの厚みと皺の伸張でぴったり。(上部20mm 下部30mmの変則型)
といった感じで各社各機種なりにいろいろ考えているのかなと、新たな発見をしました。
書込番号:18476537
0点

まったりとさん
個人的には立体縫製という特殊な構造から来る個体差かと思います。
耳に当たる部分にシワがよっているのは隠れてしまうのでいいですが、側面だと気になりますね。
シワがよっているものを検品で弾いてしまうと、コスト面の折り合いがつかないといったところでしょうかねぇ。
書込番号:18477011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





