MDR-1A
- 超高域100kHz再生に対応する新開発の広帯域再生40mmHDドライバーユニットを搭載した、ハイレゾ対応のヘッドホン。
- 振動板にはアルミニウムコートLCP振動板を、芯線には銀コートOFC線を採用している。
- ハウジング上の通気孔によって空気の流れを調整するビートレスポンスコントロールを採用し、重低音のリズムを正確に再現。

このページのスレッド一覧(全159スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 3 | 2015年2月13日 08:06 |
![]() ![]() |
108 | 15 | 2015年2月13日 00:04 |
![]() |
2 | 1 | 2015年2月11日 06:44 |
![]() |
59 | 10 | 2015年2月8日 21:34 |
![]() ![]() |
24 | 9 | 2015年1月29日 01:24 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2015年1月27日 23:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A
ヘッドホン初心者として、今回MDR−1Aを購入してほぼ満足して使い倒してます。
ただ、初心者なので購入して初めて気づいた事の質疑応答
サポートセンターとのやりとりを記載しておきます。
■お問い合わせ内容
イヤーパッドの今後の劣化についてお教えください。
合皮仕様のため、経年劣化は避けられないと想像できますが、
通常使用すると、やはり合皮という素材の特徴から2〜3年で
大幅に劣化が起こることと思いますが、
1.その際には、パッドを交換したりすることは、できるのでしょうか?
できる場合は、個人でパッド本体を購入して取り替えるのでしょうか?
それともメーカー修理になるのでしょうか?
回答:
1.イヤーパッドの交換は可能です。修理にお出しいただくか、
または、部品としてお求めにもなれます。
イヤーパッドは部品として供給可能でございます。
本体色ごと、左右それぞれで部品が設定されています。
【本体色:シルバー】
・部品名:イヤ- ハ゜ツト゛ (R) ASSY
・価格(税別):4200円
・部品名:イヤ- ハ゜ツト゛ (L) ASSY
・価格(税別):4200円
【本体色:ブラック】
・部品名: イヤ- ハ゜ツト゛ (R) ASSY
・価格(税別):4100円
・部品名:イヤ- ハ゜ツト゛ (L) ASSY
・価格(税別):4100円
2.パッド交換時の費用はどのくらいになるのでしょうか?
方耳(1個)からできるのか?それとも両耳(2個)からなのでしょうか?
回答:
2.弊社でイヤーパッドの交換を承った場合、修理料金は概算で、
技術料金2,000円+部品代+消費税です。
※交換部品代を含む正確な料金は、製品を拝見させていただいてから
となります。交換は片耳からできます。
3.ヘッドアーム部位も合皮を使用されていますが、こちらも修理、交換は可能
でしょうか?
回答:
3.ヘッドアーム部位の修理も可能です。
ご参考までに修理料金は概算で、
技術料金4,500円+部品代+消費税です。
※交換部品代を含む正確な料金は、製品を拝見させていただいてから
となります。
修理のお申し込みは、ご購入店、またはお近くのサービス窓口で
承っておりますので、ご相談いただきたく存じます。
弊社のお持込み窓口は、以下URLからご覧いただけます。
<ソニーサービスステーション>
http://www.sony.jp/support/repair-contact.html
4.ヘッドホンの使用は寒い期間のみと考えているのですが、
未使用期間で商品劣化を防ぐため(進行を遅らせるため)の適切な保管方法は
、ありますか?
回答
4.すでにご確認済みの内容と重複する部分も
あるかと存じますが、下記のURL より、ヘッドホンを
快適にご使用いただくための項目をご参照ください。
■ヘッドホンを快適にご使用いただくために
http://www.sony.jp/support/headphone/attention.html
また、極端に温度の高低がある場所や、直接日光が当たる場所を
避けて保管していただきますよう、お願いいたします。
なお、保管前に、湿らせた布などでイヤーパッドの汚れを取り除き
付属のキャリングポーチ等に収納していただけますでしょうか。
以上です。
上級者の方々では常識の範疇かと思いますが、私のように流行(?)の乗ってつい買ってしまった
ヘッドホン初心者の方もいらっしゃると思いますので、少しでもお役に立てればと思います。
なお、担当者の氏名などは割愛させていたいております。(H27年1月10日現在の情報になります)
26点

こんにちわ、スレ主さん(笑)。
ヘッドホンのイヤーパッド交換はメーカーから新品を代引きで取り寄せ、自分で古いパッドを外してから、新しいのを填めるだけや♪何の技術も要らん(笑)
メーカーだって技術料まで取って、そんな単純作業なんかせんわ♪
猿でも出来る程簡単だから、自分でパッドを取り寄せて、自分で填め代えなよ♪技術料も糞も無いわ(笑)!
書込番号:18463491 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

すみません、1点質問させてください。
イヤーパッドの素材は合皮とのことですが、汗や雨などの水滴から劣化を防ぎたいと考えいます。
何かクリームやスプレーで保護したほうがいいのでしょうか。
以上です。よろしくお願い致します。
書込番号:18470050
5点

合皮には、何もつけるな(笑)
ヘッドホンを使った後、パッドに付着した汗や皮脂にティッシュペーパー当てて吸い込み、軽く撫でるように吹くだけで良いわ(笑)
自分の顔のギトギト脂を取るのと同じ要領だ♪分かるやろ?
書込番号:18470737 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A
すみません、あまり音楽に詳しくないので、基本的なことかもしれませんが、質問させて下さい。
掲題の件ですが、ハイレゾ非対応のiPhoneなどで再生する場合はこのヘッドホンではオーバースペックでしょうか?
個人的には、ハイレゾ対応と謳っているので、ハイレゾ対応再生機器において最大限の威力を発揮する認識です。
再生周波数も100,000Hzと書いてありますが、iPhoneで再生しても聞き取れるのでしょうか?
書込番号:18460198 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

過去スレで何度も書かれていることですが、
ヘッドホン・イヤホンの『ハイレゾ対応』は無視していいです。
ただの宣伝文句なので大した意味はありません。
書込番号:18460295
12点

逆に、100kHzなんて聞き取れますか?
大抵の場合、人間の可聴周波数は20kHzまでです。
余計なこと考えずにヘッドホン探しましょう、もちろん試聴ありきですが。
書込番号:18460305 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>>ハイレゾ品質での再生に対応したソニーのヘッドホン
ハイレゾ品質の音を楽しむには、ハイレゾの再生周波数域に対応したヘッドホンが必要です(非対応ヘッドホンでも楽曲は再生可能ですが、ハイレゾならではの音域を楽しむことはできません)。ハイレゾ品質での音楽再生に対応したソニーのヘッドホンを使用すれば、A10シリーズで再で生きるハイレゾ音源のクオリティーを存分に堪能できます。
こんなこと書くから、消費者が混乱するんだ。
「ハイレゾならではの音域」なんて、誰も聞こえるわけがない。
いいかげんにしろ!!
書込番号:18460390
3点

>こんなこと書くから、消費者が混乱するんだ。
メーカーにしてみれば狙い通りですよ。
消費者が勘違いして買ってくれることを狙ってるんですから。
狡い商売してますよね〜
書込番号:18460441
4点

保険、ゲーム、映画、ハイレゾ。
ソニーは形のないものを売る会社です。
書込番号:18460464
4点

すみません、本題に戻って頂けますでしょうか…?
書込番号:18460471 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

スレ主さんの望む答えでは無いのかも知れませんが、
・ヘッドホン・イヤホンの『ハイレゾ対応』はただの宣伝文句
・iPhoneだろうと何だろうと100kHzなんて聞き取れない。
・SONYの説明文は消費者を混乱させて買わせる商法
コレが本題に対する答えでしょう。
SONYは昔から『for CD』とか『for Digital』とかの商法を繰り返しています。
今回のはそれが『for Hi-Res』になっただけ。
気にする必要ありません。
逆に『ハイレゾ対応』と書いてない海外メーカーの中高級ヘッドホンは『ハイレゾ対応』と書かれた日本製ヘッドホンと比較してハイレゾ音源を上手く鳴らせないのか?
答えは書くまでもないですよね〜
ハイレゾ音源を聴く際に大事なことは不要に広い音域のカバーではありません。
より高精細化された音源を再生できるかです。
コレは本来アナログ音源が再生できる能力があれば十分です。
究極の高精細データはアナログ波形だからです。
よって、音源及び再生機のハイレゾ化はよりアナログに近い音の再生という意味で有意義ですが、ヘッドホン・イヤホンの『ハイレゾ対応』という謳い文句は無視していいという答えになります。
書込番号:18460577
22点

本題から、それますが
iPhoneお持ちの方に毎回、紹介していますが、onkyoの音楽再生アプリ「HF Player」を使うと、純正の「ミュージック」アプリより、音質がよくなります。基本無料ですから、ダウンロードして、試してみてください。
失礼しました。m(_ _)m
http://www.jp.onkyo.com/support/hfplayer/
書込番号:18460665
5点

このヘッドホンを使用しています。
iPhone直差しで使用しても1万円のヘッドホンとこのヘッドホンは明らかに音質は違います。
また、それ以上の金額のヘッドホンと比べてもiPhone直差しではこちらのヘッドホンの方が元気良く鳴ってくれると思います。
ハイレゾの規格にも対応していますし色んな意味でトータル的にみても満足度の高いヘッドホンだと思いますのでおすすめですよ。
書込番号:18461165 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私も使っています。
聞こえる聞こえないより、より繊細な音 音楽が聞けるかじゃないですか?
このヘッドフォンはめちゃ良いですよ♪
私はハイレゾ対応ウオークマンで聞いていますが、いつも聞いてるイヤフォンと比べて、聞こえなかったいろんな音が聞こえて満足しています。
後は、スレ主さんの御判断です。
書込番号:18461208
5点

結局、買っちゃいました(笑)
皆さんのアドバイスのおかげです!
10Rと聞き比べましたが、重低音がキツく、ボーカルの声が小さかったのでやめました。
1Aはバランスが良く、ボーカルの声もクリアで聞き取りやすいです。
この後はエイジングして楽しもうと思います。
ありがとうございます。
書込番号:18461793 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スレ主さん購入おめでとうございます♪
装着感も良く、素晴らしいと思います。
存分にお楽しみください(^-^)/
書込番号:18462164
4点

大学で学んでるものです。購入おめでとうございます。一つ面白いことをいいますと、ハイレゾというのは体感できるものですよ!なんてたって音は空気なのですから!ただ聞こえないですが
書込番号:18466583 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさんコメントありがとうございます。
実はxba-40からの移籍組でして、今回がヘッドホンは初めてです。
今までxba-40のようなインナーイヤー型を使用していたので、電車内の音漏れはあまり気になりませんでした。
しかし、ヘッドホンだとインナーイヤー型より音漏れを気にしないといけないようですね。
時々、ヘッドホンを外してどの程度音漏れをしているか確認しながら聞いています。
また、ドライバーユニットがmdr-1aは40mmもあるせいか、こめかみに振動が伝わるというか、
xba-40では体験できなかった音の体験が出来ています。
hfplayerもiphoneで使用しております。mobi0163さん、ありがとうございました。
また何かアドバイスが有りましたら、ご教示いただきますよう、よろしくお願い致します。
書込番号:18470091
4点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A
http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150209_687333.html
値段がこなれて来たら欲しいアイテムですね。
書込番号:18462740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Bluetoothのものが欲しくて色々試して悩んで結局有線だけでも1Aが気に入ったので買おうと思ってたがこれが発表されて少し迷います。
でも、ちょっと価格下がるまで待てる気がしないので…でも気になる。
書込番号:18462905
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A
RP-HD10(パナソニック)と
MDR-1Aのどちらかを買おうと思っています。
2つを試聴したところ
RP-HD10は低音から高音までキレッキレで、超高音質でした。
とくに中〜高音の気持ちよさ、音の分離、リアル感、開放感のある音場の広さはすごかったです。
感動しました。
一方でMDR-1Aは、誇張された重低音の迫力と、強引に強調された感のある超高音が印象的でした。
ボーカルは少し埋もれがちですが、良く聞けば目立たずに聞こえました。
普段はクラシックからJPOPまでオールマイティに聴いています。
おススメはどちらでしょうか?
みなさんならどちらを買いますか?
3点

スレ主さん、こんばんは。
僕はRP-HD10(パナソニック)をオススメします。高音域のクリア度はこの価格帯であればピカイチだと思っています。低音域も一切ボワつきが無く歯切れの良いタイトな鳴らし方なので中高音が好きな方でしたら嵌まるとおもいます。
僕の個人的な主観ですが、この機種はリケーブルでの音の変化が分かりやすいので楽しめる思います。二万円を切る価格でこの音は他に無いと思います。僕はT5P等も所持していますが、RP-HD10の方が使用頻度は高いです。
音に関してならソニーの機種より確実に上でしょうね。装着感云々はソニーの機種に軍配が上がると言った所でしょうか。参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:18393745 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

JW長老さんのコメントからすると、ご本人は、RP-HD10の音が気に入っているが、MDR-1Aの方が売れているから気になるし、という風に感じるのですが。
使われるご本人が気に入られた方を買うのが、よろしいかと思います。
MDR-1Aは、試聴したことはありますが(MDR-1RMK2所有)、RP-HD10は聴いたことがありません。
装着感も、大事な要素で、その点に関しては、MDR-1Aは、素晴らしいと思います。
書込番号:18393752
9点

試着試聴をされて、それだけ感想を書ける状態の主さんに何か言うことはありません。ご自分で決める段階です。
書込番号:18393933
8点

試聴環境にもよりますが、店での試聴は周りの騒音の影響で結構低音が減って聞こえます。その状態でMDR-1Aの低音が誇張されて聞こえていたなら静かな室内だと過多に聞こえる可能性がありますね。ということでよりバランスのいい方向でRP-HD10の方をお薦めします。
書込番号:18394217
4点

音質なら、RP-HD10が上。
人気、装着感なら1Aですね。
書込番号:18394363 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

実際に聞いて触って、どの辺りが不安かが見えて来ないのですが、
1A試聴して目新しいものがなかったのでRP-HD10買って暫く使ってみての感想だと、
サントラやBGM的な聞き方は、拡がりや聞き疲れしない流し聞くのに向いてる要素は1A
ポータブルユースでは重量、取り回し、シルエットのスマートさはかなり1Aが優位
市販品のリケーブルのしやすさはHD10
ポータブルユースでの上流の弱さをクッキリとした輪郭でボカさずカバー出来る点ではHD10
重量はありますが、HD10のアジャスターで頭頂のフィット感は結構良い
1Aはバランス化の伸びしろありますが、そのためのケーブル、アンプに予算割くなら、アンバランスでもヘッドホンに投資した方が費用対効果は良いと思いますのであまり気にされずとも良いかと。
音のバランス等に関しては実際聞かれているので此方からはなんとも言いませんが、それぞれの良し悪し参考にして頂けましたらとm(__)m
書込番号:18394503 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まだ発売してませんが価格帯としてはパイオニアのhrm-7も候補になりそうですね。
書込番号:18394821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以前装着したことがあったのですが、この口コミとRP-HD10のレビューが気になって一時間位試聴してきました
試聴環境は店内放送も無く他の客も居なかったので最高でしたw
手持ちのプレイヤーでJ-POPの低音よりとサ行がちょっと刺さる高音よりの曲。ハウスの低音よりと高音よりの曲。
動画の音声(高音低音のエンジン音や重低音の効果音など)
以下、手持ちのMDR-1A(手持ちのプレイヤーでの再生)との比較です
RP-HD10のレビューから低音控えめなのかなぁと思ったら、結構出ていてびっくり。量でいえばMDR-1Aよりちょっと少ない位
高音は評価通り広がりがあって綺麗。アンプを通してないのでサ行はちょっと刺さる
高音低音バランスがとれていて良かった
装着感は悪くないが、蒸れるのが早いのと水平に動くアジャストがいつの間にか動いてた(掛け直しの時?)
MDR-1Aを知らなければ買っていたかもしれない
個人的にMDR-1Aの低音の低い部分、高音のバランスなど、ちょっと聞いただけだと、盛り過ぎじゃね?って思うけど、不思議と聞きやすいのと、装着感は何物にも代えがたい
結局、買う人の好みです
値段、音の好み関係無しにどちらかを推すと聞かれたらMDR-1Aかな
ヘッドホンの装着感は音の一部だと思います
書込番号:18395266
8点

1Aって、そんなに低音の強調感あります?
エコー的な空間の響きが多いので、トーンコントロールや低音強調機能にすごく敏感に反応します。再生機で低音を上げていないでしょうか?音色をすべて切ってフラットにするとすごくいいバランスで鳴りますけど?むしろHD10やMSR7の方が低音が強いですよ。
HD10やMSR7がルービックキューブとすると、1Aはこれを分解して等間隔に配置したような音の広がりと、間を埋めるようなエコー感というか空気感があって、音の一つ一つが明瞭なのにふくらみや色気があります。HD10やMSR7は割とモニターライクで原音に忠実で、音の一つ一つは芯があるけど全体がかたまりとなっている印象があります。音楽を楽しむというより、楽器の一つ一つやボーカルの一音一音を分析する感じです。その中でもHD10とMSR7を比較すると、HD10の方が1Aに近い感じです。
まあ、どれも音質は高いので、音色としての好み問題でしょう。
書込番号:18417247
2点

100均ので充分だと思います。
書込番号:18454791 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A
初めての投稿です。
駄文ですいませんが、教えて下さい。
現在MDR-1Aを使用中ですが、どうもボーカルの声が中央でなくR寄りに聴こえてきます。
そういうもものなのでしょうか?
因みに環境はwalkman NW-A16・ipod classicにpha-2をデジタル接続してMDR-1Aを使っています。
Pha-2を使用せず直刺しでも同様の症状が表れます。
SONYストアに聞いても余り有効な回答を得られずで、私の耳がおかしいのか何か原因があるのか知りたいです。
何方かお願いします。
書込番号:18379496 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とりあえず、ヘッドホンを左右逆にして聴いてみてはどうでしょうか?
書込番号:18379522
2点

まきたろうさんありがとうございます。
逆にして使用しても通常のR側寄り(逆使用時左側)に聴こえてきます。
書込番号:18379544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どのソース(曲)でもそうなのでしょうか?であれば、
ヘッドフォンのR側のレベルが高いかL側が低いかということなので、
保証期間であるなら、修理に出しても良いかと思いますが・・・
書込番号:18379562
4点

もう、試されることかもしれませんが、
まず、ケーブル2種類変えても、R寄りになるかどうかをチェック。
他のヘッドフォン、イヤフォンがあれば、いくつかのヴァオーカルものを聴いた時、ヴォーカルがどう定位するか、チェック。
それで、ヴァーカルが中央に定位して聴こえれば、MDR-1Aの左右の音量バランスが悪い。
やはり、R寄りに聴こえれば、音源のせい。
他にヘッドフォンやイヤフォンがなければ、手間ですが、近くの電気量販店で、チャックされてはいかがでしょうか。
書込番号:18379616
1点

早めに購入店に相談しましょう。
こういったことは良くあります。どのような対応になるかはわかりませんが早く行動するほうがよい結果につながるかと思います。
書込番号:18379670 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さんありがとうございます。
やはり女性ボーカルの時に強く感じるので、購入店に持って行こうと思います。
書込番号:18379910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昔からのチェック方法ですがモノラルソースを再生してみてください。
最初に他のヘッドホンで真中で定位していることを確認してから1Aで聞いてみてください。
書込番号:18380249
2点

耳が悪いか、壊れているかだな。
自分の耳疑ったほう がいいかもしれないな。
書込番号:18380619 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

かなりの確率で、
再生機のヘッドホンジャックの接触不良が原因です。
書込番号:18417223
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A
今回始めてイヤフォンを購入しようと思っています。そこで視聴したことのあるMDR-1Aと視聴したことのないXBA-A3を迷っています。片方は視聴したことがないので比べられないのですが、MDRの音質にはすごく感動しました。ハイレゾクラシックを楽しみたいと思っています。アドバイスお願いします。
書込番号:18413190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的に、室内メインならばMDR-1Aの方がオススメです。
音色そのものは、どちらも高解像かつワイドレンジを思わせる厚みのある音が特徴です。
どちらも甲乙付け難く、非常にレベルは高いですが、クラシックを聴く際、音色の厚み、空間表現を重視したいと思う自分としては、その点MDR-1Aの方が優れるかと。
また、分解能もMDR-1Aが上です。
逆に、外メインとか、パッとわかりやすい音色の厚み、ダイレクト感などを味わいたいならば、XBA-A3が良いと思います。
MDR-1A以上に低域のパワーは上で、ボーカルから高域にかけても変な癖がないため、スーッと心地よくよさがある上、高域は多少の強調感があり、より躍動的に楽しめます。
このあたりは好みの差で、可能ならば視聴をして欲しいです。
書込番号:18413532 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます。まさに家でじっくりと空間を感じながら聞こうと思ってるので、MDR-1Aにします!早速明日買ってきます。ありがとうございました。
書込番号:18413586 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





