MDR-1A
- 超高域100kHz再生に対応する新開発の広帯域再生40mmHDドライバーユニットを搭載した、ハイレゾ対応のヘッドホン。
- 振動板にはアルミニウムコートLCP振動板を、芯線には銀コートOFC線を採用している。
- ハウジング上の通気孔によって空気の流れを調整するビートレスポンスコントロールを採用し、重低音のリズムを正確に再現。

このページのスレッド一覧(全159スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 6 | 2014年12月10日 15:35 |
![]() |
10 | 4 | 2014年12月5日 23:18 |
![]() |
11 | 9 | 2014年11月22日 19:57 |
![]() |
8 | 6 | 2014年11月21日 20:12 |
![]() ![]() |
9 | 6 | 2014年11月20日 03:29 |
![]() |
24 | 5 | 2014年11月16日 09:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A
初めて、ヘッドホンを購入しようかと思い試聴してきましたが、
数分装着していただけで、耳というかモミアゲあたりに
フィットする部分がピタピタというか、密着というか
蒸れませんか?
店内の温度が暑いとかなく、私個人も別段汗っかきとかではない
のですが、ヘッドホンはこういうものですか?
それとも、この機種特有なものですか?
奨められた商品がこちらだったので、他の機種は試せてません。
0点

この機種を所有しており、何度か映画鑑賞等に使いましたが少なくとも今の季節かつ空調無しで使っている限りなら特に問題はありませんでした。やや温かいくらいでしょうか。
ただ夏場は多分これきついでしょうね、エアコン必須かも。先代のMDR-1RMK2より蒸れ易くなっていると思います。あまり動き回るシチュエーションや空調管理がされていない(特に夏場エアコン無し等)場所での使用は好ましくないかなと。
書込番号:18150632
3点

ヘッドフォンの装着感に関しては機種差、個人差が大きいのでとにかく沢山試着してみて下さいとしか言えません。
1Aの装着感はこの機種固有のもので他のヘッドフォンも同じ訳ではないです。パッドの形状、材質も違いますので色々試してみて下さい。
書込番号:18150901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お早うございます。
MDR-1Aの場合、スキンのイヤーパッドの縫製が丁寧でシワシワでは無い、平面的で比較的当たる面積が広い、深さがある等の理由から蒸れる感じはあるかもしれません。その辺りが気になるようでしたらホームユースになりますけれどbeyerdynamicのDT 990 E/32 Sのようなイヤーパッドがベロア仕上げのものもあります。
書込番号:18151185
0点

シシノイさん
T-ジューシーさん
sumi_hobbyさん
お返事ありがとうございます。
デザインも良く、音も良いと思えるのですが、相性という事で
もう少し考えたいと思います。
再度beyerdynamicのDT 990 E/32 Sというのも含めて視聴しに行ってこようかと思います。
書込番号:18175204
0点

ゼンハイザーのベロア、匂いが取れるまで時間かかりました。
書込番号:18191662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結局、ヨドバシさんで26,760円で購入しました。ポイント10%
最終的に、オーテクのヘッドホン(ATH-MSR7)と悩んで
装着感の少ない(軽い+きつくない)こちらを購入しました。
ヘッドホン自体が初めてなので、違和感はありますが、
まずまずの音かなって満足しています。
エージングが何十時間かかるか分かりませんが、
更に音が良くなることを期待してます。
一緒に購入したウォークマンA16でハイレゾも体験していこうと思います。
お返事いただいた方々、ありがとうございます。
書込番号:18256194
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A
MDR-1Rを所収しており、MDR-1Aを購入検討中です。
自宅でMDR-1Rを使用するときのために、
3極ミニプラグ(ヘッドホン本体側)−標準プラグ(出力機器側)という
ケーブルを自作して使っているのですが
このケーブルはそのままMDR-1Aに使えるのでしょうか?
半田付けはなんとかできているのですが
テスター等は持っていないのです。
1点

ひらいわけん2さん
こんにちは、まったりとと申します。
下記リンクの私の投稿が参考になりましたら幸いですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013654/SortID=18108698/#18187307
書込番号:18236319
0点

まったりとさん
回答ありがとうございます。もう少し掲示板を
見返してみるべきでした。お手数をおかけしました。
僕が持っている自作のミニプラグ−標準プラグの変換ケーブルが
まさにオヤイデ製のミニプラグを使っておりまして
MDR-1Aには使えないことがわかりました。
プラグ軸側の太さなどは、MDR-1Rにはぴったりで
気に入っていたのですが。
書込番号:18239023
0点

ひらいわけん2さん、まったりとさん初めまして。
自分はMDR-1Aを購入して後日○ックカメラサイトでHPC-62を購入しました・・・が、ケーブルが届き繋げてみると端子が1Aに入りませんでした(泣)
購入サイトに問い合わせたら『開封後の返品・交換はいたしません』とのことでダメもとでオヤイデ電機さんに問い合わせたところ驚きの回答が得られました。
『MDRシリーズは人気のシリーズですのでこちらとしても何とかして対応したい』と言われ後日『端子部分を削った試作品を急遽作ったのでよろしければそちらと交換対応いたします』と回答が来ました!!(驚)
本日、実物が届き1Aに差し込んだら見事につながりました!
今回のオヤイデさんの対応は100点満点でした!○ックサイトでは二度と買いませんが(笑)
あと、ケーブル購入前にeイヤホンで視聴したのですがADLにケーブルは問題なく使えました。
ひらいわけん2さんは自作ケーブルとのことですのでオヤイデさんが対応してくれるかわかりませんがオヤイデさんと話した時の感じでは近いうちに製品として端子を販売する可能性があります(自分が持っているのはあくまで試作品みたいですから)
参考になるかわかりませんがMDR-1Aでリケーブルを試したい人はいると思いますので書き込みさせていただきました。
書込番号:18239090
7点

sakuratsさん、返答ありがとうございます。
なんと、オヤイデの試作プラグという存在があるとは!
秋葉原の店舗で、聞いてみようと思います。
たぶん、この週末でMDR-1Aを買ってしまいそうです。
書込番号:18241270
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A

製品ごとの製造誤差を見越して浅めに作ってるんでしょうね〜
浅い分には接続に問題ありませんが、深過ぎると届かなくなっちゃうので。
この作りって見た目は微妙ですが純正以外のケーブルを使おうと思ったときは融通が利きます。
デザイン優先すると専用ケーブル以外は使えない/使いにくいって事が多いです。
まぁ純正ケーブルを使ってる分にはシッカリ刺さっててカッコいいんですけどね。
書込番号:18089825
1点

なるほど、融通をきすたためなんですね。
しかし、これは純正のケーブルです...
書込番号:18091397 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ニッケーさん こんばんは。
御購入、おめでとうございます。
>商品の写真と比べてしっかりとはまっていないように見えるのですが、これで正常ですか?
MDR-1Aは、別売りでバランスケーブルかアンバランスケーブルか忘れましたが、純正の付属のケーブルより音が良くなる
ケーブルが有りますので、そう言った仕様になっていたと思います。
明日にでも、SONY ストアにでも電話確認されると分かると思います。
PHA-3用のバランスケーブルの場合、PHA-3、バランス接続に対応したアンプしか接続出来ないので、御注意下さい。
書込番号:18091923
1点

フェニックス7さん こんばんは。
ありがとうございます!
それが一番早いですね。明日電話してみようと思います!
書込番号:18091969 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MDR-1Rの時代から、接続部の個体差が大きい様です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002779/SortID=16687546/#16687546
上のスレで虹色マンボウさんの言及されてるスレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002779/SortID=15657798/#15657798
書込番号:18092005
1点

『まぁ純正ケーブルを使ってる分にはシッカリ刺さっててカッコいいんですけどね。』
↑
コレは融通が利かないデザイン優先のヘッドホンの事です。
ちょっと分かりにくい書き方でしたね(^-^;)
書込番号:18092060
0点

昨日修理に出しました。
いつ返ってくるか分かりませんが、返ってき次第ここでまた報告します。
書込番号:18171421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、ソニーから返ってきました!!
対応がとてもよくてびっくりしてします!
画像は以下のようになっています
症状としては接続部分が緩んでいたというとで交換してコネクタ部分を交換していただきました
書込番号:18195204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A
こればかりは年が明けてみないとわかりませんが。
このヘッドホンの購入を検討しています。
来年1月には2万3千円を切っているでしょうか?
現在、2万5千円弱ですが、それほど急激には下がらないでしょうか?
予測するするのは難しいですが、皆さまはどう思われますか?
急激な値下げがなければ、近日中にも購入したいです。
書込番号:18170003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://s.kakaku.com/item/K0000569328/pricehistory/
2年間の推移表で見て頂くと1Rmk2は発売一年間右肩下がり
新機種出る辺りで再度上がって緩やかにフェードアウトするかも?
私ならどうしても欲しいなら何時までもは待たないで年末年始のセールにかけるか、もう買って楽になるか。
書込番号:18170026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

丸椅子さん 早速の返信ありがとうございます!
年末には2万3千円くらいに下がっているとよいのですが…
書込番号:18170212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

我慢出来なく購入してしまいました。
ヨドバシだと発売日より2000円下がりましたし。
あと1ヶ月経てば安くなるかもですね。
書込番号:18170263 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なんとも言えないですが、私は下がるのじゃあないかなぁと思っています(*^^*)
ヨドバシは価格変動が大きいですし。
過去の製品でも、発売3ヶ月の年末年始にはXBA-40も25800円から19000円、XBA-H3も37800円から29000円ほどにまで下がった記憶があります。
MDR-1RMK2に関しても、18000円まで下がってましたし、可能性は十分にあります。
また、今のオーテクのIM、CKRシリーズがそれを物語っています。
下がってくれるといいですね!
書込番号:18170663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですね!
年末年始までに下がってくれることを祈るばかりです。
2万2千円くらいまで下がってくれないかな〜
レビューでも評価がよいので、楽しみです。
年末まで辛抱できるかな(笑)
書込番号:18173450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新ZXと一緒に買うってのは?
書込番号:18191635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A
今MDR-1AとMDR-1ADACのどちらを購入しようかと迷っています。
音楽再生機器はPC、スマートフォンhtcj Butterfly htl23(ハイレゾ対応)、そしてウォークマンNW-A16の購入も検討しています。
今回一番迷っている点はアナログ入力時とデジタル入力時の音質の違いについてです。
アナログ入力時とデジタル入力時ではどれほど音質が変わるものなのでしょうか?
それは1万ほどの価格の違いがあったとしても購入するほどの価値があるのか?
聞き比べなどしたことのある方がいらっしゃいましたらどうか教えて下さい。
0点

比較試聴はしていませんが、アナログ入力時とデジタル入力時では、当然、音質は変わります。
それも、購入時の検討事項として、必要だと思いますが、音質や装着感などが、お好みかどうかの方が、もっと重要だと思います。
試聴することを、おすすめします。
書込番号:18160232
4点

回答ありがとうございます。
何分デジタル出力対応のものを持ち合わせておらず、周辺の電気屋も聞き比べ出来る店舗がなかったためやむなくここで質問させて頂いた所存で御座います。
遠出する時間が作れれば良いのですが…、なかなかできずに困っているところです(笑)
書込番号:18161510
0点

当方、前モデルのMDR-1RMK2を所有しており、その音質、装着感の良さには、満足しています。
USB-DACとして、iFi nano iDSDも所有していますが、当然、USB-DACを通した方が音質は良くなります。
ただ、ポータブルUSB-DACと言っても、それなりにかさばり、外での使用は、直差しです。
http://ascii.jp/elem/000/000/946/946299/index-3.html
こういった記事を見ると、スマホやWalkmanでの外での使用となると、ケーブルが煩わし感じもします。
しかも、外での使用となると、ある程度の騒音の中での使用と考えると、アナログとデジタルの音質の差は、あまり感じられないのではないでしょうか。
しかし、家での使用時は、その音質の差はわかると思うので、大は小を兼ねる、ではないですが、1万円の差なら、MDR-1ADACは、買い、だと思います。
ただし、最終的に購入する場合は、やはり、試聴した方が良いと思います。
書込番号:18162136
1点

本日、ヨドバシカメラで買い物があったので、両機を聞き比べてきました。
うるさい店内でも、MDR-1ADACのデジタル接続の音質の方がぜんぜん、よかったですね。
底中高域の解像度がよく、メリハリのある音質でした。
再生機器は、iPhone5S です。
参考まで
書込番号:18166649
3点

1AMK2所有です。
ヨドバシにて数回1Aと1ADACで視聴した結果、個人的には1ADACが好みでした。理由は中高音の解像感です。音源は非圧縮CD、プレイヤーはXperiaZ3を使用。
視聴用A16(音源96/24)も聴きましたが、やはりハイレゾ音源には、ゾッとする良さがありました。
参考まで。
書込番号:18185559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mobi0163、AudiSQ5さん回答ありがとうございます。
私も何とか時間を作って、1Aと1ADACの聴き比べをしてみましたがやはり私も1ADACの音の質がとても好きだったのでその場で購入させていただきました。
今は楽しいハイレゾライフを送らせて頂いております、ありがとうございました。
書込番号:18185874
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A
SONY MDR-XB30EX→SONY MDR-EX650
と使ってきたのですが最近オーバーヘッド型に興味を持ち
このMDR-1A、オーディオテクニカ ATH-MSR7と迷ってます
聞くモノは音楽でB'zのBrotherhood、one ok rockのRe:make
たまにPC,BDレコーダーでライブも見たりします
PS4などのゲームをプレイする際にも使用したいと思ってます
ボーカルなどの中、高音がよく聞こえそうなATH-MSR7が気になりますが
今まで使ったイヤホンと同じメーカーのSONY MDR-1Aも気になってしまいました
最初のオーバーヘッド型として購入するならどちらの方がいいでしょうか?
また上記二つ以外にもオーバーヘッド型で良いものはありますか?
0点

1Aは所持、MSR7は試着試聴のみですが、映像作品やゲームといったものは装着感こそ第一と考える私としては1Aを断然勧めておきます。
1Aの装着感は相当良く、逆にMSR7は側圧が強めでほどほどの装着感でした。
音の傾向としては他を邪魔しない多めの低音の1AとそこそこフラットなMSR7といったところでしょうか。
同価格帯にはMM400というデノンの機種が近々発売されますが、こちらはどこかのイベントで試聴された方以外はまだ誰も情報を持っていない機種です。
書込番号:18170912
8点

国内の2機種と比較するならPanasonicのRP-HD10なんかも。
HD10以外は試聴ですが、
低域の量感1A>MSR7>HD10
高域のクリアさ、伸びはMSR>HD10>1A
装着感1A>HD10>MSR7
意外と使いやすいかな?とか。
個人的には装着感が慣れてマシになるならMSR7欲しいですが。
書込番号:18171483 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

わたしはPS4のバトルフィールド4をMDR-1Aを使用しながらPlayしてるのですが、爆発音などが迫力のある音に聞こえています。(このヘッドホンを買うまではBAイヤホン(im-02)を使用していたので当たり前なのですが…)
ATH-MSR7については試聴を一度しかしたことがないので詳しく書くことが出来ないのです…ごめんなさい…
書込番号:18171907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MSR7はエージングが進めばボーカルなども浮わつかず落ち着いて聴けるだろうと思いますが、基本的にはやや高音寄りの華やかな傾向だと感じました。
陰影の表現などは1Aの方が優れているかなと感じますが、聴いて楽しいのはMSR7かも。ただ、上流によってはMSR7はうるさく感じる可能性もあります。
初めの1台ならMDR-1Aは鉄板ですがMSR7も侮れない実力だと思います。結局は好みということで装着感含め聴いてみるしかないという結論になってしまいますね。
書込番号:18171925 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

テクニカの方も気になっていましたが
色々なご意見を参考にして今までと同じSONY製品のMDR-1Aにしようかと思います
皆さんご返信ありがとうございました
書込番号:18172789
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





