MDR-1ADAC のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ハイレゾ:○ MDR-1ADACのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-1ADACの価格比較
  • MDR-1ADACのスペック・仕様
  • MDR-1ADACのレビュー
  • MDR-1ADACのクチコミ
  • MDR-1ADACの画像・動画
  • MDR-1ADACのピックアップリスト
  • MDR-1ADACのオークション

MDR-1ADACSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年10月24日

  • MDR-1ADACの価格比較
  • MDR-1ADACのスペック・仕様
  • MDR-1ADACのレビュー
  • MDR-1ADACのクチコミ
  • MDR-1ADACの画像・動画
  • MDR-1ADACのピックアップリスト
  • MDR-1ADACのオークション

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MDR-1ADAC」のクチコミ掲示板に
MDR-1ADACを新規書き込みMDR-1ADACをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

1A+アンプか1ADAC

2014/11/13 17:40(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1ADAC

購入を検討しています。
アバウトな質問ですが、ポータブルアンプを使って1Aで聴くのと、直接接続で1ADACで聴くのではどちらのほうが良いのでしょうか?
再生に使うのはiPhone6で、再生アプリも標準のものです。
ハイレゾは憧れがありますが、まだ良いとおもってます。
アンプを買うとしても1万円程度。もしくはそれ以下のものです。

書込番号:18163727

ナイスクチコミ!0


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2014/11/13 18:41(1年以上前)

一万円程だとlightningに直接接続出来てつかえるポータブルアンプはかなり限られるのと、その場合はヘッドホンよりイヤホン向けであまり音量上げれないケースもある
と考えますと自前の程々のDACに音量も心配ない、取り回しも良いとなれば私なら1ADACですかね。

もう少しアンプに予算取れる、将来的にDAP含めた上流の補強計画があるとかであれば1Aにしますかね。

書込番号:18163891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:7件

2014/11/20 18:58(1年以上前)

iPhone6+で、onlyoHFPlayerと本機を利用しています。ケーブルは、MDR-1ADAC付属のlightning用ケーブルです。Xperia用のmicro-microにlighting用のアダプタを挿しても、動作が不安定なので止めました。

書込番号:18187894

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どちらがいいのか?

2014/10/26 00:19(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1ADAC

クチコミ投稿数:5件

ZX-1直さしで、使用しようと1AとDACどちらがいいのか迷ってます。
よく聞くのはJポップ、ジャズをメインに聴いてます。DACだとデジタル接続出来るみたいですが、アナログとデジタル接続では音質的にどのように違うのか分かりません。 (視聴はまだです。)

書込番号:18092726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:200件

2014/10/26 02:52(1年以上前)

デジタル接続の場合はZX1はデジタルデータを出力するだけですからZX1の音質は関係なく、1ADACの音になります。

ZX1と1DACの音の違いを楽しむ使い方なら1DACでもいいですが、ZX1直挿しなら1Aの方が合理的かと。

1DACをまだ聴けてないのでZX1との比較はできませんが参考までに。

書込番号:18093000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:140件

2014/10/26 08:26(1年以上前)

お早うございます。

>アナログとデジタル接続では音質的にどのように違うのか分かりません。 (視聴はまだです。)

今回の場合は、1ADACに搭載されているアンプも、zx1に搭載されているS-MASTER HXも両方デジタルアンプなので、あまり考える必要はないと思います。

アナログ接続しか出来ないポータブルアンプの場合、アナログ変換させる際、多少の音質の劣化が起こると言った感じです。
ですから、デジタル出力する方が音の解像度が高いので、アナログ接続しか出来ないアンプより、ちょっと音質が良い程度に御理解下さい。

両方試聴していますが、1ADACは、イアーカップにデジタルアンプが内蔵させていますので、アナログ接続(通常の接続)より音は良く感じますね。

数千円しか差がないので、1ADACの方がお得かも…
デジタル接続出来るポータブルアンプとかお持ちでなかったら1ADACの方が良いかもしれませんね。

一度、両方を試聴して見て、お好みの方をお選びになると宜しいかと思います。
重量は、1ADACの方でも、Z7より軽いので重さは然程感じませんでしたし、装着感も良かったですよ。
レビューが1件上がって来ましたので、それも合わせて御参考にされて下さい。

書込番号:18093458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2014/10/26 10:28(1年以上前)

ZX1直挿し前提なら、1Aを選びましょう。
理由は同じS-MASTER HXでもZX1内蔵のものと1ADAC内臓のものとでは品質が全く違うからです。
もし同等のものが積まれているのであれば、後数万円は高額になり大きさも大きくなりますよ。

書込番号:18093818

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:140件

2014/10/26 11:39(1年以上前)

追記…

1ADACは、デジタル接続用のケーブル ハイレゾWalkman用、Xperia用、iPhone5以降の機種、iPod touch 5世代用の他に通常の接続用のケーブルも付属で付くので、どちらの接続でも可能です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013655/#18005246

書込番号:18094050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2014/10/26 16:23(1年以上前)

私はZX1を所有しておきながら、1ADACにも興味があり即予約しました。
色々と考えてみると性能的には1Aでも十分だと思い、キャンセルしようと
思いましたがソニーストアに電話しないとダメと言うことで、面倒になって
そのまま購入しました。でも結果として音質には大変満足しています。
開発者インタビューでも「高音質部品である大型コンデンサー「OS-CON」
もNW-ZX1では4個使っていたものを7個に増やし〜」とあり、それなりには
良いものなのだと感じています。

http://www.sony.jp/headphone/special/park/products_m1/tech4.html

ただ、付属のケーブルは種類があって大変良いのですが、ケーブル自体が
固すぎです。以前の1Rシリーズ並みの質であってくれればと思います。

書込番号:18094907

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2014/10/26 20:08(1年以上前)

11月2週目位に、休めそうなので、その時視聴してきます。
量販店だと1AとDACどちらも視聴出来るのでしょうか?

書込番号:18095802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

ライバルの新作

2014/10/17 20:13(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1ADAC

スレ主 無限手さん
クチコミ投稿数:529件

こんばんわ^^

USBDACヘッドホンとして注目してたのですが
自分が昔から気になってた “Dnote”技術 を使ったヘッドホンDACが発売されました。

オーディオテクニカ、フルデジタルUSBヘッドホン「ATH-DN1000USB」

値は張りますが“Dnote”技術はオーディオ世界を変える革新的技術だと思います。
2機を視聴できたら結果を報告したいと思います。

書込番号:18062382

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:200件

2014/10/17 21:21(1年以上前)

同じ技術を使ったライバルならクラリオンのこちらですね。

http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/news/20141007_670212.html

どうも理屈が今一つわかりませんが(笑)。ソニーのは従来技術の延長線上にある機種かなと思います。オーディオテクニカからも出ていますね。

書込番号:18062649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 無限手さん
クチコミ投稿数:529件

2014/10/17 21:34(1年以上前)

T-ジューシーさんこんばんわ

クラリオンは車用フルデジタルスピーカーを出してたのは知ってましたが
ヘッドホンを出すとは驚きました。
情報ありがとうございます。

音はヘッドホンをつくってるオーディオテクニカの方が良いかもしれないかもしれないですね^^

書込番号:18062714

ナイスクチコミ!0


ko76coさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/18 01:37(1年以上前)

どちらも1ADACと比較する対象では無い別物ですね。。値段上だしw

ハイエンドを求めたらキリが無いので・・まだ良心的な価格のMDR-1ADACで十分です。

カテゴリー違いと言う事ですなw

書込番号:18063570

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ26

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

動作レビュー記事

2014/10/02 12:53(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1ADAC

スレ主 masamiyanさん
クチコミ投稿数:98件

ファイル・ウェブにレビュー記事が出てます。
http://www.phileweb.com/review/article/201410/01/1370.html

しかし何故かこの記者はiPhoneだけは付属のライトニングケーブルを
使用せずに動作確認を行っているので、あたかもiPhoneでは動作できないと
思わせるような記事内容になっています。エクスペリアなどのAndroid機種では
SONY付属の専用ケーブルを使用してレビューされています。

よっぽどiPhoneで動作されるとまずい方なんでしょうか?

書込番号:18005246

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2014/10/02 13:30(1年以上前)

自分で記事に

『商品を購入すると、ヘッドホン本体のほかに全5種類のケーブルが付いてくる。microUSBーUSB-Aのケーブルは本体の充電やPCとの接続用に使う。先述のアナログ接続用ケーブルもそのうちの1本になる。ポイントはポータブルオーディオプレーヤー用として同梱される3種類のデジタル接続用ケーブルだ。ヘッドホン側は特殊な突起物の付いたmicroUSB端子となり、プレーヤー側の端子がそれぞれLightning/WM-PORT/microUSBになる。それぞれにiOSデバイスやウォークマン、Xperiaをはじめとしたスマートフォンとのデジタル接続に対応するケーブルだ。』

と書いているのに意味不明ですね。
こんな記事を書いててこの記者さん大丈夫なんでしょうか?

書込番号:18005358

Goodアンサーナイスクチコミ!3


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2014/10/02 13:30(1年以上前)

XPERIA Z3など今冬モデルのスマホもハイレゾ再生(USB出力)を謳ってますから、
SONYの商売的に考えますとそういうレビューにならざるを得ないのかな?と。

メーカーから仕事貰って記載されてる方がメーカーに配慮してとの事でここは一つ…

書込番号:18005361 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 masamiyanさん
クチコミ投稿数:98件

2014/10/02 13:35(1年以上前)

ほんと大丈夫なんでしょうかねコレ…
ネガティブキャンペーンを通り越して、
もはやこれは威力業務妨害罪ですよね…

この記者=山本敦(やまもとあつし)さんにSONYさんから商品レビューの
依頼が来ることは二度とない事でしょう。

書込番号:18005374

ナイスクチコミ!1


スレ主 masamiyanさん
クチコミ投稿数:98件

2014/10/02 13:38(1年以上前)

丸椅子さん
あ…そういった大人の事情って事かもですね…
マーケティング的にそういった記事をおこすようにと
指定があったのかもしれませんね。。。

ですが購入を検討している物としては、
不安を煽るような記事で発売前に予約できなくなりました。。。

書込番号:18005382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:140件

2014/10/02 14:48(1年以上前)

こんにちは。

iPhoneのライトニングケーブル(iPhone5以降の分の先が小さい分)は、ちゃんとデジタル接続出来ますよ。

先週、SONYストアで先行展示でiPod touch 5世代接続で確認済みです。
但し、デジタル接続時、記事通リ制限が有りますが、結構良い音で楽しめるモデルですよ。
ポタアンと持ち歩かないで屋外で高音質なんて考えておられる方にはピッタリかもしれませんね。

アナログ接続では、通常のヘッドフォンの様な使用が出来、周波数特性も広帯域スペックで使用出来るので良いモデルだと思います。
先週の先行展示でも、となりで試聴されていたお客さんが「これ買う!これ買う!」と言って大喜びされてましたから…

イアーカップインアンプモデルですが、以外と重さも感じさせず、装着感も良いので個人的には1Aにちょっと足せば、1ADACが買えるので、多分ヒットするのではないかと思います。
因みに、アンプ内蔵モデルですがZ7より重量は軽いですからね。

音質は1Aと同じなので、MDR-1Rmk2のクチコミに書き込んでおきましたので参考にされて下さい。(1Aの欄がもう出来ているとは知らず、そっちの方に書き込んでしまったので…)

個人的には、大変好感触なヘッドフォンだと思いました。
新型AシリーズWalkmanがハイレゾ再生時、DSEE HX(アップサンプリング機能)使用時、イコライジングによる音質調整が出来ないモデルになっているので、イコライジングが要らない様にうまくチューニングされたモデルだと感じました。
今回の1A各モデルには、かなりの時間を費やして音質調整(チューニング)を行ったそうです。

尚、展示段階では最終調整が入るかもしれないので、実際に店頭に並んでから試聴されて購入検討されると良いと思います。


書込番号:18005516

Goodアンサーナイスクチコミ!2


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2014/10/02 18:41(1年以上前)

他のキャリアは分かりませんがDocomoのカタログ見てますと、
ハイレゾ聞くにはハイレゾ対応ヘッドホンが必要ですと注書きしてありました。

こちらも誤解を招く記載だとは思いますが、先の記事と合わせて、

1ADAC使うにはAndroidの方が良いかな?>ちょうど買い換え時だし、同じSONYのXPERIAにしておこうか

XPERIA買ってハイレゾ聞けるみたいだけど、ハイレゾ対応ヘッドホンとやらがいるのかな?>じゃあ同じSONYがハイレゾ対応ヘッドホン売ってるし買おうか

余りオーディオとか興味無い層であれば結構引っかけられそうですよ。

書込番号:18006029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2014/10/02 18:46(1年以上前)

間違った誘導で商品を売ろうとするのはSONYの悪い癖ですね(^_^;)

書込番号:18006042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:27件

2014/10/02 19:01(1年以上前)

ん?と思って自分も該当記事読んでみましたが、確かにオカシイですね。

好意的に受け取るのであれば、純正ケーブルとセットじゃないと使えないょ・・・ってことなんでしょうが、
多分に誤解を招く表現ですね。

書込番号:18006099

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2014/10/03 12:47(1年以上前)

文面から、
iosでハイレゾ出力する場合は、カメラアダプタを挟まないとダメなんじゃないか?
と読み取ったけど、付属Lightningケーブルだと48KHzまでとか?

書込番号:18008803

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2014/10/03 13:09(1年以上前)

食い物よこせさん
単純にはそんなところだと思います。

メーカーHPにはlightningでのハイレゾ対応の是非銘記されてないので詳しくは分かりませんが。

書込番号:18008873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:140件

2014/10/03 14:15(1年以上前)

食い物よこせさん       こんにちは。

文面通リ、1ADAC直挿しデジタル接続の場合制限が掛かります。

1ADACデジタル接続で、4Hz〜40kHz迄の可聴域再生。
でも可聴域を超えていて内蔵アンプも通しているのも有りなかなか良い音質で音楽鑑賞が出来ましたよ。屋外でポタアンとケーブルで接続したりせず良い音質で手軽に楽しめ、通常のヘッドフォンの様な使い方も出来て個人的には好感触なヘッドフォンだと思いました。
アンプ内蔵ヘッドフォンも少ないですし…

通常のヘッドフォンのケーブルに交換して普通のヘッドフォンの様な感じの使い方で有れば、4Hz〜100kHz迄の可聴域再生となります。

又、昨日もZ3タブレット8インチの初日先行展示と言う事で、SONYストアは、現在住んでいるところの隣の区なので行ってきたのですが、Z3タブレットは、本当に素晴らしい機種だったのですが、これはZ3(携帯)にも言える事なのですが、小型のフルデジタルアンプは搭載されていないので、音があまりWalkmanのフルデジタルアンプ内蔵モデルの様に鳴らないんですね。
EX1000(32Ω)を持参して聴いてみましたがBGM程度しか音は取れないですね。
所謂、ポータブルアンプを所有されていない方で有れば、1Aよりちょっと足して1ADACを購入すれば、駆動力も増しデジタルアンプ内蔵で良い音質でハイレゾ音源が楽しめますよ的な商品になっています。
他のSONYの既存の製品を侵食しない様に、他社製品とも互換性を合わせたラインナップだと思いました。
うまい事やっているなと思いましたね。
まぁ、しかし商売はそう言った品こさがないとイイ人だけでは会社を潰しちゃったりする方もおられますから仕方がないです。
会社が潰れて困るのは利用者、及び従業員ですから…
でも、個人的にはSONY頑張ってると思っています。

Z3タブレットもかなり好感触でしたが、今度行く際はインピーダンスの低めのイアホン持参で聴いてみたいと思っています。16Ω位がイイかもしれませんね。ポタアンも持って行ってデジタル接続もokで良かったんですが、XperiaはWAVが取り込めないのも残念なところでした。これから対応してくれるかは分かりませんが…



書込番号:18009038

ナイスクチコミ!2


しげ213さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/05 14:52(1年以上前)

先日ソニーストアで試聴してきました。
ZX1ユーザーなので1Aかなと考えてましたが、PCに繋げて手軽にPCオーディオ環境構築できないかなと思ってこれも聞いてみました。
結論としては音質はともかく以下の点でちょっと厳しいかなと感じました。

・ZX1とデジタル接続するぐらいなら1Aのほうがいい。
1ADACはデジタル伝送なのだからZX1の機能がほとんど生かされないので、だったら1Aのほうがいいと店員さんに指摘されて、よくよく考えればその通りだと思わず納得しました(汗
機種にもよりますが再生機側のイコライザ系機能も無効になるので、そういった機能を多用されている方は注意したほうがいいかと。(少なくともF880とZX1では無効化されました)
・駆動時間と充電機能に難あり。
仕様では満充電で7.5時間ですが、ハイレゾ音源使用時は短くなる可能性ありとのこと。
また充電についてですが、電源ONで充電機能がカットされる仕組みらしく、充電しながらデジタル接続は無理です。この充電仕様はソニーの製品ページやファイル・ウェブのレビューにも見当らなかったのでかなり驚きました。(わざわざ店員さんに説明書まで出してもらって確認しました)

音質は文句なかったのですが、機能面で少々不満が出てしまったので結局1Aを予約した次第です。

書込番号:18016973

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MDR-1ADAC」のクチコミ掲示板に
MDR-1ADACを新規書き込みMDR-1ADACをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MDR-1ADAC
SONY

MDR-1ADAC

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月24日

MDR-1ADACをお気に入り製品に追加する <253

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング