MDR-1ADAC

このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2015年1月7日 13:39 |
![]() |
8 | 14 | 2015年1月13日 19:43 |
![]() |
21 | 13 | 2014年12月28日 01:51 |
![]() |
1 | 3 | 2015年1月31日 23:03 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2014年12月3日 00:33 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2014年10月26日 20:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1ADAC
どなたかMDR−1ADAC
とZX1+MDR−1Aの比較をされた方
いらっしゃったら感想いただけるとありがたいです。
PC+MDR−1ADACが
ZX1+MRR−1Aとあまり変わりがないようであれば
相当のパフォーマンスだな・・・と思いまして。。。
よろしくお願いいたします。
1点

試聴だけですが、ZX1では1Aの方が若干良かったのです。
PCでDACやアンプを使用していなければ、ZX1に近いレベルで高音質になるので1A DACはお勧め出来ます。
しかしもうひとつの提案としては、PC用にDAC内蔵のアンプを購入することです。
今後は他のヘッドホンにも流用出来ますので。
1A DACは外でスマートフォン、家ではPCとシンプルに高音質を楽しみたい人に最適だと思います。
書込番号:18335274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1ADAC
1A DACはiPhoneでのハイレゾ再生に対応しているのでしょうか?
かなり調べたんですが、対応しているという記事もあれば、16bit48khzにダウンコンバートされるとかいう記事もあって、どれが正しいのかわかりません。対応していないなら購入は諦めようと思うのですが…。
あと、xperiaz3tabletはハイレゾに対応しているということですが、S-Master HXには対応していないという理解で正しいのでしょうか?色々な記事の中でそのようなことが書いてあり、z3tabletでは1Aでアナログ接続で聴いてもwalkmanよりも音質が劣る、またはハイレゾでは聴けないという事なのでしょうか?z3tabletで聴きたいなら、1Aより1ADACの方がいいのでしょうか?なんだかよくわからなくなってきたので、ご教示願います。
当方そこまでハイレゾ音源を所有しているわけではないですが、圧縮音源などの音質も良くなるというDSEE HXには興味があり、sony製のヘッドホン購入を検討しています。iPhone6plus所有です。SRS-X9は所有しており、音の良さに感激しているところではあります。
書込番号:18312261 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アップルが公式にサポートしているのは16/48までですが、HFプレイヤー等のアプリを使いCCKで接続すればハイレゾの再生も可能です。
ただ、公式サポートではない裏技なので上手く接続できない場合もありますし、セルフパワーのハブが必要な場合もあります。
又、Z3等は元々オーディオ機器ではないので専用機よりは音質が劣ります。Z3での使用ならデジタル接続でき内蔵のDACやアンプで駆動できる1A DACの方が有利でしょう。
書込番号:18312390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
質問とは、話しがそれますが、iPhone所有で、音楽再生で、音質・音色を向上させたいという方には、いつも、「KiserTone」というアプリ(1,000円)を紹介させてもらっています。
下記のサイトを見て、興味が沸いたら、ポチってみてください。
ハイレゾ音源にも対応しています。
http://www.cyberfort.jp/for-iPhone/jp/kaisertone.html
私は、iPhone5SとWalkman NW-F886を持ってまして、iPhoneのこのアプリで音楽再生して、やっと、Walkmanの音質に近づきました。
KaiserToneの回し者ではありませんが、今までのいろいろ試した音楽再生アプリの中で、一番いいアプリだと思います。
とはいえ、個人の感じ方なので、参考でお願いします。
書込番号:18312459
0点

なるほどですね、その後色々調べてiPhoneでは16bit48khzまでの再生になることがわかりました。ただ、確信が持てなかったので、回答していただいて確信できました。
あと、Z3もS-Master HXには対応していないようです。1Aより1ADACということになりますね。
大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:18312599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

非常に興味深いアプリですね。
ハイレゾのアプリはHFplayerしか知りませんでした。
ハイレゾ対応のようですが、iPhoneでもきちんとハイレゾ再生できるのでしょうか?iPhoneは公式にはハイレゾ非対応ということなので、そこだけが心配です。
書込番号:18312613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

IPhone5S IOS8.1.2で、WAV 24bit/192kHz、Flac 24bit/192kHzのハイレゾ音源、問題なく再生されています。
ポータブルヘッドフォンアンプとして、iFi nano iDSDを持っていますが、DACを通した音とイヤフォンジャック直挿しとで、それほど音質の差は感じません。
使用したヘッドフォンは、MDR-1RMK2です。
個人的には、KaiserToneとMDR-1Aで、十分ではないかと思います。
書込番号:18313261
1点

HF Player、KaiserTone、どちらも、ハイレゾ音源をiPhoneも書類フォルダの中に入れて、それを音源として、アプリで再生する仕組みになっています。
AppleにおけるiPhone、ハイレゾ非対応というのは、iTunseミュージック音源としては、非対応ということです。
書込番号:18313274
0点

mobi0163さん
ご指導ありがとうございます。掘り出し物がないかなと私の住んでいる市内のリサイクルショップを全部回りました。そして最後に回ったショップでMDR-1Rを見つけました。型落ちではありますが、これも80khzまで再生可能ということで、なおかつヘッドバンドの部分にちょっと傷があるということで1万円でした。
すぐに試聴をお願いして聴いてみたら、家電量販店で聴いた1Aと全く遜色なくて即買いしました。本当に掘り出し物でした。mobi0163さんのイヤホンジャックで聴いても大差ないという書き込みが購入を決断させました。DACにこだわる必要がなければこの型落ちで十分です。
そこでもう1つ教えていただきたいのですが、オススメのプレーヤーアプリで聴くのとiPhoneの標準のmusicアプリで聴くのとではかなり違うものですか?現在標準のmusicアプリで聴いてますが、CDを24bit96khzでリッピングしたデータをxrecord2でCD音質にダウンコンバートしてiTunesからiPhoneに入れています。
オススメのmusicアプリでハイレゾをそのまま入れてイヤホンジャックから聴いた方がいい音なら1000円を投資しようかと思います。
何度もすみませんがよろしくお願いします。
書込番号:18313871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
>>そこでもう1つ教えていただきたいのですが、オススメのプレーヤーアプリで聴くのとiPhoneの標準のmusicアプリで聴くのとではかなり違うものですか?
ALACでリッピングしたものを、標準アプリとKaiserToneで聴き比べた場合、KaiserToneの方がメリハリがあります。
デフォルトのEQを「iTunes Perfect」にしてあるためです。この部分が標準アプリとの差になります。
ただし、EQモードでノイズリダクション、音質モード、ギャップレス再生、ローカットフィルター、ハイカットフィルターの機能を持っていてます。
そのほかにも、音質を向上される機能がありますが、それらが有効に働くのは、音源の状態によるので、どの音源でも効果が上がるか、というと断言できません。
かなり違うか、と問われると、音源による、という答えになります。
>>CDを24bit96khzでリッピングしたデータをxrecord2でCD音質にダウンコンバートしてiTunesからiPhoneに入れています。
元の音源が良い状態のようなので、それほどの差はでない可能性があります。
(私の場合、AAC音源なので、差が明確にでます)
ただし、iPhoneにハイレゾ音源を入れて再生できるという機能だけでも、1,000円を払う価値はあると思います。
(onkyoのHF Playerが、通常音源の再生は無料で、ハイレゾ音源を再生させる機能を追加するのに、やはり1,000円かかります)
ご検討ください。
書込番号:18314357
0点

iPhone単体でハイレゾ再生はできませんからご注意下さい。ハイレゾ音源の再生はできてもハイレゾのままの再生ではなくダウンサンプリングされます。容量が大きくなるだけであまり意味はありません。
iPhoneでハイレゾ再生する為には前述の方法で外部のハイレゾ対応DACを使用するしかありません。
書込番号:18314488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

mobi0163さん
ありがとうございます。アプリ購入しましたが、すごいの一言でした。私もAAC音源も入れていますが、全然別の音になりました。
CD音質の良い音源でも効果はてきめんでした。よりパンチの効いた音に生まれ変わりましたね。私は主にロックを聴くので、これは本当に嬉しい限りです。
本当にありがとうございました。しばらくはこれで頑張れそうです。
書込番号:18314545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

T-ジューシーさん
忠告ありがとうございます。その通りですよね。16bit48khzまでダウンコンバートされるということですよね?それは勉強して間違いないことだとわかりました。
ただ、現状KaiserTONEアプリで聴くFLACで満足してしまいました。しばらくはこれでいこうかと思っています。
お金に余裕ができたらポタアンかwalkmanを買おうかとも思っています。
お二方、本当にありがとうございました。
書込番号:18314716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kaisertoneの設定で「デジタル出力」から「アップサンプリング」をONにすると音がさらになめらかに、「PCM出力MAX」を384kHz/32bitに設定すると、音場が広がり疲れない音になりました。
イヤホンジャックからの接続でもこんなに変わるのかと感動しましたね。理論上はダウンコンバートされているはずなのに、明らかに音が変わったというのはすごいと思いました。
今も大好きなx-japan(ハイレゾ)を聴きながらこの文章を打っています。この後walkmanを買おうかとも思っていたのですがこれで満足できそうです。買うとしたらポタアンかと思います。本当にありがとうございました。
書込番号:18315988
1点

kaisertoneで48KHz以上のハイレゾ再生するには、カメラアダプターをかませないと出来ないですか?
書込番号:18366784
0点

私は皆さんのご指導により、できないと認識していますが…。
私はkaisertoneというアプリでPHA-2というポタアンにデジタル接続して聴いていますが、再生画面に「44.1khz」と表示されてしまいます。
これはダウンコンバートされている証拠だと思うのですが…。
でもとても音質は良くて満足しています。
イヤホン直挿しだと96khz24bitの表示のままです。まさかとは思いますが、直挿しだとダウンコンバートされていないということなんでしょうか?
詳しい方に聞いてみたいですね。
書込番号:18366942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1ADAC
1Aと1A DAC との違いを教えてください!DACのほうが音質がいいのですか?追加機能とかのことですかね?メリットがあるのかイマイチ分からないので教えてください!
どっちを買うか迷っています!よろしくお願いします!
書込番号:18300149 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DACはデジタルデータをアナログ信号に変換するコンバーターです。
通常デジタル音源をヘッドフォンで聴く為にはDAC→アンプ→ヘッドフォンという流れになります。1Aはこのアンプとアナログ接続して使う普通のヘッドフォンですね。
1A DACはDACとアンプをヘッドフォンと一体化してPCやDAPとはデジタル接続することを前提としたヘッドフォンです。DAC付きのポタアンを内蔵したような感じですね。
スマホ等音質的にはイマイチの上流でもデジタル接続すれば内蔵のDACやアンプでドライブするのでいい音で聴くことができます。
又、1A DACは普通にアンプとアナログ接続する使い方もできるので何かと便利ですが、そのぶん割高となりますね。
ただ、ソニー製品以外の機種とはデジタル接続できるとは限らないので注意が必要です(ソニー製でもすべてが対応している訳ではありません)。
書込番号:18300293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

過去スレみたらZX1を持っているんですね。それなら1Aでいいと思いますよ。
書込番号:18300296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

丁寧な説明ありがとうございます!たすかります!
時期にpha-2も買おうと思っているので、そのときかなDACのほうがいいいんですかね?
書込番号:18300857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音楽再生は以下の流れになります。
音源(デジタル)
↓
DAC(音源をデジタルからアナログに変換)
↓
アンプ(音量調整)
↓
ヘッドフォン(再生)
1ADACは「DAC〜ヘッドフォン」の機能があります。
1Aは「ヘッドフォン」のみの機能です。
ウォークマンなどのDAPは「音源〜アンプ」の機能があるので、1Aのように「ヘッドフォン」のみの機能でことたります。ウォークマンからデジタル出力とした場合は「DAC〜ヘッドフォン」が必要になります。
PHA2は「DAC〜アンプ」の部分のレベルアップのために使用する機器ですね。
【使用例】
パターン1
・ウォークマン(音源〜アンプ)
・1A(ヘッドフォン)
パターン2
・ウォークマン・デジタル出力(音源)
・1ADAC(DAC〜ヘッドフォン)
パターン3
・ウォークマン・デジタル出力(音源)
・PHA2(DAC〜アンプ)
・1A(ヘッドフォン)
こんな感じですね。将来的にパターン3とするなら、今回はパターン1で1Aを選択で良い気がします。善し悪しは好みもあるでしょうから私にはわかりません。パターン2がスレ主さんの好みの音の可能性ももちろんあります。
書込番号:18300987 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

PHA-2なら優秀なDACやアンプを使っていますから1Aで十分だと思います。
ただ、ポタアンを持ち歩くのが面倒くさい時なんかは1ADACがあると便利かもしれませんね。
書込番号:18301547 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ウォークマンからのデジタル出力は、電力消費が大きいようで、使用時間は短いです。
PCからのUSB出力
アナログ出力の音質が貧弱なスマートフォン
で使用しない限りは1A DACのメリットは小さいと思います。
書込番号:18302293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんありがとうございます!
やはり値段にも反映されている通り、DACのほうが少なからず音質はいいということですね?
書込番号:18302353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヘビィメタルとアニソン好きさんのいう3パターンにはありませんが、ウォークマンと1A DACだと音質はどうなるんでしょうか?
書込番号:18309235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと、ウォークマン+Pha-2+1A DACだとやはり一番いい音質で聴けるのでしょうか?
書込番号:18309244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Pha-2のDAC、アンプの方が1A DAC内蔵のものより一段優れた音質ですから1A DACである必要はないでしょう。
Pha-2を使うなら1A DACの内蔵DACやアンプを使う必要はないので無駄になってしまうということです。
書込番号:18310920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あと、ウォークマン+Pha-2+1A DACだとやはり一番いい音質で聴けるのでしょうか?
PHA2と1A DACはデジタル接続できませんよ。
1A DACの特徴はDACが搭載されている事 ...なので、PHA2のDACを通すなら1A(や普通のヘッドホン)でも同じですよ。出てくる音はヘッドホンの種類に依存はしますが。
DACを理解すると自ずと方向性は決まるとおもいます。
どうしても1A DACの内臓DACを使いたいなら、ウォークマンなどから直接繋ぐしかないですよ。
前の方々がおっしゃるように、1A DACを買うならプレイヤー側の動作確認はしたほうが良いですね。
書込番号:18311003 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんありがとうございます!大変勉強になります!皆さんの話やいろいろ調べてみたところ解ってきました!
XBA-H3もありますので、pha-2も購入したいと思います!
最後に、1A DACをケーブルに変えればpha-2経由でも聴けるんですよね?
書込番号:18311118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アナログ接続する端子にケーブルを繋げれば1A相当の普通のヘッドフォンとしてもつかえますよ。
その場合Pha-2のヘッドフォン端子に繋げればOKです。
書込番号:18311888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1ADAC
PC用の液晶モニターの隣にもう一台液晶モニターを増設したので、それにHDMIでPS4をつなげてゲームをしようと思い接続したところ、その液晶モニターにはスピーカーが付いていないことに気づき、仕方なくアンプ、スピーカーを探していたのですが、PS4には光出力しかなく、商品的にも設置面積的にも適当なものが見つかりません。
ハイレゾ音源にも興味があったので、それ向けの商品を探していたところに、この商品を見つけました。
で、本題なのですが、この商品をPS4のUSB端子につなげて、音が出るのでしょうか?
買って音が出ないとなると、ちょっとがっくりくる値段なので質問してみました。
宜しくお願いします。
0点

こんにちは
>この商品をPS4のUSB端子につなげて、音が出るのでしょうか?
USBからは音はだせません。
ちなみにPS4から音をだすには、HDMI、光接続です。
例えば光端子に、ヘッドフォンアンプなどを接続すれば、ヘッドフォンを接続できます。
書込番号:18242965
0点

今のファームウェアではUSB接続は出来ないようです。
アナログで良いならデュアルショック4にヘッドホン端子があります。DAC無しのMDR-1A相当になりますが。
書込番号:18243028
0点

回答を頂いたお二方、ありがとうございました。
結局、この商品とharman kardon NOVAを購入しました。
PS4にはNOVAを繋げて音をだし、MDR-1ADACはPCとXperiaZ3につなげてハイレゾ音源を聞いています。
しっかりといい音を出してくれて、満足しています。
書込番号:18426889
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1ADAC
先日、当製品を購入し、iPod Touch 第5世代で使用しています。
ポータブルアンプを持っていないので、1Aではなく1ADACにしました。
ピンジャックとLightningの両方を試してますが、正直違いがよく分かりません。強いて言えば、Lightningの方が音が尖っている感じがするため、むしろピンジャックの方が耳に優しく聴こえます。
あっ、もちろんどちらの接続でも、今まで使っていた5千円くらいのオーテクのインナー型イヤホンより断然良いです。
1.皆様は接続による違いは、どんなところに感じますか?
2.ピンジャックだと音量調節はiPod側でしかできず、1ADAC側ではできないですよね?
3.Lightningだと逆に、1ADAC側でしか音量調節ができないですよね?
4.Lightningの場合、音楽データはデータそのものがデジタル転送されると何かに書いてあったと記憶しています。なのに、iPodのイコライザが音に反映するのは不思議な気がするのですが、いかがでしょう?
質問が多く、大変申し訳ありません。
1つでも回答いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:18231357 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご購入おめでとうございます。
所有者では、ありませんが、
1。ピンジャック接続だと、アナログ再生、lightning接続だと、デジタル再生になります。デジタル再生の方が、解像度がよくなるので、音質は向上します。しかし、好みは、ひとそれぞれです。私の試聴した感想は、lightningの方が、メリハリがあって、好みです。
2。3。ボリュームは、DAC用なので、そのようになります。
4。イコザズされた音楽データがデジタル転送されます。
ミュージックライフをお楽しみください。
書込番号:18231731
2点

私もこの製品を購入しようか迷っています。当方、iPhone6でONKYO HFplayerというアプリをDLしてONKYOのハイレゾサイトから楽曲を購入しました。lighteningケーブルをケンウッドのコンポにデジタル接続して、スピーカーで聴いたのですがsupreme exという補完技術が凄いのかとてもよくならしてくれました。音源は96kz24bitだったと思います。で、次はDAC内蔵ヘッドホンを購入しようと思い、この製品をマークしてました。スレ主さんもiPodならHFplayerを購入してみては如何でしょうか?音源のアップスケーリングにも対応してますし、千円だしてアプリを購入しても損は無いと思います。それでiPodとデジタル接続して聴いたら少しは良くなるのではないでしょうか?いづれにせよ、他の方の意見も聞いて、私も購入しようかと思います。質問の相乗りですみません。
書込番号:18231875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

mobi0163様
分かりやすいご回答をありがとうございます。
確かに好みは人によりけりですよね。
まだまだ聴き比べて、色々発見したいと思います。
音楽はあらゆるジャンルを聴き過ぎたせいか、ちょっと食傷気味でしたが、1ADACの購入後、家に帰るのが楽しみになりました。
また音楽が好きになりそうです。
書込番号:18231959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

物欲を抑えたい様
ご返信ありがとうございます。
iPodの内蔵プレーヤーしか頭に無かったので、HFplayerというアプリに興味が湧きました。
また音楽熱が出てきたので、色々散財しそうです。
きっと明日あたりにダウンロードしてそうです!
書込番号:18231983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1ADAC
ZX-1直さしで、使用しようと1AとDACどちらがいいのか迷ってます。
よく聞くのはJポップ、ジャズをメインに聴いてます。DACだとデジタル接続出来るみたいですが、アナログとデジタル接続では音質的にどのように違うのか分かりません。 (視聴はまだです。)
書込番号:18092726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジタル接続の場合はZX1はデジタルデータを出力するだけですからZX1の音質は関係なく、1ADACの音になります。
ZX1と1DACの音の違いを楽しむ使い方なら1DACでもいいですが、ZX1直挿しなら1Aの方が合理的かと。
1DACをまだ聴けてないのでZX1との比較はできませんが参考までに。
書込番号:18093000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お早うございます。
>アナログとデジタル接続では音質的にどのように違うのか分かりません。 (視聴はまだです。)
今回の場合は、1ADACに搭載されているアンプも、zx1に搭載されているS-MASTER HXも両方デジタルアンプなので、あまり考える必要はないと思います。
アナログ接続しか出来ないポータブルアンプの場合、アナログ変換させる際、多少の音質の劣化が起こると言った感じです。
ですから、デジタル出力する方が音の解像度が高いので、アナログ接続しか出来ないアンプより、ちょっと音質が良い程度に御理解下さい。
両方試聴していますが、1ADACは、イアーカップにデジタルアンプが内蔵させていますので、アナログ接続(通常の接続)より音は良く感じますね。
数千円しか差がないので、1ADACの方がお得かも…
デジタル接続出来るポータブルアンプとかお持ちでなかったら1ADACの方が良いかもしれませんね。
一度、両方を試聴して見て、お好みの方をお選びになると宜しいかと思います。
重量は、1ADACの方でも、Z7より軽いので重さは然程感じませんでしたし、装着感も良かったですよ。
レビューが1件上がって来ましたので、それも合わせて御参考にされて下さい。
書込番号:18093458
1点

ZX1直挿し前提なら、1Aを選びましょう。
理由は同じS-MASTER HXでもZX1内蔵のものと1ADAC内臓のものとでは品質が全く違うからです。
もし同等のものが積まれているのであれば、後数万円は高額になり大きさも大きくなりますよ。
書込番号:18093818
4点

追記…
1ADACは、デジタル接続用のケーブル ハイレゾWalkman用、Xperia用、iPhone5以降の機種、iPod touch 5世代用の他に通常の接続用のケーブルも付属で付くので、どちらの接続でも可能です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013655/#18005246
書込番号:18094050
0点

私はZX1を所有しておきながら、1ADACにも興味があり即予約しました。
色々と考えてみると性能的には1Aでも十分だと思い、キャンセルしようと
思いましたがソニーストアに電話しないとダメと言うことで、面倒になって
そのまま購入しました。でも結果として音質には大変満足しています。
開発者インタビューでも「高音質部品である大型コンデンサー「OS-CON」
もNW-ZX1では4個使っていたものを7個に増やし〜」とあり、それなりには
良いものなのだと感じています。
http://www.sony.jp/headphone/special/park/products_m1/tech4.html
ただ、付属のケーブルは種類があって大変良いのですが、ケーブル自体が
固すぎです。以前の1Rシリーズ並みの質であってくれればと思います。
書込番号:18094907
2点

11月2週目位に、休めそうなので、その時視聴してきます。
量販店だと1AとDACどちらも視聴出来るのでしょうか?
書込番号:18095802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





