MDR-1ADAC のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ハイレゾ:○ MDR-1ADACのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-1ADACの価格比較
  • MDR-1ADACのスペック・仕様
  • MDR-1ADACのレビュー
  • MDR-1ADACのクチコミ
  • MDR-1ADACの画像・動画
  • MDR-1ADACのピックアップリスト
  • MDR-1ADACのオークション

MDR-1ADACSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年10月24日

  • MDR-1ADACの価格比較
  • MDR-1ADACのスペック・仕様
  • MDR-1ADACのレビュー
  • MDR-1ADACのクチコミ
  • MDR-1ADACの画像・動画
  • MDR-1ADACのピックアップリスト
  • MDR-1ADACのオークション

このページのスレッド一覧(全46スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MDR-1ADAC」のクチコミ掲示板に
MDR-1ADACを新規書き込みMDR-1ADACをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アナログ接続とデジタル接続

2014/12/02 21:48(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1ADAC

先日、当製品を購入し、iPod Touch 第5世代で使用しています。
ポータブルアンプを持っていないので、1Aではなく1ADACにしました。

ピンジャックとLightningの両方を試してますが、正直違いがよく分かりません。強いて言えば、Lightningの方が音が尖っている感じがするため、むしろピンジャックの方が耳に優しく聴こえます。
あっ、もちろんどちらの接続でも、今まで使っていた5千円くらいのオーテクのインナー型イヤホンより断然良いです。

1.皆様は接続による違いは、どんなところに感じますか?
2.ピンジャックだと音量調節はiPod側でしかできず、1ADAC側ではできないですよね?
3.Lightningだと逆に、1ADAC側でしか音量調節ができないですよね?
4.Lightningの場合、音楽データはデータそのものがデジタル転送されると何かに書いてあったと記憶しています。なのに、iPodのイコライザが音に反映するのは不思議な気がするのですが、いかがでしょう?

質問が多く、大変申し訳ありません。
1つでも回答いただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:18231357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2014/12/02 23:16(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

所有者では、ありませんが、

1。ピンジャック接続だと、アナログ再生、lightning接続だと、デジタル再生になります。デジタル再生の方が、解像度がよくなるので、音質は向上します。しかし、好みは、ひとそれぞれです。私の試聴した感想は、lightningの方が、メリハリがあって、好みです。
2。3。ボリュームは、DAC用なので、そのようになります。
4。イコザズされた音楽データがデジタル転送されます。

ミュージックライフをお楽しみください。

書込番号:18231731

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件 MDR-1ADACのオーナーMDR-1ADACの満足度3

2014/12/02 23:53(1年以上前)

私もこの製品を購入しようか迷っています。当方、iPhone6でONKYO HFplayerというアプリをDLしてONKYOのハイレゾサイトから楽曲を購入しました。lighteningケーブルをケンウッドのコンポにデジタル接続して、スピーカーで聴いたのですがsupreme exという補完技術が凄いのかとてもよくならしてくれました。音源は96kz24bitだったと思います。で、次はDAC内蔵ヘッドホンを購入しようと思い、この製品をマークしてました。スレ主さんもiPodならHFplayerを購入してみては如何でしょうか?音源のアップスケーリングにも対応してますし、千円だしてアプリを購入しても損は無いと思います。それでiPodとデジタル接続して聴いたら少しは良くなるのではないでしょうか?いづれにせよ、他の方の意見も聞いて、私も購入しようかと思います。質問の相乗りですみません。

書込番号:18231875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2014/12/03 00:26(1年以上前)

mobi0163様

分かりやすいご回答をありがとうございます。
確かに好みは人によりけりですよね。
まだまだ聴き比べて、色々発見したいと思います。

音楽はあらゆるジャンルを聴き過ぎたせいか、ちょっと食傷気味でしたが、1ADACの購入後、家に帰るのが楽しみになりました。

また音楽が好きになりそうです。

書込番号:18231959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/12/03 00:33(1年以上前)

物欲を抑えたい様

ご返信ありがとうございます。
iPodの内蔵プレーヤーしか頭に無かったので、HFplayerというアプリに興味が湧きました。
また音楽熱が出てきたので、色々散財しそうです。

きっと明日あたりにダウンロードしてそうです!

書込番号:18231983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

音量について

2014/11/24 11:15(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1ADAC

スレ主 オン010さん
クチコミ投稿数:17件

自分はあまり大きな音で音楽を聴くことが出来ないのですが、この機種もpha-1などと一緒である程度音を大きくしないと左右のバランスがおかしくなったり音が変わってしまいますか?

書込番号:18201104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
wadapapaさん
クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:48件

2015/06/08 10:20(1年以上前)

オン010さん こんにちは
pha-1でギャングエラーが出たのは高感度なBAドライバーのイヤホンじゃなかったですか?
すべてではないと思いますが、通常ヘッドホンではギャングエラーは気にならないと面白いますよ。

では では。

書込番号:18850901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

1A+アンプか1ADAC

2014/11/13 17:40(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1ADAC

購入を検討しています。
アバウトな質問ですが、ポータブルアンプを使って1Aで聴くのと、直接接続で1ADACで聴くのではどちらのほうが良いのでしょうか?
再生に使うのはiPhone6で、再生アプリも標準のものです。
ハイレゾは憧れがありますが、まだ良いとおもってます。
アンプを買うとしても1万円程度。もしくはそれ以下のものです。

書込番号:18163727

ナイスクチコミ!0


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2014/11/13 18:41(1年以上前)

一万円程だとlightningに直接接続出来てつかえるポータブルアンプはかなり限られるのと、その場合はヘッドホンよりイヤホン向けであまり音量上げれないケースもある
と考えますと自前の程々のDACに音量も心配ない、取り回しも良いとなれば私なら1ADACですかね。

もう少しアンプに予算取れる、将来的にDAP含めた上流の補強計画があるとかであれば1Aにしますかね。

書込番号:18163891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:7件

2014/11/20 18:58(1年以上前)

iPhone6+で、onlyoHFPlayerと本機を利用しています。ケーブルは、MDR-1ADAC付属のlightning用ケーブルです。Xperia用のmicro-microにlighting用のアダプタを挿しても、動作が不安定なので止めました。

書込番号:18187894

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

MDR-1ADACのバランス接続について

2014/11/08 17:07(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1ADAC

タイトルの通り、こちらのMDR-1ADACはMDR-1Aとは異なりバランス接続には対応していないのでしょうか?
バランス接続についての知識が乏しく、そもそもバランス出力可能なアンプ等を所持していないのですが、将来的なことを考え質問させて頂きました。
参考として、現在使用しているプレイヤーはiPadまたはsony Walkman NW-A828で、Walkman NW-A16の購入も検討しています。
よろしくお願いします。

書込番号:18144485

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2014/11/08 18:13(1年以上前)

MDR-1ADACを始めとしたソニーのプレスを見るとバランス接続に関して『MDR-Z7』、『MDR-1A』のみ採用していますと書いてあるのでMDR-1ADACは対応していないのでしょう。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201409/14-0925B/

そもそもMDR-1ADACはアナログ伝送では避けられないケーブルの容量成分とか外部ノイズ要因とか接触抵抗による不安定さとかを排除できるデジタル伝送によって真価を発揮する製品かと思いますよ。デジタル接続可能な機種については以下のリンクに書いてあります。最新のiOS機器についてはまだ検証が済んでいないものと思われます。
http://helpguide.sony.net/mdr/1adac/v1/ja/contents/TP0000547911.html
http://helpguide.sony.net/mdr/1adac/v1/ja/contents/TP0000548245.html

書込番号:18144715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:45件

2014/11/09 10:32(1年以上前)

デジタルでハウジングまで入りZX1と同じS-MASTER HXで出力処理されるのですがヘッドホン内なので左右ハウジングまで左右信号が分離されているかもしれません。
アナログのバランス駆動と違いスピーカーユニット直前まで左右分離可能かもと推測。

書込番号:18147344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:45件

2014/11/09 10:42(1年以上前)

追記

デジタル出力機器のほうが多いのなら素直にMDR-1Aを買うほうがいいでしょう。
非対応機とはdジェイたる接続のメリットは一切ない上に接続できませんから。
バランス駆動のアンプをお持ち尚更だと思います。

書込番号:18147373

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21641件Goodアンサー獲得:2913件

2021/10/09 11:02(1年以上前)

ジャックが3極なので、バランス化は無理だと思います。

基板から3極ジャックをはがして4極ジャックを取り付け、
回路を解析してGNDを分けられればできるかもですね。

書込番号:24386508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どちらがいいのか?

2014/10/26 00:19(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1ADAC

クチコミ投稿数:5件

ZX-1直さしで、使用しようと1AとDACどちらがいいのか迷ってます。
よく聞くのはJポップ、ジャズをメインに聴いてます。DACだとデジタル接続出来るみたいですが、アナログとデジタル接続では音質的にどのように違うのか分かりません。 (視聴はまだです。)

書込番号:18092726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:200件

2014/10/26 02:52(1年以上前)

デジタル接続の場合はZX1はデジタルデータを出力するだけですからZX1の音質は関係なく、1ADACの音になります。

ZX1と1DACの音の違いを楽しむ使い方なら1DACでもいいですが、ZX1直挿しなら1Aの方が合理的かと。

1DACをまだ聴けてないのでZX1との比較はできませんが参考までに。

書込番号:18093000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:140件

2014/10/26 08:26(1年以上前)

お早うございます。

>アナログとデジタル接続では音質的にどのように違うのか分かりません。 (視聴はまだです。)

今回の場合は、1ADACに搭載されているアンプも、zx1に搭載されているS-MASTER HXも両方デジタルアンプなので、あまり考える必要はないと思います。

アナログ接続しか出来ないポータブルアンプの場合、アナログ変換させる際、多少の音質の劣化が起こると言った感じです。
ですから、デジタル出力する方が音の解像度が高いので、アナログ接続しか出来ないアンプより、ちょっと音質が良い程度に御理解下さい。

両方試聴していますが、1ADACは、イアーカップにデジタルアンプが内蔵させていますので、アナログ接続(通常の接続)より音は良く感じますね。

数千円しか差がないので、1ADACの方がお得かも…
デジタル接続出来るポータブルアンプとかお持ちでなかったら1ADACの方が良いかもしれませんね。

一度、両方を試聴して見て、お好みの方をお選びになると宜しいかと思います。
重量は、1ADACの方でも、Z7より軽いので重さは然程感じませんでしたし、装着感も良かったですよ。
レビューが1件上がって来ましたので、それも合わせて御参考にされて下さい。

書込番号:18093458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2014/10/26 10:28(1年以上前)

ZX1直挿し前提なら、1Aを選びましょう。
理由は同じS-MASTER HXでもZX1内蔵のものと1ADAC内臓のものとでは品質が全く違うからです。
もし同等のものが積まれているのであれば、後数万円は高額になり大きさも大きくなりますよ。

書込番号:18093818

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:140件

2014/10/26 11:39(1年以上前)

追記…

1ADACは、デジタル接続用のケーブル ハイレゾWalkman用、Xperia用、iPhone5以降の機種、iPod touch 5世代用の他に通常の接続用のケーブルも付属で付くので、どちらの接続でも可能です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013655/#18005246

書込番号:18094050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2014/10/26 16:23(1年以上前)

私はZX1を所有しておきながら、1ADACにも興味があり即予約しました。
色々と考えてみると性能的には1Aでも十分だと思い、キャンセルしようと
思いましたがソニーストアに電話しないとダメと言うことで、面倒になって
そのまま購入しました。でも結果として音質には大変満足しています。
開発者インタビューでも「高音質部品である大型コンデンサー「OS-CON」
もNW-ZX1では4個使っていたものを7個に増やし〜」とあり、それなりには
良いものなのだと感じています。

http://www.sony.jp/headphone/special/park/products_m1/tech4.html

ただ、付属のケーブルは種類があって大変良いのですが、ケーブル自体が
固すぎです。以前の1Rシリーズ並みの質であってくれればと思います。

書込番号:18094907

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2014/10/26 20:08(1年以上前)

11月2週目位に、休めそうなので、その時視聴してきます。
量販店だと1AとDACどちらも視聴出来るのでしょうか?

書込番号:18095802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1ADAC

先週届いたMDR-1ADACをデスクトップPCに接続してみました。まずは(当然ながら)購入直後は充電されていないので、USB接続後、ヘッドホンの電源スイッチを切って充電させます。使用しながら充電できないのは少しつらい仕様です。仕方ないので、充電しながらは通常のオーディオケーブルで接続して聞くことにしました。

 オーディオケーブルはヘッドホンの一部カバーを開けて接続するのですが、このカバーが堅い。しかも、USB(デジタル)接続とアナログ接続は排他制御になっているようで、たとえヘッドホン本体が電源オンでも、オーディオケーブルを差し込んだ時点でオートパワーオフになります。

 アナログ接続の第一印象はまぁ、こんなものかなと。普段使っているウォークマンA866付属のイヤホンと聴感上の大きな差位は見られず。

 充電も完了したので、手持ち唯一のハイレゾ音源、「STAND PROUD」を試聴。高音部の伸びや音の粒立ちのよさに(ああっ、ハイレゾってこういうことね)と、納得しました。

 しかし、それ以上に驚いたのは自前のオーディオファイルのほとんどを占めるWMA/96kbpsの音楽を聞いたとき。当然不可逆圧縮ファイルなのですが、聞いた途端にマンガのように(おおっ、これは一体!!)と思わず心中で叫んでしまいました。今まで聞き慣れた音源がまるでハイレゾでリマスタリングしたように一気に音場が広がり、打楽器のアタックは鋭くなり、ボーカリストの息継ぎまで聞こえるようになりました。最近の打ち込み系のレコーディングはよりダイナミックレンジが広がり、70年代歌謡曲のようなスタジオ・オーケストラの演奏すら、ベールが一皮むかれたような、リマスタリングされた音に感じられます。恐るべきS-MASTER HX + DSEE HXの効果!

 この圧縮音源をハイレゾ相当にするDSEE HXのもう一つのメリットを発見しました。TVを録画した番組をBDレコーダー+TVではなく、PCで試聴するときに、BD再生ソフトにもよりますが、PowerDVD 14 UltraなどWASAPIが使えるソフトなら、MDR-1ADACの機能をフルに生かせます。何しろ地上波/BS番組自体が音声は圧縮音源ですので(そういえば初期のアナログBS番組の音声は16bit/48kHzのPCMでしたね)、これをハイレゾ並に押し広げることができます。ライブ番組などは迫力ありますよ〜!

 最後に装着感ですが、アンプなどデジタル基板を内蔵している割にはそう重く感じません。耳への当たり具合も、思いの外ふわっとした感じで、長時間リスニングでも聴き疲れしません。ただ、イヤパッド部がスイーベル機構で手に持つとすぐ横(水平)になってしまうのに違和感を感じますが、これはもう少ししたら慣れるかも。でも、決して安くない買い物でしたが、買ってよかったですね。毎日楽しんで色々な過去の音源やTV番組を視聴しています。

 長文、失礼しました。

書込番号:18083983

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/24 03:49(1年以上前)

僕も先日購入しました。dac通した時の音はメリハリの効いたSONYらしい音で楽しいですね。

でも、確かこの製品はDSEE機能は搭載して無かったと思います。

書込番号:18085357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件

2014/10/24 06:40(1年以上前)

はちのすけ88さん>

>でも、確かこの製品はDSEE機能は搭載して無かったと思います。

うわっ、ホント(--;)。タイトルにかかわるすげー勘違い。お恥ずかしい限りです。

書込番号:18085478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/24 07:35(1年以上前)

★キャプテン・スカーレットさん

いえいえ、でも裏を返せばそれだけdacとヘッドホンの素性が良いって事でいいのではないでしょうか?

完結に言えば「音が良い」ってことですよ!
いい買い物をしたってことですね。

僕もiPhoneとヘッドホン付属のlighteningケーブル直結でして、ハイレゾやアップサンプリングとは無縁の使用です(笑)

書込番号:18085567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「MDR-1ADAC」のクチコミ掲示板に
MDR-1ADACを新規書き込みMDR-1ADACをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MDR-1ADAC
SONY

MDR-1ADAC

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月24日

MDR-1ADACをお気に入り製品に追加する <253

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング