NW-S14 [8GB]
- 周囲の騒音を約98.0%カットする(※メーカー検証環境にて)「デジタルノイズキャンセリング機能」を採用した、2.0型液晶搭載「ウォークマン」。
- 圧縮時に失われた高音域をクリアに再現する「DSEE」や、クリアで臨場感あふれる音を再現する「クリアフェーズ」などを搭載している。
- Bluetooth機能を搭載し、対応機器とワイヤレス接続が可能。より高音質・低遅延の「aptXコーデック」にも対応する。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 4 | 2016年6月3日 19:15 |
![]() |
6 | 2 | 2016年6月2日 21:12 |
![]() |
3 | 2 | 2016年5月30日 09:01 |
![]() |
23 | 4 | 2016年3月3日 15:46 |
![]() |
34 | 3 | 2025年2月9日 12:28 |
![]() |
3 | 4 | 2015年10月25日 08:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S13 [4GB]
入院する姉のために購入しました。
お互いに機械おんちなので、優しい方ご教授ください。付属のソフトMedia Goに、どんどんCDからインポートして、このプレーヤーに転送しました。でも一番下の表示で3.04G入れたところで、転送できなくなりました。最初から入ってるサンプル音楽は削除していませんが、これらを消さないと4G入らないのでしょうか。
3点

サンプルを全て消しても4gbは入りません
ウォークマンのシステム面でも容量を食っているので
4gb丸々、曲を入れる事は出来ないです
書込番号:19926580
1点

4GBは無理ですy
搭載容量が4GBであって、使用可能なのが4GBではありませんから。
OSなどでいくぶんか使用済みです。サンプルは消せば、そのぶん容量空くので、消せばもう少し入りますね
書込番号:19926605
2点

Walkmanは音楽の聞けるメモリー素子という考え方も出来ます。ちょっと古い情報ですが、以下のリンクの情報では4GBのSDHCが実際に使える容量は3.6GB、8GBのSDHCが実際に使える容量は7.3GBとなっています。
https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201001/10-0112/
また、以下のリンクの書き込みからNW-S14 [8GB]の実質容量が6.71GBだそうで上のリンクの内容から計算するとOS領域で0.59GB食っている事になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013657/SortID=19551216/#19551216
という事で3.6-0.59=3.01GBというのが2つのリンクの情報から得られる計算上の最大容量となるでしょう。必要に応じてより好みの曲への絞り込みや音楽の圧縮率の変更により対応する以外に手は無いと思います。
書込番号:19926610
3点

素早くお答えくださって感謝いたします。何とか私でも理解できました。
comeback太郎さん、パーシモン1wさん、sumi_hobbyさん、ありがとうございます。
書込番号:19926697
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S14 [8GB]
はじめまして。
先日、こちらの商品を購入しました。
これまで使用していたJayBird BlueBuds X Bluetooth イヤホンとbluetooh接続しようと試みましたが、検索画面にて検出されず、接続できません。
どちらもA2DPに対応しているようですが。
同じ環境下で使用されている方など、どなたかご教授よろしくお願いします。
4点

書込番号:19923284
1点

早速、回答頂きありがとうございます。
教えて頂いた方法で接続出来ました。
ありがとうございます。
書込番号:19924496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S15 [16GB]
s10シリーズをお持ちの方への質問です。
s10シリーズにイヤホンを挿している時、所謂「ポッポ音」は鳴りますか?
イヤホンの機種込みで、再生時と停止時についてそれぞれ教えて頂きたいです。
書込番号:19902434 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「ポッポ音」についてです。
ネット情報なのですが、デジタルノイズキャンセルウォークマンに非付属のイヤホンを挿していると「ポッ ポッ」とノイズが鳴る時があるようです。(機種の違いや個体差もあるようです)
書込番号:19902491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入したのでスレを閉じます。
結果ノイズは出ませんでした。良かったです。
書込番号:19915797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S14 [8GB]
NW-S14からMediaGoを使って曲をインポートする際に品質を設定できますが、320kbpsでインポートしたものと、256kbpsでインポートしたものとを聞き比べると、320kbps品質の音の方がより深みが増して心地よく聞こえます。
これはわたしの耳が勘違いをしているのか、物理的にそれが当然なのかどちらが正しいのでしょう。
ヘッドフォンとヘッドフォンアンプを揃えたので、PC周りで聞く音は抜群に良くなったのですが、モバイル環境は手つかずのままなので、どんなものなのかという素朴な疑問です。
ちなみに、PC → USB → FOSTEX HP-A3 → オーテクATH-M50x という環境です。
2点

あらためて読み返してみると、ちょっとおかしいので補足します。
NW-S14にオーテクATH-M50xを挿して320kbpsと256kbpsを聞き比べてみると、
パソコン環境で聞いたように、320kbpsのほうがいい音に聞こえるのは、わたしの耳が勘違いをしているのか、正しいのかということです。
よろしくお願いします。
書込番号:19650206
3点

wavファイイル(CD)を MP3の256kbpsと320kbpsで圧縮したそれぞれの信号(矩形波)の周波数特性をFFTでグラフにしてみると、高調波歪みとIM歪みのレベルが信号レベル0dBに対して、256kbps圧縮時のノイズレベルは-80dB、320kbps圧縮時は-85dB位になっています。
これを識別するためには、少なくともダイナミックレンジが90dB以上のDAPを使って音圧レベルが90dB以上の大音量で再生して違いが識別できるかどうか位の微妙な違いです。
例えばウォークマンZX2の場合、ダイナミックレンジは103dBですがTHD(トータル高調波歪)が-86程度なので識別できるかどうかギリギリになります。
そこで256kbpsと320kbpsの違いが、それぞれの環境で分かるのかどうかのテスト音源を作ってみたので、暇があればダウンロードして聴き比べてみてください。
ダウンロード先は
http://yahoo.jp/box/e-wgGy
この音源は0-27秒が320kbps、27秒から終わりの46秒までが256kbpsで圧縮した音源を使ってます。
再生しやすいようにwevファイルにしてあります。もちろん、つなぎ目はノイズがのらないようにつないであります。
聴き分けるポイントは、90dB以上の大音量で、楽器の基音の輪郭にまとわりつく非常に小さなノイズ(不協和音)を識別できるかどうかです。ぜひスレ主さんのシステムで聴き比べてみてください。(目をつぶってテストしないと27秒のところでプラシーボ効果が発生する場合があるので再生時間は見ずに音のみに集中してみてください)
ちなみに自分のシステムでは微妙です。なんとなく違うような気もするけど、自分で作成した音源なので、27秒の位置がわかっているためのプラシーボかもしれません。
書込番号:19651632
7点

>パイルさん
256kbpsと320kbpsの聴き分け
テスト音源まで用意して頂きまして恐縮でございます。
早速テストしてみました。
まず手持ちの騒音計Amazonで購入したサンコー 小型デジタル騒音計 RAMA11O08というものを用意し、これのマイク部分をヘッドフォンで挟んで90dB以上の音が出るようにボリュームを調整したATH-M50xを装着する。
次にストップウォッチも用意し、目をつむった状態でテスト音源のプレイボタンとストップウォッチを同時に押す。そして音の違いが分ったところでストップウォッチを止める。
この作業を
PC → USB → FOSTEX HP-A3 → オーテクATH-M50x、
NW-S14 → オーテクATH-M50x
二つの環境にセットした音源で試みてみました。
結果から申し上げると、どちらも違いが分らず、最後までストップウォッチを止めることができませんでした。何度やってみても、変化を聴き分けることができないではありませんか・・・。また、目を開けて時間を見ながら27秒あたりで集中しましたが、やっぱり分りません。
この結果からいえるのは、最近揃えた、ヘッドフォンとヘッドフォンアンプをしても256kbpsの音源と360kbpsの音源を聴き分けることはできないということです。360kbpsの音の方が良く聞こえたのは気のせいのようでしたw
もちろん、自分の聴力が低いのでは?という疑問も出てきますが、視力・視覚や味覚など人の感覚器官は案外当てにならないと高をくくっているせいか、はたまた、FOSTEX HP-A3、 オーテクATH-M50x、NW-S14の性能がまったく気に入らないというわけでもなく、曲のファイルが小さければいいにこしたことはないよなぁ、という程度の問題でありまして深く追求するのはまた別の機会でもいいかなというものであります。
ですが、こういった客観的な実験をとおして貴重な体験をできたことはホントにお礼の言葉もないぐらいありがたいと感じました。
素朴な疑問にお付き合いいただいてありがとうございました。
書込番号:19652952
6点

>もちろん、自分の聴力が低いのでは?という疑問も出てきますが
256kbpsと320Kbpsの周波数の上限は20KHzくらいでほぼ同じです。なので高音限界での識別は、たぶん10才台の耳でも難しいと思います。
それより、この音源をカットした部分は最大音量のピークでつなぎ合わせており、最もにぎやかな音の状態で切り替わっているので、微弱な音がマスキングされてしまうため、-70dB以下の非常に小さいノイズや歪み音が識別しにくいのではないかと思ってます。なので気にする必要はないと思います。
いずれにしろ256kbpsと320kbpsの違いはこの程度であることが分れば、余計なことを気にせず音楽が楽しめると思います。
(すでに解決済みになっているので返信は不要です)
書込番号:19653070
5点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S14 [8GB]
目安
NW-S14/S14K(8 GB)
MP3 128 kbps: 約1,800曲
リニアPCM 1,411 kbps: 約160曲
http://helpguide.sony.net/dmp/nws10/v1/ja/contents/TP0000552285.html
書込番号:19533850
10点

CD音質の一曲を5.5分と見積ると無圧縮のWAVの44.1KHz/16bitで57MB程度、可逆圧縮のFlacで38MB程度、非可逆圧縮で劣化の判別が難しくなるMP3の192Kbpsで7.8MB程度、同じく非可逆圧縮で劣化の判別が難しくなるWMAの128Kbpsで5.2MB程度です。
これらを単純に割り算するとWAVで141曲、Flacで213曲、MP3で1035曲、WMAで1539曲というのが1つの目安になるでしょう。勿論、非可逆圧縮でビットレートを落とせば落とすほどに1曲当たりの容量も減り、例えばMP3の64Kbpsであれば3018曲程度を収める事が可能です。
書込番号:19534567
13点

>sumi_hobbyさん
>9832312eさん
親切な御返答ありがとうございました。
書込番号:26067907
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S14 [8GB]
F800を3年程使用しましたが、バッテリーが持たなくなり(最大3時間程度)、交換で13000円掛かるとの事で買い替えを検討しております。もうFシリーズは終わった存在のようですがこちらはF800系と比較しても遜色ない(あるいは性能向上している)でしょうか。できればPCのXアプリをそのまま使えればいう事ないのですが…。
2点

ウォークマンの位置付け的に考えるとSはFの下の入門機種になりますよ。
普通はF880シリーズ辺りとの比較かな。比較が適当でないと思います。
F880なら向上を感じるでしょうがSなら微妙でしょうね。
過去のスレを閉めずに放置していますので解決したらスレを解決済みにして下さい。
書込番号:19256950
0点

9832312eさん
ありがとうございます。やはりF880辺りですか、しかし4万弱とかなり高額な印象もありますね。
ソニーストアで売っているうちに買えばよかったのですが…。
Goodアンサーの件、ご指摘ありがとうございます。全て解決済みにしました。
書込番号:19256992
0点

中古で良ければF880シリーズとかZX1とかかなり安くなってるよ。イーイヤホンなどのメジャーな店で買うと、種類もあるし保証もあるね。
後はA20シリーズ辺りを検討しても良いかと思いますね。
SD対応なのでF800との比較だとSとは違い見劣りはしないかな。
書込番号:19257016
1点

F800とS10を比較するとAndroidか否か、フルデジタルか否かと言った所が主な違いかなと思います。S10がフルデジタルでは無いという点でF800より分が悪いでしょうし、ヘッドホン出力の向上という点ではメリットありでしょう。
現時点ではフルデジタル・ヘッドホン出力の向上の両方を兼ね備えていてバッテリー持ちがF800より優れているA20が馴染みやすいのかなと思います。x-アプリの互換性でも下記のリンクが示す通り問題ありません。
https://www.sony.jp/support/audiosoftware/x-appli/compatible/
書込番号:19257490
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





