Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 16GB
- 8型クラスのタブレットで、約213.4(幅)×6.4(高さ)×123.6(奥行)mmで重量約270gの世界最薄・最軽量を実現(※発売時点)。
- IPX5/8相当の防水性能、IP6X相当の防じん性能対応により、入浴中やキッチンなど水まわりでも安心して利用できる。
- 明るく鮮やかな「トリルミナスディスプレイ for mobile」や、赤や緑の色域を広げる「Live Color LED」を採用している。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 16GBSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2014年11月 7日

このページのスレッド一覧(全337スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 10 | 2014年12月6日 09:58 |
![]() |
9 | 3 | 2014年11月25日 06:56 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2014年11月25日 22:43 |
![]() |
3 | 4 | 2014年11月23日 17:11 |
![]() |
9 | 11 | 2014年11月23日 18:21 |
![]() |
1 | 1 | 2014年11月27日 21:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > SONY > Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 32GB
質問です。
店頭で動画見ました。
画像は、青赤緑が鮮やかというより
濃い印象でしたが、画像は綺麗でした。
店内は騒がしかったので、
最大音量にしたところ、音が割れました。
GALAXY TABも最大音量だと音が割れたのと、
少し最大音量からボリューム下げると
音量がボリュームレベルより
極端に落ちてしまうことから、
安価なボリューム装置であると思います。
(GALAXYも同じだったので、そんなものかと)
質問ですが、
自宅など静かな場所では、
ボリューム位置って、どのくらいですかね?
人によるとは思いますが、
最大音量の必要があるかどうか
気になります(音が割れるので)
動画メインとなりますので、
宜しくお願いします。
余談ですが、
軽量化する事で、多機能ながら、
機能が中途半端な気がしています。
アンプはアナログアンプだし、
nasneからはSDまでしか連携できないし、
SONYの割に音質は評価低いし、
自慢の高画質化技術もパネル青いし。
カメラは名ばかりの格下レンズだし。
ウォークマンアプリは制限多いし。
外装はデザインは良いけど安っぽいし。
薄型と価格の折り合いで仕方がないですが。
そういう裏事情がありつつも
連携したものを外に気軽に持ち出すなら
軽量防水防塵省電力端末として魅力です。
nexus9も気になりますが、
重くて大きいと、買って満足になりそうで。
書込番号:18206699 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

32GBを使っています。
音量は、静かな部屋だと、5〜6割りのレベルで、問題がありません。
最大だと、うるさ過ぎます。
音割れは、起きません。
音量の上下は、極端に、上がり下がりは、起きません。
あと、Tabletのスピーカーに、音質を求めても、と思います。
あと、迷った時は、買わない事です。
買って、見直して、良かったって事は、無いと思います。
書込番号:18207764
6点

>最大音量にしたところ、音が割れました。
イアホンが安物の分とか、YouTubeの音楽PVの様に録音状態の悪いものは、音割れを起こします。
又、S-MASTER HX(小型のデジタルアンプ)無しのDAC内蔵のものになるので、インピーダンスの16Ω位迄のイアホンを使用しないと音楽再生専用機のハイレゾWalkmanとかとは違うので、音が取りにくいです。
SONY MDR-EX650(16Ω)で試聴しましたが、ハイレゾ音源も圧縮音源も音割れ等しませんでしたよ。
又、タブレットに内蔵のスピーカーはオマケ程度の音しか出ないので、音を出して良い音で聴きたいので有れば、そこそこ良い外部スピーカー(Bluetoothでも可)でリスニングすれば良いと思いますよ。
又、他の方がおっしゃっている様に、不満が残るので有れば、不満が残らない他のものを探して、御自分の好みのものを選んだ方が良いと思います。
書込番号:18208893
1点

そうですか、静かな部屋では音量中間で
問題ないのですね。安心しました。
量販店はうるさすぎて、最大音量でやっと
聞こえる感じでした。
ただ最大音量では音割れというかビビります。
ボリュームの上下での音量幅の変化が極端なのは、
最大音量から少し下げた場所だけです。
これは、小型音響機器やスマホなどで、
よく使われるボリュームの性能特性であり、
この端末の不良という事ではありません。
一般的に使われる安価なボリュームの特性です。
ただ、最大音量でないと映画鑑賞などに
耐えられないボリュームならば、
このボリューム特性は気にしないといけなくなる
といった懸念で質問させて頂きました。
ボリューム中間位置で十分なら、
全く問題ないのですね。
書込番号:18208974 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

≫自慢の高画質化技術もパネル青いし。
初期不良で交換になったのですが、
2つめの個体はロットが違うのか、液晶が暖色よりになり発色がよくなっていましたよ。
おそらくシャープの液晶を使用した個体が出回りはじめたんだと思います。
自分は前の青白いジャパンディスプレイの液晶の方が、液晶のムラが少なくて品質は良い印象を受けました。
発色をとるか、品質をとるか…。
書込番号:18213780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

むー亮さん
ロット違いでパネルメーカー変わったんですね。確かに青いとは言え、見慣れれば何とかなるというところもあります。
赤と緑と青(特に初期ロットは青)がえげつないので、むしろSONYお得意の暖色系の方が良いのかも知れませんね。ただ個人的にはSONYの暖色系は、赤が激しすぎて好きではないです。テレビも肌色発色が嫌で、REGZA買いましたし。
やや暖色寄りなら良いですが、SONYお得意の暖色系なら買わないかもです。カメラで例えると、クール系Canonかナチュラル系Nikonが好きなので。(といいつつ手持ちのデジイチはSONY)
どの程度暖色寄りなのか気になりますし、色ムラも気になりますね。色々レビュー見て検討します。
書込番号:18221478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フェニックス7さん
ヘッドホンは試してないんです。
店頭で本体のボリュームを最大で、本体に入っていた動画を再生しました。数人で見て聞いて音が割れてる事を確認しています。
他の方がボリューム最大は、通常必要ないとの事ですので、問題ないとの認識に至りました。
Samsungみたく、予め端末にプリインされた、なかなか出回っていない綺麗すぎるな画像や動画を見るより、
むしろ素直で宜しかったです。
SONYには大赤字の現状もあり、戦略的価格で抜け目ない製品の投入を期待したいところですが、20年前と売り方が変わりませんね。
リファレンスと売れ筋価格帯で明確に区分けして、かつ製品の性能や能力も他社よりブランド価格帯ですね。テレビは破格な時期ありましたが。
SONYは品質が良いし、ブランドだから、他社よりやや高めでも購入出来てきた自分としては、最近なんだかというイメージです。(納得いかないのであれば購入検討しなければ良いという方々の意見もありつつ、他の候補がnexus9くらいしかなく)
書込番号:18221970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
>店頭で本体のボリュームを最大で、本体に入っていた動画を再生しました。数人で見て聞いて音が割れてる事を確認しています。
タブレットに搭載されているスピーカーは、どの端末も良い物は搭載していないと思います。前記していますがオマケ程度のものです。
又、スピーカーは最大音量で使用する物ではなく、最大音量の約50%〜70%位迄で使用しないと、どのスピーカーでも音割れの原因になります。
特にYouTubeの動画の様に録音状態が比較的良くないものは、音割れを起こし易いです。
映画鑑賞に用いるので有れば、BluetoothスピーカーでSRS-X5くらいを使用される事をお勧めします。
SRS-X5は、aptxコーディックにも対応していたと思います。
今回のZ3タブレットは、イアホン ダイナミック型で有れば16Ωくらい、ヘッドフォン 24Ωくらい(MDR-1A等)で音楽鑑賞した方が有効なタブレットです。
ハイレゾ最大 PCM 192kHz/24bit 再生に対応しています。
又、ハイレゾ風アップ機能( DSEE HX ),ダイナミックノーマライザー、カスタムイコライザー、CLEAR BASS、サラウンド機能、クリアステレオ、デジタルノイズキャンセル機能等、音楽鑑賞に最適なタブレットに仕上がっています。
デジタル出力にも対応しているので、デジタルアンプに接続すると、また更なる音質向上が望めます。
私は、音楽鑑賞に特化したタブレットを前々から探していたので、これのブラックを購入します。旧式ミーモパッド8からの買え替えとなります。
まだ、16Gか32Gにするかは決めかねていますが…
Bluetoothスピーカーは、JBLの分を所有していますので…
書込番号:18225420
1点

音割れより、Nexus9のスピーカーから出る音に負けてると思いました。
書込番号:18236889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>音割れより、Nexus9のスピーカーから出る音に負けてると思いました。
Z3タブレットの8インチとネクサス9の8.9インチの内蔵スピーカーの差だと思いますよ。
恐らく、インチ数が多少大きいので内蔵スピーカーは若干良いのかもしれませんね。
内蔵スピーカーに拘るので有れば、ネクサス9にすれば良いと思いますよ。
まぁ、本当に音に拘りの有る方であれば、外部スピーカーを使用すると思いますが…
書込番号:18242256
0点



タブレットPC > SONY > Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 16GB
どのヘッドセットを購入しようか迷っているのでどなたか詳しい方いましたらアドバイスをいただけると嬉しいです。
本体機能の1つにデジタルノイズキャンセリングがありますが、これはデジタルノイズキャンセリング機能付きのヘッドセットを合わせて使うことで効果があるものという認識であってますでしょうか。
デジタルノイズキャンセリング機能付きヘッドセットとしては例えば、MDR-NC31/NC033/NWNC33/NWN33S が、Z3 tablet compact の設定メニューより対応ヘッドセットとしてみることできますが、Bluetooth 対応製品(ワイヤレスヘッドセット)はないのでしょうか。
ヘッドセット自体がもつノイズキャンセリング機能があればそれで良いのではと思ってしまうのですが、本体との組み合わせという点がよく分からなく悩んでおります。
Bluetooth の製品(例えばMDR-EX31BN)はヘッドセットで完結しており、本体の機能は無関係、上記対応ヘッドセットは本体での処理を利用してノイズキャンセリング効果を実現できるのかと考えていますがどうなのでしょうか。
1点

別売りのノイズキャンセリングヘッドフォン、ヘッドセットが必要のようです。
かなり紛らわしい表記ですがソニーのニュースリリースページの注釈に記載されていました。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201410/14-1001/
別売りのノイズキャンセリングヘッドフォンを買えば他社のタブレットでもノイズキャンセリング対応と言える気がします。
もし単なる後付けとは違う優位性があるなら、そこをしっかり訴求して欲しいなと思いました。本機と一緒にノイズキャンセリングヘッドホンを買う予定なので。
書込番号:18201561
2点

音楽再生のNCは有線接続の場合はイヤホンにあるNCマイクのデータを元にプレーヤー内のDSPで演算し出力するが、
Bluetoothの場合は、
・Bluetooth規格(A2DP)ではヘッドセット側にあるNCマイクのデータを送れない
・送れたとしてもBluetoothには遅延があるため演算のタイミングが合わない
という理由でヘッドセット側単独で行っている。
書込番号:18202434
5点

> かませ犬ちゃんさん
さっそくご回答ありがとうございました。
そうなんですよね、売りがあるのならしっかりと訴求してほしいです。。
自分はすでに購入・使用しているのですが、デジタルノイズキャンセリング機能については友人に指摘されて初めて知り、いまどのヘッドセットを買おうか悩み中なのです。
> Hippo-cratesさん
ご回答ありがとうございます。
有線はプラグの形状も通常と違いますし、Bluetoothでは連動は厳しいのかなと考えてました。
ありがとうございました!
書込番号:18204357
1点



タブレットPC > SONY > Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 16GB
画質の設定が出来ず困っています。画質が720pまでしか選べません。スマホ(xperiaZ)と他タブレット(xperiaZtablet)だと1080pが選択できます。色々調べたのですが、設定ー全般でモバイルデータの上限設定するようですが、設定画面には項目すらありません。こちらの機種は非対応なのでしょうか?同機種お使いの方情報いただけると幸いです。
2点

1080pが対応するようになったのはスマホでも最近の話で、一部機種から徐々に浸透しています。なのでその内Z3タブでも対応するようになると思います。
書込番号:18205852
2点

ご回答ありがとうございますm(__)m
高画質ディスプレイのハイスペックモデルと思い便利に使っているのですが、動画メインの為戸惑いました。
発売したばかりなので仕方ないのですね…
使用感は申し分ない端末なので末永く使ううちに対応してくれることを期待します!
書込番号:18207000
2点



タブレットPC > SONY > Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 32GB
XPERIA Zで「自動おでかけ転送」というアプリで、決まった時間にブルーレイレコーダーに転送してましたが、この機種では自動おでかけ転送のアプリがまったく使えないので、転送方法がまったく分かりません。みなさんブルーレイレコーダーの中の番組の転送はどうしてますか?
2点

すいません。「自動おでかけタイマー」の間違えでした。
書込番号:18197087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「自動おでかけタイマー」アプリ、あまりレビューの評価が芳しくありません。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.sony.bdre.autoodekake2&hl=ja
書込番号:18197116
0点

レコーダーは何をお使いですかね?
ソニー自体が、「TV SideView+外からテレビ視聴プラグイン」へ移行を進めている都合上、ロケーションフリーによるネットワーク視聴に主眼を置く様になって来ています。
つまり今後インターネット&ネッツトワーク越しの視聴はファイルの転送移動ではなく、自宅レコーダーをサーバとする様な方式に変る過渡期なんで、「CHAN-TORU」「自動転送」「RECOPLA(レコプラ)」といったアプリは今後何れ廃止されます。
ですので、不具合の解消もあまり期待出来ないと思います。
書込番号:18197951
1点

レコーダーはBDZ-EW500です。ムービーのアプリから、番組を選んでダウンロードして、やっと今この機種で見れるようになりました。めんどくさくなりましたね。自動おでかけタイマーは最高に良かったのですが。だんだん廃止される方向みたいなので、残念です。それならもっとわかりやすい操作が出来るアプリを作って欲しいものです。
書込番号:18198158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > SONY > Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 32GB

スマホでもタブレットでも可能なんだから、これも例外ないと思うけど。
ただ、持っていないので確かでは有りません。
書込番号:18196380
1点

>スマホでもタブレットでも可能なんだから
まずブラウザにはPC/モバイルの切り替えは有っても
モバイル/タブレットの切り替えは見た事有りません
GALAXY TAB、Nexus7 2012、Nexus7 2013、Xperia Z3 Tablet Compact
と使っていますが
タブレットって概念が無かった時代のがGALAXY TABを除けば
3機種ともモバイル表示でタブレットになり
モバイル表示に変えられません
どうすればモバイル/タブレットの切り替えが可能なのでしょうか?
書込番号:18196747
1点


鉄也さん、おはようございます。
主は、特定のアプリとまでは、言及していません。
スレ内容を確りと読んで下さい。
既に、答えは出ています。
書込番号:18196998
1点

携帯用サイトを見たいのなら、こんなブラウザもあるようです。
http://www.itmedia.co.jp/promobile/spv/1107/25/news044.html
書込番号:18197129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>別のタブで出来たのよね。
Firefox?
その画面にたどり着けません。
何処になるのでしょうか?
書込番号:18197775
0点

鉄也さん
私は、firefoxを使っていませんので試せませんが、以前にPCを使っていたのでアドバイス。
表示の為に必要なアドオンが在るかと思われますが、入れましたか?
書込番号:18197901
0点

一応、自分で調べて欲しい物ですが・・・
これなんか、どうでしょうか。
http://androck.jp/smartphoneuse/app-manual/android-firefox_useragent/
書込番号:18197917
0点

ユーザーエージェントを詳細にサイト毎に指定したいなら私もDCMBRANDさんも紹介している天使「Angel Browser」を勧めます。あくまで優先したいユーザーエージェントをユーザー側で設定出来ると言う話ですから。サイト側の設定を強制してくるサイトもあるので全てのサイトで指定ユーザーエージェントで観れるとは限りませんが・・・。
後、ユーザーエージェントを詳細に指定できるブラザー及びアドオンにて可能になるブラウザは、往々にしてpostリクエストされるので、訪れてるサイト側に使ってる端末の機種を探知される場合もあります。これはある程度自分の正体を晒さないと、正しいレイアウトで観れない所もあるので、しようがないとも言えますが・・・。
もっぱら私はどんな端末からでも、外出先からでも常にPCサイトを観ています。
書込番号:18198068
0点

主さんへのお勧めは、良く解りません。
私もPCサイトしか使っていませんので、スマホサイトの良さも使い勝手も想像が付きません。
唯、今までは、タブレットでもスマホでも関係なく出来ていたので、出来るんじゃないのって事でした。
で、先程、実際に、firefoxを入れてみましたが、問題なく観れました。
前提が、chromeなんだぞ!って事なら、出来ないと思います。
当然、他でも観れるものは幾つか在るでしょう。
その辺は、御自分で試して良い物を選んで下さい。
書込番号:18198404
0点



タブレットPC > SONY > Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 32GB
先日当タブレットを購入し、絶妙なサイズと画面の美しさに満足しています。
昨日メールを作成していて気づいたのですが、
背景が真っ白の画面で当タブレットを縦に持って、
左上方向に傾けていくと、
画面の右下の一部分に違和感がありました。
角度によって見えたり見えなかったりするのですが、
液晶に淡い虹色の線のようなグラデーションが見えます。
タブレットを机の左側においた状態で液晶を見ても、その線が確認できます。
試しに右下部分の裏側を軽く押してみると、そのグラデーションの範囲が移動します。
おそらく液晶がたわんでいるんだと思います。
みなさんの個体にはそういう症状はありませんか?
メール作成画面や電子書籍などの真っ白の画面の時に目立ちます。
書込番号:18195618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソニーストアにて初期不良と判断され、
新しいものに交換になりました。
しかしやはり次の個体にも、液晶の右下部分に画面を押さえつけた時に出るたわみのような部分があります。
量販店の展示用の個体のほとんどに同様の症状がありますので、おそらく皆さんの個体でも見受けられると思います。
まぁ、こういうものだと思って使います。
傾けないと症状が出ないことと、その他の部分は素晴らしいタブレットですので、大事に使っていこうと思います。
書込番号:18213743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





