Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 16GB
- 8型クラスのタブレットで、約213.4(幅)×6.4(高さ)×123.6(奥行)mmで重量約270gの世界最薄・最軽量を実現(※発売時点)。
- IPX5/8相当の防水性能、IP6X相当の防じん性能対応により、入浴中やキッチンなど水まわりでも安心して利用できる。
- 明るく鮮やかな「トリルミナスディスプレイ for mobile」や、赤や緑の色域を広げる「Live Color LED」を採用している。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 16GBSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2014年11月 7日

このページのスレッド一覧(全337スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 9 | 2015年10月29日 22:37 |
![]() |
5 | 4 | 2015年10月29日 08:18 |
![]() |
14 | 5 | 2015年10月28日 12:36 |
![]() |
29 | 17 | 2015年10月21日 22:43 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2015年10月19日 10:35 |
![]() |
14 | 7 | 2015年10月13日 12:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > SONY > Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 32GB
Xperia Z3 Tablet Compact 32GB か、iPad mini4か、Lenovo YOGA Tablet2-830Lか、NEC LaVieTabS TS708/T1W か、ネクサス9 32Gか、なやんでいます。この5個の中なら、どれがお勧めですか?よろしくお願い致します。
書込番号:19266877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Harley davidsonさん
何を・どこで・どれぐらい・どのように使いたいのか。何を重視するのか。このあたりの情報をお書きになったほうが、より有用なアドバイスが得られるかと...。
すき焼き、トンカツ、チキン照り焼き、サバ味噌煮。この4つでどれがオススメですか? これだけの質問だと、回答者は自分の好みを書くしかなく、質問者から見てあまり意味のない回答になりやすいので...。
ちなみに私は、Xperia Z3 Tablet Compact 32GBを使ってますが、めっちゃ薄くて軽いところが、超気に入ってます。高いのがネックでしたが、買ってホントによかったなぁ、と思ってます。iPad mini2も持ってますが、重いので、あまり使わなくなりました(手首が疲れるんです)。
書込番号:19267257
4点

一般タブレットで質問されれば別ですが、
ここで質問すれば Xperiaでしょう。
私も使ってますが、薄くて軽い。
書込番号:19267383
3点

私も、Z3 tabletをおすすめします。ipad mini4の液晶より見やすかったです。(ipadは反射防止コーティングがされているのでくせがある感じ)
電子書籍リーダーとして使うならNexus9もいいかなぁ…
書込番号:19267426 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どうして、この様な選択をしたのかというと、11月中に切れるポイントがありまして、その範囲以内なら、Lenovo YOGA Tablet2-830Lか、NEC LaVieTabS TS708/T1W か、ネクサス9 32Gが買えます。あと、3万円足せば、Xperia Z3 Tablet Compact 32GB か、iPad mini4が買えるからです。でも、3万円追加してまで、Xperia Z3 Tablet Compact 32GB か、iPad mini4を買うべきか、それともポイント内のを買って、最安値のお店で買って、二台にするかなやんでいます。どうでしょうか?
書込番号:19267517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ポイント内で買える三つ?だとNexus9が明らかに高いし
Z3 Tablet Compactとかmini4買うのにNexus9の購入費用+3万とか絶対高すぎなんですが
本当にNexus9だったらNexus9一択だと思う…
書込番号:19267700
1点

間違えました。ネクサス9は、高いです。プラスしなくては、買えませんでした。ネクサス9は、そんなにいいんですか?Xperia Z3 Tablet Compact 32GB よりもですか?
書込番号:19267870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

3つがポイントで買えるならNexus 9が一番オススメですね。
Nexusシリーズは Android 6.0 のアップデートも始まっているようです。
http://japanese.engadget.com/2015/10/05/google-android-6-0-nexus-5-6-7-9-player/
ちなみにレノボとNECのタブレットは、中身は同じ物のはずです。
書込番号:19268026
1点

店舗で触ってみよう 使ってみようじゃないですか?
自分だったらゲーム、音楽、スマホ繋がりでソニータブを買うでしょうが、これだけ多くの製品と迷うと言うことは決め手がないのだと思います。
その場合、スペック表よりご自身の感覚の方が大事なのでは。
書込番号:19268188
1点

さわってきました。Xperia Z3 Tablet Compact 32GBは、凄く薄かったのと、軽かったし、画面がきれいでした。iPad mini4も、薄かったです。ネクサス9は、普通の感じでした。Xperia Z3 Tablet Compact 32GBは、薄くなって、軽くなった感じで高級感は感じませんてました。どっちかというと、チャチクもかんじました。
書込番号:19271006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > SONY > Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 16GB
そのヘッドセットは使えるでしょう、ただしsim無しのこちらのタブでカカオトークやラインはインストールできるけど…
とりあえず使えないことは無いでしょう。
書込番号:19182928
1点

どの辺が問題なんですか?
ヘッドセット使用できるか?
カカオトーク使えるか?
line使えるか?
基本すべて問題ないです。
書込番号:19188031
1点



タブレットPC > SONY > Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 16GB
はじめまして。
この商品の購入をかんがえてますが、発売からそろそろ1年が経ちます。次期モデルに関する情報等がございましたら教えてください。
書込番号:19260262 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

SONYは今後タブレット事業を縮小して行く方針ですので
8インチタブレットを開発・発売する予定は無いそうです。
書込番号:19260321
2点

自分は出て直ぐに買いましたが、値段がほとんど下がっていませんね。
そういえばZ4の8型は出ませんね。
CESに出た12型も、出ないようですね。
書込番号:19260941
2点

私も6月に購入しましたが価格が下がってないですね。 新製品出ないのかな?
ちょっとお高いけど 買って良かったー。 メッチャきれい。
書込番号:19263295
3点

今後8インチの発売予定が無い情報を獲ていたので、
2週間前にexpansysにてsimフリー機を購入しました。
ASUSから乗り換えです。
1年前のモデルですが、性能は抜群に良いですね。
書込番号:19264056
2点

レス立てた時点で、既に購入されてたのですね。
質問の内容が不整合・・・
書込番号:19266796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > SONY > Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 32GB
現在pgp641を所有していてTVを見たいと思い
PS3にnasneを繋げて録画番組を持ち出したいのですが
torne mobileアプリさえあれば持ち出して視聴出来るてでしょうか
1点

〉torne mobileは録画番組の持ち出しには対応していないので、持ち出して視聴したい場合はTV SideViewで有料プラグインを購入しよう。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20150526/1064787/?P=3
書込番号:19239630
1点

ミスターホワイトさん
1. nasneで録画した番組をタブレットに持ち出す際、PS3は関係ありません。
(nasneはPS3とは独立して動きますので)。
2. nasneからXperiaに録画番組を持ち出すことができるアプリは、次のとおりです。
(a) 同梱の「ビデオ」アプリ (LTE版に同梱されているか存じ上げませんが)。
(b) Media Link Player for DTV
(c) TV SideView
(d) sMedio TV Suite
(e) Twonky Beam
持ち出し視聴のみに特化して私の意見を申し上げると...。まずは無料の(a)で試し、不満があるようなら、有料の(b), (c)を検討なさるとよいと思います。(d), (e)は、アプリの出来が論外なので。
詳しくは、こちらのスレッドをご覧ください。(比較表を私のほうで作成・公開しております)。
<<nasne番組を視聴できるiOS/Androidアプリの比較 <その4>>>
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=19187820/#tab
3. 録画番組は著作権保護されています。LTE版でも、保護を解除してちゃんと番組再生できるかどうか、不安です。実機による検証結果を、調べたほうがよいと思います。
書込番号:19239648
1点

ミスターホワイトさん
>>2. nasneからXperiaに録画番組を持ち出すことができるアプリは、次のとおりです。
比較表の最新版を貼っておきますね。ご参考までに。
これ以外に『DiXiM Play』もあります。月額100円という料金体系なので、まったくおススメしませんが。
書込番号:19239702
1点

詳しい説明ありがとうございます。
出先でリモート視聴したいのですが、
その場合はどのアプリがオススメですか?
書込番号:19240741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミスターホワイトさん
リモート視聴なら『TV SideView』か『torne mobile』がよいでしょう。それぞれ長短はありますが、優劣はつけられないので、お好みで。
操作性がよいのは、torneです。
リモート視聴の安定度は、TV SVがまさります。以前、回線速度の低い場所(コンビニの無料Wi-Fi)にて、torneでリモート視聴しようとしたら、まったくできませんでした。そのままTV SVで試したら、途切れ途切れですが、なんとかできました。torneは、宅内視聴のときでも、固まることが少なくありません。
書込番号:19240932
1点

ミスターホワイトさん
念のため、「リモート視聴」の留意点を、以下に述べます。ご参考までに(釈迦に説法だったら、スミマセン)。
「持ち出し視聴」とは、あらかじめ自宅で番組をnasneからタブレットにコピーしておき、外出先でオフラインで番組を見ることです。インターネットの回線速度は、無関係ということになります。
「リモート視聴」とは、自宅nasneにある番組を、インターネットを経由して送信し、外出先のタブレットで見ることです。インターネットの回線が大きく関わってきます。
「リモート視聴」するにあたっては、次の点に留意してください。
▼リモート視聴の留意点
1. 自宅側回線がADSLの場合、速度不足でリモート視聴できないことがあります。(拙宅はそう。理由は後述)。
2. 外出先での回線について、1時間番組で1GB程度必要です。月7GBの制限がある場合、7時間でこれにかかります(理由は後述)。
3. 持ち出し視聴に比べ、操作時の応答性能が、大きく劣ります。(都度都度、通信するため)。
4. 以上の点から、外出先で見るには、「持ち出し視聴」を原則として、「リモート視聴」は補助的に使うのがよい、と私は思います。(放送中番組とか、持ち出し忘れた番組とか...に限定する)。
▼nasneの基礎知識
1, 2の理由を説明するため、まずは基礎知識として、nasneの仕組みの話をします。nasneは、1番組につき、2つのデータを保存します。通常用とモバイル用です。通常用は、PS3経由でTVに映すための、大きなデータです。ここで「大きい」というのは、解像度と容量の両方だと思ってください。モバイル用は、タブレット/スマホで見るためのもので、「小さい」です。モバイル用のサイズは、2つから選択します。「画質優先(2Mbps)」と「速度優先(1Mbps)」です。これは、番組ごとには設定できず、「そのnasne」に対して、設定します。
▼留意点1の理由
「速度優先(1Mbps)」だとしても、番組を送信するnasne側の回線が、ADSLだったりすると、上り(送信)でそれだけの速度は出ないことがあります。(拙宅ADSLでは、実効で500〜600kbpsなので、リモート視聴できません)。
▼留意点2の理由
「画質優先(2Mbps)」の場合、1時間番組をすべて送信するには、1GB弱必要です。
書込番号:19240992
2点

TVで見ることがなければ繋ぐ必要がないと認識しているのですが、
nasneはps3を経由せずにTVに繋げは
大丈夫ですか?
書込番号:19241067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>TVで見ることがなければ繋ぐ必要がないと認識しているのですが、
「何を」「何に」繋ぐ必要がないのでしょうか? 質問者の意図を回答者が理解できるレベルまでは、言葉を尽くしていただけると助かるのですが。
とりあえず、一般的な配線方法を記載いたします。これってもう、nasneのスレッドに質問なさったほうがいいと思うんですけどねぇ...。
[nasne] --(LANケーブル)-- [無線LANルータ] --(LANケーブル)-- [PS3] --(HDMIケーブル)-- [TV]
もちろん、nasneは、アンテナ線で地デジ/BSアンテナにつなげてください。
書込番号:19241091
1点

>>nasneはps3を経由せずにTVに繋げは
大丈夫ですか?
nasneにHDMI端子はついていません。nasneで録画した番組を見るには、必ずLAN経由となります。
書込番号:19241136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ことぱ足らずですみません。
タブレットで見れればいいので
その場合はPS3とTVは接続不要ですか?
ルータとnasneとアンテナの接続でOk?
書込番号:19241181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はい、そのとおりです。
Xperia で nanse番組を見るに際して、PS3は不要です。
私は、PS3もPS4も持っていませんが、Xperiaでnasne番組を見ています。構成は次のとおりです。
[Xperia] --(Wi-Fi)-- [無線LANルータ] --(LANケーブル)-- [nasne]
書込番号:19241234
1点

極端な話ですが、
TVに接続しなくても、
初期設定まで出来ますか?
書込番号:19241279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

できますよ。
というか、nasneの設定は、LAN経由じゃないとできないので。
書込番号:19241452
1点

最後に質問なのですが、
複数台の端末でアプリ購入しておけば、
それぞれの端末からアクセスして視聴すること可能?
書込番号:19241532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アプリは、1個買えば、(同じOSの他の端末にも)無料で入れられますよ。
同時視聴は、端末2台までです。詳しくは、こちらをご覧ください。
https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/12534
書込番号:19241563
1点

>tanettyさん
通りすがりですが…お疲れさまでした!(^o^)
素晴らしく我慢強く、親切に回答されていて、無関係なのに称賛せずにはいられません。
今後もよろしくお願いいたします。m(_ _)m
それにしても、まあ、色んな人がいるもんですね…(^^;
書込番号:19247855
3点

ダンニャバードさん
お褒めのことばをいただき、誠にありがとうございます。メッチャうれしいです!!
カカクコムでは、(他のスレッドで)私自身からたくさん質問しています。これらに対し、みなさまから数多く、暖かいご回答をいただいています。逆に、私が回答できる内容のスレッドでは、少しでもみなさまに恩返しできれば...との気持ちでおります。
私のクチコミ内容が、どなたかひとりにでも参考になれば、これに勝る慶びはありません。←ちょっと言い過ぎもしれませんが、半分は本気です。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:19248075
9点



タブレットPC > SONY > Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 16GB
対応スタイラスのページがあり、
ELECOM
スマートフォン対応タッチペンであれば対応していると記載されていました。
http://store-acc.sonymobile.jp/SGP712/stationery/stylus/
使ったことある方いらっしゃる方、教えてください。
Xperia(TM) Z3 Tablet Compactスマートフォン対応タッチペン使用したときに、途切れたりはありませんでしたか?
書込番号:19238091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そのタイプのペンは先端が消しゴムなので、タッチは問題なくてもなぞるのは抵抗があって厳しかと思います。100円ショップでも同様なものが売られています。
使いやすいものは下記のようなタイプです。
http://stayer.co.jp/products/fine-point-pro-avance/
ただし、電池と芯を消耗するので結構なランニングコストがかかります。
書込番号:19238147
2点

お聞きので途切れず線を書くのは無理だと思いますよ。
>電池と芯を消耗するので結構なランニングコストがかかります
同じようなペン使ってますがランニングコストは単4エネループの充電代(0.1円)ぐらいですが?芯へるのに何年かかるんだろう。
Acase Active Sense for SmartPhone/tablet これをペリタブで使用してます。6000円
書込番号:19239836
1点

お二方、ご親切にありがとうございます!
そのタッチペンは、電池内蔵型なのですね。
それをこの端末でお使いなのでしょうか?
途切れずスムーズに、使えていらっしゃいますか?
書込番号:19240389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > SONY > Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 32GB

機能限定版と考えて、下記サイトを参考にして下さい。
>真打登場!タブレット版Officeの使い勝手
http://smartphone.r25.jp/news/126176
>>また買い替えに際し、注意することはなんですか?
キーボードも一緒に買い揃えるとか。
書込番号:19196843
2点

Officeを使用したいならWindowsの方が良いと思いますけど?(WindowsTabletを使用したことが無いのでなんともですが)
正直、AndroidではOfficeは使いにくいです。
レイアウトも崩れるし、その他諸々です。
私はOfficeの閲覧以外は諦めました。
書込番号:19197198 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

PC版そのままというわけではないので、いろいろ制約もあります。
PC版で作成した文書に含まれているオブジェクトの編集はできるが、ワードアートなど高度なオブジェクトを新規挿入することができない。文書の書式や段落設定も限定的になっている。
など・・・
PCで作成したOffice文書の確認や編集くらいなら問題は無いです。
書込番号:19197293
2点

やっぱりウインドウズPCとの互換性を考えるとこの機種はよくないようですね。ただ、端末はアンドロイドの方が選択肢が多く、人気機種があり、その魅力をしったうえで結論を出したいです。ウインドウズPCを利用している方、ウインドウズタブレットを利用していた方で、アンドロイド端末にかえてよかったという方、いらっしゃいましたら、そのメリットや、買い替えによる不都合回避の方法の有無を教えてください。
書込番号:19197805
1点

Androidタブレットのメリットは、端末の安さとGoogle アプリの多さくらいしかメリットはないですよ。
ネットや動画などの閲覧などちょっとした際に使うのには便利ですけど、PCのあれこれする用途には向かないです。
Windowsタブレットでも 8インチタブは結構各社出してますけど?選択肢が少ないということはないと思います。
これから Win10 搭載のタブレットもどんどん出てくるでしょう。
書込番号:19198044
2点

タブレット版Officeの互換性を気にするようなら、8インチ、10インチのWindowsタブレットがWindows PCそのものなので、幸せになれるでしょう。
書込番号:19198069
2点

アンドロイドで敵のオフィスなんてのは、甘い考えそのものだ ! winタブレットが良いに決まってるでしょ ! このタブレットの売りがオフィスがそのまま使えることだけなんだから。
一台で二つのosが切り替えられたら使いやすいんだがなぁー ........... cpuが対応できないか ! ここが大問題だったりして 。
書込番号:19223156
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





