Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 16GB
- 8型クラスのタブレットで、約213.4(幅)×6.4(高さ)×123.6(奥行)mmで重量約270gの世界最薄・最軽量を実現(※発売時点)。
- IPX5/8相当の防水性能、IP6X相当の防じん性能対応により、入浴中やキッチンなど水まわりでも安心して利用できる。
- 明るく鮮やかな「トリルミナスディスプレイ for mobile」や、赤や緑の色域を広げる「Live Color LED」を採用している。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 16GBSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2014年11月 7日

このページのスレッド一覧(全337スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2014年10月14日 22:54 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2014年10月13日 23:25 |
![]() |
7 | 4 | 2014年10月10日 22:47 |
![]() |
5 | 2 | 2014年10月4日 23:35 |
![]() |
11 | 4 | 2014年10月4日 10:00 |
![]() |
6 | 3 | 2014年10月4日 06:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > SONY > Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 16GB
今まで、Z1000シリーズのWalkmanでBluelayレコーダで撮りためた番組を見ています。
Z1000シリーズはノイズキャンセリング機能があるので、列車のがトンネルに入っても、よく聞き取れてよいのです。
ただ、画面が4.2インチなので、もう少し大きい画面で見たいと思っていましたら、この機種が発売になりました。
そこで、
1)今のBluelayレコーダ(2010年購入)では、番組転送できないのはわかっていますが、Bluelayレコーダを買い換えればワンタッチで番組転送できるのでしょうか?無線LAN軽油が必要そうなことが書かれていますが。
2)上記を回避するためにNHKオンデマンドで家で番組を収録し、出先でWifi使わずに視聴することは可能でしょうか?
(最近見るのはNHKの番組がほとんどなので。さらに、Bluelayレコーダを買い換えるのがちょっとつらいので)
情報ありましたらよろしくお願いします。
1点

>1)今のBluelayレコーダ(2010年購入)では…
無線LAN環境が必要ですがWalkmanよりは転送に時間はかかりません
ただし決定的に違うのはおかえり転送ができないことです
よって普段おかえり転送をよく使う場合は必然的に選択肢になりません
>2)上記を回避するためにNHKオンデマンドで家で番組を収録し、
これはボタンひとつで録画とかはできないはずですが
どういう方法を想定しているのかが文面だけだとわかりません
(録画が規約上「禁止行為」なのかはNHKに聞いてないので知りません)
5インチになるだけですが少しだけでもいいから大きくしたいなら
PSVITAとかどうですかね
書込番号:18044257
0点

こるでりあさん、お返事ありがとうございます。
1)ブルーレイディスクレコーダを買い換えての方法だと、今のおでかけ転送並みの容易さで転送できそうですね。
今のところ、お帰り転送は使っていないのでこれで十分かも。
でも、お出かけ転送での録画はA845ウォークマン→Z1070ウォークマンと買い換えてきたので、嫁さんの許可が出るかが・・。ましてや2010年に買ったブルーレイディスクレコーダを買い換えるとなるとさらに厳しい。
2)NHKオンデマンドはストリーム視聴用なので直接は録画出来なさそうですね。友人がタブレットで視聴しているので、方法を聞いてみよう。(タブレットのLTE契約しているならあきらめ)
書込番号:18052889
0点



タブレットPC > SONY > Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 16GB
Furwei の MediaPad X1 7.0 を購入しようかと考えていたのですが,Xperia Z3 Tablet Compactが出るとのこと.7インチか8インチかの差はありますが,迷いに迷い始めています.どうかアドバイスをお願いします.
1点

待てるなら、後から出るXperia Z3 Tablet Compactでしょう。
書込番号:18046010
1点

防水は不要ですか?
MicroSDカードは最大32GBで十分ですか(最大128GBも要りませんね)?
WiFiは IEEE802.11acは不要ですか(IEEE802.11 a/b/g/nで十分ですね)?
等々、比較してニーズに合致するか、価格は予算内に収まるかで判断してください。
モノはXperia Z3 Tablet Compactの方が良いに決まっていますから。
書込番号:18046081
2点

キハ65さま, papic0さま
アドバイス,ほんとうにありがとうございました.実はNexus 7 (2013) を壊してしまったので,その代わりのものをと考えています.お二人のアドバイスのように,Xperia のほうの性能および安心感が高いに違いないと思うのですが.
1)MediaPadは電話としても使えると理解しています.Xperia Z3は駄目でしょうか.サイズも微妙で,電話として使うなら8インチは無理でしょうか.
2)防水はあまり考えていません.MicroSDカードですが,可能ならこれまでのパソコンの様々なファイルをすべて見られるようにしたいので,128GM使えるとうれしいのですが.書き物のファイルなどだときっと8インチのほうが7インチよりも見やすいはずですね.
3)Nasne で録画したテレビ番組を通勤途上でみていました.この使用だと7インチも8インチも差がないと思うのですが,どうでしょう? 音楽はほとんど聴きません.
4)値段ですが,私の調べた限りだとほぼ同じぐらいのようですのでこれも迷うところです.
どうか宜しくお願い申し上げます.
書込番号:18049693
1点



タブレットPC > SONY > Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 32GB
旧モデルでは、ジャイロセンサーがついておりましたが、外れたことで、どういう弊害があるでしょうか。
結構、gpsを使い地図をみたりするので、
この機能が外れたことによる弊害を気にしております。
一方で、google nexus 7が私の中の対抗馬なのですが、こちらは、防塵防水がついていないため、気になります。
こうなると、旧式を買うべきか悩みます
書込番号:18021434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ジャイロは搭載されているようです。
>・センサー:3軸加速度センサー、ジャイロ、デジタルコンパス、照度センサー
http://www.yodobashi.com/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC-SONY-SGP612JP-B-Xperia-Z3-Tablet-Compact-32GB-Wi-Fi%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/pd/100000001002505262/
>センサー 3軸加速度センサー、ジャイロ、デジタルコンパス、照度センサー
http://nttxstore.jp/_II_SN14826474?LID=mm&FMID=mm
書込番号:18021590
2点

あれ?おかしいですね。価格.comのスペック検索では、ジャイロとか、加速度センサー取ると、ひっかからなくなるんですけど。今日、この機種のパンフレットもらってきたんですけど、教えて頂いたサイトと合わせて確認してみます
書込番号:18021942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ジャイロの記載があるサイトは他にもあります。
>【XPERIA Z3 Tablet Compactをチェック】
http://www.sd-dream.com/pasocompass/uni/XperiaZ3TabletCompact_1410011749.html
>Sony、8型270gの『Xperia Z3 Tablet Compact』発表―スペックほか #IFA2014
http://tabkul.com/?p=70324
SONYの公式サイトの主要スペック表にジャイロの記載ありませんので、価格COMのスペック表は空白となります。
書込番号:18022017
2点

返信遅れました、及び、色々と情報をありがとうございました。
SONYの正式な情報ではないんですよね。
ありがとうございます。
情報元で買えば、もし違った場合でも、
返品はきくかもしれませんが、
情報元で買わない限り、もし万が一違っても
泣き寝入りの可能性高いですね。
発売してから販売員に聞くしかなさそうかも。。。
書込番号:18036905
1点



タブレットPC > SONY > Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 32GB
今回のZ3 tabletはCompactだけなのでしょうか?
現時点で何も情報が無いところを見ると,Z3 tabletはCompactモデルのみで販売して,Z4以降に10.1インチクラスのモデルが発売されるのか,それとも10インチクラスは携帯性の悪さから7〜8インチクラスにシフトしていくのかなぁ…
個人的には外ではスマートフォンで十分なので,家専用で使うなら10.1インチでネット閲覧や動画鑑賞には画面が大きく都合がいいので,在庫処分で値下がりするであろうZ2 tabletを購入する方がいいのかな。
Z3 tabletが発売してもらえると嬉しいのですが…
1点

今回10インチtabletはグローバルでも出ていませんからね〜
音楽機能に差は出ましたが、Z2tabletもパフォーマンス殆ど差はないと思いますよ。
書込番号:18014125
3点

こんにちは!
個人的な印象では、
・XperiaZ,Z tablet
・XperiaZ1,Z1f,Z ultra(ちょっと時期が違いますが)
・XperiaZ2,Z2 tablet
・XperiaZ3,Z3compact,Z3 tablet compact
というイメージなので時期タブレットはZ4といったところでは?
タブレットのフラッグシップを半年周期で出すのもメーカーの体力的に大変だと思いますしユーザーも追っかけるのが大変ですしね。
書込番号:18014684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > SONY > Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 16GB
ド素人な質問でスミマセン。
直販のモデル(キャリア版ではないモデル) って、どうやって通信するのですか?
家の中であれば、Wi-Fiでつなぐのでしょうが、外出先ではどうやって使うのでしょうか?
ポケットWi-Fiの契約をするしかないのでしょうか?
So-netモバイルLTEというのがあるようですが、それに契約するとキャリア版のように使うことができるのでしょうか?
外出先での通信の方法と、それぞれのメリット、デメリットを教えていただけると幸いです。
書込番号:18011526 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

外出先にあるネット環境に繋ぐ(Wi-Fi)
無ければ、自分で用意して携帯する。
スマホ(テザリング)、Wi-Fiルータ等
そもそもが「ド」素人なら、お店で詳しく聞いた方が早い。
書込番号:18011545
2点

>外出先ではどうやって使うのでしょうか?
公衆無線LANやスマホでテザリングとか・・・
書込番号:18011547
2点

キャリア版のメリットとしては、維持費は高いですが、機種代金に毎月割が受けられます。
ド素人を自覚しているなら、維持費が高くてもキャリア版を買った方がいいですよ。
書込番号:18011633
2点

>So-netモバイルLTEというのがあるようですが、
So-netモバイルLTEだとこのプランですかね。
http://www.so-net.ne.jp/access/mobile/lte/hspeedv.html
>それに契約するとキャリア版のように使うことができるのでしょうか?
若干通信速度は遅くなりますが、高画質動画を見ない限り、実使用上、特に問題はないかと。
ただし、通信速度制限無し枠が一般的にはキャリアより厳しいです。
上記プランはルーター端末との抱合せですが
ルーター端末と回線契約を別にした方が安上がりかもしれません。
回線はIIJとOCNが評判が良いようです。
書込番号:18011937
2点



タブレットPC > SONY > Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 32GB
3年ぶりにAndroidを購入しようと考えてます。
夫婦共にMac所有iPhone使用中ですがタブレットはあまり使わないので2台購入する気になれません
そこでマルチアカウント対応のAndroidタブレットが気になってます。SONY大好きですし♡
初代Xperiaタブは所有していたことはあるんですが、かなりモッサリで2週間程で手放しました。
最近のAndroid機はサクサク動くみたいですので購入してみようかな〜と思ってます
そこで内部ストレージの容量なのですが夫婦二人で32Gってどうなんでしょう?
16GモデルにマイクロSD128Gと32GモデルにマイクロSD128Gではどのような違いがありますか?
1点

SANDISK SDSDQUA-128G-G46A [128GB]
http://kakaku.com/item/K0000673806/
\10,919
東芝 SD-C064GR7AR30 [64GB]
http://kakaku.com/item/K0000532346/
\3,163
128GBのmicroSDXCメモリーカードは1万円しますからね・・・
32GBのモデルに64GBのmicroSDXCメモリーカードの方が良いのではないでしょうか。
内部にはアプリと少しのデータなら16GBモデルでも良いかともいます。
でも128GBのmicroSDXCメモリーカードが高いなあ・・・
書込番号:18010993
2点

アドバイスありがとうございます。
内部ストレージでないと保存できないデータ、アプリ等ございますか?
書込番号:18011096
1点

>内部ストレージでないと保存できないデータ、アプリ等ございますか?
アプリは内蔵ストレージにしかインストールできません。
古いAndroidではSDカードにアプリを移動できたのですが。
内蔵ストレージが16GBというのは少ないと思いますが、アプリをインストールせず、データはクラウドに保存するという使い方なら足りることもあるかも知れません。
書込番号:18011458
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





