Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 16GB
- 8型クラスのタブレットで、約213.4(幅)×6.4(高さ)×123.6(奥行)mmで重量約270gの世界最薄・最軽量を実現(※発売時点)。
- IPX5/8相当の防水性能、IP6X相当の防じん性能対応により、入浴中やキッチンなど水まわりでも安心して利用できる。
- 明るく鮮やかな「トリルミナスディスプレイ for mobile」や、赤や緑の色域を広げる「Live Color LED」を採用している。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 16GBSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2014年11月 7日

このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2021年3月10日 09:58 |
![]() |
34 | 10 | 2018年11月18日 18:37 |
![]() |
11 | 0 | 2016年8月24日 23:26 |
![]() |
52 | 9 | 2016年7月15日 13:55 |
![]() |
73 | 39 | 2016年6月11日 13:09 |
![]() |
36 | 2 | 2016年3月24日 15:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > SONY > Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 32GB
古いので時代にも合わないとは思いますが、ユーチューブの視聴くらいなら問題は無いです。
液晶が綺麗な部類なので、単独でのモニターとして使えたらなーと思います。品質的にはいい物だと感じるこの頃です。
一様、4Kの動画撮影もできる仕様です。当時としては珍しかったような ???
0点

私も今でも宅内ではメインに使ってます。
一回突然死しましたが、ダメもとで充電台に載せてたらいつの間にか復活しました。
仰られるとおり、ブラウズと動画くらいにはまだ普通に使えます。
最近PoBOXの入力遅延と予測変換候補を表示しなくなることとChromeで描画遅延と崩れがたまに出るところが気になるところですが。
マグネット端子世代で充電台代わりにも専用BluetoothドッグがZ2tabletと共用出来るので音楽&動画プレイヤーとして使えるし、キーボードと組み合わせ使えばミニPCとしてExcelくらいだったら手軽に作業出来ますし。
PS4リモートプレイでSwitchに負けない使い方出来たのにアプリのサポートが切られたのは残念ですけどね。
書込番号:24012812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > SONY > Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 32GB
発売日に購入し、今も主に電子書籍等に活用しています。
サイズや軽さ、防水等とても気に入っています。
ただ、最近は容量やスペック、バッテリー、OSが古いことが気になり、
いつまで安心して使用してよいものかと悩んでいます。
タブレットは撤退したとも聞きますが、後続機の販売を心待ちに
している方も多いのではないかと思います。
やはりもう後続機が出る可能性はないのでしょうか。
気になります。
11点

こんばんは。
気持ちは良く解ります。
私も自宅やWi-Fiが利環境でベビーに使うのはこの機種ですね。
片手での持ち運びやすさと視認しやすいギリギリの大画面の表現力のバランスが絶妙ですからね。
それまで同じような役割をしていたZ Ultraのパフォーマンスが世代遅れになったところを上手く引き継いでくれたというタイミングでもありました。
Z4tabletでは持ち歩きには大きいし、バッテリー持ちが悪すぎるというということもあり相対的に長く使っているという面もあります。
スマホ版がでは規制されているSDへのアプリインストールも利点ですね。
ですが、後継は見込めないでしょう。
スマホ市場でも劣性を強いられてますからtabletを出す余裕もないでしょうし。
OSはまだ1〜2年は使えそうですが、一番の心配はバッテリーですね。
最初の頃よりはだいぶ持たなくなってきました。
交換は値が張りそうですしね。
私も他社製ミニtabletに移るか悩み中です…
書込番号:22260657
2点

>taka-kinoさん
まさしくその通りです。
今となっては早くもないけど遅すぎず大きさも室内で使うには手頃ですよね。
しかし対応アプリも減り使いづらくなってきたのは確かです。
海外製品は魅力がないですし、iPadに走ろうかと思っていますが防水ではありません。
うちのはまだまだ元気なので壊れるまでは使うつもりでいます。
書込番号:22260660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

日本では、このあたりのサイズが片手で使用でき、持ち運びにも便利なので人気はあります。
海外では、中途半端といわれ人気はあまり無いですが。そのため、10インチなどが最近は増えてます。
Sony、タブレットから手を引きましたね。
スマホのハイエンド機種に、そのぶん投入していくようです。2016年時点で。
書込番号:22260670
2点

iPad miniも出なくなりましたしね…
書込番号:22260690
3点

正直風呂に入る時に10インチじゃ大きすぎるんですよね。
風呂前に中継器をコンセントに挿して持ち込みしてます。
半身浴の味方です。
壊れたら買い直そうかと考えています。
書込番号:22260710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

市場見回しても意外と新品なら価格.comに載せている良品工房さんのが安いほうかも。
今持ってるのが白なので黒も欲しかったな。
新型欲しいですけどね。
今さらマグネット端子はないでしょうから、USBtypeC Qi対応、RAMは最低6GB 内蔵ストレージは256GBくらいは積んで欲しい。
書込番号:22260739
4点

>ACテンペストさん
マグネット充電秀逸でしたよね。
充電するのに防水パッキンが摩耗するのが防げますし、端子の磨耗もありません。
ほぼ置くだけでいいので未だにBK40使っています。
ある意味ソニーらしい独自規格ですがメモリーカードと違い優秀でした。
今のAndroidタブレットは魅力がなさすぎて困っています。
ちなみにうちのソニータブレットは全て黒で統一されています。
書込番号:22260794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

可能性はほぼ100%ありません。
そもそも、androidタブレット自体、絶滅に向かっており、国内でも海外でも、市場は大幅に縮んでいます。
スマホとかぶる7インチクラスはもちろん、10インチですら、まともな新製品はほぼありません。
しぶとく継続して出し続けているのは、Huaweiと海外市場でのSamsungくらい。
といっても、Huaweiはドコモのdtabがあるからやっているようなものです。ドコモがタダ同然の価格でばらまくのをやめれば、終わりじゃないですかね。
その他のメーカーは続々と撤退しており、残るのはしょぼい低価格タブレットだけです。
AsusもAcerも事実上やめました。Lenovo(NEC)は、実質、法人の特定業務向けでしょう。
最近は、液晶付きスマートスピーカーという意味不明の方向から改めてトライしていますが、どこまで定着するか。
iPadですら、長らく、じり貧状態です。
そのためにappleは、Macとのカニバリズムを覚悟でpro路線を拡大し、PC側に進出して生き残ろうとしています。
現時点ではマニアに受けていますが、性質上、そんなに大きな市場ではないです。
ブランド力があって、高価格でも売れ、利益率が極めて高いiPadだからできる技です。
コンテンツ消費用の純粋なタブレットという意味では、子供や教育用を除けば、未来はないでしょう。
本来あったかもしれない市場の大半は、スマホに食い尽くされました。
書込番号:22260804
2点

>天地乖離す開闢の星さん
私も今でもDK40を枕元に置いてます。一つでZ Ultra、Z2tablet、Z3TCと使いまわせますし、 USB端子を占有しないのも便利です。
リビングにはBSC10を置いてます。
Bluetoothスピーカーで横方向に出力するので音質的には疑問符も付きますが電源が専用ACアダプターからなのはUSB充電アダプターとケーブルを競合しないのが便利です。
何よりマグネット端子は良くも悪くもSONYっぽい独自機能なので思い入れがありますな。
私の手持のtabletはZ2とZ4はそれぞれdocomoとau版で白と黒を交互に揃えましたが、Z3TCは白です。
延命と予備の為にも黒のZ3TCも欲しいです。
書込番号:22260928 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ACテンペストさん
>P577Ph2mさん
>天地乖離す開闢の星さん
>パーシモン1wさん
皆さんご回答ありがとうございます。
やはり後続機は出ないものと思ったほうがよいのですね。
当面は壊れるまで使い続ける気で活用しようと思います。
書込番号:22262756
2点



タブレットPC > SONY > Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 32GB
突如、SGP621(Z3T.C simフリー版)にandroid6.01が降臨しました。
若干動作が早くなったような気がしますが、内部メモリー16GBはテンパってます。アプリの大部分はSDカードに移動せざるを得ません。
SONYのスタミナモードは復活しました。
11点



タブレットPC > SONY > Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 16GB
私はこのタブレットを2016.4 に4万4千円程度で買ったんですが
今これを買おうとすると6万円超 1ヶ月前に買おうすると8万円かかると知って驚きです
この価格が高騰した原因は何でしょうかね?
イギリスの離脱が経済にダメージを与えたのか それともソニー製品が今人気なのか‥
書込番号:20039277 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>この価格が高騰した原因は何でしょうかね?
生産が収束して、安売り店の在庫がなくなったからです。
書込番号:20039329
9点

普通に生産終了したからでしょう。
この商品に限った動きではないと思いますけど。
書込番号:20039354 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

最大の要因は、後継機が出そうにない事ですね。値崩れしない、というか強気な店が残っているのでしょう。
新型が出ていれば通常それより高い値付けはしませんから(そしていずれ売り切れる)。
二つめは、OSアップデートでいろいろ改悪されているので、初期状態での需要がある事でしょう。
私も買うか買うまいかで逡巡していたら値上がっちゃいました。
(もっとも今から買うとAndroid 4.4.4ではなく5.1.1になるという話がちらほら←だから余計に買えません。)
ただ、一頃に比べると多少落ち着いた感はありますね。
32GBの最安値が10万に届きそうな勢いでしたから。
価格推移グラフを見ると16GBはかなり乱高下してます。こちらの方がやはり回転(売れ行き)は良いのかな?
価格コムの仕組み上、最安値の店で品切れになると次の店舗が繰り上がり、そこが値下げするか別の店が安値を付けると
最安値が変動しますので、こういうグラフを描くと無くなるのが近いかも知れません。
逆に32GBはまだそれなりに流通在庫ありって感じですかね。
6万以下で、4.4.4確定なら買ってもいいかなあ、などと思いつつまた逡巡(^^;)
書込番号:20039362 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>LUCARIOさん
こんにちは。
アップデートでの改悪というのはメモリーリーク的な話しですかね?
こと純粋なインターフェース的なことで見れば5系は使いやすいと思いますけど…
6まで行くとユーザーの任意性とカスタム志向が強すぎて(見方を変えると、良くも悪くもメーカーのチューニング責任を放棄しぎみ)却ってユーザーのやらなきゃならないことが増えて煩雑になった印象ですが、(何かにつけて許可しますか?onにしますか?消しますか?といちいち聞かれても、寧ろ一般ユーザは戸惑いそう。)
そう考えると5系は程よい使い心地と個人的には思います。
書込番号:20039409 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ACテンペストさん
ちょっと言葉足らずだったかも知れませんが、Android全般ではなく当機種に限った話です。
5ではWi-Fi、6では動画(DLNA)でかなりトラブルサムなのです。
6ではDAC関係も色々報告されてますね(私は使ってないので分からないですが)。
あとはサードパーティアプリでイコライザが効かなくなってるとか、細かい部分で色々あります。
用途によるのは明らかですが、私のように主にDLNAプレーヤとして使用する場合は4.4.4がベストみたいで、
アップデートして良かったと思える点が皆無に近いです。
#強いて言えば標準ビデオが多少高機能化になったぐらい。
書込番号:20039422 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>LUCARIOさん
すみません初心者です。
Androidって最新が提供されたら使うアプリとかはどうなるんですか?
Androidの最新に合わせてアプリも調整されたりして古いAndroidだと何かが起きそうとビクビクです
書込番号:20039443 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>LUCARIOさん
レスどうもです。
そういえばイコライザー問題はありましたね。
確かにAVユースには難がありますね。
片や4.4にはSDカード運用に難があるので一長一短ですね…
書込番号:20039560 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>モビタブログ@YouTubeさん
基本的にはOSアップデートしてもそのまま使えますが(勿論そのアプリが新OSに対応している場合)、
上述のようなマルチメディア系、それにゲーム類は色々起こってますので注意(情報収集)が必要かと。
>ACテンペストさん
サードパーティアプリがSD読み書き出来なかったんでしたっけ?何やら裏技めいた物もあったようですが。
もっともこの件は、私の用途では元々標準ビデオは可(SDに録画データを保存できる)、他のアプリでは一部の例外を除き不可、
という図式で現在まで至っているので、まあいっかと。
それよりせっかくの11acが殆ど使えない(5)、使えても速度出ない(6)とか、
再生がカクつく、Bluetooth音声が切れる(6)とか、そちらの方がやはり困りますね。
初期化、修復を経てかなり落ち着きましたが、依然時々発生します。
書込番号:20039609 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主です
さまざまなご回答ありがとうごさいます
生産終了というニュースがあったにもかかわらずど忘れしてました
それでもやはり需要があるということで 結果的に価格が上がってしまったんですね
書込番号:20039616 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タブレットPC > SONY > Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 32GB

ううーむ。11ac駄目ですか。
これが復活して、あとはnasneと標準ビデオが問題なく使えるなら上げてもいいかと思い始めていたのですが…。
まだちょっと様子見かなぁ…。
標準ビデオは、5.1.1ではかなりの確率で転送に失敗するのがまた躊躇要因です。
(3番組以上まとめて転送しようとするとエラーになる。下手するとダビングカウントだけが減ってしまう、等。)
書込番号:19865987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと、オーディオ設定で、Z5シリーズ専用だったハイレゾノイズキャンセリングイヤホンMDR-NC750に対応しています。
Z5シリーズの目玉機能だったのでZ3TCに降ってきてくれて嬉しいです。
書込番号:19866531
3点

WOWOWオンデマンドが対応してなくて観れなくなりました。(*・∀・*)ノ
書込番号:19867060
2点

受信したメールの本分中にあるリンク部分が黒文字でウェブサイトが開けなくなりました。。。
どこかに設定があるんでしょうか?
書込番号:19867130
2点

>やもめーるさん
Gmailを使用していますが、リンクは問題なく作動していますよ
書込番号:19867995
1点

6.0へアップグレード後、googlecastへcastできなくなりました。端末は見えるけどcast時にタイムアウトします。
正常に使えている方いますか?
書込番号:19870489 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぼほんぼんさん
新型chromecastではありますが普通に対応アプリやスクリーンミラーリングでcastができていますよ。
書込番号:19871080
2点

衛宮士郎さん
回答ありがとうございます。
私のデバイスが何らかの動作不良っぽいですね。
端末初期化も含めて、いろいろ試してみます。
ありがとうございました!
書込番号:19873073
2点

マシュマロはダウンロードしましたが様子をみたいのでインストールは考えますね。
書込番号:19875649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


とりあえずアップデート完了しました。
これ自体は至ってスムーズですね。アプリ更新(最適化)も含めて、ほとんどフルオートで20分ぐらいでしょうか。
私にとって肝心のnasneからの録画再生ですが、うーーーん、時たま、ちょびっとだけ引っかかる印象があるなあ、
と感じました。今後経過観察ですが、ギリギリ我慢できるレベルかも。何となくメモリのフラグメントの問題で、
今後見て消しを繰り返せば状況が変化する予感もしますし(良い方に変化するとは限らないけれど)。
ちなみに、視聴アプリは標準ビデオ、Media Link Player、torne mobileの3つです。前2つはダウンロード、最後はストリーミング、
いずれもSD画質です。チャプタースキップ等の操作も含め、概ね問題なさそうな印象。
なお、Video & TV SideView。これだけはダメですね。
EXILIMひろまさんも書かれている通り、音声ブチブチで全く使い物になりません。
他のアプリが(多少怪しげではあるが概ね)正常なだけに、どうしちゃったの?もう。という感じです。
以上取り急ぎ。また何か分かったら書くかも知れません。
P.S. 11acはやっぱりダメですね。5.1.1の時よりむしろ悪化した印象です。電波の弱い場所では接続自体が困難になりました。
書込番号:19901987
2点

現在メインで使っているMedia Link Player for DTV(MLP)が、OSアップデート以前に転送していた録画を
再生させると割と高頻度で(数分に1回ぐらい)音が途切れるので、一度アプリごとアンイントールして
入れ直しました。
改めてnasneから転送し直した録画を再生させた所、いくらかマシにはなりましたが依然音飛びがでます。
10分に1回ぐらいかな?巻き戻せば聞き直せますが(録画データそのものが壊れている訳ではない)
一度症状が出始めると連続する傾向があり、再生を一度止めてメニューにもどり、再開するとマシになるようです。
アニメやドラマだったらまあ何とかガマンできますが、音楽番組とかだと厳しいですね。
次は端末初期化で改善するか、あるいは純正ビデオでどうかを確認しようかと。
ソニーに文句言うなら純正が一番話が早そうだし、それ以前に純正ビデオがきっちり使い物になるなら
差し当たってはそれで構わないと思っています。
おらワクワクして来たぞ、と(半ばヤケクソ(笑)
書込番号:19905464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

思い切って端末を初期化しました。
バックアップは一応取ってますが、あえて復元はせずに必要なアプリだけをインストールして一から再構築です。
(Wi-FiとBluetoothの設定を行い、アプリはMLPとtorne mobile、それにHabit Browserをインストールしただけ。)
この状態だと、とりあえずMLPでも標準ビデオでも、音飛びは起こりませんね。あくまで今の所は、ですが。
また、検証が不十分なので結論を出せる段階ではないのですが、11acが復活した兆しがあります。
散々悩まされ続けた異常なディレイもなく、今まで全く出来なかった弱電界下でのnasne録画転送も一応問題なし。
(但し、11n 2.4GHzと比較して特に早いという事もなく、積極的に使うメリットはなさそうですが。)
もしかしたらAndroid 5.1.1の時も、端末リセットしたら改善してたのかも知れないですね。
今となっては確かめる術もないですが…。
書込番号:19911528
2点

続報です。なかなかすっきり解決とは行きません…。
MLP(Media Link Player)は、相変わらずプチ音飛びが起こります。
確率はだいぶ減って30分番組で1度起こるか起こらないか程度ですが。
#流れてる曲にスタッカートが入ると一瞬ビクッとしてしまう(苦笑)
標準ビデオの方は音飛びは無さそうです。が、こちらはDLNAで機器を見つけられないという問題が頻発。
OSアップデート前から有ったんですけどね。
再起動すると直ります。が、朝出がけに転送しようとしてこれにハマると地味にストレスが…。
もう暫く探求が続きそうです。
書込番号:19915642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現在も4.4.4のままで使用してます。
5.0にアップデートしたときにバッテリーの消費が多く、4.4.4に戻しました。
4.4.4でストレスなく使用できているので、6.0へのアップデートも躊躇しています。
6.0にすると、動作が速くなるとの書き込みもあるようですが、
今のままで、問題もないのでこのまま4.4.4で使い続けるつもりです。
書込番号:19925054
3点

>wiraさん
はい。諸々総合すると、4.4.4のままが一番安定して使えると思います。
セキュリティ問題だけが懸念ですけどね。
なお6.0.1にしても、私の感覚では(4は忘れてしまったので5.1.1比ですが)動作速度は大して変わりません。
むしろデメリットの方が目立ちまくりです。
目下新たに悩み始めているのは、Bluetoothの音切れ…、何やら以前にもあったみたいですが。
まあ、私にとってはこの種のガジェット自体がゲームみたいなものなので、ぼちぼちと不具合潰しの旅を続けます(^^;
書込番号:19925529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LUCARIOさん
情報ありがとうございます。
やはり、安定を考えると、Z3TCには4.4.4が一番よいのかも。
アップグレードして、いろいろとトラブルのは疲れてきたので、
最近は安定度優先にしています。
現状だと、Z3TCは最後まで4.4.4で使用しそうです。
書込番号:19926129
2点

本日WOWOWオンデマンドのアップデートがきており、Android 6タブレット対応とのことです。
どなたか動作確認とれているかた教えてください。
ユーザーレビューを見ると、Android6.0.1は駄目っぽいですが。
書込番号:19940489
2点

>ももてん35さん
WOWOWオンデマンドですか。試してみようかと思ったのですが、WOWOW加入者でないと使えないのですね。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.ne.wowow.vod&hl=ja
レビューを見るとかなりボロボロですね。
(と言っても感情的な批判が多くて具体的にどの環境で何がどのように不具合なのかが良く分かりませんが(^^;)
Android 6で共通に出る不具合と、このXperia Z3TC固有で出る不具合は徐々に切り分けて行きたい所ですが、
現状Z3TCでは
・動画再生時に一瞬停止が頻発する
・Bluetoothがプチプチ切れる
・(環境により)Wi-Fiが不安定
と言った問題が出ています。WOWOWもそうですが、ストリーム動画再生系のアプリはこれら全てがモロに影響するので、
ちょっと警戒した方が良いかも知れませんね。
私は現状Bluetoothプチプチに悩まされています。今までは全く無かったのに、良く切れるんだこれが。
書込番号:19946829
0点

>LUCARIOさん
情報ありがとうございます。
WOWOWオンデマンドは加入者でなくともインストール・起動は可能です(鑑賞するにはログインが必要)。
LUCARIOさんの動作報告や、2ちゃんねるでの動作報告も確認できましたので
本日Android6.0.1に上げ、無事起動することを確認できました。
書込番号:19947236
2点



タブレットPC > SONY > Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 32GB
一応リマインドです。
この製品は今月末で終了が発表されております。
もう生産も行っておらず公式サイトも入荷終了となっています。
気になっている方、欲しい方は無くなる前に早めの購入をオススメします。
・・・何年後になるか分かりませんが、次のTCが出るまで私も大事に使用したいと思います。
本当に素晴らしい機体をありがとうございました。
書込番号:19705609 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

この度品薄になってきたということで、黒の32GBを購入しました。
iPadと悩みましたが、レビューで好評なこと、防水機能と映像美、軽さ、容量拡張可能、ハイレゾ、初Androidということでこちらにしました。
質問させて頂く事もあるかと思います。よろしくです。
書込番号:19719263 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

昨年の秋には終焉かと思っていたら、年明けてもまだ販売していたからびっくりしていました。ようやく終焉ですか。
次の同じサイズのものは、売れなくなったら見切りをつけるというようなことを昨年の報道で見たので、作らないかもしれない気がします。どっち道、半分パソコンみたいだから撤退するんじゃないかなーと思います。OSも別に困っていないので、アップデートもせずにそのままで使っています。使っているのは娘でユーチューブと学習アプリしか使っていないようなので、べつに困らんです。トラブルもないし質感もよいし使ってはいないけど4K動画も撮れるみたいだし買ってよかったと思っています。
ソニーも、いつまでもウォークマンにすがりつく姿勢から離れない限りだめだという気がしてなりません。意外にカセットテープ機器を作っていたほうが人気が出たんじゃないかという気も。古いカセットデッキは動くけどもメカ部品の年月劣化は否めないし。本格的なアナログプレーヤーも出すようですが、細々と作っていたならまだましもと思うのは自身だけでしょうかね。最後だと思っていた、型番300のプレーヤーも悪くはなかったと思いますけどね。
書込番号:19724291
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





