Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 16GB
- 8型クラスのタブレットで、約213.4(幅)×6.4(高さ)×123.6(奥行)mmで重量約270gの世界最薄・最軽量を実現(※発売時点)。
- IPX5/8相当の防水性能、IP6X相当の防じん性能対応により、入浴中やキッチンなど水まわりでも安心して利用できる。
- 明るく鮮やかな「トリルミナスディスプレイ for mobile」や、赤や緑の色域を広げる「Live Color LED」を採用している。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 16GBSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2014年11月 7日

このページのスレッド一覧(全191スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 15 | 2021年11月23日 01:30 |
![]() |
5 | 2 | 2020年4月13日 07:46 |
![]() |
4 | 8 | 2018年9月9日 01:05 |
![]() |
16 | 10 | 2018年8月3日 14:02 |
![]() |
4 | 4 | 2018年7月28日 14:21 |
![]() ![]() |
6 | 13 | 2018年6月23日 07:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > SONY > Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 16GB
先日ついにバックライトが点灯しなくなり、実質的に使用不可能な状態になりました。
メーカーに修理出来ないか問い合わせしましたが、去年でサポート終了となっており、修理出来ない状況です。
代替機の購入を検討していますが、本商品を使っていた方でオススメの代替機がありましたら、ご教示頂けると助かります。
HUAWEIはGoogle Playが使えないなどの観点から、購入の対象としていません。
用途は、Web閲覧とYouTube視聴が主になります。
インチ数は本製品以上を考えています。
タブレット市場が以前にも増して縮小しているのか、Android端末の選択肢がないようなので、皆さんはどのようにされたのか、代替機の使用感なども含めて教えて頂けると助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24179330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPadのコスパが凄すぎるので、ある程度の性能のあるタブレットが必要な人はこれを購入しています。
https://kakaku.com/item/J0000033836/
SDカードスロット付きである程度の性能のあるタブレットが必要な場合はLenovo系になると思います。なぜか本家よりNEC版のほうが安くなっています。
https://kakaku.com/item/K0001327260/
https://kakaku.com/item/K0001327261/
書込番号:24179348
0点

HUAWEIを選択から外す理由が『Google Playが使えない』だけであれば、私の持っているMediaPadM5(以下M5)まではGoogle Playは使用できますので、求める性能がZ3 Tablet Compact(以下Z3)程度であればM5も選択肢に入れても問題ないかも?でしょうか。
私はZ3からM5に乗り換えて今に至っています。SDカードも512GB MicroSDXCまで使えるので便利です。
但し、詳しくはM5のクチコミをご覧になって頂ければよいかと思いますが、Z3とほぼ同じ大きさながら「物理的に重い」です。
Z3が異質なくらい軽量だったのもありますが、結構重いです。Z3に慣れた手では、その重さとべらぼうな狭枠のせいで縦持ちがしづらく電子書籍とか長時間読むとものすごく手がしんどいです。
それ以外はZ3<M5で何の不満もありません。
但し、使い始めてはや3年。私の機体はそろそろバッテリがヘタってきており、それこそアッツゥ〜さんの様に後継機難民予備軍です。
書込番号:24179360
0点

>アッツゥ〜さん
用途がWeb閲覧とYouTube視聴が主になるのなら特にGoogle Playにこだわらなくても
良いのではないでしょうか?
自分は基本WebとかゲームはiPad、YouTube視聴やアマプラのビデオや
kindleの電子書籍用にFire HDを使ってます。
Fire HDは色々と言われますがコスパは良いですし、アマプラ用、電子書籍用として
割り切ればかなり使えますよ。
新型も出たので買い時かと思います。
自分も次のプライムデーで新型に乗り換えるつもりです。
書込番号:24179362
1点

コストパフォーマンスの点から、
iPad 10.2インチ 第8世代 Wi-Fi 32GB 2020年秋モデル
https://kakaku.com/item/J0000033836/
をお勧めします。
わたしは、Huawei Mediapad M5でGoogle Play ストアを使えていますが、古い製品なのど販売在庫があるでしょうか。買えるなら、今でもお勧めのタブレットです。
わたし自身でタブレットを買い足すとするとFireタブレットを安売りの時に買ってGoogle Playストアをインストールして使います。←メーカ推奨ではないのでお勧めしません。
書込番号:24179394
0点

私のも2019年に再起動を繰り返したので代替機として代替機として第5世代iPad mini256GBモデルを買いました。
片手で掴めるギリギリの絶妙さのZ3tcよりやや幅広めですが、8インチのtabletでパフォーマンスが確保できるめぼしいのはコレくらいだったので。
iPhoneと違いマルチウインドウが使えることなどtabletらしい使い方が出来るのが良いです。
最近のiOS/iPadOSはウィジェットが置けるようにもなりましたし(ただし、対応しているアプリがapple標準アプリを中心にまだ僅かですが)
反面ブラウザーなどがtablet基準なのでWebがPCサイトを呼び出されたりするので字が小さいなったりや、入力がQWERTYキーボード強制されたりすることがあるので面倒くさいところもあります。
もっと基本的にいうとiOS系に慣れていないと基本的な使い勝手にも戸惑うことは多いです。
iCloudやiTunes(PC)で連携ありきなのでデータの出し入れもなかなか細かく自由にやり難くはありますね。
私のは機械的な故障ではなく、19年はまだXperia companionの修復で回復出来たので、バッテリーの需要が尽きるまではZ3tcをメインに使うつもりです。
ゲームエンハンサーやHSパワーコントロールなどの新機能もあるXperia 1U準拠の8インチ、10インチのXperia tabletを復活して欲しいものですね。
書込番号:24179430 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

旧いAndroidは勧めません。ただでさえサポート切れるの早いのに、、、
書込番号:24179513
0点

>>タブレット市場が以前にも増して縮小しているのか、Android端末の選択肢がないようなので、皆さんはどのようにされたのか、代替機の使用感なども含めて教えて頂けると助かります。
Androidタブレットなら、Lenovo Tabのハイエンドモデルまたはハイエンド寄りのモデル。またはOEMのNECのLAVIE Tab。
iPadなら、無印の第8世代モデル。
書込番号:24179550
0点

書込番号:24179577
0点

私はまだ現役でsonyのコレを使っています。
壊れる前に後継機を考えていましたが、sonyからは出そうにないし、HUAWEI機でGoogle Playが使えなくなるを見て、無くなる前にGoogle Playが使えるHUAWEI MediaPad M5 lite 8 Wi-Fiモデル RAM4GB/ROM64GBを買いました。
Z3tabと両方使っていますが、MediaPad M5の方がサクサク動いて快適です(スペックが上なので当然ですが)
Z3より重いけど、あの軽さは他機には無いですし。
書込番号:24179828
0点

Z3tcのユーザーの立場からすると、これの使い勝手の妙はボタン配置が縦持ち前提で分かるようにデカいスマホなんですよね。
ファブレットという言葉自体が死語になってしまいましたが、片手で持ち歩けてどこで使っても邪魔にならない。そのギリギリの設計具合がホントにジャストなんですよ。
お風呂場で使うにしても持ち続けて疲れて誤って湯船に落とすことも無いし、セカンドバックに入れても苦にならない。良いとこ突いてます。
Z2、Z4tabletも持ってますが、こうは行かないです。
これの代替機で10インチ越えは私的には違うなと思います。
国内キャリアが通話機能付きセルラーモデル出してたら普通に使い続けてたと思います。
ところで他社のも含めてSDメモリーカードへのメディアインストールは最近は出来ないのでしょうね。
アプリの容量も年々大きくなって行ってますし、そのぶん内蔵ストレージの余裕は欲くなるかもですね。
書込番号:24179940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アッツゥ〜さん
8インチタブレットですとHUAWEIはAndroid9止まりですのでこれからの購入には不向きでしょう。
8インチ、メモリー4GB、ストレージ64B、Android10のレノボが第一候補かと思います。
https://kakaku.com/item/K0001269880/
書込番号:24180467
0点

皆さん、多くの意見をありがとうございます。
iPadはApple製品を使ったことがないのと、価格が高いので、使い慣れたAndroidのNECかLenovoから選ぼうかと思います。
お風呂で使えないのは残念ですが、選択肢がないので仕方がないですね。
皆さんからの返信で、現状Androidタブレットの選択肢が極端に少ないことが理解できました。
また本製品の完成度の高さを改めて認識しました。
後継機が出れば需要はあるとおもいますが、ビジネスにはならないのですかね。
スマホと合わせて頑張ってもらいたいですね。
短い間に多くの返信を頂き、ありがとうございました。
重ねてお礼申し上げます。
書込番号:24181044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アッツゥ〜さん
自分もついにソニータイマー発動してしまいました( ̄▽ ̄;)
バッテリー100%から 動画視聴などで
急に0%になりシャットダウン( ºωº )チーン
もう microUSB Bと切ってもきれない仲になっちゃいましたw
以前iPad 8を買おうとして在庫なくて Lenovoの Yoga Smart Tab ZA3V0052JP
というのをポイント足して安く手に入れたので代替機として使っています
大きさは代替してませんがw
音も良くなり SDカードも使えるし 慣れると持ちやすい形状なのも気に入っています
後継機も出ているようですし 本体も安くなってると思うので視野に入れてもいいかもしれませんね
そのうえで本日 fireHD10タブレット も届きまして( ̄▽ ̄;)
これはコレで コスパがイイですね YouTubeも 普通にアプリストアから入れられますし
ブラウザも標準はシルクブラウザですが まぁー気にしてないです
fireTVも持ってるので そっちでインストールしたものも 表示されるので同じものをすぐに選んで入れられますし
Amazon製品を色々持っているなら 使いやすいかもしれませんね
うちのZ3タブレットコンパクトは 車載専用となりそうです(笑)
書込番号:24429592
0点

>Jack O'Neillさん
ソニータイマーの意味、勘違いしてます。
「保証期間終了後きっかりに壊れる」意です。
ま、ウチに来るソニー製品はソニータイマー自身が壊れてる超不良品ですが。。
書込番号:24458762
2点

経年劣化がタイマーなら、あまねくメーカーの如何なる故障もタイマーですからね。
書込番号:24458880
1点



タブレットPC > SONY > Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 16GB
防水、サイズよりこちらの商品に興味を持っております。お持ちの方でDAZNアプリのインストールや再生されているかたがいらっしゃいましたら使用感をコメントいただければ嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:23336132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使用感ですか?
普通にインストール出来て視聴出来てます。
お家のWi-Fiがしっかりしてれば特にストレスも無いかと。
縦持ちで使い易いギリギリジャストなので防水性能を活かしてお風呂場視聴に使ってます。
但し、水没補償ということは無いので自己責任で。
スマホより大きく見やすい、10インチより持ち歩きやすいので家に帰ったら今でも殆どこの機種で用を済ませてますね。
ブラウジングや動画視聴程度なら今でも十分なパフォーマンスです。
今風なゲームはプレイしませんが、比較的スケールの大きなドラクエ8でもストレスなくプレイできます。
キャリア売りスマホとは違いアプリのSDメモリーカード移動にも(出来るかはあくまでアプリ次第)対応してますのである程度ストレージの負担を軽減できますし。
バッテリーの寿命が気になるとこですが、今でも休日使い倒しても一日は持ちます。
書込番号:23336381 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ACテンペストさん
コメントありがとうございます。
まさにお風呂でのDAZNの視聴を目的としてましたので大変参考になりました。前から気になっていましたがいまネットショップで格安で販売されており悩んでました。バッテリーやサポートには不安がありますが購入する決心がつきました。
ありがとうございます😊
書込番号:23336410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > SONY > Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 32GB
XperiaZ3TC (OS バージョン6.0.1)に、マイクロSDカード クラス10 A1のSAN DISKのマイクロSDカード 256GBを使用しようと思うのですが、OS 6.0以降のアンドロイド端末では、もっさり感とかが少なく快適に使えるものでしょうか?
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&cd=1&ved=2ahUKEwib9LqDiKPdAhWNUd4KHcDqDMMQFjAAegQIAhAB&url=https%3A%2F%2Fk-tai.watch.impress.co.jp%2Fdocs%2Fcolumn%2Fkeyword%2F1039374.html&usg=AOvVaw0dvTzE3ygvif_Auwravmaf
現在は、AKの音楽専用プレイヤーに写真のSAN DISKの258GBのクラス10 A1のマイクロSDカードを使用しています。
メーカー仕様では、XperiaZ3TCのマイクロSDカードは128GBになっているので、トラセンドの128GB クラス10のマイクロSDカード(A1とかじゃない物)を使って来たのですが、一応XperiaZ3TCでも写真のSAN DISKの258GBのクラス10 A1のマイクロSDカードでも238GBでXperiaZ3TCは認識している様です。
写真のSAN DISKの258GB クラス10 A1のマイクロSDカードなら、快適にXperiaZ3TCで使用出来るものでしょうか?
快適に使えるようでしたら、XperiaZ3TC用に、もう一つ追加購入しようと思っています。
最悪、上記のSAN DISKの258GBのクラス10 A1のマイクロSDカードが上手く機能しないようでしたら、COWON PLENU R (マイクロSDカード 256GB対応)で使用するつもりです。
XperiaZ3TCで256GBのマイクロSDカードを使った事がないので、問題なく動作するか不安だったので、質問させて頂きました。
無理なら、もう一枚SAN DISKの128GB クラス10のマイクロSDカードを購入して、付け替えながら運用して行こうと思います。
詳しい方、御教示の程、宜しくお願いします。
書込番号:22085208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

誤字訂正
258GB→256GB
書込番号:22086200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>一応XperiaZ3TCでも写真のSAN DISKの258GBのクラス10 A1のマイクロSDカードでも238GBでXperiaZ3TCは認識している様です。
>>写真のSAN DISKの258GB クラス10 A1のマイクロSDカードなら、快適にXperiaZ3TCで使用出来るものでしょうか?
認識しているなら、使えるんじゃないでしょうか。
書込番号:22086664
1点

>キハ65さん
返信、有難うございます。
一度試してみる事にしようかと言う気持ちになって来ました。
上手く動作しなければ、COWON PLENUE R(マイクロSDカード 256GBまで対応なので…)の方で使用しようと思います。
他にも、ご意見、実際にマイクロSDカード256GBをXperia Z3TC OS6.0.1で使用されていらっしゃる方のご意見、使用感も聞かせて頂ければと思います。
書込番号:22086847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一応、SAN DISKの256GBのAK320で使用している写真のSDカードをXperia Z3TCで正常に使えるかどうか使用してみました。
始めは認識して使えてましたが、アルバムで認識していないアルバムが有ったのでAK320に戻すと、写真の様な『破損したSDカード』のメッセージがAK320で出る様になりました。
AK320を再起動しても、AK320でフォーマットし直しても『破損したSDカード』のメッセージは治らず、AKサポートセンターに電話相談しましたが、規格外(Xperia Z3TCは、マイクロSDカードは128GBまで…)の物をXperiaで無理に使用した為にXperia Z3TC側で256GBのSDカードが破損して、AK320に戻した際に『破損したSDカード』のメッセージが出る様になったのでないかとの事でした。
他に所有のマイクロSDカードは、AK320でそう言うメッセージとか出ずに正常に使えるので、SDカードがXperiaで規格外の物を使用した為に破損したのでしょう。との事でした。
256GBのマイクロSDカードは、認識は最初のうちにしますが、使っているうちに不具合が生じる様です。
写真のSAN DISKの256GBのマイクロSDカードは、御臨終となってしまいました。
基本的に、こう言う事は自己責任なので仕方ないです。
いい勉強料となってしまいました(涙)
仕方ないので、もう一つ同じ256GBのマイクロSDカードとXperia Z3TCの規格内の128GBのマイクロSDカードをもう一つ購入して使用していこうと思います。
書込番号:22091006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AKサポートセンターに電話した時に、パソコンでSDカードをフォーマットし直して、尚且つAK320で再フォーマットするとSDカードが正常に戻る事があるとの事だったので、試してみたところ正常に『SDカードが挿入されました。』のメッセージに戻ったので、楽曲を入れ直して、ちょっと様子をみる事にします。
とりあえず、『破損したSDカード』のメッセージが出なくなったので、一安心です。
書込番号:22091061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

256GBのマイクロSDカードは、Xperia Z3TCでは仕様外で上手く動作しない様なので、128GBのSAN DISKのマイクロSDカードを追加購入して、現在Xperia Z3TCで使用中のトラセンドの128GBのマイクロSDカードと付け替えながら使用していく事にします。
相談に乗って頂き、有難うございました。
書込番号:22092242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同名品でもオークション安価にで入手したりすると粗悪品だったり、偽装品だったりすることがあるようで、容量は認識出来ても、一定容量以上データが入ったり一定期間以上経つとデータが破損するのがあって、私はそれにやられました。
書込番号:22092267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ACテンペストさん
返信、有難うございます。
私の購入した写真のSAN DISKの256GBのマイクロSDカードは、Amazonで8500円くらいで購入した物です。
販売は、評価の良かった店の物で発送はAmazonです。
確か平行輸入品との記載がありました。
パソコンでフォーマットし直すと、今のところ正常にAK320で正常に使える様になりました。
書込番号:22094789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > SONY > Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 32GB
FAQだとは思いますが…
バッテリーが膨張してきたようで、フロントパネルが右側だけ浮いてきました。
このまま使うのも怖いので、ソニーのサービスセンターに行き、修理の見積もりを依頼しました。
「バッテリー交換だと11,000円(消費税抜き)を下ることはないので、それ以下だったら連絡せずに修理していいか」と言われました。
私としては、無償だったという書き込みを見かけたこともあるので、
https://osa030.hatenablog.com/entry/2016/12/16/213137
その可能性があるなら、見積もり時に交渉したいと思い、あくまで見積もりを出してくれるように要求したところです。担当者は「見積もりの連絡をしますと、3〜5日余計にかかりますよ?(せっかく、早く返してやろうとしてるのに) ツーン!!」という感じでした。
そこでお聞きしたいのですが、
@無償になることはあるのか
A有償になった場合、1万円超払う価値はあるのか
Aについては、数年たっているので、買い替えを検討してもいいのではないかと思っていまして。
ただ、私の場合iPadという選択肢はなく、Androidタブレット一択です。なのですが、MediaPadなどがいまいちピンとこない部分があります(価格のわりにそれほどハイスペックとは言えない気がする)
ご意見うかがえますでしょうか。
よろしくおねがいします。
2点

>>私としては、無償だったという書き込みを見かけたこともあるので、
>>https://osa030.hatenablog.com/entry/2016/12/16/213137
無償修理は例外かと思います。
下記ブログ
>2018年2月1日
>Xperia Tabletのバッテリーが膨らんできた!
>2014年12月に購入した私の「Xperia Z3 Tablet Compact」なんですが、バッテリーが膨らんできているみたいで、なんか厚ぼったいというか本体が平面ではなくなってきているんです。
>修理代は20,000円(税別)でした。うわー、割とでかい! けど、替えの製品がないので選択の余地なく修理進行で戻ってきたところです。
http://tecstaff.jp/2018-02-01_xperia-tablet-repair.html
書込番号:22003782
3点

バッテリー膨張は、他の部分も破壊することがあり、その際は全損に近い料金を取られることもあります。ただ、そのBlogのリンクを送って交渉してみるのもいいと思います。
なお、製品寿命の問題もあるので、有償になるなら買い替えたほうがいいと思います。防水が必要なら、dtabの白ロムかMediapad M3 Lite wpしか無いでしょう。防水やチューナーが不要なら、M3もしくはM5でいいと思います。
書込番号:22003862
1点

>キハ65さん
はい、そちらのブログも見ており、ほかにもいくつか有償のケースを確認していました。無償だったらいいなーと思っていますが、淡い希望なので、有償と言われた場合の代替機も考慮しているところです。
>ありりん00615さん
やっぱりそのへんですかね…そろそろ買い替えてもいいかなと思っていたので、余計、有償だった場合の対処を考えていました。
Z3TCは、お風呂で本を読む時に持ち込んだりして便利ではありましたが、防水がないならなくてもいいので、その分スペックに回したいです(といっても大した選択肢がないのですが)
ありがとうございます。
書込番号:22003893
1点

>>はい、そちらのブログも見ており、ほかにもいくつか有償のケースを確認していました。無償だったらいいなーと思っていますが、淡い希望なので、有償と言われた場合の代替機も考慮しているところです。
都合の悪いブログを知っているなら、質問に記載して下さい。
多分、有償修理になるかと思いますので、新しいタブレットを購入して下さい。自分はM5をお勧めです。
書込番号:22003901
2点

>かずい3さん
〉A有償になった場合、1万円超払う価値はあるのか
1万円も払うなら、買い替えた方が良いと思います。
バッテリー以外も、老朽化していると思いますので。
書込番号:22004220 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>キハ65さん
さきほど、別スレでM5とM3の比較をされているのを拝見してきました。やはりM5を買おうかなという気になっています。
>papic0さん
どうも、それが良さそうですね。処理速度などに不満はなかったのですが、OS自体も古くなっており、買い替えがいいのかもしれません。
ありがとうございます。
書込番号:22004504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かずい3さん
MediaPad M5 Wi-Fiモデル SHT-W09 についてのわたしのレビュー
http://review.kakaku.com/review/K0001051971/ReviewCD=1130003/
とその補足です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001051971/SortID=21849671/
ご参考まで。
書込番号:22004585
1点

>papic0さん
たまにWi-Fiテザリング子機として使うこともあると思うので、検証結果ありがたいです。
Xperiaの後継機が出てくれたらと思っていたんですが…
なんかMpadの話みたいになって恐縮です。
書込番号:22005380
0点

結果報告です。
先ほどサービスセンターから見積もり結果の連絡があり、
・バッテリー劣化
・防水・防滴モデルのため、外装の取替え
・USBジャックのゴムパッキン交換
で定額2万1600円とのことでした。
古いモデルであることなどを説明し、そのまま戻してもらえるようにお願いしました。
宅配便で無料返却してくれるそうです(感謝)。
工場で中身を開けたため、パネル浮きが当初より悪化している可能性があるがご了承ください、とのことでした(それは仕方ない)。
ということで、M5かM5 Proを検討したいと思います。
皆様ありがとうございました。
Xperiaもありがとう。
書込番号:22005757
1点

膨張したバッテリーは発火等の危険性があるため、初期化して早めに処分したほうがいいでしょう。
Sony Mobileは事業縮小が続いており、タブレット事業を再開することはないと思います。
書込番号:22005846
2点



タブレットPC > SONY > Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 32GB
先日ルーター交換行いました。
ocnのIPOEルーターです。
スマホなどは快速になりましたがこのタブレットだけ5ghz接続が著しくスピードが下がり接続も不安定、使いものにならなくなりました。
ipv6非対応ということでしょうか?
書込番号:21992256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>dan8888さん
ルーター(アクセスポイント)のチャンネル設定をW52に固定またはチャネル36, 40, 44, 48に固定してみてください。
ルーターには、W53/56チャンネル使用時には、DFS(Dynamic Frequency Selection)という気象レーダーとの干渉を避けるための機能が備わっているため、W53、W56に自動割り当てが行われるのを回避してみる、ということです。
書込番号:21992284
0点

BIGLOBEのIPv6を導入しても、Xperia Z3 tablet compactは遅いとのブログが有りました。
>パソコンやスマホ、うちの人のipadは接続が改良されたので何するにも快適になっているのですが、ワタクシが一週間で最も使用する愛機Xperia Z3 tablet compactが相変わらず遅いです。BNRスピードテストでは普通に途中で止まり、Goodleのスピードテストでは他のデバイスよりも大きく劣るスピードに。IPv6接続認識はされているものの、何かがおかしい。一体何なんだろう…。
http://tabi-shitamae.com/archives/1502
書込番号:21992291
1点

定番の対策はこれ
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15994
あとチャンネル固定はたぶん無意味です
改善しないならルーターとの相性の可能性が高いかと
(おそらく主にルーターのせい)
書込番号:21992337
2点

みなさんありがとうござぃます! 試してみましたが改善なしです。。
メーカー連絡まちです(つД<)・゚。
書込番号:21993643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > SONY > Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 32GB
現在表題の機種を所有しておりますが、本機には技適マークがありません。
今までsimフリーのスマホやタブレットを使っていてこの技適マークをあんまりというか全然意識することはありまんでした。
本機を使うことは電波法に触れるのですか?また最近ドコモのd~01jを購入し本機をオークションで処分しようと思ったのですが使うことすら違法のに販売までしてしまうのはかなり悪質な法律違反になりそうな気がするのですがどうなのでしょうか?
お判りになる方よろしくご教示お願いいたします。
1点

>>現在表題の機種を所有しておりますが、本機には技適マークがありません。
>>今までsimフリーのスマホやタブレットを使っていてこの技適マークをあんまりというか全然意識することはありまんでした。
>>本機を使うことは電波法に触れるのですか?
設定 → タブレット情報 → 法的情報 → 認証 の中に技適マークは無いでしょうか?
http://androidlover.net/tablet/xperia-z3-tablet-compact/xperia-z3-tablet-compact-lte-sim-free-sgp621-certification-of-conformance-to-technical-standards.html
海外版のように技適マークが無ければ、日本で使うことは違法行為です。
>>また最近ドコモのd~01jを購入し本機をオークションで処分しようと思ったのですが使うことすら違法のに販売までしてしまうのはかなり悪質な法律違反になりそうな気がするのですがどうなのでしょうか?
本機も技適マークの認証マークは有ります。日本国内で使うのは違法行為でも有りませんし、残債無ければ販売は可能です。
取扱説明書17ページより。
>>■■ 改造された本端末は絶対に使用しないでください。改造した機器を使
>>用した場合は電波法/電気通信事業法に抵触します。
>>本端末は、電波法に基づく特定無線設備の技術基準適合証明等に関する規
>>則、および電気通信事業法に基づく端末機器の技術基準適合認定等に関す
>>る規則を順守しており、その証として「技適マーク 」が本端末の電子銘
>>板に表示されております。電子銘板は、本端末で次の手順でご確認いただ
>>けます。
>>ホーム画面で →「アプリ」タブ→「設定」→「タブレット情報」→「認証情報」
https://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/support/trouble/manual/download/d-01J_J_syousai.pdf
書込番号:21913953
1点

キハ65さん
ありがとうございます。
ちょっと文章がおかしかったです、記載したかったことはd-01jを購入しSGP641がいらなくなったのでオークションで処分しようとしたという意味です。
つまりSGP641は使うことすら違法なのにそれをオークションに出品するということはかなり悪質ではないかといゆ意味です。
書き方変で申し訳ありません。
書込番号:21913965
1点

危惧しているのは、これですか?
>SONY Sony Xperia Z3 Tablet Compact SGP641 LTE [White 16GB 海外版 SIMフリー]
カスタマーレビューより。
>モノは良いですがこの型式は日本で技適認証を通過していません。よって、使用すると電波法違反に問われる可能性がありますので注意が必要です。
http://amzn.asia/g6WLW0G
設定 → タブレット情報 → 法的情報 → 認証 で確認して下さい。
書込番号:21913969
0点

キハ65さん
またまたありがとうございます。
貼っていただいたものが私の所有しているものです。
技適マークはどこを探してもありません、キハ65さんが示していただいた通りに私もしてみましたがそもそも「認証」そのものがありません。
Amazonって結構法に触れるもの販売しちゃうんですね(まあAmazonが販売したのではなく出品者が販売したものですが)
ちゃんと出品物を管理していないのかな。
書込番号:21913991
0点

ヤフオクで出品するには、難しいところでは有りますが、
>48. その他、法令に違反しているまたはその可能性があるほか、Yahoo! JAPAN独自の判断で不適当とみなす商品等やヤフオク!の運営方針に外れた商品等
https://guide-ec.yahoo.co.jp/notice/rules/auc/detailed_regulations.html
また、下記サイト参照。
>技適マークに付いていない機器の販売
https://www.bengo4.com/c_3/c_1160/b_262621/
書込番号:21914035
0点

キハ65さん
この度は丁寧にありがとうございました。
もうしょうがないので我が家のタンスの肥やしにでもします、結構性能が良いので勿体無いですが結局ババを引いてしまったわけですね。
でも今使ってるd-01jも結構性能良いですよ、またどこに持っていっても電波をつかみますしなかなか安く買えたので満足してます。
これからはd-01jで快適にいろいろ便利に使っていこうと思います。
色々教えていただき感謝いたします。
書込番号:21914057
0点

解決済みですが( ̄▽ ̄;)
WI-FIもしくはテザリングで本機を使えば良いのでは?
肥やしはもったいないですよ(笑)
書込番号:21914089
0点

Jack O'Neillさん
ありがとうございます。
>WI-FIもしくはテザリングで本機を使えば良いのでは?
私も当初そう思ったのですが技適マークのないものはwifiでも問題あるのではと危惧しております。
このタブレットは3年ほど使いましたが実に性能が良く現在販売されている各社のタブレットにも引けを取らないと思ってます。
でもd-01jを安く手に入れそれなりに満足しているのでもうちょっと調べてから使うか否かの判断をしようと思いました。
タブレットばかりゴロゴロ持っててもしょうがないので。
書込番号:21914107
1点


★ダメにんげん★さん
ありがとうございます、
>黒バージョンのSPG621には技適マークが表示できます。
>白バージョンには無いってことはないんじゃないですか?
検索したところによるとSGP621には技適マークがありSGP641にはないみたいですよ、そもそも対応バンドがちょっと違うようです。
書込番号:21914183
0点

>世田谷2007さん
>もうしょうがないので我が家のタンスの肥やしにでもします、結構性能が良いので勿体無いですが結局ババを引いてしまったわけですね。
わたしは、技適というものに詳しくありませんが、
総務省の「技適マーク、無線機の購入・使用に関すること」
http://www.tele.soumu.go.jp/j/adm/monitoring/summary/qa/giteki_mark/
によると、
>技適マークが付いてない無線機を使用すると電波法違反になる場合があります。
>詳しくは、最寄りの総合通信局へお問い合わせ下さい。
とありますが、
『日本国内で、技適マークが付いていないことを明示した上で売却する』ことが、禁止されているのでしょうか?
わたしには知識がありませんが、「タンスの肥やし」にするのでしたら、
『技適マークが付いていないことを明示した上で売却する』ことが問題ないことを確認した上で、
売却されてはどうでしょうか。
Sony Xperia Z3 Tablet Compact (SGP641) Passes Through the FCC
https://tablet-news.com/sony-xperia-z3-tablet-compact-sgp641-passes-through-the-fcc/
というウェブサイトがあります。FCCの認証マークは、お持ちのSGP641についているのではありませんか?
FCCの認証マークは、
総務省「海外から持ち込まれる携帯電話端末・BWA端末、Wi-Fi端末等の利用」
http://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/others/inbound/
の図2 にあります。
同様に、欧州のCEマークも付いているのかもしれません。
外国の認証マークが付いているなら、おそらくその国では使えるのでしょうから、
『日本国内で、技適マークが付いていないことを明示した上で販売する』ことが問題ないのでしたら、日本国内でも商品価値はありそうに思えます。
なお、
>WI-FIもしくはテザリングで本機を使えば良いのでは?
については、
海外から持ち込まれる携帯電話端末・BWA端末、Wi-Fi端末等の利用
http://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/others/inbound/
にて、
海外から持ち込んだWi-Fi端末等を利用できる条件が記述されています。
使える場合でも、90日以内に制限されるようです。
書込番号:21915271
0点

>使える場合でも、90日以内に制限されるようです。
これってあくまで「訪日観光客等」に限った話なので、スレ主さんが日本国民なら何の関係もありません。
書込番号:21915324
2点

>これってあくまで「訪日観光客等」に限った話なので、スレ主さんが日本国民なら何の関係もありません。
訪日観光客でさえ、90日に制限されますが、日本国民は1日でもダメということでしょう。
確かに、日本国民には何の関係もありませんね。
書込番号:21915402
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





