Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 16GB
- 8型クラスのタブレットで、約213.4(幅)×6.4(高さ)×123.6(奥行)mmで重量約270gの世界最薄・最軽量を実現(※発売時点)。
- IPX5/8相当の防水性能、IP6X相当の防じん性能対応により、入浴中やキッチンなど水まわりでも安心して利用できる。
- 明るく鮮やかな「トリルミナスディスプレイ for mobile」や、赤や緑の色域を広げる「Live Color LED」を採用している。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 16GBSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2014年11月 7日

このページのスレッド一覧(全191スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 8 | 2015年3月19日 12:06 |
![]() |
12 | 3 | 2015年3月7日 22:00 |
![]() ![]() |
21 | 10 | 2015年3月11日 15:06 |
![]() |
5 | 1 | 2015年3月5日 23:09 |
![]() |
21 | 2 | 2015年2月28日 19:01 |
![]() ![]() |
9 | 6 | 2015年2月23日 13:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > SONY > Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 16GB
現在携帯電話はキャリア版XPERIA Z3を使用しておりますが、
TV sideviewや動画など場合によって大きい画面が欲しくなりこのZ3 Tablet Compactを検討しております。
基本的に同じGoogleアカウントでZ3と全く同じ状況で使用したい(操作感を変えたくない)のですが、
具体的にどのように操作すれば、そうした環境整備ができるのでしょうか。
またそのようなタブレットへのコピー操作は簡単にできますか。
自分で調べたところZ3のフルバックアップ自体はソニー製バックアップソフト、
PC Companionを使えばPCへの保存が可能なようですが、
そこからZ3 Tablet Compactへの復元は可能なのでしょうか。
かつてiPhoneとiPadの2台持ちの時はiTunesで両機同様の状態に同期しておりましたが、
Z3でandroidデビューでわからないことが多いのでお詳しい方、ご助力いただければ幸いです。
3点

Z3 SO-01Gと、この機種を使っています。
同じアカウントにしたら、機種変更と同じように自動でZ3-01G環境(ソフト。WiFi設定もだったかナ?)がインストールされてしまいました。
私の場合、チョット困ってしまい自動でインストールされたスマフォ向けソフトを削除するハメに。
今となって、アカウントを換えた方が良かったか?とも思う場面も・・です。
書込番号:18558242
2点

> モモの父さん
早速ご回答いただきありがとうございます。
アカウント管理のアプリについては自動でインストールされるのですね!
削除作業、大変お疲れ様でした。
元から削除するほどアプリは入っていないので、
私の場合はそこは苦どころか助かるかもしれないです。
問題は私の場合ホーム画面や壁紙を変更しておりまして(ドトルランチャーというも)、
そちらが反映されるにはどうバックアップするのがベストか気になります。
書込番号:18558289
3点

基本的にはGoogleアカウント自体にバックアップと復元機能がありますので、同じアカウントでログインした時点でアプリはあらかたtablet compactに復元(インストール)が開始されます。
ただし詳しい理由は不明ですが、そこそこな割合で復元から漏れるアプリもあります。
その場合はGoogleplay storeのマイアプリ>全てで過去インストールしたことのあるアプリがリストアップされていますので(当然使えなかったのでアンインストールしたアプリもリストアップされますが)地道にインストールするしかないでしょう。
Wi-Fi設定やその他必要なアカウントも自分で設定していくしかないですかね。
メディアデータはPCにバックアップして受け渡すかGoogledrive等クラウドサービスでブリッジする他、
NFCを使ってXPERIA同士をペア設定する機能など色々と手はありますのでそれほど難しくはないと思います。
書込番号:18558369 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> ACテンペストさん
お返事ありがとうございます。
アプリケーションの復元の件詳しくわかりました。
まずは自動ダウンロードを待ってマイアプリから漏れたのを落とすようにします。
NFCは例えばタブレット側にメディアファイルを保存しなくても、
Z3スマートフォン側のメディアデータにアクセスして、
再生を行う、いわばスクリーンミラーリングができるということでしょうか。
テーマの方も反映されなそうですので、そちらも手動で行うこととします。
とにかく安心して購入する事が出来そうです。
書込番号:18559961
2点

こんばんは。
返事が遅くなって申し訳ありません。
NFCはAndroidそのものがサポートするAndroidビームのようにNFC機能を持つ端末同士がメディアデータを受け渡す機能にも使えますが、
Z3などのXPERIAには設定の中のワンタッチ接続という機能の場合はNFCはあくまでXPERIAとXPERIAやXPERIAtabletとのペアリングを簡便にするパスとしての役割を果たします。
ワンタッチ設定はBluetoothのペアリングやWi-FiによるDLNA機器としの登録(これを使えばメディアデータも簡単に受け渡せます)、それと仰られるとおり、スクリーンミラーリングのペアリングも含めてNFCを使って一括設定する機能です。
一つ一つ個別にペアリング設定をする手間を無くします。
私はZ3tablet compactは持っていないのですが、Z2tabletにはスクリーンミラーリングの受け側の機器として機能を備えていてとても便利です。
そして同様の機能はこのZ3tablet compactにもあるようですね。
http://www.sony.jp/tablet/products/Z3/feature_5.html
書込番号:18561856 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もドコモ版Z3とこのタブレット愛用してます。
私の場合はランチャーがNOVAだったので
NOVAのバックアップ機能使って簡単に
設定を復元出来ました。
お使いのランチャーには無いのでしょうか?
アプリは皆さん仰る通りに
Googleのバックアップで勝手にどんどん。
家の中ではwifeですが、外ではテザリングで
ネットやらメールやらも不自由ありません。
Xperia同士なのでXperiaLINKアプリで自動でテザリングになります。
メールはGoogleメール、ドコモメール、ヤフーメール、家のメールをK9で一括管理してます。
このアプリも設定をバックアップしてくれるので
スマホのバックアップをタブレットに入れたら
簡単に同じ事を出来るようになりました。
この2台持ちはかなり快適です。
書込番号:18564139 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
機種間のアプリケーションの移行であれば、Heliumというバックアップ/復元アプリを使用することをお薦めします。
XPERIA Z3とXperia Z3 Tablet compactの両方にHeliumをインストールして、まずXPERIA Z3側でバックアップをとった後、Xperia Z3 Tablet compact側でリストアと同期タブでログイン後XPERIA Z3を選択→リストアしたいアプリを選択すればアプリとそのデータを含め復元できますので環境移行が大分楽になるかと思います。
バックアップ/復元の際にバックアップ、復元したいアプリに全て、または個別チェックを入れることもできます。
たたし、一部でバックアップの許可がされていないアプリに関してはバックアップ出来ませんのでご了承下さい。
書込番号:18566262 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お返事をいただいた方返信が遅くなりまして大変申し訳ありません。
グッドアンサーも三件までということで全ての方を選択できず申し訳ありません。
> ACテンペストさん
ありがとうございます。スクリーンミラーリング問題なくできました。が、動画などを観るには少し画質が低いような気がしました。今後の改良に期待ですね。
>MARUKO1952さん
ご回答ありがとうございます。購入後ですが私の使用しているランチャーもバックアップ昨日があるようでした。今後は活用させてもらおうと思います。
今はWiMAXのルーターを外使いに使っているのですがテザリングの回線速度はどんな感じでしょうか。XPERIA linkは便利そうです。
> ARMOREDCOREさん
ご回答ありがとうございます。初めて伺うアプリでした。次の機種変更の際に是非参照させていただきたく思います。
書込番号:18594465
1点



タブレットPC > SONY > Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 32GB
未だにガラケー使ってて、でもスマホに変えるつもりも無いんですけど
モンストとかのゲームやってみたいなぁって思ったりしまして。
この機種で出来るのでしょうか?
それともやはりスマホじゃないと駄目なんでしょうか?
あとこの機種でワードやエクセルなどのソフトを使うことは可能でしょうか?
よろしくお願いします
1点

PCとの違いを勉強ね
書込番号:18552751 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Androidタブレットは、基本的にAndroidスマホのゲーム(モンストなど)はできます。
Officeは、Androidタブレット用がMicrosoftからリリースされました。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.microsoft.office.officehub
書込番号:18552810
6点



タブレットPC > SONY > Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 32GB
全くの無知で説明不足になるかもしれないですし質問する場所が違うかもしれないですがよろしくお願いします。
ブラウン管のテレビが観れなくなるという事で2台目のテレビをどうするか考えてました。
Panasonicから出てる家じゅう どこでも運べる「プライベートビエラ」を候補にしてたのですが……。
タブレットでもテレビが観れるのでしょうか?
また、タブレットで観るには何か別に必要な物がいるのでしょうか?
現在、家にはタブレットはありません。
Blu-rayデッキもWi-Fi機能がない古いタイプです。
パソコン、スマホなどを使用するのに家の中でのWi-Fi環境ではあります。
メインのテレビやBlu-rayデッキもSONYを使用しててSONY好きなので、SONYで揃えようかと思いましたが、見やすいタブレットがあればお薦めもお願いします。
あまり専門用語とか機械に弱いので、丁寧にわかりやすく教えてもらえると助かります。
書込番号:18551157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種にはテレビ機能はないので、これだけでテレビを見ることは出来ません。
対応BDレコーダーがあれば、WiFi経由で見ることは出来ます。だいたい2011年秋以降発売のモデルであれば、可能です。録画機能付きの一部のテレビでも可能です。
http://www.sony.jp/bd/community/multidevice/#blk03
書込番号:18551202
2点

DLNA dtcp-ipという決まりがあって、それに対応したレコーダ、タブレット、タブレットの視聴ソフトを使えば、望みのことが出来る場合がある。
ここで、くどく、できる場合があると書いたのは、対応機器でも組み合わせでダメな場合、録画番組は見れるが、放送番組の生視聴は出来ないものが出るとかさまざま。
ネットワークの知識も必要なので、機械買ってコード繋げばokにはならない。
なので、小型の安い据え置きテレビ買うのが確実。
softbank selectionのios仕様の専用パッケなら、比較的楽かもしれないが、それ位。
書込番号:18551227
3点

レコーダもタブレットも同一メーカにして、そのメーカが、組み合わせをサボートしている組合せで揃えるのが、無難な方法です。
(タブレットに市販アプリをインストールして、異なるメーカのレコーダとタブレットを組み合わせて使えるケースもあります)
Panasonicのプライベート・ビエラでも良いですが、スレ主さんはソニーレコーダをお持ちなので、本機は最適です。
もっともレコーダの型番が非開示なので、DLNAサーバ機能を持つレコーダなのか否かは、ご自分で調べてください。
書込番号:18551383 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/stationtv_link/support.html#info
例えば、上のリンクの表にあるソニーのレコーダ持ってて、最近のwin8.1ノートを持ってるなら、1900円のソフトだけでリモート視聴ができる場合がある。
正確にはお試し版で疎通確認をすること。同一メーカーで揃えても、この世界には絶対確実はない。
書込番号:18551670
2点

早速のお答え、ありがとうございます。
今現在所有しているBlu-rayデッキですが、USBでのお出かけ転送は可能ですが、Wi-Fi機能はついていません。
今、出先なので型番はわからないですが調べておきます。
書込番号:18551684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

言ってるのは、WIFI機能の有無ではなくて DLNA DTCP-IP機能だ。レコーダにWIFIは必須ではない、有線でネットに繫げられればだ。
だが、ここらの区別が厳しいなら、DLNAはお勧めしない。
DLNAと DLNA DTCP-IPは 出来ることが違うとか、用語だけでめげると思う。
書込番号:18551935
2点

Nasneとの組み合わせで仕事中のデスクトップテレビに使用しています。
あくまでもBGM程度のテレビとしてなら十分に使えます。
でも普段使いのテレビとして使用するとなると、お勧めできません。
不安定です。
ソニー製品+純正アプリですがそれでも時々止まります。
番組中のここぞ!というタイミングでフリーズし、再起動してもなかなか映像がでない…
そうこうしているうちに番組が終わってしまった…なんてこともあるかもしれません。(^^;
書込番号:18552243
2点

そう、テレビとタブレットやPCを絡めると
たかがテレビ見るのに頭や要らぬ時間を使うことになる
というのは事実だろう。
そこらが平気という人以外は専用のテレビの使い易さには逆立ちしても勝てないね。
湯船でノンビリ映画視聴とか良いことばかりでもない。
書込番号:18552663
2点

おすすめは、ナスネ+WiMAXです。
わざわざ、お出かけ転送しなくても、録画番組も放送中のテレビも外で見られます。
放送地域じゃなくても見られるのは便利です。勿論BSも。
ただ、ナスネの機能なのでエクスペリアじゃなくても可能ですが、、、
書込番号:18566001
3点

皆様、お答え下さって大変ありがとうございます。
今のところnasne+何か?で行こうかと考えております。
書込番号:18567308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > SONY > Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 32GB
BDレコーダーが良いのか?PS4及びナスネが良いのか、確かにレコーダーの方が機能が豊富だとは思いますが、それだけ
使う用途は、仕事(休憩時間)に視聴と外出先に持ち出して見たいが80%でお風呂で視聴です。
ゲームがあれば少しはしたい。
結論は、お出かけ転送が主流です(おまけでゲーム) 良い意見がございましたら、ご指導お願いします。
2点

これでお出かけ転送しかしないならnasneでいいと思いますよ
あとPS4はなくてもnasneの操作はできますしXperiaに転送できると思いますので
別用途があるならPS4買っても損はないけど
書込番号:18547250
3点



タブレットPC > SONY > Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 16GB

こんばんは
設定→ 画面設定の「通知LED」のチェックを外すと「電池状態意外」の通知はしないようになります。
なので電池切れの通知の場合、電源をきるか充電するしか無さそうです。
書込番号:18528097 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



タブレットPC > SONY > Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 32GB
携帯用にタブレットの8インチモデルを探しています。
家電店で実機を見てみたりしていますが、田舎なので展示されている機種が少なく、androidですとこちらの機種、他はipad、Windows版が2〜3機種くらいです。
使用用途は外出先でのインターネットやWOWOWのオンデマンド視聴です。
こちらの機種は触ってみた感じで、軽さと薄さ、音質に感動しましたが、お値段が高価で悩みます。店頭価格もソニーストア価格と同額、延長保証は5年保証で、普通故障のみ対応で+1万円と言われました。
ソニーストアのHPでは3年保証で4千円ですが、シュミレーションしたところ、液晶保護シートやカバー等で8万円程となってしまいました。
タブレットに8万円は予算オーバーです。しかし、ソニー製ですので、ソニータイマーの可能性も有りますし。
皆さんの購入方法やお勧めの機種を教えて下さい。
よろしくお願い致します。
1点

WIFIモデルは価格は安いがWIFIの環境下かモバイルルーターの助けがなければ電波は拾えません。
スマホをお持ちならテザリングで電波を貰えば繋がります。
SIMフリーモデルなら機種に対応するSIMカードを使えばどこでもインターネットができます。
書込番号:18502194
2点

延長保証料の相場は大体販売価格の5%で5.3万の商品に1万で普通故障のみとか信じられない
5年だからとしてもそもそもタブに5年保証なんかいりませんからね
あと5.3万円が何で8万になるのかわかりませんけど
格安通販+クロネコ延長保証(http://www.kuroneko-kadendr.jp/hosho/direct.html)
か
ビックカメラ通販で買って延長保証をつける
アクセサリは純正じゃないのを探す
それだけです
書込番号:18502208
2点

クロネコの延長保証。
但し書きがあって、4G3Gの通信タブレットはダメなのでは、昨日気が付いた。
保証を受け付けてくれましたか? 今日メールで確認のため問い合わせてます。
書込番号:18502284
1点

クロネコから返信があった。
スマートフォーンは保険対象外。
モバイルタブレットは個別に対応するので、メーカー機種品名で問い合わせて欲しいとのことでした。
書込番号:18502770
2点

>神戸みなとさん
お答えでてるようですが一応
クロネコの保証はSIMスロットがあるから一律だめということはないようです
すべてが絶対は入れるとは限りませんが
私実際SIMフリーiPadで加入してます
書込番号:18509540
1点

神戸みなとさん、こるでりあさん
ありがとうございます。
ヤマトの延長保証なんて便利なものがあるのですね。
詳しく教えて下さり感謝致します。
こちらの機種はやはり割高感が否めず、他の機種を検討する事にしました。
もっとお手頃価格になったら購入しようかと。
その時にヤマトの延長保証も考慮してお店も選びたいと思います。
色々と教えて下さりありがとうございました。
書込番号:18509659
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





