Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 16GB
- 8型クラスのタブレットで、約213.4(幅)×6.4(高さ)×123.6(奥行)mmで重量約270gの世界最薄・最軽量を実現(※発売時点)。
- IPX5/8相当の防水性能、IP6X相当の防じん性能対応により、入浴中やキッチンなど水まわりでも安心して利用できる。
- 明るく鮮やかな「トリルミナスディスプレイ for mobile」や、赤や緑の色域を広げる「Live Color LED」を採用している。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 16GBSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2014年11月 7日

このページのスレッド一覧(全191スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
58 | 11 | 2014年12月24日 17:40 |
![]() |
9 | 4 | 2014年11月27日 08:43 |
![]() |
30 | 13 | 2014年11月30日 15:34 |
![]() |
18 | 10 | 2014年12月6日 09:58 |
![]() |
9 | 3 | 2014年11月25日 06:56 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2014年11月25日 22:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > SONY > Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 32GB
スマホ(au-Z3)、10インチタブレット(au-Z2)を最近購入しました。
この機種でコンプリートしたい衝動に駆られています。
ですが、精神的な高揚感の他にXperia統一するメリットがイマイチ判っていません。
どなたか、具体的な事例を教えてください。
宜しくお願いします。
8点

>どなたか、具体的な事例を教えてください。
iPhone、iPadをモデルチェンジ毎に買い揃える。
書込番号:18217476
4点

すみません。
私の質間の仕方が悪かったです。申し訳ありません。
Xperia連携のメリットとなる事例を教えて頂けたら幸いです。
宜しくお願いします。
書込番号:18217636
5点

マルチカメラ機能が使える。
PC Companionでアップデート等を統合的に管理できる。
書込番号:18217727
3点

Xperia同士の連携機能はいくつもあります。
例えば「スクリーンミラーリング」を使用すれば、事前にペアリングしたXperiaスマートフォンの画面を、Xperia Tabletの画面上に表示させることができます。
対応機種は限られますが、Z1なら表示のみ対応、Z3ならTablet側でZ3の操作もできます。そうすればZ3のLINEをTabletで表示させ返信することもできます。WALKMANアプリを使用してZ3のストレージに入っている楽曲をTabletで再生することもできます。
他には「Xperia Link」があり、これは子機であるTablet側にウィジェットを置いて、ワンタッチでテザリング(Wi-Fiテザリング、Bluetoothテザリング両方可能)をオンにできます。親機となるスマートフォンを操作する必要がないので、Wi-Fiルーターのように鞄やポケットに入れたまま、Tabletでテザリング通信をすることができ、非常に便利です。
対応機種は幅広く、Bluetoothに対応したXperiaシリーズならばGXなどかなり前の機種でも使用できるのも魅力ですね。
後はスマートフォンがNFC対応であれば、ワンタッチでスマートフォンとTablet間のデータのやり取りが可能になります。スマートフォンで撮影した高解像度の写真をTabletの大画面液晶で閲覧するといった使い方が想定できます。
他にはSmartBandやLifelog、3台同時撮影のマルチカメラなど、様々な連携機能があります。
書込番号:18217980
12点

LIGHTNING057さん
分かり易い説明ありがとうございます。
特にデザリングの機能凄いですね!
実用度高過ぎ!!!
そんなことが出来るのならタブレットはWi-Fi版にしておけばよかったと後悔しています。
あ〜欲しい
三台並べて満悦している自分の姿を想像すると怖いです。
書込番号:18218287
1点

気持ちは痛いほど解ります(笑)
Z3系はまだ購入していませんが、4.3インチXperia acroとVL、5インチULとZ1、6.4インチZ Ultra、10.1インチZ2tablet(SOT21)、昨日はZL2を購入しました。
年末にはZ3を購入予定しております(SIMアダプター運用に不安はありますが)
Z3tablet compactは キャリアモデルが本当に出ないのかもう少し見極めてからですが、
8インチのサイズニッチは必ず埋めたいので、是非とも手に入れたいですね。
書込番号:18218415
6点

ACテンペストさん
それら全て手元に残しているんですか?
私は機種変前の紫Z1を下取りに出さず(勿体なくて出せず)に手元に残してしまいました。
只、安心サポートがなくなったので、壊してしまうのを恐れ、引出しにしまってあるだけです。
Xperia Z3 Tablet Compact に対する物欲は実用面でどうのといったものではなく、
「大・中・小の3兄弟」を手元に置きたいという極めて安直なものです。
自分の奇妙な収集癖が悩ましいです(涙)
書込番号:18218553
2点

こんにちは。
私は基本的に売ることは無いですね〜
下取りが持っている価値より高くなるとは思えないし、
資金繰りはなんとかなるとしか考えない性質なんで(笑)
ULは娘に譲ってこの間壊しましたが、買い逃したacroHDも(こちらはSIMが使えないので微妙ですが)含めて買い直しを考えいるほどです。
Z3は買うなら娘の更新分と一緒に二台買うつもりです。
今回はカラーバリエーションが多くてよいですね(喜)
書込番号:18219170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Xperia linkでのテザリングの良さは感激ですよね。
タブレット側の画面をオンにするだけで、普段持ち歩いているXperiaケータイに
自動的にテザリング開始をしてくれて、ウェブを開くころには接続完了しています。
スリープにすると、接続も切れるので電池の持ちの良さにも貢献しています。
使い勝手が非常に良く、揃えるメリットは非常に高いと思いました。
書込番号:18228665
3点

iPhone+iPadの組み合せがステータスのような風潮がありますが、SONYももっとXPERIA連携を全面に打ち出したCMを展開すれば良いのに。。。
それぞれの機種をPRをするばかりで、「XPERIAで統一するとこんなに便利なんだよ!」って訴求が出来てないような気がします。そこら辺はAPPLEの方が上手ですね。
書込番号:18229117 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今更ですが
> 私の質間の仕方が悪かったです。申し訳ありません。
スレ主 haruyuu さんは悪く無いですよ。
全てとは言いませんが、メダル取ってる人に、
内容をちゃんと読まずに、一部の字面だけで、見当違いな即レスする人はけっこう多い印象です。
最初の [18217453] をちゃんと読めば、
「Xperia統一するメリット」と書かれていらっしゃいますので、
[18217476] なんて勘違いレスする方が悪いんです。
(しかもそれにナイス付けてる人も、ノリなのか知らないけどちゃんと読んでない。)
蒸し返しとか、反発も予想されますが、
これだけ経っても、自己フォローもしないことから、
書き捨ての如く、適当にレスつけ回ってるというのが見て取れ、
とういうのを注意喚起する意味でも、あえて書かせて頂きました。
書込番号:18301686 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



タブレットPC > SONY > Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 32GB
初歩的でもうしわけありませんが。Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 32GB 購入したのですが、SDカードどれにしたら良いのかわかりません。ソニーのサイト観たのですがmicroSDXCメモリーカード128GBまで。microSDXCUHS-Iメモリーカードも128GBまでと書いてあるのですが。この際だから128GBを入れたいと思っているのですが(主に動画と音楽ファイルに使いたいと)
どちら選んだらよいのでしょう?おすすめあるでしょうか?宜しくお願いします。
3点

そうですね。128GBですと選択範囲が狭まりますし、余程の長時間の動画やたくさんのハイレゾ音源を入れなければ64GBで回せるんじゃないかなと思います。ということでSanDisk、東芝、Tanscend辺りの64GBをお薦めします。以下のリンクは割と安価で3社の64GB マイクロSDが手に入るあきばお〜の例です。どうしても128GBにしたいならSanDiskのものは在庫がありますね。
http://www.akibaoo.co.jp/01/main/s/0/actionNameTxt/ctgry/cmdtyFlagTxt/sr/ctc/13035100
http://www.akibaoo.co.jp/01/main/s/0/actionNameTxt/ctgry/cmdtyFlagTxt/sr/ctc/13035700
http://www.akibaoo.co.jp/01/main/s/0/actionNameTxt/ctgry/cmdtyFlagTxt/sr/ctc/13035200
書込番号:18209531
1点

私はサンディスクの128GBを使用していますが問題なく動画、写真、音楽、書籍が見れています!
昔から愛用していますが今なの所、不具合は出ていません。
参考までに。
書込番号:18209935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

せっかく増設するのですから、128Gにしましょう。
高額対策として海外版のSDをお勧めします。
自分はSanDiskの128G海外版1万円で問題なく動作しています。日本の高額のものと安価の海外版の品質は同じで、ちがいは万一の不良の場合海外版は保障がうけられないだけ。ダメになって1回買い替えてもまだまだ優勢。
書込番号:18211330 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

sumi_hobbyさんリンクまであげていただいて、ありがとうございました。
どうせなら128GB載せたいとおもってますので疾風飛燕烈風さん、スマグラーさんのサンディスクの128GB海外版を購入しようとおもいます。御三方、ありがとうございました。
書込番号:18211819
1点



タブレットPC > SONY > Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 32GB
ベゼルが白くなったから、ミーハーなら白だよね!
書込番号:18209277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は白を購入しました!スマホが黒しか買ったこともないのもあり新鮮さを求めて白にしました!
書込番号:18209309 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

黒も白も決定打がないから迷う。
迷っているなら白でしょうね。
普通黒の所に白が現れ迷いが生じている。
その流れで黒を整択した場合、どうしても新参の自の方がよかったかもと引きずる。
黒にして白を引きずるよりは、白で失敗して後悔する方がまだ精神的に健全。
書込番号:18209421 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ウェブサイトや電子書籍の閲覧がメインなら白、
動画鑑賞メインなら黒、
とか勝手に解釈してます(笑)。
書込番号:18209787
2点

まあ、国内版初のホワイトマスクですから白ですかね。
書込番号:18210175
1点

カバーを着けるのであれば、黒です。
白いカバーは、やはり、汚れが目立ちます。
白い本体に黒カバーも、有りかとおもいますが、白が目立たなくなります。
カバー無しで使うのであれば、白です。
書込番号:18210213
2点

アタシも白…
ってか、Xperia使い出してから2機種続けて白買ってるので…
白1押し…
書込番号:18212004 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

白に一票です。
個人的にタブレットくらいの大きさになると、
本体が黒いと少し野暮ったく感じます。
白は汚れが目立つとのことですが、
今日新幹線に座っていて、茶色いクリームを塗り込んだ革靴めがけて落としてしまいました。
裏側に茶色い顔料が少し着いてしまいましたが、
洗面所へ行ってめがね拭きと石鹸で洗ったら
元通り真っ白になりましたよ。
奇跡的に(?)傷もつきませんでした。
防水ですし、
汚れはそんなに気にしなくて大丈夫かな?と思います。
まぁ擦り傷や衝撃を与えたときのヘコみは目立つかと思います。
書込番号:18213228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみにスマホはXperia z1の白なのですがベゼルが白くなっただけで全然ちがうのでしょうか?
書込番号:18214203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

黒が無難でしょうね。
白は汚れや傷が目立ちやすいのと、暗闇で動画などを見るときにベゼルが白いと目立って見にくいです。
あと白はすぐ「iPad」と誤解されるので個人的に嫌いです。
書込番号:18214899
2点



タブレットPC > SONY > Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 32GB
質問です。
店頭で動画見ました。
画像は、青赤緑が鮮やかというより
濃い印象でしたが、画像は綺麗でした。
店内は騒がしかったので、
最大音量にしたところ、音が割れました。
GALAXY TABも最大音量だと音が割れたのと、
少し最大音量からボリューム下げると
音量がボリュームレベルより
極端に落ちてしまうことから、
安価なボリューム装置であると思います。
(GALAXYも同じだったので、そんなものかと)
質問ですが、
自宅など静かな場所では、
ボリューム位置って、どのくらいですかね?
人によるとは思いますが、
最大音量の必要があるかどうか
気になります(音が割れるので)
動画メインとなりますので、
宜しくお願いします。
余談ですが、
軽量化する事で、多機能ながら、
機能が中途半端な気がしています。
アンプはアナログアンプだし、
nasneからはSDまでしか連携できないし、
SONYの割に音質は評価低いし、
自慢の高画質化技術もパネル青いし。
カメラは名ばかりの格下レンズだし。
ウォークマンアプリは制限多いし。
外装はデザインは良いけど安っぽいし。
薄型と価格の折り合いで仕方がないですが。
そういう裏事情がありつつも
連携したものを外に気軽に持ち出すなら
軽量防水防塵省電力端末として魅力です。
nexus9も気になりますが、
重くて大きいと、買って満足になりそうで。
書込番号:18206699 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

32GBを使っています。
音量は、静かな部屋だと、5〜6割りのレベルで、問題がありません。
最大だと、うるさ過ぎます。
音割れは、起きません。
音量の上下は、極端に、上がり下がりは、起きません。
あと、Tabletのスピーカーに、音質を求めても、と思います。
あと、迷った時は、買わない事です。
買って、見直して、良かったって事は、無いと思います。
書込番号:18207764
6点

>最大音量にしたところ、音が割れました。
イアホンが安物の分とか、YouTubeの音楽PVの様に録音状態の悪いものは、音割れを起こします。
又、S-MASTER HX(小型のデジタルアンプ)無しのDAC内蔵のものになるので、インピーダンスの16Ω位迄のイアホンを使用しないと音楽再生専用機のハイレゾWalkmanとかとは違うので、音が取りにくいです。
SONY MDR-EX650(16Ω)で試聴しましたが、ハイレゾ音源も圧縮音源も音割れ等しませんでしたよ。
又、タブレットに内蔵のスピーカーはオマケ程度の音しか出ないので、音を出して良い音で聴きたいので有れば、そこそこ良い外部スピーカー(Bluetoothでも可)でリスニングすれば良いと思いますよ。
又、他の方がおっしゃっている様に、不満が残るので有れば、不満が残らない他のものを探して、御自分の好みのものを選んだ方が良いと思います。
書込番号:18208893
1点

そうですか、静かな部屋では音量中間で
問題ないのですね。安心しました。
量販店はうるさすぎて、最大音量でやっと
聞こえる感じでした。
ただ最大音量では音割れというかビビります。
ボリュームの上下での音量幅の変化が極端なのは、
最大音量から少し下げた場所だけです。
これは、小型音響機器やスマホなどで、
よく使われるボリュームの性能特性であり、
この端末の不良という事ではありません。
一般的に使われる安価なボリュームの特性です。
ただ、最大音量でないと映画鑑賞などに
耐えられないボリュームならば、
このボリューム特性は気にしないといけなくなる
といった懸念で質問させて頂きました。
ボリューム中間位置で十分なら、
全く問題ないのですね。
書込番号:18208974 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

≫自慢の高画質化技術もパネル青いし。
初期不良で交換になったのですが、
2つめの個体はロットが違うのか、液晶が暖色よりになり発色がよくなっていましたよ。
おそらくシャープの液晶を使用した個体が出回りはじめたんだと思います。
自分は前の青白いジャパンディスプレイの液晶の方が、液晶のムラが少なくて品質は良い印象を受けました。
発色をとるか、品質をとるか…。
書込番号:18213780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

むー亮さん
ロット違いでパネルメーカー変わったんですね。確かに青いとは言え、見慣れれば何とかなるというところもあります。
赤と緑と青(特に初期ロットは青)がえげつないので、むしろSONYお得意の暖色系の方が良いのかも知れませんね。ただ個人的にはSONYの暖色系は、赤が激しすぎて好きではないです。テレビも肌色発色が嫌で、REGZA買いましたし。
やや暖色寄りなら良いですが、SONYお得意の暖色系なら買わないかもです。カメラで例えると、クール系Canonかナチュラル系Nikonが好きなので。(といいつつ手持ちのデジイチはSONY)
どの程度暖色寄りなのか気になりますし、色ムラも気になりますね。色々レビュー見て検討します。
書込番号:18221478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フェニックス7さん
ヘッドホンは試してないんです。
店頭で本体のボリュームを最大で、本体に入っていた動画を再生しました。数人で見て聞いて音が割れてる事を確認しています。
他の方がボリューム最大は、通常必要ないとの事ですので、問題ないとの認識に至りました。
Samsungみたく、予め端末にプリインされた、なかなか出回っていない綺麗すぎるな画像や動画を見るより、
むしろ素直で宜しかったです。
SONYには大赤字の現状もあり、戦略的価格で抜け目ない製品の投入を期待したいところですが、20年前と売り方が変わりませんね。
リファレンスと売れ筋価格帯で明確に区分けして、かつ製品の性能や能力も他社よりブランド価格帯ですね。テレビは破格な時期ありましたが。
SONYは品質が良いし、ブランドだから、他社よりやや高めでも購入出来てきた自分としては、最近なんだかというイメージです。(納得いかないのであれば購入検討しなければ良いという方々の意見もありつつ、他の候補がnexus9くらいしかなく)
書込番号:18221970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
>店頭で本体のボリュームを最大で、本体に入っていた動画を再生しました。数人で見て聞いて音が割れてる事を確認しています。
タブレットに搭載されているスピーカーは、どの端末も良い物は搭載していないと思います。前記していますがオマケ程度のものです。
又、スピーカーは最大音量で使用する物ではなく、最大音量の約50%〜70%位迄で使用しないと、どのスピーカーでも音割れの原因になります。
特にYouTubeの動画の様に録音状態が比較的良くないものは、音割れを起こし易いです。
映画鑑賞に用いるので有れば、BluetoothスピーカーでSRS-X5くらいを使用される事をお勧めします。
SRS-X5は、aptxコーディックにも対応していたと思います。
今回のZ3タブレットは、イアホン ダイナミック型で有れば16Ωくらい、ヘッドフォン 24Ωくらい(MDR-1A等)で音楽鑑賞した方が有効なタブレットです。
ハイレゾ最大 PCM 192kHz/24bit 再生に対応しています。
又、ハイレゾ風アップ機能( DSEE HX ),ダイナミックノーマライザー、カスタムイコライザー、CLEAR BASS、サラウンド機能、クリアステレオ、デジタルノイズキャンセル機能等、音楽鑑賞に最適なタブレットに仕上がっています。
デジタル出力にも対応しているので、デジタルアンプに接続すると、また更なる音質向上が望めます。
私は、音楽鑑賞に特化したタブレットを前々から探していたので、これのブラックを購入します。旧式ミーモパッド8からの買え替えとなります。
まだ、16Gか32Gにするかは決めかねていますが…
Bluetoothスピーカーは、JBLの分を所有していますので…
書込番号:18225420
1点

音割れより、Nexus9のスピーカーから出る音に負けてると思いました。
書込番号:18236889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>音割れより、Nexus9のスピーカーから出る音に負けてると思いました。
Z3タブレットの8インチとネクサス9の8.9インチの内蔵スピーカーの差だと思いますよ。
恐らく、インチ数が多少大きいので内蔵スピーカーは若干良いのかもしれませんね。
内蔵スピーカーに拘るので有れば、ネクサス9にすれば良いと思いますよ。
まぁ、本当に音に拘りの有る方であれば、外部スピーカーを使用すると思いますが…
書込番号:18242256
0点



タブレットPC > SONY > Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 16GB
どのヘッドセットを購入しようか迷っているのでどなたか詳しい方いましたらアドバイスをいただけると嬉しいです。
本体機能の1つにデジタルノイズキャンセリングがありますが、これはデジタルノイズキャンセリング機能付きのヘッドセットを合わせて使うことで効果があるものという認識であってますでしょうか。
デジタルノイズキャンセリング機能付きヘッドセットとしては例えば、MDR-NC31/NC033/NWNC33/NWN33S が、Z3 tablet compact の設定メニューより対応ヘッドセットとしてみることできますが、Bluetooth 対応製品(ワイヤレスヘッドセット)はないのでしょうか。
ヘッドセット自体がもつノイズキャンセリング機能があればそれで良いのではと思ってしまうのですが、本体との組み合わせという点がよく分からなく悩んでおります。
Bluetooth の製品(例えばMDR-EX31BN)はヘッドセットで完結しており、本体の機能は無関係、上記対応ヘッドセットは本体での処理を利用してノイズキャンセリング効果を実現できるのかと考えていますがどうなのでしょうか。
1点

別売りのノイズキャンセリングヘッドフォン、ヘッドセットが必要のようです。
かなり紛らわしい表記ですがソニーのニュースリリースページの注釈に記載されていました。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201410/14-1001/
別売りのノイズキャンセリングヘッドフォンを買えば他社のタブレットでもノイズキャンセリング対応と言える気がします。
もし単なる後付けとは違う優位性があるなら、そこをしっかり訴求して欲しいなと思いました。本機と一緒にノイズキャンセリングヘッドホンを買う予定なので。
書込番号:18201561
2点

音楽再生のNCは有線接続の場合はイヤホンにあるNCマイクのデータを元にプレーヤー内のDSPで演算し出力するが、
Bluetoothの場合は、
・Bluetooth規格(A2DP)ではヘッドセット側にあるNCマイクのデータを送れない
・送れたとしてもBluetoothには遅延があるため演算のタイミングが合わない
という理由でヘッドセット側単独で行っている。
書込番号:18202434
5点

> かませ犬ちゃんさん
さっそくご回答ありがとうございました。
そうなんですよね、売りがあるのならしっかりと訴求してほしいです。。
自分はすでに購入・使用しているのですが、デジタルノイズキャンセリング機能については友人に指摘されて初めて知り、いまどのヘッドセットを買おうか悩み中なのです。
> Hippo-cratesさん
ご回答ありがとうございます。
有線はプラグの形状も通常と違いますし、Bluetoothでは連動は厳しいのかなと考えてました。
ありがとうございました!
書込番号:18204357
1点



タブレットPC > SONY > Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 16GB
画質の設定が出来ず困っています。画質が720pまでしか選べません。スマホ(xperiaZ)と他タブレット(xperiaZtablet)だと1080pが選択できます。色々調べたのですが、設定ー全般でモバイルデータの上限設定するようですが、設定画面には項目すらありません。こちらの機種は非対応なのでしょうか?同機種お使いの方情報いただけると幸いです。
2点

1080pが対応するようになったのはスマホでも最近の話で、一部機種から徐々に浸透しています。なのでその内Z3タブでも対応するようになると思います。
書込番号:18205852
2点

ご回答ありがとうございますm(__)m
高画質ディスプレイのハイスペックモデルと思い便利に使っているのですが、動画メインの為戸惑いました。
発売したばかりなので仕方ないのですね…
使用感は申し分ない端末なので末永く使ううちに対応してくれることを期待します!
書込番号:18207000
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





