Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 16GB
- 8型クラスのタブレットで、約213.4(幅)×6.4(高さ)×123.6(奥行)mmで重量約270gの世界最薄・最軽量を実現(※発売時点)。
- IPX5/8相当の防水性能、IP6X相当の防じん性能対応により、入浴中やキッチンなど水まわりでも安心して利用できる。
- 明るく鮮やかな「トリルミナスディスプレイ for mobile」や、赤や緑の色域を広げる「Live Color LED」を採用している。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 16GBSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2014年11月 7日

このページのスレッド一覧(全134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 12 | 2016年8月3日 21:49 |
![]() |
2 | 3 | 2016年8月10日 23:46 |
![]() |
4 | 2 | 2016年7月19日 18:40 |
![]() |
6 | 1 | 2016年5月21日 00:41 |
![]() |
0 | 5 | 2016年6月1日 08:02 |
![]() |
24 | 16 | 2016年6月2日 21:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > SONY > Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 32GB
LTEのグローバルモデル z3tabletを所有しています。
自宅では、nasne → torne mobile で視聴しています。
外出先では、パケット量が気になるため、お出かけ転送を使いたいと思っています。
グローバルモデルのため、DTCP-IPに対応していないようなので、
標準ソフトの「ビデオ」は使えないところまでは過去ログを見て理解しました。
そこで、tv&video side view + プラグインプレーヤー有料では、お出かけ転送による視聴はできるのでしょうか?
また、転送先をSDカードに書き込みできるのでしょうか?
プラグインプレーヤー未購入の状態で、
tv&video side viewで視聴しようとしたところ、プレーヤーにはビデオが起動して、
再生できないのですが、購入してプレーヤーが起動するか心配です。
どなたかご教授ください。
2点

こんばんは。
当機種は持っていないので、私から解る点を一つだけ。
tv&video side viewはSDカードを保存先には選べないのですよ。
書込番号:20086143
0点

回答有り難うございます。
SDカードの書き込みはできないですか。
1時間番組録画で、5GB近く必要なので、外部メディアの書き込みは欲しいところですね。
DTCP-IP対応でSDカード書き込み&お出かけ転送できるプレーヤーってありますか?
どなたかご教授ください。
よろしくお願いします。
書込番号:20086167
1点

>home.yamauchiさん
>>DTCP-IP対応でSDカード書き込み&お出かけ転送できるプレーヤーってありますか?
「少なくとも国内版Xperia Z3 talbet compactでは可能」という前提つきですが、下記アプリで、nasne番組をSDカードに転送可能です。なお、海外版は、可否そのものを確認しておりません。(つまり、海外版では、できるとも、できないとも、いえません)。
・DiXiM Play
・sMedio TV Suite
DiXiM Playは、月額費用がかかるという点がネックです。sMedioは、使い勝手がきわめて悪く、実用に耐えない、というのが正直な感想です。
国内版Xperiaであれば、同梱の『ビデオ』アプリで、nasne番組をSDカードに持ち出せます。(右上の[設定アイコン] - [保存先] で「SDカード」を選択可能)。でも、海外版では、残念ながら、不可能なんですね。
『ビデオ』以外の、機能の詳細については、添付の画像をご覧ください。nasne番組を視聴できるAndroidアプリとして、私が作成している比較表です。気になさっているSDへの持ち出しについては、項目「持ち出しの可否」に記載してあります。
書込番号:20086336
1点

>SDカード書き込み
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/700421.html
どうしてもSDカードがいいならこれ
まあフルHD画質なら5Gくらいあるかもしれないけど
持ち出し画質ならそんなになりませんよ
書込番号:20086345
1点

>home.yamauchiさん
nasne番組を視聴できるアプリの比較表は、iOS版も含め、下記スレッドにて公開しております。機能追加・不具合修正などがあった場合、適宜、比較表の内容を更新しております。スレッドの末尾から遡って、最新版の比較表をご確認ください。
<<nasne番組を視聴できるiOS/Androidアプリの比較 <その5>>>
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575009/SortID=19637464/#tab
書込番号:20086354
0点

ソニーレコーダーET1000、xperia Z4tablet SIMフリー版(SGP771)でTV Side View+有料プラグインでお出かけ転送はできています。
SDカードへの転送はアプリにそのような項目がないので出来ないでしょう。
スレ主さんとは環境が異なりますが、参考程度に。
書込番号:20087734
0点

まずはDiXiM Playが良いのでは?
月額100円かかりますが、もし上手く動かなかった場合は被害も100円で済みます。
そしてDiXiM Playが正常に動かない場合は、他のクライアントアプリもかなり怪しいと思った方が良いかと。
手頃な試金石だと思いますよ。(結果は私も知りたいです。)
ちなみにDiXiM Playは、ハイビジョン画質で転送でき、SDメモリカードに書き出せるということでスレ主さんの希望に
最も近いと思われます。が、転送視聴時にチャプタースキップが使えないというふざけた仕様なので一応ご留意を。
(それとも今は直ったのかなあ。私はもう試すつもりはないですが。)
あとこれはDiXiMに限った話ではないですが、ハイビジョン画質で転送しても実際視聴できる画質は大したことないです。
スタンダードより多少はマシですけどね。
この件は既にお使いのtorne mobileでも同等なので、そちらで見比べて貰えれば分かりやすいかと。
私は普段は、アプリは諸々使い分けてますが転送画質はもっぱらスタンダードです。
#唯一美麗な画質でハイビジョン映像が見れるのはSmedio TV Suiteですが、上でも言われているように操作性最悪です(^^;
書込番号:20087986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LUCARIOさん
>>DiXiM Playは、
>>転送視聴時にチャプタースキップが使えない
え? そうなんでしたっけ? もしそうなら、比較表が間違っていることになるので、修正のうえ最新版にしたいのですが。
ちなみに、DiXiM Playでは、同じ録画番組でも、
(a)ストリーミング視聴時であればチャプタースキップ可能であり、
(b)持ち出し視聴のときだけチャプタースキップ不可
...ということでしょうか。
(b)については、画質・保存場所を問わず、なのかもおさえておきたいところです。
書込番号:20088132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tanettyさん
これです。
http://kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=19187820/#19451754
>持ち出し番組視聴でチャプタースキップが使えないという謎仕様なので、
の辺りですね。半年以上前の事なので、今は変わっているかも知れません。
あと、私自身もちょっと記憶違いがあったみたい。
DiXiM PlayはnasneからフルHD持ち出しは出来なかった模様。これも半年以上前なので以下同文ですが。
書込番号:20088208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あう、ウソです。
上記スレの少し下まで読み進めたら、設定でHDダウンロード可になったって自分で書いてますね。
スミマセン。
書込番号:20088215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LUCARIOさん
ありがとうございます。当時、ご確認いただいてたんですね。私からの依頼だったのに当の私が忘れてるとは、たいへん失礼いたしました。
>>チャプタースキップ △ 宅内ストリーミングではOK、持ち出し再生では不可(スキップボタン自体が出て来ない)
ということでしたか。謎仕様ですね...。
とはいうものの、上記事項をご確認いただいたのが2016/1/1。おっしゃるとおり半年経ってますから、改善されている可能性もなきにしもあらず ... だといいなあ(弱気)。
shigeorgさんがDiXiM Play使用の契約を現在も継続なさっていると勝手に期待し、実機による確認をshigeorgさんにお願いしてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20088244
0点

機能比較表の情報提供など皆様色々活発な意見有り難うございます。
これまで、6〜7年前のsonyブルーレイでPSP3000にお出かけ転送して使っていました。
nasneは、外出先でのスポーツライブ視聴を目的に使用しており、
手軽な視聴に便利さを覚え、より快適にかつプレーヤー本体はタブレットだけ持ち出してできないかと模索してました。
ドラマとかはゆっくり時間のある電車の中でと。
Psvitaも考えたのですが、2つも持ち出すのもと予算オーバーかなと(^^ゞ
7インチサイズ程度の国内モデルxperia出れば即買いなのですが、
2016夏秋モデルではsony製品タブレット出ないですね。
書込番号:20088685
0点



タブレットPC > SONY > Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 16GB

ほとんどのゲーム、特に国産で基本無料のものはまず動くと考えて問題ないと思います。
もちろんシャドウバースもです。
書込番号:20105676
0点

ただ、本品はすでに生産終了していて適正価格で売ってる店がないのでご注意ください。
生産終了前は4万円弱ほどでした。
書込番号:20105681
1点



タブレットPC > SONY > Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 32GB
本日、本機を購入しパズドラをダウンロードしましたがアイコンをタップしてもログインどころか起動すら出来ません。
タップ後は画面が暗転すると上部に青いバーが出て、そこに『パズドラ』と表示されているだけですぐに強制終了になります。
OSは5.1.1でroot化などは行っておらず、本体の再起動やアプリの再ダウンロードも何度も行いましたが全く状況が変わりません。
購入店でも謎という事でメーカーに問い合わせ等という返事でした。すぐに問い合わせは行っておりますが、もし直せるのならと思い投稿しました。
ちなみに購入店のスタッフも同じものを持っており普通に出来るという事らしいです。
お分かりの方助けて頂けるとありがたいです。
2点

microSDカードが挿さっているなら抜いて下さい。
個体間で一番差が出やすいのがそこです。
もし挿していないなら、うーむ、6.0.1に上げてみます?
少々(いやかなり)賭けですが。
ところで、どく56さんが購入されたZ3TCは、最初から5.1.1だったのでしょうか?
去年の11月に買った私の個体は4.4.4でした。
個人的に4.4.4に戻したくて、思い切ってもう1台買おうか迷っているのですが、買って5.1.1だったら大ショックです。
書込番号:19977330 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すでに解決されているかも知れませんが、同じようにアイコンクリック→一瞬表示→強制終了
になり、解決したので書き込ませていただきます。
私の場合はタブレットの電源を落として再度電源を入れ直すだけで立ち上がるようになりました。
マルチアカウントで3ユーザー分インストールした内の2アカウントが立ち上がらない現象に見舞われましたが、
どちらも電源再投入後、タップで無事に立ち上がるようになりました。(その後はきちんと立ち上がります)
参考になれば
書込番号:20050518
0点



タブレットPC > SONY > Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 32GB
Andoroid6.0にアップデート後、PCに接続し音楽を転送しようとしたところmedia go側にプレイリストが表示されません。
コンピューターからミュージックファイルを確認したところm3uファイルが確認できず、プレイリストごと削除されているかと思いきや、タブレット側ではプレイリストが存在していました。
そこでESファイルエクスプローラを使い音楽ファイルを確認したところ、音楽ファイル内にはm3uファイルが存在していました。PCやタブレットの再起動、USBケーブルの交換、USBポートの変更も行いましたが同じ状況です。
頭を抱えていたらmedia go側が時々ですがプレイリストを発見したようで同期を開始しては、中断され再びプレイリストが表示されない状況になります。もうお手上げ状態です・・・お助けください
0点

四苦八苦して自己解決しました。
MTPモードで転送していたのですが、MSCモードにするとあっさり表示されました・・・
いや・・・もっと早く気づけよって話です・・・お恥ずかしい
MTPとMSCモードで転送されたファイルはそれぞれのモードでないとPC側に表示されないというのはバージョンアップされてから起こった現象なのでどうにかしてほしいです
書込番号:19892133
6点



タブレットPC > SONY > Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 32GB
先日、ロジクールのK380を購入して使用していたところ、Bluetooth接続の際に複数のアプリが再起動、クラッシュすることがわかりました。
手順としては、Z3本体のBluetoothをオンにする→キーボード接続、切り替え→アプリが落ちる。といった具合で、動作としてはちょうどXperiaをマグネット充電した時のようなかんじです。
例:Sleipnirを起動し、検索画面でキーボード接続。
Z3本体からの『キーボードが接続されました』のメッセージの直後に、Sleipnirがクラッシュ。
『タブを開き直します』のメッセージが出てアプリ再起動。
キーボードの電源をオフ、または別の端末に切り替えると同じ挙動でクラッシュ。
色々と調べたつもりなのですが、不具合報告も仕様と指摘するコメントも見つけられず悶々としています。
K380が複数端末を切り替えて使用できるキーボードなので、それぞれアプリを立ち上げたまま使用したいのにそれができず困っています。
ロジクール、SONYに問い合わせましたがそれについての回答はいただけず、端末の再起動やBluetoothのペアリングし直しなども効果がありません。
何か解決策はあるでしょうか?
書込番号:19880588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちは安定していますね。
初期化を試しては如何でしょうか?
書込番号:19880624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょうど初期化するタイミングがあったのでしてみた際もだめでした。
ちなみにバージョンは5.1です。
書込番号:19881378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のは 5.1.1 です。
Sleipnir を削除しても再現するのでしょうか?
書込番号:19884613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もちろん再現します。
他のあふでも同じように暗転、再起動、クラッシュなどを繰り返すのですがやはり仕様ではないのでしょうか?
書込番号:19920480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うーん、一度も、そのような現象はないのですが・・・
一度、K380を交換して頂いた方が良いのかもしれませんね。
書込番号:19920701
0点



タブレットPC > SONY > Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 16GB
アップデートしてからWi-Fiの速度や反応がメチャクチャ遅くなりました。(T-T)
Wi-Fi5GHzです。
エクスペリアz2もあるので、そちらはもんだいないのですが、、、
どうしてでしょうか?(T-T)
3点

下のスレの方で11acが駄目だと書込みが有ります。
書込番号:19873219
5点

え?まさか5.1.1から6.0 (.1?)にアップデートしたら、より悪くなったという事ですか?
それ、最悪の展開では…。ただでさえメーカー出荷時の4.4.4から5.1.1に上げた時点でボロボロだったと言うのに…。
この週末で試行錯誤含めてアップデートしようかな、とか思っていたのですが、ちょっと怖くて出来ませんね。
情報感謝します。
書込番号:19873378
3点

そうです。6.0にしてからです。Wi-Fi2.4GHZもありますが状態は変わりませんね〜スピード調べても不安定で一桁も出てないです。
スマホあるので、我慢できますが、、ソニーは改善してくれるのだろうか?
書込番号:19873382
1点

>新バイオハザード123さん
おはようございます。週末の楽しみが一部奪われた朝でございます(苦笑)
一応確認できると有りがたいのですが、5.1.1の時は11acも問題なかった、6にしてから駄目になった、という事でしょうか?
あと、6にしてからも11n(2.4GHz)は問題ないのですよね??#←万が一これが駄目だともう致命的なのですが…。
ちなみに私の場合、4.4.4の時は11acも問題なく、5.1.1に上げてから途端にボロボロになりました。
途中、メーカーアップデートが来る度に微妙に改善したりもしたのですが結局一進一退で解決には程遠く。
詳細な症状は下記スレに書いています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013728/SortID=19399623/
Wi-Fi親機にも依存するようで(私のはBuffalo WXR-1900DHP)、さらに分からないのは同型の親機を使っている方で
問題が起こっていないケースもあるようなのです(確かFreedom of Freedomさん)。
メーカ側の対応は…、アテにできるのかできないのか。
ユーザ側で試せる対策としては、親機のファームウェアが古ければ更新する、無線チャネルを固定する、
帯域幅を絞る&固定するなどが考えられますが、私の5.1.1での場合はいずれも効果がないか下手すると悪化していました。
うーむー。とりあえず二度寝するかな(爆)
書込番号:19873424
2点

やはり11aです。5GHzは11a対応で2.4は非対応のELECOMの無線ルーターなんですが、2.4GHzに固定すると安定しました。
改善されるまでこれで使います。
書込番号:19873963
1点

>新バイオハザード123さん
ちょっとバックアップ機能に色気を出して、空きメモリ食いつぶし、初期化しました。
と、余談のようですが、6.0.1にしてから、接続がしょっちゅう切れ、困っていました。
しかも、自宅だけ。
自宅外のNEC、BAFFALO(両方共、販売終了の古いやつ。でも、2.4/5GHZ両対応)では、安定して通信できます。
自宅は、ASUSのRT-AC68Uを使っています。
ゴリゴリと、パラメータの変更できる、玄人好みのルーターですが、とにかく、2.4でも、5でも、よく切れる。
で、Z3TCの方を何度設定しなおしても改善しません。
不本意ながら初期化しても症状に変化なし。
なので、ルータのパラメータとニラメッコしました。
現在、2.4でも、5でも、安定の接続。通信速度です。
RBBで、5GHz接続で、Down210M。Up121M。
(うち、NUROです。)
変えたのは、ルーターのワイヤレス設定の「管理フレームの保護」という項目。
「使用可」→「無効」にしました。
なんでも、使えるようにすれば良いってもんじゃなかったようです。
書込番号:19878509
2点

しかもブチビチ回線切れたりはしなかったですよ!
根本的に違いますね問題が(`_´メ)
書込番号:19878527
0点

>新バイオハザード123さん
何を怒られているのか、よく分かりませんが、
ルーターは、aも、acも対応しています。
使えるように設定しています(5GHz)。
元々、Android5の状態では、5GHzの通信状態が悪く、いつの間にか接続されているのに、通信しているのかわからないくらいの速度低下を起こしていました。
この状態で、Andriod6にアップデートしたら、2.4GHzでも、症状が悪化し、
ルーターの設定を見直したら直ったよという話です。
他にも、5GHzで接続している端末が複数ありますが、調子が悪かったのはZ3TCだけでした。
そういう話です。
書込番号:19879296
1点

管理フレームの保護なんて項目がありませんが(T-T)
どうしてなんでしょうか?
書込番号:19879954
0点

>管理フレームの保護なんて項目がありませんが(T-T)
そんじょそこらのルータ(と言うより無線LAN親機)には無いと思います。
Cisco製品とかなら付いてますが。
うちのバッファローの(一応かつての最上位機種)でも設定できません。
そもそもMFP(Management Frame Protection)機能自体が付いてない気もしますが(^^;
書込番号:19879988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新バイオハザード123さん
>LUCARIOさん
MFPについて検索しましたが、内容が難しい。
簡単に説明されているサイトによると、これまで電文のデータ部分しか暗号化されていないが、MFPを有効にすると、ヘッダの部分も暗号化する。ということみたいです。
(IEEE 802.11w)
>そんじょそこらのルータ(と言うより無線LAN親機)には無いと思います。
つまり、端末がMFPに完全対応かどうかも分からないですね。
RT-AC68Uでは、「使用可能」と設定していたので、問題ない端末はMFP非対応で、MFPは適応されていなかったんでしょうね。
Z3TC+Android6では、一時的にでも通信できるので対応しているっぽいんですが、切断も多いので、MFPの復号化に問題ありそうですね。
MFPを無効化した状態では、2.4Gでも、5Gでも、安定して通信できているので、Z3TC側で使わないように設定できればベストなんですが、そんな設定も有りませんね。
逆に、MFPが使用可能だと、2.4Gでも、5Gでも、再接続が頻発するので、5Gだけの通信問題でも無いし。
実際、Android5の時は、2.4Gは問題無し。5Gはいつの間にか通信が遅くなる症状が出ていたのは当方でも同じです。
ちなみに、Android5の時は初期化していません。
ちなみに我が家のRT-AC68Uは、Merlinさんのファームで、逐次、Release版で更新しています。
(現在、380.59)
書込番号:19880039
0点

結局、今のまま11ac非対応の2.4GHzで使うしかないってことですね。(*´∀`)
XPERIAz2は5.0GHzで使い、テレビやサブ機はそれぞれに割り振っています。
いい勉強になりました(*´∀`)
ありがとございます。(`_´メ)
書込番号:19885018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Android アップデート後から5Ghz帯でのWi-Fi 接続が遅く
不安定になるという現象にて、これまで長らくお時間をいただき
ご迷惑をおかけしておりましたこと、深くお詫び申し上げます。
本件について、技術的な確認を行う部署と連携し
検証を行って参りました結果、2016年5月10日に公開いたしました
SGP61* シリーズ向けAndroid 6.0.1へのアップデートプログラムを
適用していただくことで、現象が改善することを確認いたしました。
しかしながら、すでに適用していただいている状態にもかかわらず
現象に改善が見られない場合には、お手数ですが
改めて本メールまでご連絡をお願い申し上げます。
以上がソニーのサポートの返答でしたのでてっきり直るものだと思いましたが・・・
書込番号:19921889
2点

私のは直ったようです。今もZ3TCで11acで繋いで書いてます。速度的にはどうなんだろうと言う気もしますが、
5.1.1の時はウェブの読み書きなんていう基本的なことすらままならなかったので、遥かにマシな状態です。
ただし私の場合、ただ6.0.1に上げただけではダメで、一度端末を初期化してから劇的に改善しました。
書込番号:19921981
2点

取り敢えず6にアップしましたが5Gのリンク、速度共に酷いままでした、「インターネット接続がありません」等と表示するようになってむしろ悪化しましたね。
試しに初期化したら繋がるようになって433でリンクするようになりました!
アプリのダウンロード速度も普通?に落ちてくるようになって実用レベルだと思います
初期化が必須なのかもしれませんね・・・
書込番号:19924667
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





