Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 16GB
- 8型クラスのタブレットで、約213.4(幅)×6.4(高さ)×123.6(奥行)mmで重量約270gの世界最薄・最軽量を実現(※発売時点)。
- IPX5/8相当の防水性能、IP6X相当の防じん性能対応により、入浴中やキッチンなど水まわりでも安心して利用できる。
- 明るく鮮やかな「トリルミナスディスプレイ for mobile」や、赤や緑の色域を広げる「Live Color LED」を採用している。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 16GBSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2014年11月 7日

このページのスレッド一覧(全134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 3 | 2015年4月6日 14:30 |
![]() |
17 | 7 | 2015年4月2日 11:27 |
![]() ![]() |
8 | 3 | 2015年3月4日 20:06 |
![]() |
14 | 5 | 2015年3月4日 23:52 |
![]() |
8 | 2 | 2015年3月1日 23:45 |
![]() ![]() |
5 | 1 | 2015年3月1日 19:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > SONY > Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 32GB
はじめまして。
マウスについて質問させてもらいます。
数日前にZ3 Tablet Compactを購入しました。
タブレットと使いたいと思い、
Bluetoothマウスも購入しました。
しかし、マウスが接続出来ませんでした。
Bluetooth3.0のマウスだったので、
それで駄目だったのかはよくわかりません。
そこで質問ですが、
このタブレットで使えるマウスを
知っている方がいらっしゃいましたら
商品名か型番を教えて頂けませんか?
参考にさせてもらいたいと思っています。
よろしくお願いします。
書込番号:18653404 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「マウスを使う」という手がありましたね。
とりあえず手元にあったブルートゥースのマウスに、エレコムのM-XG2BBという製品があったので接続してみました。
ブルートゥースの設定画面を出した状態でマウス底面の「PAIRING」ボタンを長押しすると、あっけないくらいに簡単に認識しました。(^^)
クレードルに立てた状態でタッチ操作するのがやりにくかったのですが、マウスを使えばとても楽ですね。
使い方のヒントになりました。ありがとうございます。
書込番号:18653491
6点

お返事ありがとうございます!
マウスを接続して説明してくださり、
ありがとうございます!
やり方を説明して下さったお陰で、
マウスに接続できました!
助かりました。
ありがとうございます。
書込番号:18654049 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

とんでもない。うまく接続できたご様子で安心しました。(^^)
マウスを接続したら今度はキーボードもつないでみたくなりますね。(^^ゞ
書込番号:18654428
3点



タブレットPC > SONY > Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 16GB
私は、還暦を過ぎた男性ですが、仕事柄スケジュール管理が重要になる為
以前は手帳で管理していましたが。なかなか上手に使えず、2年前からスマホの
スケジュール管理アプリを使用してきました。
ただ最近老眼が進み、5インチのスマホの画面を見るのが辛くなり
タブレットを検討していますが、皆様はスマホとタブレットはどのように使い分け
されているのでしょうか。
電話もかなり使用しますし、ネットでのデーターの収集、メールでのやり取りも行います。
使い分けの良い例があればお教えください。
3点

使い分けをしないで1台で纏めたいのなら例えばauなら少し前の機種ですがXperia Z ultraなどに機種変更するかドコモならAQUOS PADなどが良いかと。
もしくはこのXperia Z3compactもsimフリー版がネットで検索するとうっているのでそれにドコモのsimもしくは格安Simさして運用すれば使い分けなくてもよいのではないかなと思います。
なぜこのような機種を選定したかというとスマホとタブレットの中間サイズの大きさのファブレットである製品だからです。
どうしてもファブレットでも文字見辛いので使い分けをしたいというのであるならば、例えば今契約してあるスマホは電話用としてそのままに、新しくSimフリーのタブレット←このsimフリーというのが重要。を買ってそれにデータ通信用の格安simを契約すればネット検索やスケジュールをこのタブレットですれば解決するのではないかなと思います。このパターンだと格安simを使うので毎月お金が今よりも少し(プランにもよりますがデータ通信のみの格安simなのでべらぼうには高くありませんせいぜい1000円程度)高くなりますが…とはいえこの場合メインのスマホのプランを見直して通信の制限がかかるのを少し低くすれば(格安simでネットを検索するのでスマホでのデータ通信が減るため)今までの携帯料金と同じくらいになるかもですが…
もしくは割りきってスマホを電話のみ(携帯メール用に必要最低限の通信プラン)にしてあとはタブレットの格安simでしかネットの検索などデータ通信しかしないという風にすれば今までよりも携帯の料金は安くなるかと思います。(契約プランによるので一概にはいえませんが…)
格安simといいますがほとんどの会社がドコモの回線を使っているのと格安simだからドコモに比べて回線の速度が遅いとかいう訳ではないので安心を。
ドコモみたいなキャリアメールとか電話をしない代わりに安くしてますよーっていう感じだから格安simと呼ばれているだけです。
書込番号:18639735 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もスマフォとタブレットを持ち歩いていますが、
移動中(電車内とか)はスマフォ、落ちつける所ではタブレットですね。
たまに電車内が空いている時はタブレットですけど。
やはり携帯性と見易さでの使い分けですかね。
運用方法はどうお考えでしょうか。
自宅にはWiFi環境があるとして、
屋外ではタブレット単独で(スマフォを持たずに)使うことはありますか?
無いなら、スマフォ(L-04E?)を親機としてテザリングで
このタブレットにWiFiで飛ばせますね。
タブレット単独使用があるなら、このタブレットはSIMが挿せない機種なので、(WiFiしか繋がらない)
使える場所がかなり限定されて不便です。
SIMが挿せるドコモ機かSIMフリー機を選ばれた方が良いです。
SIMは所謂格安SIMを挿せば安上がりです。(1000円/月程度)
ドコモSIMより通信速度は若干遅いですが、
スレ主さんの用途では全く問題ないです。(少なくともIIJかOCNなら)
因みに高画質動画は辛いです。
書込番号:18639758
3点

シニアです。最初 スマホのみで 1年程 利用し、
以降 ガラケーとタブレットの2台持ちに変え、3年程です。
● ガラケーは、パケット基本もEメールも外し
通話とショートメールのみ。⇒ 月 700円程 固定費が下がります。
● タブレットは 昨年末に「Asus MemoPad 7 CL」に 機器更新し
2台目となり、家族は「NEC LaVie S TS708」に更新しました。
家族共に街歩きでも使える Sim Free機 なので
Eメールは パソコンと共通 + Gmail。
Web検索・マップ・開催案内の様な「簡単なワード文書」
他 動画音楽Download等々 どの分野にも利用し、
家族はもうパソコン開く事なくなり、
私は「ホームページ作成、大量データ、枚数の多いワード・PPT」で
パソコンも併用しますが、以前の 20% 程の利用率です。
※ パソコン入力は 勿論「キーボード」ですが、
タブレット入力は ワード・メールでも「音声入力」を基本とする程
多用し「認識率 90%以上」、「手書き入力」も補助的に!
⇒ 上記 LaVie の 音声認識は 前使っていた「Galaxy Tab 7.7」や
「MemoPlad 7 」 に比べ 格段に悪くチト 入力に ストレス。
● 間違っても「Wifiモデル など選ばれない事」スグ後悔する人が殆ど!
Sim Freeタブレットに MVNO 月 972円 Sim
「高速LTE通信 3Gb⇒シニアには使い切れない量」を入れ、
街中 何処でも 使える状態にされる事、お勧めします。
例:IIJmio
https://www.iijmio.jp/hdd/data/
書込番号:18639818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>タブレットを検討していますが、皆様はスマホとタブレットはどのように使い分け
されているのでしょうか。
音声通話は主にガラケー、電子書籍はKindle Paperwhite、ウェブサイトはスマホ、
と役割別の機器を持ち歩いています。
タブレットは、原則として、自宅内のみで使っています。
スマホの画面は3.3インチと極小ですが、文字サイズは最大にし、画面も拡大し、老眼鏡を掛けて使うので不便は感じません。
Kindle Paperwhiteは、画面が眩しくないので、長時間の読書に適しています。
1台の端末で済ませず、複数の端末にそれぞれの役割を持たせていますから、登山や運動の時には、ガラケーのみを携帯する、というように、携帯する機器を減らすこともあります。
書込番号:18639819
1点

3Gの7インチPonepad、3Gの5インチスマホ、ガラケーと3台を適宜使い分け。
7インチは大きいがバッテリーも大きい、よって長時間の駆動が可能なので安心できる。しかしお留守番が多い。
5インチスマホ、半日しかバッテリーが持たないが胸ポケットに入るのでいつも連れている。
ガラケーは受信専用で長時間の待ちうけが可能、ガラケーとスマホの2台を持ち歩くときはスマホの電源は切っています。車で移動だと7インチも連れて行きます。
休日はスマホと7インチの2台かスマホだけ、バイクや歩きだとスマホだけ。
バッテリーの大きな4Gスマホを買うか、モバイルバッテリーを持つか検討中。
通信はMVNOのデーターSIMカードを2台に入れている。これで月に2300円の支払いで通話はIP電話。
書込番号:18640091
1点

皆様貴重なご意見ありがとうございます。
家庭では、WIFI環境ですし、スマホはL-04Eです。
確かに、simフリーは全く検討していませんでしたので考えて見ます。
メールは、自宅用、Gmail 会社用 スマフォ用 の4種類です。
スマフォ用は仕事で必須ですし、会社用は会社社内でしか使用しません。
その他はほとんどがGmailが現状です。
タブレットは、写真の取り込み、スケジュール管理が主な使用目的ですので
高画質なものは必要にはなりませんが出来れば、ExceLファイルの編集が可能だとパーフェクトです。
以前はスマホでデザリング+ノートパソコンでを使用していましたが
ノートパソコンはWindowsでスマフォがAndoroidでスケジュールの同期がなかなか
めんどくさい状況でした。
スケジュールの同期にはGカレンダーとジョルテで約5年くらい行っていましたが、ジョルテのクラウド機能の
使い勝手の悪さから、4月からは別のアプリを使用する予定です。
料金的には、ドコモで、このタブレットと、L-04Eで料金の試算をしてもらったところ
5Gタイプで約10.000円 8Gタイプで12.000程度掛かるようです。
現在が約7.000円程度ですので少し痛い出費となります。
色々検討していますが、simフリータブレット+スマフォをまず検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:18640109
2点

こんにちは
>電話もかなり使用しますし、ネットでのデーターの収集、メールでのやり取りも行います。
使い分けの良い例があればお教えください。
電話を多くするなら、フィーチャーphoneと画面が大きめのスマホかタブレットが良いのではないでしょうか。
書込番号:18640417 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タブレットPC > SONY > Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 32GB
Panasonic DIGA DMR-BRT220からおでかけ転送は可能ですか?またSDカードに録画番組を入れて見ることができますか?
書込番号:18541170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Q: Panasonic DIGA DMR-BRT220からおでかけ転送は可能ですか?
事前に“ネットワーク経由”での持ち出し番組を作れば可能なようです。(→下の参考)
ムービーアプリで持ち出しできるというクチコミがあったかは覚えていません。
→ 自分で検索してみるか、環境があるなら実際に試してみるか・・・。
ムービーアプリでダメならMLPが良いようです。(→補足)
参考)
“※A2:持ち出しの際には、事前にレコーダーで持ち出し番組を作成する必要があります。”
http://www.alpha.co.jp/biz/products/dlna/mlplayer/dtv_android.shtml
補足)
MLPは持ち出し番組にしか対応していないので、ストリーミング(DLNA再生)の場合にも事前に持ち出し番組を作る必要があります。
“※A4:ストリーミング再生は作成済持ち出し番組のみ対応しています。”
幸いにもムービーアプリでAVC録画番組をDLNA再生できるというクチコミがあったと思います。(←要確認。ダメならTwonky Beamで持ち出しもAVC録画番組のストリーミングも可能。)
Q: またSDカードに録画番組を入れて見ることができますか?
これはできないと思います。
(私の知る限り、パナのSDカードでの持ち出し番組に対応しているのは、ワンセグの視聴・録画機能がある富士通製等の一部端末だけです。)
書込番号:18541406
3点

持ち出し番組作成すれば大丈夫ということで安心しました。ムービーアプリについて少し調べてみたもののやはり少し心配な部分がありましたのでこちらも解決できました。SDカードは少し残念ですが、タブレット 購入することに決めました。ありがとうございました
書込番号:18542693 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いくつかソニー製のスマートフォンやタブレットを使用していますが、純正アプリのムービーではDIGAの持ち出し番組は再生できませんでした。TwonkyBeamでは問題なく再生できるので、DIGAを使うつもりならMLPやTwonkyBeamのようなアプリを購入しないと無理だと思います。
書込番号:18543251
1点



タブレットPC > SONY > Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 32GB
こんにちは、Xperia Z3 Tablet Compactはハイレゾオーディオの再生は単体で可能でしょうか?それともヘッドホン繋がなければハイレゾにならないのでしょうか。
最近発表されたZ4やアップデートしたZ2は単体ハイレゾ再生可能みたいなのですが、、、
書込番号:18540546 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ヘルプ・ガイドより。
>ハイレゾ・オーディオ音源は対応のヘッドホンを使用するか、ホーム画面で→[設定]→[音設定]→[オーディオ設定]→「USB経由のハイレゾオーディオ」にチェックを入れて対応機器を使用すると、ハイレゾ・オーディオとして再生できます。
http://www.sony.jp/support/tablet/manual/helpguide_sgp61/contents/TP1765928.html?search=%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%82%BE
書込番号:18540615
2点

こんばんは
>Xperia Z3 Tablet Compactはハイレゾオーディオの再生は単体で可能でしょうか?それともヘッドホン繋がなければハイレゾにならないのでしょうか。
単体機器で再生可能です。96kbpsFLACやDSDも再生できています。ハイレゾ用ヘッドホンは必要ないです。
書込番号:18540726
4点

単体=内蔵スピーカー ?
そんなわけないか.....
書込番号:18541316 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>単体機器で再生可能です。96kbpsFLACやDSDも再生できています。ハイレゾ用ヘッドホンは必要ないです。
これについてお聞きしたいのですが、再生できるのけど、ハイレゾは再現できているのでしょうか?
書込番号:18543621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハイレゾ音源に関わらず再生可能ですが、本体内蔵スピーカーでは再現出来ないです、確か。
書込番号:18544324
1点





タブレットPC > SONY > Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 32GB
Xperia Z3 Tablet Compactの購入を検討しておりまして、 ソニーのBDZ-AT970Tを所有していますが、お出かけ転送は出来ますか?又、マイクロSDカードに入れことも可能ですか?お願いします。
書込番号:18532204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





