Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 16GB
- 8型クラスのタブレットで、約213.4(幅)×6.4(高さ)×123.6(奥行)mmで重量約270gの世界最薄・最軽量を実現(※発売時点)。
- IPX5/8相当の防水性能、IP6X相当の防じん性能対応により、入浴中やキッチンなど水まわりでも安心して利用できる。
- 明るく鮮やかな「トリルミナスディスプレイ for mobile」や、赤や緑の色域を広げる「Live Color LED」を採用している。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 16GBSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2014年11月 7日

このページのスレッド一覧(全134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 4 | 2014年11月29日 05:57 |
![]() |
14 | 4 | 2014年11月28日 03:11 |
![]() |
11 | 10 | 2014年11月24日 08:33 |
![]() |
5 | 6 | 2014年11月23日 16:54 |
![]() |
48 | 19 | 2014年11月23日 15:01 |
![]() |
7 | 1 | 2014年11月20日 00:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > SONY > Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 16GB
Xperia Tablet Z3 Compactを以下のテレビとホームシアターセットに無線で接続したいのですが、
Chromcast以外のアダプターはないでしょうか?
テレビ: Sharp LC-37GX4W(7〜8年前に発売されていた商品)
ホームシアター:ヤマハ YHT-S400(2009年の商品-(YHT-S400はテレビに接続済み)
やりたい事
・タブレットのWalkmanソフトに入っている音楽を無線飛ばしてYHT-S400で聞きたい。
・タブレットのVideo Unlimitedでレンタルまたは購入した映画を無線でテレビに飛ばして見たい。
よろしくお願いします。
1点

MiracastとEZCast。
書込番号:18215724
3点

ez,mira,chromeの3つだと、ezcastが一番守備範囲が広いよ。
書込番号:18216038
3点

こんばんは
>Xperia Tablet Z3 Compactを以下のテレビとホームシアターセットに無線で接続したいのですが、
Chromcast以外のアダプターはないでしょうか?
YHT-S400に、Bluetooth®オーディオレシーバー「YBA-10」を取り付ければ(購入できれば)、
Xperia Tablet Z3CompactとBluetooth接続で聴く事が可能です。
YHT-S400サイト(最下部に記載)
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/hometheater-systems/hometheater-packages/yht-s400_black__j/
書込番号:18216959
2点

ezcastのようなhdmi接続デバイスならTv経由でyht4000を鳴らすのは可能。
書込番号:18218248
3点



タブレットPC > SONY > Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 32GB
16GBか32GBかで迷ってます。
そこで質問です。双方の相違点について記憶容量の違い以外に相違点はありますか?容量以外に違いが無いとすれば、少しでも安い16GBの方にしようと思ってるのですが
いやいや、16だよ。いやいや、32だよ。という意見も既に購入された方も含めあろうかとは存じます。
決め手となった部分もご教示いただければ参考にさせていただきたいと思ってます
書込番号:18213835 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

違いはストレージの容量だけ。
アプリをガンガン入れたいひとは32GBのほうが安心感は持てますね。
書込番号:18214024
4点

返答有難うございます。なるほどストレージだけなんですね。私が購入予定の販売店では5千程の販売価格差がありました。
参考になります。ありがとうございました
書込番号:18214160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

容量に関しては、ご自分で判断するのがベストで、使用されているスマホの使用容量から判断するのが良いかと思いますよ。
おそらくゲームをしなければ相当数のアプリを入れても10GBも使用しないと思いますけどね。
書込番号:18214226
3点

16GBのストレージはマニュファクチュアリングがほぼサムスン製しかありません。
32GBはサムスン製と東芝製で半々らしいので、品質速度共に優れる東芝製を搭載している可能性が高い32GBをお勧めします。
それ以前に16GBだとシステム領域を除いて実際にユーザーが使えるのは10GBぐらいしかありませんし、ハイレゾ音源やら動画やら入れるなら足りませんよ。SD入れるにしてもよほど金銭的余裕がない場合以外は32GB一択だと思うのですが。
東芝: http://i.imgur.com/8fxb2zb.png
hynix: http://i.imgur.com/jftrIJi.png
サムスン電子: http://i.imgur.com/4uJ8NPC.jpg
書込番号:18214896
4点



タブレットPC > SONY > Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 32GB
nexus7がモニタ割れでご臨終されたので新しいタブレットを捜索しています
偶然発売日が誕生日と同じでこの商品をカタログを見る限り満足したので自分へのプレゼントとして買う気になっています
ただ音質を確かめた方いらっしゃいませんか?ハイレゾやらノイズキャンセリングやら凄そうなのですが、実機を触ってないのでそこだけ不安です
1点

購入できる段階では家電量販店にホットモックが展示されているでしょうから、実際に自分の耳で聞いてから購入する方が良いのでは?
書込番号:18091507
2点

こんばんは。
音質面は、素晴らしいです。Z3(携帯)のレビューも、もう沢山上がって来ていますので、参考にされると良いでしょう。(音質面)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013728/Page=3/SortRule=1/ResView=last/#18009926
書込番号:18092238
4点

rooney10さん、こんばんは。
こちらに競合他社製品との比較資料があります。
http://www.gsmarena.com/sony_xperia_z3_tablet_compact-review-1152p7.php#aq
資料に依ると、Xperia Z3 Tablet Compactは、飛び抜けて音質が悪くなっています。
書込番号:18106748
1点

鬼ヶ島桃太郎さん
上記のサイト見ましたが、良い評価のようですけど?
書込番号:18109367
3点

鬼ヶ島桃太郎さん
htcあげの為にXPERIA貶めてるみたいだけど嘘はいかんでしょ
書込番号:18153407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

[18106748]のリンクでは、競合他社製品として、
・Sony Xperia Z3 Tablet
・Xiaomi Mi Pad
・Samsung Galaxy Tab S 8.4
・Samsung Galaxy Tab Pro 8.4
・LG G Pad 8.3
・Google Nexus 7 (2013)
・Apple iPad mini 2
これだけの機種を数値化して比較しています。HTCはありません。
Sony Xperia Z3 Tabletは圧倒的に劣っています。最悪です。
書込番号:18162545
0点

このデータを見る限り、オーディオとしての位置付けではないですね。まったくSONYなの?本当にSONY?って思えるスペックの悪さですね。
とはいえ、スペックよりSONYカラーな音色で聴かせるメーカーですので、数値だけではなんとも。
ただウォークマンより遥かに悪く、綺麗に聞こえるかもだけど、高音質ではないですね。
書込番号:18200000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本当に良い音を求めるなら
音楽再生専用機があります。
ストレスなく高画質で動画観るなら
Blu-ray専用機があります。
リアルなゲームを貪りたいなら
ゲーム専用機があります。
綺麗な写真を撮りたいなら
デジタル一眼があります。
ただ、それらを総合的に且つ、
ギリギリ及第点で持ち運べるのが、
このタブレットだと思います。
モバイリティな多機能軽量端末という
位置付けなら魅力的であります。。
まぁ良くある普及価格帯の製品例です(笑)
多機能だけどリファレンスではないと。
あくまでリファレンスは10インチな感じ
書込番号:18200028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ノーマルで聞くと音悪いですよ。凄く籠った音で高音に伸びがない。
この機種は音を自分好みにカスタマイズしてナンボです。
書込番号:18200463
0点

ちなみに音はアプリのインストール等は必要なく、Androidの[設定]→[音設定]で自分好みにいくらでもカスタマイズできます。
書込番号:18200532
0点



タブレットPC > SONY > Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 16GB

今、注文中です。
ELECOM製 Xperia Z3 Tablet Compact用、液晶保護フイルムです。
指紋防止の非光沢タイプです。
光沢だと、指をスライドした時に、貼りつくので、非光沢にしています。
http://www2.elecom.co.jp/products/TB-SOZ3AFLFA.html
amazon.co.jpでも、扱っています。
http://www.amazon.co.jp/ELECOM-Compact-%E6%B6%B2%E6%99%B6%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0-%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%E5%8A%A0%E5%B7%A5-TB-SOZ3AFLFA/dp/B00OK35FZS/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1415792963&sr=8-1&keywords=TB-SOZ3AFLFA
今、同様のELECOM製のを、スマホに貼っています。
書込番号:18160764
0点

ガラスフィルムはまだ貼り付けていないですが、Jetstream.bizさんから購入しました。
Deff製(日本)も販売されるようですね。
MiEVさんのは保護フィルムであって、ガラスフィルムとは違いますよね。
書込番号:18161128
2点

ようちゃん。。さん、指摘有難うございます。
久しぶりに、液晶保護フイルムを、貼る事になりました。
最近、「ガラス液晶保護フイルム」を、見る事があります。
やはり、違ったんですね。
すいませんでした。
やはり、普通のより、固いのですかね。
書込番号:18162104
0点

私も ようちゃん。。 さんと同じくJetstreamにて保護ガラスを購入しました。
Jetstreamの保護ガラスは0.2mmと記載がありましたが、調べた中では他に0.2mmの保護ガラスを販売しているショップはありませんでした。ほとんどが0.3mmです。
既に
http://kunkoku.com/xperia-z3-tablet-compact-5.html
にて使用者レポがあります。
30g弱あるので...それだけがネックです。
書込番号:18163726
2点

今日、受取ってきました。
ELECOM製液晶保護フイルムが、キャンセル出来なかったので、一応、貼りました。
チャンスがあれば、ガラス液晶保護フイルムも、使いたいです。
専用充電台で、充電中です。
書込番号:18170428
1点

Jetstream.bizで購入しましたが、0.2ミリどころか1ミリ近くある分厚い物が届き、とても使い物になりませんでした。おすすめしません。deefを使っています。とてもいいですよ。
書込番号:18198110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > SONY > Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 32GB
今回初タブレットを買いました。
質問なんですがみなさんセキュリティソフトは何使っていますか?
自分はavastを入れたんですが入れた途端電池の消費量が激しかったので違うものにしようか、もしくはセキュリティなしにしようか考えています。
質問ばかりで申し訳ございません。
よろしくお願いいたします。
1点

Android端末(スマホ)にはESETセキュリティを入れてますが、電池の持ちはかなり良いと感じています。
ESET
ESET パーソナル セキュリティ 2014 3年版 \3,846
http://kakaku.com/item/K0000605561/
書込番号:18174744
5点

ノートン セキュリティ。
3ライセンスパックのやつを毎年3箱買うんですが、1、2ライセンス余るんですよね・・・
余ってたライセンス使ってます。
書込番号:18174815
1点


私もESETの3年5台分のものを4000円くらいで買って使ってます。
パソコン2台、スマホとこのタブレットの計台分入れてます。
スマホもタブレットも電池の消耗を感じないです。
パソコンとかスマホとか他にも入れるあてがあるならお勧めします。
タブレット一台の為なら勿体ないかもしれませんね。
avastはスマホPRADAPhone XperiaZ SO-02Eで無料バージョンを使ってましたが
電池の消耗が激しいと思ったことはありません。
でも、レビューみると激しいと書いてる人もいてるので
入れてるアプリとかの相性もあるかもしれませんね。
書込番号:18175469
3点

無料TrustGo (trustgo.com) を使ってますよ
https://market.android.com/details?id=com.trustgo.mobile.security
比較サイト
http://securitysoft.asia/smartphone/android.php
書込番号:18175641
2点

私はノートン先生を使ってます。電池持ちはそれほど悪くなく、画面からアイコンを消せるのが気に入ってます。
書込番号:18178969
2点

セキュリティなしにしようか考えています。>
android に限って言えばそれがベストな選択かと思います。
何故なら、android向けのセキュリティソフトは実質的に単なるお守りであるが故です。
例えばWindows機で脅威となる様な感染タイプのウイルスに対して、ワクチンの投与や、ファイル駆除を行う権限が、セキュリティソフトに与えられて無いからです。
では、そういった権限を与えれば良いか?と言えばそうでは有りません。スーパーユーザー権限を与え、システムに深く潜る事がセキュリティソフトが出来ても、外敵も同じ様に侵入を許す事になります。
で、タブレットで一番由々しき事態は、盗難です。
セキュリティソフトも良いのですが、Android デバイス マネージャー等で、端末を追跡出来る準備等、紛失した時の備えをすべきだと考えます。
もしですが感染生のウイルスの類に犯されたなら、初期化をすれば良いだけの事です。
ですから、アカウントを乗っ取られる様な事が無い限り、環境の復元はたやすいと思います。
常に写真等は、クラウドなどへバックアップを心がけ、二段階認証を設定し、デバイス マネージャーで盗難対策をする。
下手なお守りソフトを過信する人より、上記の様な事を心がけ、所謂セキュリティソフトを入れない人の方が、実はセキュリティが高いと思います。
書込番号:18180926
7点

セキュリティ対策なしが最善というような方もおりますが、非常に迷惑な考えです。
審査が、ざるのplaystoreでどのように危険なアプリを識別するのでしょうか?
さぞ目利きなんでしょうねw
偽装アプリが蔓延している中で、国内だけでも不正アプリが原因で何千万件と個人情報が漏れている現実を知っているのでしょうか。
そもそもシステム領域まで冒されない保障がどこにあるの?
一度侵入を許せば初期化しても無駄ですよ。
書込番号:18194669 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

セキュリティ対策なしが最善というような方もおりますが、非常に迷惑な考えです。>
大きな誤解だね?
Windowsの常識がAndroidで全て同義て訳でもない!
セキュリティ対策なし=セキュリティソフト未インストール
上記は同義じゃない!(Windowsの場合は同義)
セキュリティ関して常に感心を持ち、常に個人で意識するのが大切!
セキュリティソフト入れてれば安心な人程私は無知で危険だと感じるが(笑い
playstoreでどのように危険なアプリを識別するのでしょうか?>
自身で臭いと思えば止めれば良いだけだよ?
それにplaystoreで悪意有るソフトウェアが仮に公開されていたとしよう。
セキュリティソフトベンダーが把握するような事態になる頃には相当の被害が出てるから^^;
それに全てのセキュリベンダーが同列に対応してる訳でも無い。
一番大事なのはパーミッションに神経をとがらせる事。どんな優秀なセキュリティソフトもユーザーが許可したパーミッションには反応しない。つまり無知な人が許可したら素通り。
例えば単なる無料ゲームアプリで、電話帳へのアクセス許可を求められたら、そいれは「無料でゲームやらせてあげるから、個人情報下さいね。と、取引を持ちかけられてるだけの事」。
取引に応じるも拒否するも、個人の裁量による自己責任に最終的になる。
セキュリティソフトベンダーは消して損害に対して、責任は負わないから。
システム領域まで冒されない保障がどこにあるの?>
初期化しても削除されない部分まで犯すAndroid向けのウィルスやマルウェアなんて聞いた事も無い。
root取ってないならノープロブレムなんじゃ無いかな?気味悪いなら、ファクトリーイメージから焼き直せば済む訳だし。
下手なお守りソフト過信するよりこう言ったテクニックを磨いた方がいざって時にきっと役に立つ。
貴方には入れる自由もあるし、入れない自由もある。
書込番号:18194844
3点

セキュリティソフトは入れるべきですね。
もちろん入れたら安心というわけではありませんが、リスクは下がります。その考え方はWindowsも変わりません。
書込番号:18194856
6点

[18194844] 申し訳ありません、ファクトリーイメージに関する部分は他の端末の事なので削除訂正して読んで下さい。
もしくはセキュリティなしにしようか考えています。>
あくまでこの問いに対しての個人的アドバイスだから、必ずしも賛同する必要は無いです。
私はメモリを消費し、バッテリーを食う気休めの番犬は要らないと思うだけですから。
必要と思う人はどうぞ入れて下さい。
書込番号:18194884
2点

ちなみに「avast」も「ESET」も「mcafee」も「ノートン」も「ウイルスバスター モバイル」「Lookout」「Kaspersky Mobile」も過去にAndroidで、使った経験があります。
その上での意見です。
書込番号:18194984
1点

おっしゃる通り、セキュリティ対策は万全なものなどありません。
リスクを軽減させる事が目的であり、一人一人が意識を高く持つことが最善ということも理解できます。
ユーザーがアプリのインストールの際に権限を与えてしまえば意味がないですね。
しかし、少なくとも定義ファイルに引っ掛かれば不正なアプリのインストール時に警告は出ますから予防の意味は果たすはずです。
またマルウェア自体が入り込んだ端末のルート化を行いシステム領域まで入り込む事象があったとセキュリティベンダーの開発販売に携わる者から聞きました。
自身は被害を被ったことはございませんが、昨日までの常識が通用しない分野ですし、多くのライトユーザーには特に必要なのではないでしょうか?
書込番号:18195390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

過去にいくつのセキュリティソフトを試したとかは全く関係ありません。
今現在入っているかどうかが問題なのです。
過去に入れていたでは、現在のセキュリティリスクは下がりません。
正直、セキュリティリスクへの認識の甘さが怖い・・・・
勿論、ネットに繋がない。SDカードも挿さない。それであればいいのですが。
書込番号:18195571
2点

定義ファイル>
Windowsに置いては、確かに感染生のウイルスを未然に防ぐ上で、極めて重要な情報にないますが、Androidにおいでは、パーミッションを確認していくほかは、マルウエアに対する有効な対策は無いです。
何をもって不正と定義するかにもよると思います。
例えば「simeiji」=百度、ですが、全てのセキュティーベンダーが素通りでしたが・・・。
結局ある程度有名所は白と初めから決めつけられてる所があります。
百度と言えばファーウェイなんかもそうですが、有名な中国の軍需企業+軍産複合企業体です。
今のNTTドコモやソフトバンクの基地局はファーウェイ製です。その気になれば「日本国の総理大臣の機密通話も中国軍部には筒抜けです。」
Freedom of Freedomさん>
日本人の全てが、「入ってれば安心」それは妄想だと気づくべきですね。
それにGoogle自体hが「一番欲しい個人情報はGPSによる個人の位置情報」だと明言しています。
ですから「Android」なんてそもそも全てGoogleにしゃぶり尽くされる仕組みが構築されてる訳で、嫌ならAndroid自体を使わない事でしょう。
書込番号:18195674
1点

まとめ
セキュリティーに対する注意は必要であり、特にパーミッションには細心の注意が必要。
Android向けのセキュリティーソフトは、大した機能を持てない様な仕組みなので、過信は禁物!
一番大切なのは、個人の意識。
書込番号:18195713
2点

「入れたら安心」ではなく、「入れたら安心というわけではありませんが」と、記載しましたよ。
なんかスレを汚しているのでここで止めます。
スレ主さんすみませんでした。
書込番号:18196684
1点

結局アプリケーションを含めたタブレットはどんなに時代が進んでも、道具で有る事には変わりません。
結局使う人の意識の持ち様一つでリスクの大小は大きく変わります。
http://www.j-cast.com/2014/11/16220568.html
例えば上記↑最も使用されているのは「1234」
例えば下記↓で指紋認証も、木工用ボンドで突破されたり
http://mytopic-plus.net/etc/post-409.html
つまり、お守り程度にしか機能しないアプリケーションへの過信が一番の落とし穴だと私は言いたいだけ。
↓そな事よりとにかくパーミッション許可時に神経をとがらせて!
http://hoshi.air-nifty.com/diary/2012/06/android-668f.html
書込番号:18197701
1点

ぐっち12345さん
結局Androidに限っていえば「セキュリティアプリ」は、持ってて安心の「交通安全のお守り」と、同種の類の物でしかないので、入れたければ入れれば良いし、入れたくなければ入れ無い選択を取った場合も「セキュリリスク」には大差有りません。
それよりもパスコードに「1234」と言ったパスワードを設定したり、指紋認証が「絶対的な物」であると「過信しない事が大切」です。
「二段階認証」を設定し、アカウント乗っ取り防止を。さらにAndroidデバイスマネージャで「盗難対策」を。
何度も書きますが、「ユーザーが許可しないパーミッション情報には、いかなるアプリ=マルウェアもアクセスは出来ません」しかし、「ユーザーが許可を与えたパーミッションに紐付けられた情報」には「セキュリティアプリ」もスールーします。
最後に お守りを持ってるかどうかはさしたる問題ではなく、「パーミッションの許可」これに全神経を注いで下さい。
書込番号:18197788
2点



タブレットPC > SONY > Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 16GB
CANON 5DM3のモニタとして、この端末を使いたいのですが、どなたか使われていますか。
GOOGLE NEXUS7ではDSLR CONTROLLER というソフトで使用できるようです。
ソニーの話ではZ3でもDSLR CONTROLLERはダウンロードできるようです。ただし動くかどうかは、ためていないとのことでした。
どなたかご存知でしたらご教示ください。
4点

https://play.google.com/store/apps/details?id=eu.chainfire.dslrcontroller&hl=ja
Google playにありますが、Bete板ですね。
自分は、スポーツ撮影が主なので、使い方が邪魔ですね。
このタブレットは、明るい外光ででも、かなり見えますが、カメラの液晶よりは、暗いでしょう。
撮影後、暗い所で見るなら、問題ないかもしれませんが。
書込番号:18185627
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





