Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 16GB のクチコミ掲示板

2014年11月 7日 発売

Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 16GB

  • 8型クラスのタブレットで、約213.4(幅)×6.4(高さ)×123.6(奥行)mmで重量約270gの世界最薄・最軽量を実現(※発売時点)。
  • IPX5/8相当の防水性能、IP6X相当の防じん性能対応により、入浴中やキッチンなど水まわりでも安心して利用できる。
  • 明るく鮮やかな「トリルミナスディスプレイ for mobile」や、赤や緑の色域を広げる「Live Color LED」を採用している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:8インチ 画面解像度:1920x1200 詳細OS種類:Android 4.4 ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル ストレージ容量:16GB メモリ容量:3GB CPU:Snapdragon 801/2.5GHz Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 16GBのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 16GBの価格比較
  • Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 16GBの中古価格比較
  • Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 16GBのスペック・仕様
  • Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 16GBのレビュー
  • Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 16GBのクチコミ
  • Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 16GBの画像・動画
  • Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 16GBのピックアップリスト
  • Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 16GBのオークション

Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 16GBSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2014年11月 7日

  • Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 16GBの価格比較
  • Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 16GBの中古価格比較
  • Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 16GBのスペック・仕様
  • Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 16GBのレビュー
  • Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 16GBのクチコミ
  • Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 16GBの画像・動画
  • Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 16GBのピックアップリスト
  • Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 16GBのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > タブレットPC > SONY > Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 16GB

Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 16GB のクチコミ掲示板

(939件)
RSS

このページのスレッド一覧(全134スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 16GB」のクチコミ掲示板に
Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 16GBを新規書き込みXperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 16GBをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
134

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ121

返信17

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > SONY > Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 32GB

クチコミ投稿数:20件

カバーを傷めたくないので、卓上ホルダDK40を買おうかと思ったのですがちょっと高いので、マグネット式の変換アダプタを買おうかと考え中です。
試しに楽天で検索してみたら、結構数があって、商品評価も極端な感じなので、どれにしたら良いか迷っています。
こういうのを初めて使うので、なにかオススメのものがあれば、教えてもらえないでしょうか?

書込番号:19532826

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:156件

2016/01/28 18:12(1年以上前)

マグネット充電ケーブルはちょっとでも触ると外れますが問題ないですか?

クレードルは簡単には外れません。

書込番号:19532837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:20件

2016/01/28 18:20(1年以上前)

>Freedom of Freedomさん
はい、大丈夫です。
充電中はスリープ状態で放置すると思うので、ちゃんと充電さえしてくれれば良いです。

書込番号:19532859

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:156件

2016/01/28 18:29(1年以上前)

私はこれを使っていました。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00GMVBFMS/ref=mp_s_a_1_4?qid=1453973096&sr=8-4&pi=AC_SX220_SY330_FMwebp_QL65&keywords=xperia+%E3%

amazonで検索したところ、今はいっぱいあるんですね。驚きました。

どれを買っても性能差はないと思いますよ。

書込番号:19532888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8613件Goodアンサー獲得:1594件

2016/01/28 19:03(1年以上前)

こんにちは。
別機種スレながらご参考で。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016493/SortID=19381088/

書込番号:19532971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2016/01/28 20:18(1年以上前)

サンワサプライ、エレコム、ノーブランド?を買いましたが、最終的にはエレコムで買い直しました。
アマゾンの評価は悪いですが、穴が深めで一番外れ難かったです。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00OMEVUZO/

↓これはすぐ外れて使い難かったです
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00PJEUQWY/

書込番号:19533198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2016/01/29 07:19(1年以上前)

ELECOMだとこういうのもありますね。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00OIHAG82/
外れ防止クリップ付き。使い勝手がどうなのか不明ですが。

私は下記を本体付属USBケーブルにつないで使っています。
http://www2.elecom.co.jp/products/MPA-MBXP01BK.html
正直イマイチ。中間コネクタの重みというか、かさばり具合が問題なようで、マグネットは正しい位置に嵌っているのに
コネクタが微妙に捻れてしまい、端子が外れて充電されない事が多々あります。

買うならケーブル延長型ではなくケーブル一体型の方が良いと思いますよ。

ちなみに私が今気になっているのはこれです。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B019PSVRH2/
本体にカバーを付けているので、出来ればクリップ型以外で「着けやすく外れにくい」のが欲しいんですけどね…。

書込番号:19534603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20件

2016/01/29 20:19(1年以上前)

みなさん返答ありがとうございます。

最初、あまりにも安いのは安全性が心配で、ソニーストアでも売ってるDeffのにしようかと思ったんですが、なんか色々ありすぎて更に迷ってる感じです(笑)
http://www.amazon.co.jp/Deff-TRAVEL-Xperia-Adapter-DCA-SXM01AWH/dp/B00KNLFS5S
それにしても、こんな綺麗に星評価が分散される商品は世の中になかなかないのでは??

書込番号:19536429

ナイスクチコミ!7


ヱダさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:21件 価格団.com 

2016/01/29 21:06(1年以上前)

自分はクレードルを使っていますが、このクレードル、縦置きでも固定出来て便利です。
動画を見るときはもちろん、電子書籍などで画像を開いたまま見やすく固定しておきたい時、PCディスプレイの隣においてサブディスプレイ的に活用したい時など、充電用途以外でもすごく役にたっています。

単なる充電器と捉えると高く感じるかもしれませんが、スタンドとしての役割まで考えると買って損はない製品だと思いますよ。

書込番号:19536586

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8613件Goodアンサー獲得:1594件

2016/01/30 11:03(1年以上前)

マグネットの付きの良さ・外れにくさを重視するなら、「Magtron」ブランドの製品をお勧めします。
現状入手可能なのはこの辺↓です。

「Magnector X」
「Magnector X Cable」
http://www.amazon.co.jp/s/url=search-alias%3Daps&field-keywords=magtron+xperia

ほんとは先に紹介した過去スレにも書いている別型番「Magnector X2」が上記「X」の改良版で、コード無しのアダプタータイプとしては私なりのイチ押しなんですが、しかし最近売っている業者を見かけなくなってしまいました。。。

よろしければご検討を。

書込番号:19538297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2016/02/04 21:42(1年以上前)

1年ほど更新されていませんが、参考になれば。
http://convenient-life.blogspot.jp/2014/11/xperia.html

書込番号:19556937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2016/02/04 21:57(1年以上前)

Magnector X Cable (左はELECOMの延長タイプ)

>「Magnector X Cable」

これ、購入しました。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00KJ5IIZ0/

確かにマグネットが超強力ですね!
ケーブルを引っ張ると本体がズルズル付いてきます。しかも純正カバーを付けたまま(笑)
画面に対して垂直方向に引くとさすがに外れますけどね。

これまで使っていたELECOMの延長とは比較になりません。
これは満足。持ち歩き用にもう一本買おうかなと思っています。
みーくん5963さん、ありがとうございました。

なお、商品説明に「充電スピードが速い」という記述があったので簡易テスターで電流値を測ってみましたが、
これはちょっと怪しげですね。純正ACアダプタで、USBを直挿しした場合、ELECOMのマグネットアダプタを
使用した場合と殆ど変わらず(約0.9Aで安定)でした。

#純正ACアダプタ自体は最大1.5Aの能力があるのですが、引き出す術が見当たりません。
#一方、どうも社外ACアダプタだと1A超流れるケースがあるみたい。この辺の関係は依然謎です。

書込番号:19557029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8613件Goodアンサー獲得:1594件

2016/02/05 10:45(1年以上前)

>LUCARIOさん

X Cableの方を買われたんですね。
Magtronの強力マグネット、いい感じですよね(笑)。

以下ご参考。
流せる電流の件、当方も気になって手持ちの範囲で試してみました。

うちの家族が使っている「X2」、ドコモ・スマホA4本体(SO-04G、バッテリー残量約50%)、本体付属クレードル、出力最大2AのAC-USB電源(Nexus7 2012モデルの付属品)にて、ですが。

結果としては、「X2」使用でも付属クレードル使用でも同様に、約1.3A流せました。

但しUSB電源〜X2/純正クレードル間に使うUSBケーブルを選ぶようで、ケーブルを幾つか違うものに取り替えて試すと、上記のように1.3A流れる場合や1A前後しか流れない場合がありました。
このケーブル依存性?は、X2を使った場合でも純正クレードルを使った場合でも同じでした。

#本体バッテリー残量が半端でしたので(家族が使っているスマホを勝手にフル放電させる訳にもいかず・・)、もっと残量が少ない状態なら、もっと電流は多くなるかもしれません。


ってことから考えると、
仰られている状況(お持ちのX Cableやエレコム製のケーブルタイプで電流が期待ほど多く流れない)と言うのは、
それに使われている線材の抵抗がそもそも多く(=太さが充分でない:取り回し易さを重視している?)、それが流せる最大電流のネックになっている、
・・・のかもしれません。

よって、マグネット接続でなるべく大電流で充電したいとしたら(あくまで推測)、
「X」「X2」あるいは純正クレードルの如くケーブル無しのタイプ+「2.4A対応」の如く表記された大電流対応のUSBケーブル、
って組み合わせがベストかも、です。

但し電流の多さを重視すると上述の逆故に、ケーブルの取り回しが悪くなる=マグネット部分に負荷が掛かって外れやすくなる、ってことにも繋がりますから、一長一短ですが。


ちなみに、amazon内で「X2」の扱いがいつの間にか復活しています。
もしこの手のアダプターの買い増しを考えておられるなら、候補に加えてみては如何でしょうか。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00VS119B4/

書込番号:19558407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2016/02/06 08:36(1年以上前)

>みーくん5963さん
ご紹介頂いた「X2」、ポチりました。プライム商品じゃないので届くまで日数が掛かるのがもどかしいです。

届いたらZ3TCに付属していたUSBケーブルに接続して使うつもり。いよいよELECOM製品はお蔵入りです。
なくさないように冷蔵庫のドアにでも貼っておこうかな(笑)

充電速度については追い追い観察して行きます。
現状、特に充電が遅くて困っているというわけでもないので…。

Magnector X cableの「充電速度が速い」という謳い文句の対象がスマホである可能性を見落としていました。
この手の話はデバイス側の仕様に大きく依存しますからね。
(Z3スマホは確かQualcomm Quick Charge 2.0にも対応してましたし。←これは条件次第では電圧まで上げて来ます。)

ケーブルの抵抗が大きく要求電流を流せないケースもありますが、正直それは「怖い状態」かと。ケーブルが熱持つはずですよ。
まあこの辺は、基本的には純正ケーブルを基準に考えておけば良さそうです。

もっとも素朴な疑問として、データ通信端子の無いマグネット充電で、デバイスは給電側の素性をどう識別するのだろう???
というのはありますが…。

書込番号:19561021

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8613件Goodアンサー獲得:1594件

2016/02/06 11:47(1年以上前)

LUCARIOさん

>データ通信端子の無いマグネット充電で、デバイスは給電側の素性をどう識別するのだろう???

これですけど、
スマホ/タブ本体側で段階的に入力電流を増やす→入力電圧の変化を見る、 って方法で、繋がれたUSB電源(+ケーブルや変換アダプタ類)の素性を見分けているようです。

うちのスマホA4で試した場合の話ですが、
本体に5V電源が外部から供給されたのを検出する→まず0.9Aくらい引き込んでみる(=USB3.0の供給能力を期待)、
この段階で大幅に供給電圧が下がってしまうなら、電源側の供給能力が低い(USB2.0相当=最大0.5A)と判断して電流を0.5A程度に下げる→そのまま「低速?充電」に移行、
0.9Aにして暫く待っても供給電圧が殆ど下がらないなら、更に1.5A程度(=USB Battery Charging規格の上限) に増やしてみる→同じく電圧が大きく下がるなら0.9Aに戻して「高速?充電」、さほど下がらないならそのまま「最高速?充電」を継続する、
・・って感じのトライ&エラー動作をしているようです。

この動作では、USB電源自体の出力電流-電圧特性と、電源〜本体間に繋がれているケーブルや変換アダプター類の特性(=内部抵抗)をひっくるめての判断となりますから、
もしケーブルやアダプター類に内部抵抗が大きいものを使っていたとしたら、USB電源の実能力からそのケーブルやアダプター類での電圧降下の分だけ差し引かれ、結果的に本体は充電電流をUSB電源の実力よりも低めに設定してしまう(場合がある)、ってことになります。

ケーブルで電圧降下してしまうのではケーブル自体が熱くなるから危ない?と言うご心配はごもっともです。
上記の如く、繋がれたUSB電源の能力を判別し電流をどれだけ引き込むかを決める仕掛けを本体側で持っていますから、
使用するUSB電源の電流供給能力が高いなら、それに見合った以上の(内部抵抗の低い)ケーブルや変換アダプターを使うべきなのは確かです。
仰るとおり、やはり純正品を使うのが無難、ってことになるんでしょうね。

書込番号:19561616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2016/02/10 14:08(1年以上前)

X2。ストラップとカバーとポーチ付き。

写真では分かりづらいけどLEDが光ってます。

(届いて既に数日経ってますが)MAGNECTOR X2 Adapter買いました。

X Cableよりだいぶ大柄ですね。吸着力自体は同じと思いますが、テコの原理でこちらの方がやや外れ易いです。
と言っても実用上充分以上の強さで吸い付きますが。

また、はめ易さで言うとX Cableより好感触。割とアバウトに付けても一発で場所が決まります。

給電有無を示すLEDインジケーターは、正直あまりメリットを感じません。
基本的にはタブレット本体のLEDを見れば良いので。
#100%まで充電し終わったらアダプタの点灯色が変わると思うので、役に立つとしたらそれぐらいかなあ…。

なお、USBケーブルはタブレット本体付属のものを使いました。
先に買ったMagnector X Cableは純正より柔らかく収納性が良いので、こちらをポーチに入れて持ち歩く事にしました。

#GPSを常時オフにしたらバッテリ持ちが格段に向上したので、今の所外でタブレットを充電する事はほぼ無いですが。

書込番号:19575514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2016/02/10 14:15(1年以上前)

おっと、書き忘れました。

>みーくん5963さん
マグネット充電時の電流値の件、有難うございます。
参考になりました。

色々ブツが揃ってきたし、私も暇見つけて少しずつ実験してみようかな(^^

書込番号:19575527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ23

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 電源ボタンがグラグラする

2016/01/23 14:23(1年以上前)


タブレットPC > SONY > Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 16GB

クチコミ投稿数:3件

買ったばかりの者です。
電源ボタンについてなのですが、どうもぐらつきがあるように感じます。遊びがあるといった表現が適切なのでしょうか。指で押すと、横方向にも揺れます。私の端末に問題があるのでしょうか。それとも皆様の端末もそのような仕様なのでしょうか。
ぜひ教えて下さい!

書込番号:19516822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2016/01/23 14:55(1年以上前)

私のもぐらつきますよ。言われるまで気が付きませんでしたが。
ぐらつき具合はボタンを押し込むストローク量の半分ぐらいでしょうかね。

機能に支障が無ければ、気にしないのが一番です。

書込番号:19516904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3件

2016/01/23 15:42(1年以上前)

ご回答ありがとうございます!
やはり多少のぐらつきはあるものなのでしょうか。
使っているうちに、自然となれてくるのかもしれません。
気にしないで使ってみます!>LUCARIOさん

書込番号:19517033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ56

返信6

お気に入りに追加

標準

どっちにする?

2016/01/20 16:57(1年以上前)


タブレットPC > SONY > Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 16GB

Xperia z3tcとipad air2だったらどれが良いでしょうか?
使用目的はニコニコ動画 YouTube ジョジョのゲームアプリです

書込番号:19508636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2016/01/20 17:21(1年以上前)

画面の大きさでiPad Air2。

書込番号:19508684

ナイスクチコミ!7


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2016/01/20 17:26(1年以上前)

風呂で使うならXperia Z3TC。

書込番号:19508696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:42件

2016/01/20 19:15(1年以上前)

auとドコモの携帯のどちらがいい?  みたいなもの。
ご自身の使用ニーズで決めるしか・・・。

書込番号:19508969

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:24件

2016/01/20 19:32(1年以上前)

>用目的はニコニコ動画 YouTube ジョジョのゲームアプリです

これだけでは決められない。  他の方と同様
大きい画面がいいのか?  防水を希望するのか?
個別の特徴を考慮しないと決めにくいですよ。

書込番号:19509023

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8件

2016/01/20 21:46(1年以上前)

wifiの速さ、処理速度は
どちらの方が良いでしょうか??

書込番号:19509516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:91件 Blog 

2016/01/20 22:42(1年以上前)

アップデートの面ではAir2が有利ですが、取り回しの良さだったり細かいところで気が利いているのはZ3TCですね。

Wi-Fiは環境によりますが、どちらもIEEE802.11.ac対応なので無線LANルーターがそれに対応していれば高速通信可能ですから、既存環境がカギになると思います。
処理速度はOSが違ったりするので一概には言えませんし、アプリとの相性の良し悪しもあります。

ただ、この程度の使い方ならどちらでもそこまで差はなさそうですから、家電量販店やパソコンショップなどに出向いてZ3TCとAir2のデモ機に触れてみましょう。

書込番号:19509763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ15

返信2

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > SONY > Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 32GB

クチコミ投稿数:5件

こちらの製品が販売されて1年と3カ月ほどたちますが、2015年の7月辺りからアップデートが開始されて、
今現在、5.1で使われている方の最近のバッテリーの減り具合はどうでしょうか?

アップデート当初は、バッテリーの減りが4.4の時と比べて悪くなったとの口コミが多くありましたが
最近はどうなんでしょうか?安定してきたなどはないのでしょうか?


*また、こちらの製品の工場出荷時のOSは4.4になるのですが、今現在新品で購入するとOSがすでに5.1になっているとの話も聞きます。
そうなると、必然的にOS5.1のバッテリーの減りが気になってきます。

*ちなみにソニーのお客様サポートに新品時のOSのバージョンの確認のメールを送りましたが「工場出荷時の状態では、Android 4.4.4 になります」
との返事を頂きました。
となると、どこの段階でOSが5.1になっているのか疑問になりましたので再度確認のメールを送り、ただ今返事を待っているところになります。

OS5.1の最近のバッテリーの減りに関して教えてもらいたいです。

書込番号:19482690

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:156件

2016/01/11 21:22(1年以上前)

特に電池持ちすようになってきた。と、感じたことはないので5.1になった頃と別段電池の持ちは変わっていませんよ。

書込番号:19482725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:29件

2016/01/13 20:38(1年以上前)

発売当日に?購入しました。
一年以上使っているので、新品と比べると?な部分もあります。
しかしOSアップデート後極端に減って困るようなことは無いですね。

スタミナモードで、メールやFit GPSなど色々設定していますが、翌朝10%減るような事は無いです。

書込番号:19488837

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ61

返信17

お気に入りに追加

標準

動画再生の画面について

2016/01/09 15:58(1年以上前)


タブレットPC > SONY > Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 32GB

クチコミ投稿数:9件

最初からインストールされているビデオアプリで動画再生すると横画面での再生だけになりますが、タブレットを縦持ちした時にそのまま見れるようには出来ますか?
TV SideViewを使うと出来ますが本体にしか保存できないので、出来ればSDカードに保存できるビデオアプリを使いたいです。

書込番号:19474847

ナイスクチコミ!3


返信する
tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2016/01/09 16:28(1年以上前)

>ユキペコさん

ご質問の内容を確認させてください。次の要件をすべてみたすアプリを探している...と、とらえましたが、正しいでしょうか。

1.著作権保護された番組を
2.SDカードに持ち出して
3・縦持ちで見れる

もしそうだとすると、すべてをみたすアプリは、残念ながら、ありません。要件1,2を同時にみたせるのは、次の2つしかありませんが、いずれも要件3をみたしません。

・Xperia同梱の「ビデオ」
・sMedio TV Suite

要件2を外す、つまり、著作権保護番組を内蔵メモリに持ち出して縦持ちも可...という条件でよければ、次の4つがあります。

・TV SideView
・Media Link Player for DTV
・DiXiM Play
・Twonky Beam

なかなかうまいこといかないものですね...。

書込番号:19474922

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29640件Goodアンサー獲得:4546件

2016/01/09 16:29(1年以上前)

番組持ち出しなら、その2択になるかと思います。
一般的な動画ならMX Playerをインストールするといいでしょう。

書込番号:19474925

ナイスクチコミ!3


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2016/01/09 16:33(1年以上前)

nasne番組を視聴できるAndroidアプリの機能・性能比較(第7版)

ユキペコさん

「nasneで録画した番組を見れて」「GooglePlayで買える」アプリとして、私が作成した比較表を添付いたします。ご参考までに。

書込番号:19474935

ナイスクチコミ!4


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2016/01/09 17:10(1年以上前)

ユキペコさん

>>すべてをみたすアプリは、残念ながら、ありません。要件1,2を同時にみたせるのは、次の2つしかありませんが、

すみません。こう↑書きましたが、「DiXiM Play」については、ちょっと自信がなくなってきました。

DiXiM Playは月額108円なのですが、1/31までは無料で使えるらしいので、まずはお試しになってみてはいかがでしょうか。(DiXiM IDとかいうアカウントの登録が必要らしいので、私はインストールしておらず、私自身による実機確認をしておりません)。

書込番号:19475050

ナイスクチコミ!3


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2016/01/09 17:52(1年以上前)

ユキペコさん

DiXiM Playで、保存先としてSDを選択する画面が、ちゃんとあるそうです。
なので、DiXiM Playなら、ユキペコさんのご要望に応えられそうな気がします。

この(↓)スレッドで、LUCARIOさんが当該画面をご確認くださいました。(クチコミNo. = 19475148)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=19187820/#19475148

書込番号:19475193

ナイスクチコミ!3


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2016/01/09 18:25(1年以上前)

>tanettyさん
誘導有り難うございます。

>ユキペコさん
こんばんは。
Androidのバージョンはいくつですか?
5.1.1に上げてあれば、最新の標準ビデオ(アプリバージョン9.4.A.1.6)にアップデートできます。
このバージョンなら、本体を縦にすれば動画も縦で再生できますよ。

というか忘却の彼方なのですが、4.4.4の時の標準ビデオって再生画面は横固定だったんでしたっけ?

なお、もしAndroidが4.4.4のままで、なおかつ無線LANに5GHz(11acなど)を使っている場合はAndroidを
迂闊にアップデートしない方が良いです。2.4GHzだけなら問題ないですが。

書込番号:19475290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2016/01/09 18:30(1年以上前)

>LUCARIOさん

>>というか忘却の彼方なのですが、4.4.4の時の標準ビデオって再生画面は横固定だったんでしたっけ?

私のXperia Z3 tablet compactは、Android4.4.4ですが、「ビデオ」アプリにて
・nasneの番組を再生すると、横固定になってしまいます。
・著作権保護されてないMP4などの動画を再生した場合は、縦持ちも可能です。

書込番号:19475307

ナイスクチコミ!4


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2016/01/09 18:47(1年以上前)

>・nasneの番組を再生すると、横固定になってしまいます。

なんとなく思い出して来ました。確か180度回転はできるでしょう?
これ、個人的には良いなと感じていたりしました。
(私の場合は放送録画を縦画面で見ることはまずないので、寝っ転がって見るのに具合が良かったのです。)

当スレでは完全に余談になってしまいますが、現在愛用しているsMedio TV Suiteだと、再生画面が横固定で、
電源ボタンを上にした状態で完全固定です。180度反転もできません。
さすがにこれはかなり不満ですね。
純正の手帳型カバーを使っているので、sMedioの仕様だと手持ちで見るときカバーの蓋を上から裏に回せないのです。

書込番号:19475346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2016/01/09 18:50(1年以上前)

Xperiaでの「イコライザー」画面

>LUCARIOさん

>>Androidを迂闊にアップデートしない方が良いです。

これに関連して、便乗で質問させていただきたいのですが。m(_ _)m

LUCARIOさんの端末で、[設定] - [音設定] - [オーディオ設定] - [サウンドエフェクト] - [イコライザー] の順に操作して、添付画像の画面を出せますか?

Androidを5にしたら、「イコライザー」が出せなくなった(効かなくなった?)みたいな情報を、どこかで見たような気がします。(カカクコムだったかも)。それがあって、私の端末は、4.4.4で止めています。

※小さなBluetoothスピーカーでは、無駄に低音を強調したものがあり、ズンドコうるさかったりします。しかもスピーカー側にイコライザーがついてないものが、ほとんどです。この場合、OSレベルで(?)低音を減らせる「イコライザー」がメッチャ便利だったりします。どのアプリでも効くので。

書込番号:19475355

ナイスクチコミ!4


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2016/01/09 18:58(1年以上前)

>LUCARIOさん

>>LUCARIOさんの端末で、[設定] - [音設定] - [オーディオ設定] - [サウンドエフェクト] - [イコライザー] の順に操作して、添付画像の画面を出せますか?

ワガママついでに...。もし仮に画面が出せるとして、実際に効果があるがあるかどうかまでご確認いただけると、メッチャ嬉しいです。具体的には、たとえばですが、sMedioで番組(音楽番組とかアクション映画がイイかな?)を見ながら、イコライザーで極端に低音を上下させたとき、イヤフォンから出る音の違いを体感できるかどうか...みたいな感じです。

書込番号:19475377

ナイスクチコミ!3


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2016/01/09 19:03(1年以上前)

>LUCARIOさん

>>なんとなく思い出して来ました。確か180度回転はできるでしょう?

はい、いま確認してみたら、できました。

書込番号:19475397

ナイスクチコミ!3


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2016/01/09 20:50(1年以上前)

>tanettyさん
5.1.1でもイコライザーはありますよ。(添付画像)
[設定] - [音と通知] - [オーディオ設定] - [サウンドエフェクト] - [イコライザー] です。
但しオーディオ設定でClearAudio+をオンにすると選べません。(サウンドエフェクト以下がグレーアウトで選択不可)

あと、このイコライザー、どうやら標準アプリ(ミュージックやビデオ)にしか効かないみたいです。
sMedio、TV SideView、torne mobileそれにAmazon Musicで試してみましたが、イコライザーを弄っても音に全く変化が出ません。
(内蔵スピーカー、イヤホン、Bluetoothで確認)

もしかして4.4.4の時は追加アプリにもイコライザー効いてたんですかね?
もしそうだとすると、これも5.1.1アップデート時の留意事項となりそうです。

書込番号:19475709

ナイスクチコミ!4


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2016/01/09 20:57(1年以上前)

>LUCARIOさん

ご確認いただき、ありがとうございます。

5.1.1では、イコライザー画面はあるけど、「ミュージック」でしか効かないってことことですね。

4.4.4では、すべてのアプリで効きます。Media Link Player for DTV, torne mobile, ビデオ, MX Player, Youtubeなど、いずれでも効いてるので、間違いないと思います。

書込番号:19475734

ナイスクチコミ!4


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2016/01/09 21:04(1年以上前)

>LUCARIOさん

Android4.4.4でも、下記事象は同じです。

>>但しオーディオ設定でClearAudio+をオンにすると選べません。(サウンドエフェクト以下がグレーアウトで選択不可)

これは、ClearAudio+の仕様だと思います(たぶん)。


>ユキペコさん

話がだいぶ逸れてて、スミマセン。ここまでをまとめると、次のとおりです。

1.ユキペコさんの望むアプリは、「DiXiM Play」でイケそう。

2.「DiXiM Play」は月額108円だが、1/31までは無料でお試し可能。

3.「ビデオ」でも、Android5.1.1にすれば、縦持ち可能。

4.ただし、Android5.1.1にすると、次の不具合がある。
   ・5GHzでのWi-Fi通信
   ・「イコライザー」が効かなくなる(「ミュージック」は除く)

書込番号:19475764

ナイスクチコミ!3


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2016/01/09 21:21(1年以上前)

少し補足。

>・「イコライザー」が効かなくなる(「ミュージック」は除く)

標準の「ビデオ」はイコライザー効きます。

書込番号:19475838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2016/01/09 21:35(1年以上前)

nasne番組を視聴できるAndroidアプリの機能・性能比較(第8版)

>>「nasneで録画した番組を見れて」「GooglePlayで買える」アプリとして、私が作成した比較表を添付いたします。ご参考までに。

一部追記しましたので、最新版を添付いたします。

・項目「SDカードへの番組持ち出し可否」を追加しました。
・項目「持ち出せる番組の解像度(縦)」

書込番号:19475904

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2016/01/11 02:58(1年以上前)

>tanettyさん
>LUCARIOさん
>ありりん00615さん

いろいろなアドバイス、ありがとうございました。
現在のAndroidのバージョンは4.4.4です。
そしてまさに5GHzを使っています。
アップデートは何となく微妙なのかな…と思ってしていません。

縦持ちで横表示を考えていたのは、電車などで見る場合に横表示だと大画面すぎて
なんとなく恥ずかしいというだけの理由なので
後々アップデートすれば縦持ちにも対応できると聞いて安心しました。

比較表もとても分かりやすく、今後検討する場合に参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:19479986

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

標準

「USB機器を検出」項目がない。

2016/01/07 16:53(1年以上前)


タブレットPC > SONY > Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 32GB

スレ主 taz1978さん
クチコミ投稿数:5件

Wi-fiモデル(SGP611)をAndroid 5.1.1で使っています。
USB機器が接続できずに困っています。

サイトなどをみると、クイック設定ツールか、設定>xperia接続設定>USB接続設定で「USB機器を検出」という項目を選択するようです。

けれど、クイック設定ツールには、「USB機器を検出」という項目はありません。

xperia接続設定>USB接続設定はありますが、こちらにも「USB機器を検出」という項目はありません。
(ソフトウェアをインストール、USB接続モード(MTPorMSC)、PCとペア設定、以上の3点しかない)

「USB機器を検出」という項目は、どこで見つかるでしょうか。

書込番号:19468836

ナイスクチコミ!5


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29640件Goodアンサー獲得:4546件

2016/01/07 19:04(1年以上前)

そのメニューは、USB接続済みの端末をWIFIで接続する際に使用するものです。
対応するUSB機器であればケーブルを接続するだけで認識します。

書込番号:19469197

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 16GB」のクチコミ掲示板に
Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 16GBを新規書き込みXperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 16GBをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 16GB
SONY

Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 16GB

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月 7日

Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 16GBをお気に入り製品に追加する <629

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング