Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 16GB
- 8型クラスのタブレットで、約213.4(幅)×6.4(高さ)×123.6(奥行)mmで重量約270gの世界最薄・最軽量を実現(※発売時点)。
- IPX5/8相当の防水性能、IP6X相当の防じん性能対応により、入浴中やキッチンなど水まわりでも安心して利用できる。
- 明るく鮮やかな「トリルミナスディスプレイ for mobile」や、赤や緑の色域を広げる「Live Color LED」を採用している。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 16GBSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2014年11月 7日

このページのスレッド一覧(全416スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
45 | 9 | 2015年12月30日 12:38 |
![]() |
44 | 15 | 2015年12月26日 21:20 |
![]() |
5 | 1 | 2015年12月19日 18:19 |
![]() |
6 | 2 | 2015年12月13日 15:17 |
![]() |
17 | 5 | 2016年1月11日 09:41 |
![]() |
71 | 22 | 2015年12月13日 09:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > SONY > Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 32GB
BluetoothのコーデックとしてAACに対応してますか?
公式サイトで仕様を調べても、載ってないようです。
http://www.sony.jp/tablet/products/Z3/spec.html
4点

ちなみに、Bluetoothスピーカー SONY SRS-BTS50 (中古品) を買おうかどうか迷っているためです。
※ SRS-BTS50は、aptX「非」対応、AAC対応...なのです。
書込番号:19441625
5点

AAC / apt-X を使うためには
http://128bit.blog41.fc2.com/blog-entry-323.html
これは参考になりますか、関係ないときはスルーして
下さい。
書込番号:19441668
4点

Xperia Z3 Tablet CompactのA2DPプロファイルで対応しているコーデックはSBCとaptX。
書込番号:19441673
5点

AACは非対応だろうとは思ってましたが(あれは基本的にApple独自みたいなものなので)、
aptX対応の件も含めて公式の仕様表に書かれていないというのはちょっとスッキリしないですね。
aptXの件は海外のレビューサイトとかを見るとあちこちに書かれてるんですが、その出所はどこじゃいと。
書込番号:19445793 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

LUCARIOさん
>>aptX対応の件も含めて公式の仕様表に書かれていないというのはちょっとスッキリしないですね。
ホントそうなんですよ〜。公式サイトになんで書かないの?って、思います。aptXなんかはアピールポイントなのに。意味がわかりません。
>>aptXの件は海外のレビューサイトとかを見るとあちこちに書かれてるんですが、その出所はどこじゃいと。
出所はともかく、aptX対応なのは間違いありませんので、ご安心ください(笑)。
私は、aptX対応スピーカー類を3台もっていますが、いずれもXperia Z3 tablet compactに接続した際、「aptX対応機器に接続しました」とメッセージが、Xperiaの画面に出ます。
ちなみに、もってる3台というのは、以下のとおりです。
・SONY Walkman NW-WS615
・ELECOM LBT-SPP300
・Panasonic SC-NA10
書込番号:19445814
4点

余談ですが、Xperia Z3 tablet compact との NFC接続は、やっぱりSONY製品が安定しています。
・SONY Walkman NW-WS615
ほぼ確実につながります。
・ELECOM LBT-SPP300
つながらなかったり、
2回動作して、接続→切断 となったり
で、イラッとします。
・Panasonic SC-NA10
つながらなかったり、
2回動作して、接続→切断 となったり
で、イラッとします。
というわけで、NFCのみ考えると、なるべくSONY製品がよさげです。
でも、aptXのことを考えると、SONYじゃないってことになります。というのも、SONYはaptXからLDACに移行しようとしているようで、SONYのBluetoothスピーカーの新製品は軒並みaptXに対応してないのです。超残念。
かといって、Xperia Z3 tablet compactがLDACには対応してくれるわけでもないし(下記スレッド参照)。
<<ソフト更新のみでのLDAC対応の技術的可否について>>
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013728/SortID=19259498/#tab
書込番号:19445839
4点

>「aptX対応機器に接続しました」とメッセージが、Xperiaの画面に出ます。
なるほど、これ(添付画像)ですね。今まで全く気づきませんでした(^^;
ちなみに接続相手はケンウッドのカーオーディオU400BTで、AACにもaptXにも対応しています。
iPhoneの方もAACで繋がったならそう表示してくれればいいのに、とか、いっそ手動でSBCに出来たら高音質の恩恵が分かるのに、とか思わず思ってしまいました。
書込番号:19446041
4点

LUCARIOさん
>>なるほど、これ(添付画像)ですね。今まで全く気づきませんでした(^^;
そう、それです。こうやってaptXであることを明示してくれると、確認できるので、助かります。
>>iPhoneの方もAACで繋がったならそう表示してくれればいいのに、とか、いっそ手動でSBCに出来たら高音質の恩恵が分かるのに、とか思わず思ってしまいました。
ホントそうですね。Apple製品は、簡単さをムネとしてるので、表示しない仕様なんだと思いますが、正直、困ります(表示/非表示の設定をつけてくれればいいだけの気もします)。
書込番号:19446063
5点



タブレットPC > SONY > Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 32GB

ふーむ。これが今流行りのラブライブってやつですか(すっとぼけ)。
インストールして試してみました。ライブモードは3D標準。一応、コマ落ちや音飛びなどはせず、スムーズに動いていました。
ただし初回のチュートリアルでは強制的に「3D軽量」にされました。この端末に最適な設定にしましたとかなんとか。
試したのはイージーモードだけなので、もしかしてオブジェクトが大量に発生する上級モードだと処理が怪しくなったり
するのかも知れません。
いかんせん音ゲーなんてここ10年ぐらいやってないので、そこまで試すにはもう少し時間が掛かりそうです。
って、やる気なのか自分。
…とりあえず、がんばります(笑)
書込番号:19426485
2点

本来、こういう質問をするとき、変な略称を使うのは推奨されませんが、
「アイドルマスターシンデレラガールズスターライトステージ」・・・タイトル名こんなに長いんですね。
さて、ざっくり調べてみましたが、3D標準で快適に遊ぶには、Snapdragon810クラスのSoCが必要みたいですね。
このタブレットに搭載されているのはSnapdragon801なので、1つ前の世代のSoCです。
快適に遊べるかどうかとなると「微妙」なところでしょうね。
確実にいけそうなのは、Snapdragon810を搭載したXperia Z4 Tabletです。
書込番号:19427003
3点

今回のイベント曲もそれなりに難易度が高いので、これで試してみるといいかと思います。
現行でノーツが最も多く降ってくるのは下記楽曲ですが、結構進めないとプレイすることはできません。
http://xn--zck0ab2m.gamewith.jp/article/show/20499
書込番号:19427044
3点

このゲーム、今年9月の配信スタート1週間で400万ダウンロード、現在1000万ダウンロード突破でテレビCMもスタートしました。
もう神ゲー化するのは間違いなさそうですよね。自分はスマイリングのマスターをやっと追加ジュエル無しでクリアしたところです。
無課金でもなかなか遊べます。
書込番号:19428108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

詳しく教えて頂きありがとうございます。
このタブレット購入でいこうと思います!
カクついた場合は3D軽量があるので、なんとかなりそうです。
書込番号:19428119 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

タブレットのスペックの見方が
ほんとよくわからないσ(^_^;)
パソコンならなんとなくわかるんですが・・・
ともあれ、ありがとうございました!
書込番号:19428134
3点

もう解決しているみたいですが
実機映像(音無し)をあげてみるとこんな感じですかね。
問題なくぬるぬる動いているように感じます。
1つ上の難易度MASTERになるとカクツいたりしますが
自分はそんなに気になりませんね。
ご参考までに。
https://www.youtube.com/watch?v=HjO0BZfSACY
書込番号:19434287
3点

ぐうたらさん、返信ありがとうございます。
購入してプレイしてみましたが・・・思ってた以上にカクつきます・・(´;ω;`)ウゥゥ
曲によってカクつきは違うこともわかりました。
動画にある「Shine!!」はそこそこでしたが、
「Memories」のProの最初のロングノーツで指を離していないのに
ミスになることが連発・・
これは3D軽量でも厳しい状況です。
ミスにならないことのほうが多いですが、ギリギリで動作している感じが
オーラで伝わってきます(;^ω^)
iPad Air2と同等かなぁ・・って感触です。
ただ、嫁のアイフォン6Sでのゲーム動作のなめらかさを考えれば
iPad PROなら(Air2はイマイチでした)いけるのかも。。
あと、iPhoneならゲーム内のLIVE設定でリズムアイコンの
タイミング調整の数値が「0」でピッタリだけど、Z3だと「22」ぐらいが
ピッタリくる感じです。
これは映像と音声がそれだけ遅延があるってことなのかな・・?
書込番号:19434690
2点

>ぴーぽーぱーぽーさん
購入されたんですね。何という決断力!
で、駄目でしたか…。
しかもiPad Air 2(A8X)でも駄目ということは、iPhone 6(A8)でも駄目なんでしょうね。A9恐るべしか。
iPhone 6ならあるので(今この文章打ってます)試そうかとも思ったのですがやめておきます。
何より私まだ、最初の曲のProモードがクリア出来ませんので…(我ながら衰えたもんだわいと)。
#楽曲によって、というか背景描画の量によっても処理の重さは変わりそうです(←本当は設計時にバランス取って欲しい所)
さておき、現状Xperia Z3 Tablet CompactのOSは、買った時のままのAndroid 4.4.4でしょうか。
ひょっとしたら、というかかなり駄目元な世界になるかも知れませんが、最新の5.1.1に上げることで
いくばくかの改善が計れるかも知れません。
一応、ランタイムの刷新等でアプリの動作パフォーマンスが向上するという触れ込みなので。
(ベンチマーク記事等を見ると実際はかなり微妙な感じはしますけどね。)
ご参考まで。
書込番号:19434883 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ぐうたらさん
一応、購入してすぐにアップデート、アプリを
インストールしてプレイ・・という流れでした。
今、比較的クリアしやすい「お願い!シンデレラ」のマスターを
フルコンボでクリアしましたが、タイミング調整を19まで下げて、
達成できました。調整難しいというかめんどくさい・・(;´・ω・)
どういうわけか、カクつきも少なくてプレイできたものの(3D軽量)
スマイリングのマスターではノーツの落下速度が変化球のように
速くなったり遅くなったりで、この先いろいろ手こずりそうです(;^ω^)
それにしても・・・
もうすぐ50才になろうかとしているのに、何やってんだオレは・・・(^^;)
課金こそしていないものの、ゲームにハマるなんて思ってもみなかったですよ。
書込番号:19435149
3点

>ぴーぽーぱーぽーさん
いえいえ、お気になさらず。私も良くやらかします、それもビジネスシーンで(それは駄目だろう自分(^^;;;)
さておき、Androidは既に最新なのですね。
となると後は力技で、使っていないアプリやサービスをプロセスごと落としてしまう方法がありそうですが、今の時点では割愛します。
(私自身まだAndroid歴浅くて良くわかっていないので。一応UNIX/Linux系の一般論は其なりに把握はしていますが。)
残る手は、これまた効果が出れば見っけもの的な話になりますが、
本体設定の「画面設定」と「音と通知」で、高画質化、高音質化に関わる全ての設定をオフにしてはどうかと。
うまくすれば映像と音のタイムラグを減らせるかも知れません。うまくすれば、の話ですが。(望みは薄かなあ(^^;)
>もうすぐ50才になろうかとしているのに、何やってんだオレは・・・(^^;)
え、えーと。まあ、いいんじゃないでしょうか(^^;
私も顔アイコンにぎりぎり 偽りなしの年代ですが、いろいろはまってますよ。
ちなみにTHE IDOLM@STERのアニメは1期2期とも全話見ています。
このタブレットもアニメをはじめとした録画番組の視聴が目的で買ってますし。
#それにしても「アイドルマ」まで入れると予測変換で上のが出てくるXperiaも大概ですな(笑)
書込番号:19435263
3点

Androidは独特のDelayがあるので、この点はiphone6が有利です。ただ、iphone6も処理落ちが発生することはあるので、フルコンにこだわる人は2D軽量でのプレイとなるようです。
Androidでも早押しになれてしまえば、タイミング調整不要でプレイすることも可能です。
なお、Google+等の常駐アプリの無効化も効果はあるかと思います。開発者向けオプションでGPUレンダリングや4xMSAAを有効にするのも手です。
書込番号:19435865
3点

個体差なんですかね?
自分のはそこまでカクカクしてないんですけどなぁ。
カクカクしだしたら再起動、で結構改善するような気がしますし。
でも、結局のところ3D標準だともりもりバッテリー残量が減っていくので
通常のプレイでは2D標準でしかプレイしてません。
MVモードで鑑賞する時だけ3D標準ってのがいいような気がします。
ぷちキャラがぴょこぴょこしてる方がしっくりきます。
書込番号:19436554
3点

>ぐうたらさん
ちょっと私の書き方もマズかったかもしれません。
大げさにカクつくような書き方になってしまいました。
ノーツが現れて指でタップするまで
1秒もないので、カクつきについては
0.1秒とかそれ以下の遅延だと思います。
目で見てハッキリわかるレベルではあります。
でも、そのコンマ何秒かがミスにつながってしまうのがもどかしいです。
なぜか、3D軽量から2D軽量にしても
ノーツ落下のぎこちなさが消えないこともあります。
今からありりんさんの開発者オプション設定をちょっといじって
みようかと思います。
書込番号:19436688
2点



タブレットPC > SONY > Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 32GB
windows media playerにて音楽を同期させているのですが、他のandroidと違い
このタブレットの場合、なぜかアルバムアートが表示されません。
アルバムアートの情報ファイルはのようなものはタブレットに書き込まれているようなのですが、、、
諸所の都合でwindows media playerで音楽同期をしたく また、タブレットに書き込み後にタブレットで
アルバムアート取得という形を取りたくありません。
どなたか理由がおわかりになる方いらっしゃらないでしょうか?
また、同じくwindows media playerにて音楽同期 転送行っている方はこのような症状はあるでしょうか?
何でも結構ですので、関連しそうな情報をご教示頂きたいです。
3点

PCのMediaGoでアルバムアートは表示されますか?
WMPでは試していませんが、iTunesでリッピングしたCDのアートワークは表示されます。
そのままMediaGoでXperiaに転送すれば、問題なく表示されます。
WMPで直接Xperiaと同期させるのはやった事がないので分かりません。
(USBの防水キャップを開きたくないので、PCとのデータやり取りは極力Wi-Fi+専用アプリでやってます。)
書込番号:19418327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タブレットPC > SONY > Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 32GB

取扱説明書10ページ
>マナーモード(バイブレーションなし)設定中
http://contents.sony.jp/support/tablet/manual/helpguide_sgp61_v511/pdf/helpguide_pdf.pdf
書込番号:19400110
3点

キハ65さん、ありがとうございます。
困っていたので一覧表大変役に立ちます(^o^)
回答ありがとうございました!!
書込番号:19400640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > SONY > Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 32GB
今朝起きたら通知欄に「ソフトウェア アップデート」と
表示されていました。
もしかしてと思って5gでの接続を試してみたところ
以前までの接続不良が解消されているようです。
今のところ安定しておりますので、しばらく様子を
みてみます。
取り急ぎ情報まで。
4点

私もメッセージ確認しました。
しかし何が改善されたのか分からず、バージョン表示も変わっておらず(Androidバージョン5.1.1、ビルド番号23.4.A.1.200)、
公式サイトにも何もなし、と、なんじゃらほい状態でした。で、そのまま二度寝しました(笑)
>もしかしてと思って5gでの接続を試してみたところ
>以前までの接続不良が解消されているようです。
確かに。改善されているように感じますね。
これまで5GHz接続だとnasneからのダウンロードが親機の極近傍を除いて全く出来なかったものが、可能になりました。
しかし速度は2.4GHzと大して変わらないか、むしろ遅いです(^^;
「5%の壁」のところで、これまでは完全に固まっていたものが暫くたつと壁を越え、その後は淡々と転送が続く模様。
Android 4.4.4の時にはこんな「壁」はなく、まさに爆速の一言だったんですけどね。11ac 1ストリームのiPhone 6より断然速かった。
あと、インターネットスピードテストでも一応改善が見られました。
ちょうど昨日計測していた時は親機のすぐ近く(RSSI -40dBm台)でそれなりの速度が出ていて(下り270Mbps、上り170Mbpsぐらい)
少し離れるとボロボロになる(ひどいときは通信不能で計測エラー)という有様だったのですが、
今日は少し離れても(RSSI -55dBm程度)でも大して変わらない計測値が出ています。
もっとも、1階と2階とかさらに離してみると(RSSI -80dBm程度)、下り1.9Mbps、上り0.8Mbpsとかいうふざけた値になりますけどね。
(ちなみに同条件でiPhone 6は下り64Mbps、上り11Mbps出ています。)
まあ、昨日までは「全く通信できなかった」ので、それよりかはナンボかマシな状態と言えますが。
という訳で、完全に治った(少なくともAndroid 4.4.4時と同等になった)とは言いがたい部分もありますが、
メーカーサイドで改善に取り組んでいる兆しが見えてきたのは喜ばしい事ですね。
今後に期待したいと思います。
#PS Vitaの時もこんな感じで諸々少しずつ安定して行きました。←これは会社が違うんですが(^^;
書込番号:19399844
4点

>LUCARIOさん
検証ありがとうございます。
その後、しばらく使ってみましたが、やはり私のほうでも未だ不安定な状態でした。
先ほど時間を置いてから再度使用してみたのですが、ほとんど通信が
出来ない状態となっていました。
で、たった今使用してみると今度はサクサク通信できたりで・・・。
完全に直ったとは言えないようですね。
>しかし何が改善されたのか分からず、バージョン表示も変わっておらず(Androidバージョン5.1.1、ビルド番号23.4.A.1.200)、
>公式サイトにも何もなし、と、なんじゃらほい状態でした。で、そのまま二度寝しました(笑)
一緒です(笑)
バージョンを確認しても変化なし、公式サイトを見てもアナウンス無しで
通知を見間違えたのかと思ってしまいました。
前よりは良くなった感じはしますが、安定してくれないと5gでの運用は
できませんので、また2.4gに戻ります。
早く直るといいですねぇ。
書込番号:19399957
4点

アップデートの通知は来ていますが、無視し続けています。表示はいらないので消去したいけどまたはいるかもしれないし。
大きなお世話です !
なかなか後継機が出ない点が、やーな予感がします
書込番号:19415247
1点

無線LAN親機(バッファローWXR-1900DHP)のファームウエアを2.34から最新の2.37に上げたら、どうも症状が悪化してしまったようです。
本スレの「謎の本体アップデート」より前に戻ってしまった感じ。
nasneからのダウンロードが全く出来なくなってしまいました。
本件、まだまだ未解決(様子見)ですね…。
書込番号:19435316
2点

5G接続は調子悪いですね、2016に購入したばかりの物でも同じ症状です、上手く繋がっている時は動きますが少し時間が経つとおかしくなりますね。
SONYに問い合わせたら症状の認識をしてないような返信文でしたので今後の改善に期待したいです、直るまでは何度でも交換してもらいましょうかねw
書込番号:19480485
2点



タブレットPC > SONY > Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 32GB
昨日Xperia z3Tablet Compact 購入しました。1年ほど前からau版Xperia z3を使用していますが、比較すると、Wi-Fi速度が遅いです。(ブラウザや、nasneのダウンロード速度)
Tablet Compact のアンテナとz3のアンテナは、違うのでしょうか?同じWi-Fi環境での使用です。何か改善策をご存じの方は教えて下さい。
4点

Androidを5にした場合、5GHzのWi-Fi通信で異常に遅くなる、という報告が散見されます。ご参考までに。
書込番号:19381642
5点

WiFi設定の[WiFi最適化」チェックを外す。
書込番号:19381658
4点

こんにちは
>Tablet Compact のアンテナとz3のアンテナは、違うのでしょうか?
違います。
Tablet compact
11ac mimo対応(最大リンク 867Mbps)
Z3
11ac シングル(最大リンク 433Mbps)
参考 スレッド他
http://s.kakaku.com/bbs/J0000013728/SortID=18173485/
http://s.webry.info/sp/digital-baka.at.webry.info/201411/article_7.html
書込番号:19381742 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

LVEledevi さんアンテナは、違うのですね。詳しくわからないのですが、Tablet Compact と、z3ではどちらが性能が良いのですか?
書込番号:19382058
4点

tanetty さんAndroid5で、Wi-Fi遅くなったのですか…購入時から、5.1だからしょうがないですね。
書込番号:19382077
4点

おはようございます
>Tablet Compact と、z3ではどちらが性能が良いのですか?
Tablet Compactがアンテナ2本で性能が良いです。
書込番号:19383335 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

5GHz帯(アクセスポイント名に「a」が付くのが慣例)を使っているのなら、それを止めて
2.4GHz帯(アクセスポイント名に「g」が付くのが慣例)にするとかなりマシになると思います。
うちは無線LAN親機がバッファローのWXR-1900DHPで、このXperia Z3 Tablet Compactを買った当初は
5GHz帯が爆速で感動していたのですが、Androidを4.4.4から5.1.1に上げた途端に使い物にならなくなりました。
繋がらないわけでも、決して遅い訳でもないのですが(下りのスループットは2.4GHzの2倍以上出ています)、
一発目の反応(RTT?)が異様に遅く、また上りの速度が滅茶苦茶遅いという謎挙動です。
ちなみに我が家では5GHzではnasneからのダウンロードができません。
5%ぐらいまで進んでそのまま固まるという謎挙動です。
ストリーム配信は反応すらしないので、もはや不具合の領域だと思っていますけどね。
目下メーカーの対応待ちです。
書込番号:19383417 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>LVEledeviさんアンテナは、二本なんですね。回答ありがとうございました。
5Ghzに問題があるとのことですね。難しい話ですね。
書込番号:19385705
2点

>LUCARIOさんメーカの対応が待ち遠しいです。
5GHz帯と、2.4GHz帯は、どのようにして切り替えんのですか?
書込番号:19385726 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

・Wi-Fiは自宅のものですか?
・Wi-Fi親機の型番は何ですか?
・Wi-Fi親機とXperiaをどのように接続しましたか?
・Xperiaの無線LAN設定を一度クリアして、アクセスポイント名(SSID)を手動で指定してパスワードを入力して下さい、
…と言ったらやれそうですか?
OKなら上3つを書いてくれれば力になれると思います。
(完全なSSIDの開示はしないで下さい。微妙にプライバシー情報が漏れますので。)
書込番号:19389950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>LUCARIOさん
Wi-Fiは、自宅のものです。コミュファ光から借りてるルーターで、AtermWH822N(CT)です。
接続はXperiaのWi-Fiオンして、暗号化キーを入力しました。ちなみに2.4GHzでした。
書込番号:19393247
2点

なるほど。親機が元々5GHz帯に対応していないのですね。
http://www.aterm.jp/bb-support/822n/spec.html
だとすると話が振り出しに戻ります。
遅くなった原因、何でしょうね。
Z3とZ3 Tabletを同じ場所に置いて、nasneから同一の録画データを
ダウンロードした際、明らかにタブレットの方が遅いですか?
書込番号:19393410
2点

>LUCARIOさん
nasneからXperiaタブレットと、Z3に、同じ番組を、TVSide Viewのお出掛け転送しました。(250MBぐらい)
同時にはできませんでした。タブレットは、2分25秒 Z3は、1分32秒で、大差がありました。同じ方法でWi-Fiを、接続しました。やはりタブレットは、遅いです。アンテナは、二本あるとのことですが何故でしょうね?
書込番号:19395417
2点

minori40さん
250Mbyteで2分25秒は、たしかに遅すぎですね...。
私のXperia Z3 tablet compactでnasneから245Mbyteの番組をTV SideViewでダウンロードしたところ、46秒でした。つまり、minori40さんの約3倍の速度が出ていることになります。
試していただきたいのが、次の2点です。いずれも、ルータAtermWH822N(CT)の設定をいじります。
1. 「デュアルチャネル」をONにする。
「無線LAN設定」-「無線LAN設定」-「無線LANアクセスポイント(親機)設定」の[デュアルチャネル機能]で設定する。
2.「使用チャネル」を固定してみる。
「無線LAN設定」-「無線LAN設定」-「無線LANアクセスポイント(親機)設定」-「使用チャネル」
1〜13まであると思いますが、いろいろ変えてみて、速くなるところを探してみてください。
書込番号:19395543
4点

minori40さん
あと念のため、Xperia Z3 tablet compactの「リンク速度」を確認してみてください。
[設定] - [Wi-Fi] の後、つながってるSSIDの行の右端をタップすると、見れます。
130Mbpsとなってるのが正解だと思います。
逆に、65Mbpsとなってる場合は、改善の余地があります。
書込番号:19395570
4点

私もあれこれ試してみました。現状これと言った解が無く、アドバイス等できる状態ではないのですが、幾つか判ったことを。
1. ダウンロード(転送)時間は、TV SideViewより標準ビデオの方が圧倒的に短い。だいたい半分ぐらい。
なのでTV SideViewではなく標準ビデオを使う事で、単純に時間短縮が図れる見込みがあります。
2. 親機との距離(電波強度)にかなり依存する、それも他機器に比べて異常なぐらい変動します。
Z3TCのハードウェア固有の問題(アンテナ周り等)よりむしろ、OS(Android)の予感が。
私のZ3TCだと、親機から1m未満(RSSI値で-40dBmぐらい)まで近づくと、なんと5GHzの11acが復活します(3m離れるともうダメ)。
2.4GHzの11nはそこまでひどくはないですが、やはり近づくと早いし安定する(ダウンロードエラーが激減する)事がわかりました。
なので、もし可能であれば「親機の近くでダウンロード」する事で状況の改善が見込める可能性があります。
ご参考まで。
書込番号:19397477
4点

>TV SideViewではなく標準ビデオを使う事で、単純に時間短縮が図れる見込みがあります。
補足。こちらを行う場合、「画質優先」はオフにして下さい。
でないとフルHDデータをダウンロードするので目茶目茶時間がかかります。
書込番号:19397480
2点

>tanettyさん
1. 「デュアルチャネル」をONにする。
「無線LAN設定」-「無線LAN設定」-「無線LANアクセスポイント(親機)設定」の[デュアルチャネル機能]で設定する。
2.「使用チャネル」を固定してみる。
「無線LAN設定」-「無線LAN設定」-「無線LANアクセスポイント(親機)設定」-「使用チャネル」
1〜13まであると思いますが、いろいろ変えてみて、速くなるところを探してみてください。
とありますが、何処にチャンネルとかありますか?本体には付いてないようにみえます。無知ですみません。
書込番号:19398132
3点

>LUCARIOさん
この機種はアンテナから離れると不安定なのですね。スマホより大きいのに変ですね。沢山調べてくださってありがとうございました。いつかアップデートで、良くなることを期待します。
明日、愛知県大高イオンで、Xperiaのイベントがあるのでいこうと思います。開発者がいたら質問してきます。
書込番号:19398151
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





