Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 16GB
- 8型クラスのタブレットで、約213.4(幅)×6.4(高さ)×123.6(奥行)mmで重量約270gの世界最薄・最軽量を実現(※発売時点)。
- IPX5/8相当の防水性能、IP6X相当の防じん性能対応により、入浴中やキッチンなど水まわりでも安心して利用できる。
- 明るく鮮やかな「トリルミナスディスプレイ for mobile」や、赤や緑の色域を広げる「Live Color LED」を採用している。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 16GBSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2014年11月 7日

このページのスレッド一覧(全416スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 4 | 2014年10月28日 22:44 |
![]() |
8 | 10 | 2014年11月4日 20:19 |
![]() |
11 | 10 | 2014年11月24日 08:33 |
![]() |
6 | 17 | 2014年10月31日 20:39 |
![]() ![]() |
52 | 30 | 2015年3月18日 20:51 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2014年10月13日 23:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > SONY > Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 16GB
がっかりです。
z ultraと同じく、遅れて発売することになりそうですね。
海外メーカーならまだ知らず、国内メーカーなのになぜ日本に遅れて発売するんでしょうね。
もうSIMフリー版が出たら買おうと思います。
1点

いや、docomoしか出ないでしょう。
au版Z3 Compactは待つだけ無駄。
書込番号:18099379
1点

↑の方はたぶんZ3Compactと勘違いしてますかね?
ここはZ3TabletCompactの口コミです。
Z3TabletCompactについてはau版が技術適合認証を通過したとの情報が有ります、むしろdocomo版はそういった情報が有りません。
スレ主さんと一緒でLTEモデル待ちですがWi-Fiモデルぽちってしまいそうな誘惑と戦っています、とりあえずWi-Fi版発売まで待ってもLTEモデルの新しい情報出なければ買ってしまうと思います^^;
書込番号:18099842
7点

IPadと違ってGPS内蔵だから、
キャリア版は地デジが付いている位でしょうか?
スマホのZ3を買って、
ミラーリングでZ3タブレットに画面表示すれば、
一応、タブレットで地デジが見えると
言えないことはないですけど、、、
書込番号:18104073 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タブレットPC > SONY > Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 32GB
今iPad mini retina SIMフリーを所有しておりまして、BIC SIMを契約しています。
iPad mini retina SIMフリーの出来がいまいちだったのと、軽さ等を考えてこちらの製品が欲しいのですが、残念ながらwifi版のみ。。
Expansysでイギリス版の予約が始まってるみたいなのですが、iPad mini retina SIMフリーが出る前にiPad mini retinaについて調べていたところ、香港版を買った方がいいとありました。
Xperia Z3 Tablet Compact にもそういったものがあるんでしょうか?
そういった場合、仕様表のどこをチェックすればよいですか?
SONYがSIMフリー版出してくれないかなぁ。。。
0点

対応バンドを見ればいいですね。ドコモLTEだとBand 1,3,19,21のいずれかがあれば使えるはずです。ちなみにiPadは1,3,19対応ですね。
書込番号:18095796
0点

ご意見に賛成。
シムフリー版が出れば、すぐ買います。
早く出ないかね。
書込番号:18107188
1点

iPadの場合、モデルナンバーが海外のものと共通なので対応周波数と
国内の技術基準適合もされてるので(こっちのほうが重要)
海外版でも国内で使用出来ますが、他の機種は海外版と国内版はモデルが違うようなので
技適マークがないと国内では使用出来ません。
輸入代行業者では、この辺は無視されてるので注意が必要です。
(過去のiPadでは国内外ではモデルが違っていたので使えませんでした。)
書込番号:18108952
0点

ExpansysでSIMフリー版の価格が出てますね。61345円なのでiPad mini 3と同じくらい。ただ送料や税金とか入れると65000円以上ですかね?
書込番号:18113167
3点

Expansysだと、SGP641かSgp621なのか
わからないです。
書込番号:18116014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1ShopMobileは621で555 USDのようですね。ただ発売日の記載がありませんが。
書込番号:18116719
0点


ジャパン エモーションでは、商品の入荷の時に
SGP641かSGP621のどちらが入荷したのか
表示するそうです。
まだ価格の表示が無い。
自分はOCNモバイルONEで運用予定なので
SGP641を買おうか…と考えています。
書込番号:18119177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日ちょっとビックカメラに用事があったんで行ってきたんですが、
「当初は日本でもLTE版を発売する予定だったが、10月の会議で無くなりました」
と言われました。。
やはり輸入しかないか。
周波数ですね、みなさんお答えありがとうございます!!!
書込番号:18126197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Expansysも621で2千円くらい値が上がってますね。今なら在庫があるようですが、悩みますね。
書込番号:18130698
1点



タブレットPC > SONY > Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 32GB
nexus7がモニタ割れでご臨終されたので新しいタブレットを捜索しています
偶然発売日が誕生日と同じでこの商品をカタログを見る限り満足したので自分へのプレゼントとして買う気になっています
ただ音質を確かめた方いらっしゃいませんか?ハイレゾやらノイズキャンセリングやら凄そうなのですが、実機を触ってないのでそこだけ不安です
1点

購入できる段階では家電量販店にホットモックが展示されているでしょうから、実際に自分の耳で聞いてから購入する方が良いのでは?
書込番号:18091507
2点

こんばんは。
音質面は、素晴らしいです。Z3(携帯)のレビューも、もう沢山上がって来ていますので、参考にされると良いでしょう。(音質面)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013728/Page=3/SortRule=1/ResView=last/#18009926
書込番号:18092238
4点

rooney10さん、こんばんは。
こちらに競合他社製品との比較資料があります。
http://www.gsmarena.com/sony_xperia_z3_tablet_compact-review-1152p7.php#aq
資料に依ると、Xperia Z3 Tablet Compactは、飛び抜けて音質が悪くなっています。
書込番号:18106748
1点

鬼ヶ島桃太郎さん
上記のサイト見ましたが、良い評価のようですけど?
書込番号:18109367
3点

鬼ヶ島桃太郎さん
htcあげの為にXPERIA貶めてるみたいだけど嘘はいかんでしょ
書込番号:18153407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

[18106748]のリンクでは、競合他社製品として、
・Sony Xperia Z3 Tablet
・Xiaomi Mi Pad
・Samsung Galaxy Tab S 8.4
・Samsung Galaxy Tab Pro 8.4
・LG G Pad 8.3
・Google Nexus 7 (2013)
・Apple iPad mini 2
これだけの機種を数値化して比較しています。HTCはありません。
Sony Xperia Z3 Tabletは圧倒的に劣っています。最悪です。
書込番号:18162545
0点

このデータを見る限り、オーディオとしての位置付けではないですね。まったくSONYなの?本当にSONY?って思えるスペックの悪さですね。
とはいえ、スペックよりSONYカラーな音色で聴かせるメーカーですので、数値だけではなんとも。
ただウォークマンより遥かに悪く、綺麗に聞こえるかもだけど、高音質ではないですね。
書込番号:18200000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本当に良い音を求めるなら
音楽再生専用機があります。
ストレスなく高画質で動画観るなら
Blu-ray専用機があります。
リアルなゲームを貪りたいなら
ゲーム専用機があります。
綺麗な写真を撮りたいなら
デジタル一眼があります。
ただ、それらを総合的に且つ、
ギリギリ及第点で持ち運べるのが、
このタブレットだと思います。
モバイリティな多機能軽量端末という
位置付けなら魅力的であります。。
まぁ良くある普及価格帯の製品例です(笑)
多機能だけどリファレンスではないと。
あくまでリファレンスは10インチな感じ
書込番号:18200028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ノーマルで聞くと音悪いですよ。凄く籠った音で高音に伸びがない。
この機種は音を自分好みにカスタマイズしてナンボです。
書込番号:18200463
0点

ちなみに音はアプリのインストール等は必要なく、Androidの[設定]→[音設定]で自分好みにいくらでもカスタマイズできます。
書込番号:18200532
0点



タブレットPC > SONY > Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 16GB


おっ、ありがとうございます!
ゴルフ馬鹿でありまして、
このタブレットを使って、
マルチカメラでスイングチェックし、
ShotNaviXでGPSナビにしようと考えている次第です。
どうも。
書込番号:18079879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは〜
自分もゴルフ好きなんでスレ主さんと同じことかんがえてました!
練習場での使用を考えているのだと思うのですが、Z3とZ3TCの体制だと、正面からの撮影は引ききれないでスイング全体が映らない可能性があるので確認してから導入したほうがいいと思います(Z3の焦点距離が25mmなのでもしかしたら大丈夫かもしれませんが)。
HPでの説明を見る感じだとマルチカメラはZ3かZ3TCどちらか1つあればNFC対応のカメラでも動くようなので、自分はNEXにワイコンつけて運用しようと思います。
書込番号:18082911
1点

たんたたんたんさん、
AU Z1とZ Ultraを所有してますが、
もしかして、Z3タブレットだけで、
事足りると言うことでしょうか?
書込番号:18082928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ITmediaさんのIFAの記事で、
>中でも注目したいのがマルチカメラ。この機能を使うと、Xperiaや、先日発表されたレンズスタイルカメラ「ILCE-QX1」「DSC-QX30」「DSC-QX10」などのソニー製Wi-FiカメラとNFCでペアリングし、Wi-Fi Directでマルチアングルな撮影ができる。
とあるので、とりあえず1台はZ3シリーズがあればマルチカメラ機能はつかえそうです。なので、対応しているカメラがすでにあるのであれば、スレ主さんはZ3かZ3TCどちらか用意すればいいと思います。
自分はNEXが使えなければQX1を買う予定です。
書込番号:18083928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいませんの意味理解してませんでした。で、調べたんですがZ1やZultraが対応しているかはわかりません。自分もZ1を使っているので、記事の中の【Xperia】がZ1まで対応している事を期待しています。
ただスイング撮影だと焦点距離の点から一台はスマホ以外のカメラを導入したほうが言いような気もします。
書込番号:18083996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

残念ながら使用するXperiaはマルチカメラ対応機種でないとダメなようですね。
現状Z3シリーズだけのようです。
プレスリリースに対応機種が載っていました。マルチカメラの記述部分の*9に書いてあります。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201410/14-1001/
au版Z3とZ1とコンデジで試された方がいらっしゃいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013646/SortID=18084095/#tab
今後のupdateで対応機種が拡がるといいですね。
書込番号:18085834
0点

Redrainさん、ありがとう〜
となると、いよいよ具体的な購入検が必要になるなあ。
ところで、Z3 Tabletの焦点距離は、わかりますか?
スマホのZ3は、確か25mmと書いてあったとおもいますが、
同じでしょうか?
25mmあれば、結構な広角レンズなんですけど。。。
書込番号:18085850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

来週月曜日にAU版がリリースされそうですね。
ShotNaviXはSIMカードが刺さってないと、
課金やGPSナビが使えないらしいので、
Z3キャリア版を購入するとして、
スマホZ3まで購入となると、
かなりの出費になりますね。
私もQX10にしようかと思っているところです。
書込番号:18087411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> au版Z3とZ1とコンデジで試された方がいらっしゃいました。
> http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013646/SortID=18084095/#tab
スレ主さんに、お願いして、サンプル動画をアップしてもらいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013646/SortID=18084095/MovieID=8217/
結構、カクカクしていますねぇー
これだと、ゴルフスイングの動画撮影には、使えなさそうですね。
ちょっと、残念。
もっと、サンプル動画が増えるといいんですけど。。。
書込番号:18089196
0点


たんたたんたんさん、
週末にスマホZ3を購入したんですが、
その時にZ2 tabletを本体、通信費込みで
二年間実質総額7万円で買えるよと
言われて、食い付いてしまいました。
そんなわけで、ゴルフナビは、
9.7インチです。でか!
ところで、マルチカメラですが、
スマホZ3 & QX10 で撮影して、
Z2 tabletで撮影内容を見るといった連携が
かんたんに出来ないでしょうか?
PS. スマホ Z3 快適です!
書込番号:18099402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、自己レスです。
スクリーンミラーリングの設定をおこなえば、
Z3の画面をZ2 タブレットに表示できますね。
簡単な設定でできますね。
なんだか、ソニー製品は凄いなぁ。
これで、Z3、QX10、Z2タブレットの組み合わせで、
なんとかなりそうです。
面倒なので、その内、Z3 tablet compact買っちゃいそうですけど。。、
書込番号:18100674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スクリーンミラーリングは、単なるミラーリングではなく、
連携元機器の操作も出来るので、
Z2タブレットが、
9.7インチのスマホZ3に変身するんですね。
縦表示に難があるけど、
なんだか凄くて、つい書き込みたくなりました。
ソニーは凄いぞ。感心した。
書込番号:18100738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TwoDogs5さん
そうです!ソニー製品はすごいんですw
それよりも買いっぷりがすばらしいですね!
そのメンツなら Z3 tablet compact はいらないんじゃないでしょうか(;^ω^)
QX10なら光学10倍で価格も安いので、ぼくならZ3TCはひとまず保留でQX10買っちゃいます(´∀`*)
書込番号:18106420
0点

たんたたんたんさん、
自分としては、今さらになってしまいましたが、
・Z3スマホ
・WiFi版Z3 tablet compact
この組み合わせが、一番安上がりと言うことが
わかりました。
理由はこんな感じです。
1.ShotNaviXは、SIMカードが刺さってないとGPSモードで使えない
2.でも、しかーし、ソニー製品にはスクリーンミラーリングと言う、
素晴らしい機能があるため、
8インチの画面になったスマホZ3として、
ShotNaviXを使うことが可能。ただし、スマホとタブレットの両方を
一緒に持ち歩く必要あり。
でも、これは、ラウンド中だけだから、
ケースとかを工夫すれば問題なしでしょ。
3.マルチカメラ対応
Z3とWiFi版Z3 tablet compactで、マルチカメラを組んで、
ゴルフスイングを自分撮り。
8インターネットだから、結構な大画面でスイングチェックが、
できそうです。
これに、エプソンのM-Tracerをシャフトに付ければ、
ゴルフ馬鹿としては、これだけて自己満足の世界に浸れます。
正直、Z2タブレットは、失敗だったかな。
スクリーンミラーリングって、凄いですね。
書込番号:18114468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Z2タブレットは、ソフトウェアアップデートで、
マルチカメラ対応にならないかな?
書込番号:18114518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > SONY > Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 32GB
Xperia Z3 Tablet Compact
Google Nexus 9
iPad mini3
この三つのどれかにしようかなって考えているのですけど、皆さんでしたらどれがオススメですか?
私の使用目的は、ゲーム、動画やネットサーフィン の順番です。
どこかで、ゲームするならスペックが重要って見たのですけど、どれが優れているのかわからなくて投稿させていただきました。皆様ならどれを選ぶか、オススメ理由も一緒に教えて頂けると幸いです
詳しい皆様の意見お願いします
1点

iPad mini2ですね。
mini3は、mini2と基本的スペックは同じ。Touch ID搭載とゴールドが増えただけ。
価格も安くなったmini2がオススメです。
書込番号:18062866
0点

お風呂で楽しむなら、防水タブレットのXperia Z3 Tablet Compact。
書込番号:18062885
6点

microSDでストレージを増やせる、防水、ハイレゾで高音質のXperia Z3 Tablet Compact を私は買います。
書込番号:18062921 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ソニー製品との連携を考えて、Xperia Z3 Tablet Compactですね(∩´∀`)∩
書込番号:18063092
7点

長時間ゲームで遊ぶことを考えると、本体の軽さでXperia Z3 Tablet Compactというところでしょうか?
書込番号:18063132
2点

防水性ならZ3、Androidのバージョンアップを期待するならネクサス、iosならミニって思ってる。
あとはゲームってなにするのってのが問題かと。
書込番号:18063154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あっ、ゲームされるんですね。ならば、やはりXperiaZ3Tabletですね。この選択肢の中で、唯一のメモリ3G、CPUクアッドコアで高性能です。
書込番号:18063269
5点

これは PS4 リモートプレイにも対応してるし♪(∩´∀`)∩
書込番号:18063288
4点

iPhone厨さんお返事ありがとうございます。
そうなんですか、知りませんでした。確かに安くなってますしね。他二つは5万前後ですし。
でも、デュアルコア?詳しくないのでよくわからないのですけど、その辺りがどうなのかなって思いまして
書込番号:18063801
1点

ゲームはアプリのゲームです。
2012年製のiPadminiだと落ちるアプリゲームもあるので、新しいの買おうと思って。
使用は家でテーブルに置いての使用がほとんどです。
Xperia Z3 Tablet Compactがスペック的にはやっぱり上なんですかね?
あと、バージョンアップは何か期待出来るのでしょうか?何も知らなくてすみません
書込番号:18063834
1点

今iPad miniを持ってて同じアプリをそのまま使用したいならmini2になりますね。
それ以外では新規にAndroid用アプリを用意しなくてはいけませんし。
ゲームが主な用途ならOSが違ってもセーブデータを引き継げる機能も有ったりしますが。
現状からの性能アップが目的だったらmini2(mini3)よりもAir2はいかがでしょう?
現状のiOS端末で最高性能のようです。
画面は大きいですが重量的にはNexus9とほぼ同じなので
これが選択肢に入っているならAir2も考えてみてもいいのでは?
書込番号:18063859
1点

自分もiPad Air2に一票。自分も欲しいです。
書込番号:18063981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
そうですね。スペック的にはiPadmini2、3は他の物と比べるとちょっと劣るのかって思えて来たので、iPad Air 2を選択に加えて考えようと思います。
書込番号:18064014
1点

お風呂では使わないと思います。PS4も持ってないんですけど、いずれは買うかもしれないです。
AudiSQ5さんが言っていました「メモリ3G、CPUクアッドコア」は、他と比べるとやっぱり良いんですかね?
書込番号:18064046
1点

メモリに関しては同時に複数アプリ起動しなければ
多分2Gでも3Gでも大丈夫だと思います。
自身の経験上、Androidはメモリ大量消費するため
何も起動してなくても1.5Gは利用のため3Gであれば
安心ってところですかね。
CPUについて調べてみたら
Nexusに使われているNVIDIA 64bit Tegra K1が
XperiaのSnapdragon 801より高性能との結果でした。
ベンチマーク測定ソフトの種類により結果は異なるのですが
「Basemark X」という3Dゲーム系の処理能力測定では
2倍ほどTegra K1の方が性能よかったですね。
書込番号:18064333
4点

AudiSQ5さんわざわざありがとうございます。
そうなんですか。メモリーは少ないよりは多い方が良いのかなあとか思ってはいたんですけど、それぞれ違う良い所があって悩みますね
書込番号:18064481
1点

Akito-Tさん ケンツケンツさんがあげてくれましたiPad Air 2なんですけど、Nexus 9とXperia Z3 Tabletに比べるとちょっと値段が高そうなので、Xperia Z3 TabletかNexus 9の二つのどちらかにしようと思います。
良いものだから高いのかもしれませんが、今回は二択でいこうかなと思います。まだ決められないでいるんですけどね
書込番号:18077021
1点

2択なら、自分ならNexus9にするかな。Nexus9がもう少し安ければ悩みは無かったけどね。ただAndroid5.0または64bitに対応したアプリって最初は少ないかもね・・・
書込番号:18078683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。理由も教えて頂いて宜しいでしょうか?
悩んでいる所は、メモリーが2Gがで大丈夫かな?とmicroSD対応じゃないけど32Gで足りなくなったりするかな?です。
AudiSQ5さんがおっしゃっていたCPUの事に関しては、本当に素人なのでとても参考になりましたから。デュアルとクアッドも、多い方が良いんじゃないかと安易に考えていた程度なので。
Snapdragon 801も今最新は805みたいですし。810でしたっけ?ちょっと曖昧なんですけど。新しければ良いというわけでもないのかましれませんけどね
書込番号:18078836
0点

新しいものはコストが高い。
性能を良くすると電池の消耗が激しい。
おかげでNexus9は性能は良いが、Xperia Z3 Tablet Compactより電池の容量が大きいにも関わらず、使用できる時間が短い。
Nexus9とXperia Z3 Tablet Compactの比較
電池の容量
6700mAh:4500mAh
インターネット使用時(Wi-Fi)
9.5時間:12時間
動画再生
9.5時間:15時間
右が全てXperia Z3 Tablet Compactです。
あと、Xperia Z3 Tablet CompactにもAndroid 5.0が提供される予定みたい。ただ、来年度以降になるようです。一部の既存機種は今年中にアップデートするそうですが。
自宅以外でも使う予定があるなら、Xperia Z3 Tablet Compactの方が良いですね。言えることは、片手に持って使う予定なら、Nexus9は買わない方が良い。
書込番号:18079444
3点



タブレットPC > SONY > Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 16GB
Furwei の MediaPad X1 7.0 を購入しようかと考えていたのですが,Xperia Z3 Tablet Compactが出るとのこと.7インチか8インチかの差はありますが,迷いに迷い始めています.どうかアドバイスをお願いします.
1点

待てるなら、後から出るXperia Z3 Tablet Compactでしょう。
書込番号:18046010
1点

防水は不要ですか?
MicroSDカードは最大32GBで十分ですか(最大128GBも要りませんね)?
WiFiは IEEE802.11acは不要ですか(IEEE802.11 a/b/g/nで十分ですね)?
等々、比較してニーズに合致するか、価格は予算内に収まるかで判断してください。
モノはXperia Z3 Tablet Compactの方が良いに決まっていますから。
書込番号:18046081
2点

キハ65さま, papic0さま
アドバイス,ほんとうにありがとうございました.実はNexus 7 (2013) を壊してしまったので,その代わりのものをと考えています.お二人のアドバイスのように,Xperia のほうの性能および安心感が高いに違いないと思うのですが.
1)MediaPadは電話としても使えると理解しています.Xperia Z3は駄目でしょうか.サイズも微妙で,電話として使うなら8インチは無理でしょうか.
2)防水はあまり考えていません.MicroSDカードですが,可能ならこれまでのパソコンの様々なファイルをすべて見られるようにしたいので,128GM使えるとうれしいのですが.書き物のファイルなどだときっと8インチのほうが7インチよりも見やすいはずですね.
3)Nasne で録画したテレビ番組を通勤途上でみていました.この使用だと7インチも8インチも差がないと思うのですが,どうでしょう? 音楽はほとんど聴きません.
4)値段ですが,私の調べた限りだとほぼ同じぐらいのようですのでこれも迷うところです.
どうか宜しくお願い申し上げます.
書込番号:18049693
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





