Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 16GB
- 8型クラスのタブレットで、約213.4(幅)×6.4(高さ)×123.6(奥行)mmで重量約270gの世界最薄・最軽量を実現(※発売時点)。
- IPX5/8相当の防水性能、IP6X相当の防じん性能対応により、入浴中やキッチンなど水まわりでも安心して利用できる。
- 明るく鮮やかな「トリルミナスディスプレイ for mobile」や、赤や緑の色域を広げる「Live Color LED」を採用している。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 16GBSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2014年11月 7日

このページのスレッド一覧(全416スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 1 | 2015年10月7日 20:32 |
![]() |
75 | 20 | 2015年10月3日 20:05 |
![]() |
4 | 2 | 2015年9月28日 22:22 |
![]() ![]() |
11 | 5 | 2015年9月25日 17:04 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2015年9月19日 13:15 |
![]() |
26 | 10 | 2015年9月14日 00:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > SONY > Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 32GB
http://blogs.sonymobile.com/2015/10/06/sony-xperia-and-android-6-0-marshmallow/
一応本機種であるXperia Z3 Tablet Compactもアップグレード対象になっているみたいです。国内版は来るかわかりませんが少し楽しみです(*^-^*)
5点

国内のXperiaもAndroid6.0に対応してくれると本当に有難いですね。
それにしても,Android5.xシリーズは不具合やらで短かったですねぇ…
書込番号:19207486
2点



タブレットPC > SONY > Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 32GB
アップデートした後、スリープ中の電池消費量が結構上がってる気がします。
どうもスリープモードになっていない・・・?
そもそもスタミナモードに不具合がある気がしてなりません。
アップデートした後、何かしら変化を感じたかいらっしゃいますか?
3点

私も同じです。
4.4.4の時はWi-Fiの設定をスリープ時切断するにしてスタミナモードもOn。
するとスリープ時バッテリーが全く減らず驚いたんですが5.1になってから減る減る・・・。
スリープ時にアプリを終了していても体感的には変わらず。
当初Wi-Fiをスリープ時は切断する設定にしていたのですが
それが切断されていない。設定をいくら変えても変わらず。
設定を変え、初期化もして直して直して何故かWi-Fiは切断されるようになったんですが
バッテリーの減りは変わらず。
Wi-Fi切断されない件含めSonyのサポートに問い合わせても
解決には至らず。なんなら端末送ってくれなんてことも言われましたが
絶対どうにもならないよなぁ・・・とサポートに送るまではいかず。
調べてみたらこのスレを見つけたというわけです。
ああ、同じ人がいたんだと。
スタミナモードon時とoff時でバッテリーの減りを
調べてみようと思っていますが時間もない。
こんなことに悩む位なら4.4.4に戻したい…。
とりあえずSonyが何らかの解決策を見つけてくれるまで
待つしかないみたいですね。
何ならサポートに問い合わせてみたほうがいいかもしれません。
何件か問い合わせがあれば真面目に調べてくれるかと。
書込番号:19066896
5点

やっぱり同じような実感を持たれてる方がいた事にホッとしました。
5.1からアプリキル系アプリが意味をなさなくなったみたいなんで、そこら含めて使ってないアプリ等削除、
画面消灯時wifi切断設定になっていても裏で通信してる形跡があるのでwifi自体オフにしたのですが減りは早いまま…。
4.4当時のSTAMINAモードが優秀すぎた反動なのかもしれませんね。
でも実際の使い勝手含めてアップデートのメリットって皆無に近いと思ってしまいます。
まだアップデートしてない方はそのままをオススメします。
無論、5.1環境下でしか動かないアプリが必須の方は除きますが。
書込番号:19067721
5点

当方、10日程前に5.1.1へアップデートさせ、端末の初期化、各種Wi-fi設定及び同期等の設定を済ませました。
4.4.4時、スタミナモードONにて約8時間で1〜2%のバッテリー減だったのが、
5.1.1アップデート後、同モードONにて1時間で2〜3%のバッテリー減です。
電源管理の履歴を見るとWi-fiでの通信が画面消灯時も続いているようで、
また同履歴にて起動中のバーが途切れなく伸びているので、スタミナモードが効かず
そもそもスリープに入っていないと思われます。
OSが暴走しているのではと推測していますが、バッテリーミックスの稼動プロセス監視では
暴走しているアプリは確認できませんでした。
そして全同期をOFFにしているにもかかわらず、Google+が勝手に同期を始めた事が何回か。
一昨日は今年4月に端末を買って以来初めて、勝手に再起動がかかりました。
真っ当な方法で戻せるなら、4.4.4に戻したいものです・・・
書込番号:19068224
5点

上記、8/20投稿分の追記です。
手動にてWi-fiをOFF、スタミナモードOFF、この状態にて約11時間放置してみました。
結論を先に書くと、11時間で7%の減、1時間あたりの平均が約0.6%のバッテリー減になりました。
4.4.4時のバッテリーの持ちにはまだ及びませんが、だいぶマシです。
画面消灯時のWi-fi通信は起きなくなりました。まぁ当然といえば当然ですが、問答無用で通信するかも・・・と若干心配でしたので。
相変わらず起動中のバーは伸びているので、スリープにはまた入っていないと思われますが、
Wi-fi通信が起きなくなっただけでもかなりの改善が見られます。
個々の端末による環境差もあるかとは思いますが、原因が特定され改修策が出てくるまでの間、
利用時以外は手動でWi-fiのOFFがとりあえずの対応策かと思います。
書込番号:19070798
3点

私も同じようにバッテリー消費量が大きくなったと感じられます。
また、動画や漫画などを見ているときなどアプデ前より背面からの熱が暑くなった気がします。
正直OSが変わること意外はあんまりよくないような・・・
売却してまた買いなおします この機種はバッテリーが抜群に持つのが売りのような気がしますね。
書込番号:19071931
4点

以前違う書き込みでバッテリーの件について書いていたものですが、その当時はバッテリー消費のグラフが坂道のような状態だったのですが、今はアップデートする前位の消費(画面オフ状態でほぼ消費なし)位まで戻りました。
専門家ではないのでわかりませんけど、アプリやスタミナモードの最適化?の関連なのかも知れないですね。
1〜2週間様子を見てみると良いかと思います。
書込番号:19073413 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>FireTarakoさん
>S.T-specialeさん
>円舞曲さん
>curzeさん
皆様。その後の途中経過の報告です。
何をやっても結果、変わらず。
S.T-specialeさんのように1〜2週間様子見、という懐の深さはまるでない私にとっては
もういい加減にしろ、ということでAndroidを4.4.4へ書き戻す方法を探してみることにしました。
なんかあったら買い直す決意で決行。こういう問題に直面したときOS初期化したりして
原因特定したりするのを時間があればリスクは抜きにして面白がってやる人なので
今回も少し面白がってやってみました。
紆余曲折ありながらパソコンのFlashtoolというソフトでの4.4.4へ書き戻しに成功。
再起動後は特に問題なし。ただ、5系統から4に戻すときは
設定等を残したままにするとXperiaが文鎮と化すということで
設定は最初からやりなおし。
文鎮と化してもこのツールを使えば元に戻るということで出来れば試したいのですが
やはり心臓に良くないので一応、設定は残さないことにしました。
これからとりあえずアップデートはせずに使ってみることにします。
書き戻した後、バッテリーは結局元に戻るのか、ということです。
出来るならばバックアップをとってまた5.1.1に戻しもう一度と行きたいところですが
結局また4.4.4に戻しそうで・・・。ソニーの対処待ちになりそうです。
1週間ほど少し使ってみてから最終的な結論をここに書いてみようかと思いますが
書き戻す環境があれば、ですが売って買い直す必要が無い、かもしれません。
あくまで、かもしれません、ですが。
書込番号:19082708
4点

Z3TCを4.4.4に戻して数日。
現在の目立つ設定はスタミナモードをon。低バッテリーモードOff。バックグラウンドデータのキューはon。
スタミナモード内のアプリの電力消費について使用していないアプリはなし。
電力を消費するアプリもなし。
また、Wi-Fiの設定でWi-Fi→詳細設定のスリープ時のWi-Fi接続は使用しない。
スキャンを常に実行するはOff。Wi-Fi最適化をOn。
ウィルススキャンソフト等は入れていません。
当初使っていた設定を思い出せる限り当初のままに戻し、入れたアプリも
出来る限りその当初のままにし、当初のままの使い方で、つまり
使っているのアプリを特に終了せずにスリープ状態へ。
夜寝て、6時間後に目覚めた時のバッテリーのパーセンテージが1しか減っていないのを見て
確信致しました。
個人的には現状、5にする必要無し。
バッテリーの減りを気にしない方は5にしてもそんなもんかと思う程度で終わるかもしれませんが
一度4.4.4.の挙動を体験するとやはり戻れなくなる、いや戻りたくなると言ったらいいのでしょうか。
どうも5で動作がおかしくなるアプリもあったのですが
4に戻してからその挙動もなくなり大満足(ダウングレードして満足するのも悲しいですが)。
バッテリーフル充電後画面1日と15時間経ち、画面を付け操作たのは2時間半ほどですが
残りバッテリーの%は79。もう買った当初の満足度に戻りました。
Android5.1.1にアップデートしてよかったことといえば
アプリがSDカードのファイルに手出し出来るようになったくらい。
5.1.1にした後スリープ時のバッテリーの減りが増え、あぁ、なんでアップデートしたんだろうと
後悔しましたがやり方がわかり、やれる環境があれば特に弊害、問題なく4.4.4に戻せる
(設定等は初期化しなければなりませんが)こともわかり、バッテリーの減りに落胆して
また設定を弄る日々とさようならできると思うと嬉しい限りです。
ただ、書き戻す環境がない人にはモヤモヤする日が続くと思います。
やはりXperiaZ3TCは最高です。私の環境で更に4.4.4の時のみですが。
5にはSony側の動きがあればアップデートすることにします。
それで駄目ならまた戻せばいいや、くらいに思っておきます。
4.4.4のファームウェアは大事にとっておきます。
相変わらずの長文、失礼致しました。
これからこの機種を買う方、アップデートしたいけど迷っている方、アップデートしちゃったけど
どうも納得いかない方の参考になれば幸いです。
書込番号:19093476
4点

>Masterkobuさん
素晴らしい報告ありがとうございました。
やはり5.1のせいだったのが確定した瞬間ですね…。
私もダウングレードを検討したのですが、従前のOSのバックアップを残してないと無理的な物が多かったので
素人の私には手が負えないと判断して諦めることにしました。
買い替える事も考えましたが、家の中にガジェットが増えていく昨今、
全く同じ端末が2つ家に転がっているのを見るの腹立たしさしか残らないため
この先訪れるであろう?更なるVU用の人?身御供にする事にしました。
未VUをお持ちの方々が、この記事を見て犠牲者にならないよう祈りつつ
今後のVUの先方に立って使用感を報告していきたいと思います(笑)
書込番号:19094982
4点

>FireTarakoさん
ごめんなさい。補足です。またちょっと長文です。
ここまで書き込むことがクチコミ掲示板として正しいのかはわからないのですが
あまり詳しいことはかかないようにして書き込むことにしました。
4.4.4に書き戻すのに興味を持たれたようですが
「従前のOSのバックアップを残してないと無理的」ということは現時点で全くありません。
私も最初調べてバックアップを取っていなくて駄目か、と思ったんですが
Toolから最新版のファームウェアとは別に4.4.4用のファームウェアもダウンロードできるので
それを使えば問題ないです。これがダウンロードできなくなったら、それこそ
書き戻すのは無理になると思います。ですが8月30日時点でダウンロード可能です。
バックアップを取っていないと当初の状態には戻せない、ということであると思われます。
とりあえず書き込むまではしないでソフトを入れてみてファームウェアのダウンロードをして
環境だけ整えてみるという気持ちだと気楽でいいかもしれません。
詳しいことはあまり書けないのでちょっとだけポイントを。
1・Flashtoolのバージョンは0.9.18.6にしてください。
インストールの際はウィルス対策ソフトが働く可能性があるので
対策ソフトをOFFにしてください。
Flashtoolを使うには「Android SDK」
「Java SE Development Kit」が必要です。また、インストール後には
これらを使えるようにする作業を手動でする必要があります。
検索してみてください。
2・PC用のXperia用のドライバもいります。
Flashtool ドライバ等で検索してみてください。
ここらへん、あまりはっきりしたことが書いてあるサイトがない、かも知れません。
私はここがあまりうまくいかずに今でもどうしてうまくいったのかよくわからない状態です。
Sony PC Companionを入れるのも手なのかもしれません。
PC用のドライバを入れる為です。
3・ダウンロード出来るファームウェアのバージョンは「23.4.A.0.570」「23.0.1.A.0.167」
の二つですが4.4.4用のファームウェアは「23.0.1.A.0.167」です。
また、Tablet→XperiaZ3 tablet compact→SGP612 WI-FI→Japanから選んでください。
612は32GB、611が16GBの型番です。
4・PCとタブレットを接続する際、ちゃんとUSBを挿してない、差し込みが甘いだけで
書き込む際、エラーが出ました。ここはちゃんと確認したほうがいいです。
5・ファームウェア書き込みをする際、PCと接続の要求画面が出てから
接続PCとタブレットを接続する際は必ずタブレットの電源をOffにし、
音量ボタンのマイナスを押しながら差し込んでください。
環境を整えるのは初心者には大変かもしれませんが
よーく調べて一個一個の手順を踏めばなんとかなります。
私はPC初心者ではありませんが詳しいわけでもありません。
けどなんとかなりました。
時間はかかると思いますが焦らず望んでみてください。
私は焦ったばかりにケーブルを半挿しでエラーという情けないミスを犯したわけです。
では、再びの長文失礼しました。
書込番号:19095905
3点

>Masterkobuさん
突然の書き込み失礼します。
スレ主様ではないですが、ロリポップにアップデート後、電池の持ちはもちろんのこと、お気に入りのアプリが使えなくなったりカメラで撮影できなくなったりと、大変後悔していました。
ダウングレードの方法について調べても、以前のバージョンのバックアップがなく、諦めていたところだったのですが、Masterkobu様の書き込みを見て救われた気分で、ぜひお礼がしたく書き込みました。
PC初心者中の初心者なもので、4.4.4にダウングレードにするにあたり設定を初期に戻さなくちゃいけない?ということすらよくわからない程な上に買い換える余裕もないため
びくびくしながらですが早速ダウングレードに取りかかりたいと思います。
こちらの商品にとても満足していたためにアップデート後はほとんど触る機会も減るくらい後悔していたのでこれで改善されると思うと本当に嬉しいです。
本当にありがとうございました。
スレ主様、突然の割り込み失礼いたしました。
書込番号:19096124
4点

>けれけろっぴーさん
私の書き込みだけが異様に盛り上がっているように見えたんですが
同じ悩みを抱える人がもっといらっしゃるんですね。
それと申し訳ありません。ネット上のみ饒舌なのか話を簡潔にまとめるのが下手なので
どうしても長文になってしまうのです。読みづらくてごめんなさい。
解決方法があり、あまり危険度が高くないんだったらやってみる
価値はあるんじゃないか、というのが私の考えです。
メーカーの考えはわかるんですが前のほうがよかったなぁっていうの
たくさんありますよね。
本題に戻りますが
「4.4.4にダウングレードにするにあたり設定を初期に戻さなくちゃいけない?ということすらよくわからない」
ということですが、簡単に言うと、4.4.4から5.1.1にアップデートした際、例えば無線LANの
設定をしていればアップデート後も同じアクセスポイントにつながりますよね?
何も考えなくてもネットに繋がると。
それはアップデート前の設定が引き継がれているからです。
受信したメールはそのまま残り、ブラウザのブックマークなんかも当然そのままですよね。
設定が残っているからです。
そういった設定を全部初期化、つまり買った当初に戻すことになるという意味です。
撮った写真なども全て消えます。残す方法もあるみたいですが
ソフトの設定が難しそうなので私は残さないでまるまる初期化の道へ進みました。
ただ、SDカードを入れていた場合、SDカードの中身は初期化されません。
SDカードの中に写真などを入れていた場合はそのデータは消えません。
初期化する、ということはけれけろっぴーさんがこの端末を買った当初に戻るということです。
アプリも端末を買った当初のアプリのみになります。
Googleアカウントを当然作っているとは思うんですが
そういったアカウントの設定も入れなおしです。アカウントを作りなおすわけではありませんので
IDとパスワードを入れなおせば購入したアプリはお金を払わずとも再インストール可能です。
必ずGoogleIDとパスワードは控えておいてください。それがないとどうにもならなくなります。
アプリを再インストールは出来るんですがそのアプリ毎に細かい設定をしていた場合、
それをやり直す必要が出てきてしまうんです。
設定を残せるアプリだったらSDカードあたりに残しておくのも手だと思います。
そんな細かい設定していないよ、というならしなくていいと思いますが
さすがにブックマークくらいは残したくないですか?
そういう場合、使っているブラウザが何かはわかりませんがブックマークや設定を残したいのならば
どう残すのかを調べ、設定を何かに残してダウングレードし、初期化したまっさらなXperiaに
アプリを入れなおし設定を戻す必要があるわけです。
Googleアカウントにオンラインで設定を残す機能がありますが
古いファームウェアに新しい方の設定を移したらどうなるかわからないので
私は設定は一切引き継がず、一から設定しなおしています。
私が唯一バックアップを取ったのはブラウザのブックマークですが
これはPCから元々持ってきたものなのでそれを使って復旧しました。
メール等もこの端末ではやっていないのでなんとも言えないですが
こういったデータも初期化されるのでこの端末を初期化した後
元に戻せる知識もあったほうがいい、かも知れません。
私のこのZ3CTの使い道はブラウザか電子書籍なんで
対して苦にならないんですが他のかたはどうなんでしょうかね。
更に私はソーシャルゲームなんかは全く入れていないんですが
そういったものが再インストールした際、どうなるかは私は全く保証できません。
初期化する、ということは当初のアプリを入れなおし、設定を戻し・・・
そういった手間が増えるということなんです。
私はPC含め設定を初期化し復旧するなんていうことは数えられないくらいの回数をこなしているので
お手の物なのですが、消えては困るデータ、例えばメール等、バックアップして復旧出来るかを調べたほうがいいと思いますよ。
ある程度御理解頂けたでしょうか?
初期化は使い込んでいれば使い込んでいるほど使い込んでいた当初に戻すのは
手間がかかるんです。
私はそういうのはどうでもよく、とにかくバッテリーの持ちやアプリの挙動のほうが
重要だったので初期化の方を取りました。
ユーザーがこういうことを考えなくてもいいようなアップデート、Sonyさん、よろしくお願いします。
書込番号:19096648
4点

>Masterkobuさん
詳しく教えて頂きありがとうございます!
リスクを踏まえた上で検討したところ、私の使い方ですと前のバージョンの方で何ら問題はなく、電池持ち等を考えると戻した方がいいと思いダウングレードに取りかかりました。
前のバージョンでのバックアップを取っていなかったので心配でしたが、Masterkobuさんの書き込みを頼りに実行しました。
長丁場になりましたがPCに詳しい友人に助けてもらい、おかげさまで無事4.4.4に戻すことに成功しました!
電池の持ちや、その他の動作も快適でダウングレードして本当によかったと思いました。
Masterkobuさんのおかげです。
本当にありがとうございました。
そして、この機種の素晴らしさを改めて実感することができました。
大事にしていきたいと思います。
書込番号:19100912 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>けれけろっぴーさん
スレ主様抜きでのやりとり心苦しいのですがお疲れ様でした。
本当、私もこの悩みが大きく、どうにかならないかと調べて、解決し、
もしかしたら同じ悩みを抱えている人がいるのではないかと
気軽に書き込んでみたんですが助けになってよかったです。
現状、方法がわかり、4.4.4ファームウェアさえあればまた更に5.1.1に戻しても
4.4.4に必ず戻せるという安心感があるのが嬉しいんですよね。
ダウングレードの際、おそらくPCの段取りが大変なだけであって
段取りが終わった後ファームウェアを書き戻す時、あっけなく戻せてびっくりしたと思うんですが
なんか元々そういう設計、みたいですよ。だから書き戻しもあっけなくいったみたいです。
まあダウングレードが最善の策だったかはわかりませんが
そういった方法がある事を含めXperiaで良かったと心から思いました。
ダウングレードした私の環境でMyXperiaが俺を使えとうるさいのと
更新センターがアップデートがありますとうるさいので、
もしかしたら同じ事になっていないかと思いまして改善策を書いておきます。
設定→個人設定→通知の管理→で最近通知されたアプリか、すべてから
→my Xperiaと更新センターのチェックを外すとこの二つのアプリからの通知が消えるので
役に立つと思われます。
では、よきXperiaZ3TCライフを。
書込番号:19102318
4点

こちらの情報を元に、私も4.4.4にもどしました。
最初書き込む時に、初期化としておらず無限ループに陥りましたが、
何とか初期化して、書き込み4.4.4になりました。
ただ、Bluetooth設定で追加で設定ができなくなりました。
一番最初の設定は可能です。
Bluetoothで設定された機器があると、追加で設定しようとしても、
新しいBluetoothの機器が見えません。
この状態でも、Xperia接続のワンタッチ設定からの接続のみ可能です。
Bluetooth機器を追加しなければ、問題ないのですがそれも面倒です。
サービスに相談してみようかとも考えています。
書込番号:19103289
3点

自己レスです。
Bluetoothの件は自分の誤解でした。
4.4.4にダウングレードしても問題無く使用できています。
5.1.1に比べてバッテリーの持ちもよく、
充電時間も短いようです。
5.1.1にアップデートする魅力はあまり無いかもしれません。
書込番号:19105750
4点

ここでの口コミをもとに、検索してかき集めた情報に沿って作業した結果、無事、4.4.4に戻すことができました。
ありがとうございました。
バッテリの減り方は明らかに小さくなりました。
たしかに、わかっていれば作業自体は簡単なのですが、基本を理解していないため、エラーが出るたびに調べなおす必要がありました。
ただ、旧バージョンのバックアップがなくてもいいということ、選択するバージョンの番号などは大変に貴重な情報で、これがなければ試すこともしなかったかもしれませんし、取りかかったとしてもさらに時間がかかったと思います。
ちなみに、PC Companionをインストールし、Xperiaも接続してドライバのインストールはできたように思えたのですが、焼くときにはドライバを求められました。やり方がまずかったのかもしれません。
Flashtool-drivers.exeを実行して追加したところ、成功しました。
参考までに。
書込番号:19126699
3点

久しぶりに書き込みます。
4.4.4にダウングレードしたその後、です。
バッテリー消費はAndroid5の時のように特に使っていないのに残量100%から60%に減っていたなんていう
がっかりなことは一切なく、快適に使えております。
仕事に行くとき、寝る時、大体12時間近くXperiaから離れますが
バッテリーの残量表示の減りは大体1〜2%減るくらい、いい時は1%も減らないくらいで
安心しきっています。
私の使い方ですと1時間使うと大体10%前半減るくらいのバッテリーの減りです。
ブラウザでネット見たり電子書籍見たりで100%使い切るには11〜12時間かかります。
ただ、何故かMyXperiaの画面表示が、画面に収まりきらずに文字が表示されない。
ブラウザなどでズームインしっぱなしの状況でズームアウトが出来ないみたいな状況でした。
私はローテーション制御アプリを使っていて
基本横持ち、電子書籍のみ縦持ちという使い方をしていたのですが
MyXpeiraだけは縦だろうが横だろうがズームインしたままでズームアウトすら出来ない。
アプリを削除しても表示は変わらず。ローテーション制御アプリを先に入れて、
後でMyXperiaを起動したのがいけないのか、何がわるいのかよくわからなかったのですが
どうにも直らない。
全く使わないアプリで正直どうでもよかったんですが好奇心がまさり
ダウングレード後なんですが更に初期化することにしました。
初期化後、ダウングレード後と同じようにそのままローテーション制御アプリを入れたんですが
表示は全く問題なく動くようになりました。
私だけの問題だったのかもしれませんが、何か気になるようでしたら
ダウングレードした後、念入りに初期化してみる、というのも
手なのかも知れません。
>TjmJanさん
少しでもお役に立てて良かった。
なんであんな良い物がアップデートしただけで悪くなってしまったんだと本当後悔したんですけど
とりあえず調べて、やってみて、どうにかなるとわかってからの安心感がすごく嬉しかったんです。
同じ悩みがある人に何とか自分の辿った道もあるんだということを
伝えられればと思ったんですが。
ちなみにXPのPCがあったのでダウングレードの為のソフトのインストールを試してみたんですが
インストールが出来ませんでした。
せめてVista以上無いと私が書いた環境にならないかもしれません。
私はWindows10環境でした。7からのアップデートしたPCです。
更に参考になれば幸いです。
書込番号:19128123
2点

当方Nexus5とこちらの端末所持の者ですが、Nexus5で5.1.1が安定してないのでアップデートはしてません
メモリの方はどうですかね?急に暴れだすような事はありませんか?
書込番号:19190180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おそらくこのスレに対する最後の書き込みになると思います。
久々にFlashtoolを起動したところ、このソフトから4.4.4用のファームウェアが
ダウンロード出来なくなっていました。
10月3日の時点で4.4.4のファームウェアがダウンロードできなくなった以上、
状況が改善されないかぎりダウングレードしたという私の書き込みの情報が意味なくなると思います。
私のようにファームウェアをダウンロードして残している人は大丈夫ですが
そうでない人はファームウェアをどこかしらか探して
入手しなければいけないことになり、ますますダウングレードが
難しくなったと思われます。持っている方、1GBを超えるファイルですが大事にしたほうがいいと思います。
持ってさえいれば4.4.4に書き戻す事はできます。
現在5にしようと思っている人は戻すことはほぼ、出来ない、と思って
間違いないと思います。4の時と同じ使い勝手ですべて使えると思わないほうがいいです。
私個人の感想だと使い勝手がよくなったところはアプリ側でSDカードのファイルにアクセスしやすくなっただけ
でした。他は微細な変更のみ。あってもなくてもどっちでもいい変更ばかり。
さらなる改善を含んだアップグレードを期待します。
書込番号:19196326
3点



タブレットPC > SONY > Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 32GB
お店で実機を触って凄く速いと思ったので買おうと思っているのですが
こちらの機種は音ゲーでも快適に動きますでしょうか
スクフェスと最近サービスが始まったデレマスをしたいのです
今は、Nexus7(2012)でしていますが、スクフェスはともかくデレマスが物凄く重くて
15分位プレイしただけで電池(CPU?)も持てない位熱くなるので
iPad買うのが正解なのは分かっていますが、どうしても泥タブが欲しいのです
どなたかプレイされてる方が居ましたら所感などお願いします
2点

下記を見る限り問題はない様です。
http://matome.naver.jp/odai/2144152999545468401
ただ、同種の推奨機種があるGalaxy Tab S 8.4の方が安全かもしれません。Z4 Tabletでもいいのですが大きすぎると思います。
このゲームは3D軽量ならZenfone5でも問題なく動作しています。
書込番号:19180613
1点

ありがとうございます!
まとめサイトに書いてあったのですね・・・とても参考になりました
今後はもっと良くネットで調べてから質問しますm(_ _)m
書込番号:19182852
1点



タブレットPC > SONY > Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 16GB


こんにちは
>ハードは共通。
外見上は同じようでも、中身の基盤は違うと思いますよ。モバイルデータ通信のアンテナもついていないでしょうし。
書込番号:19171983 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハードが全て共通ではないでしょう。
共通なのはスロット部だけなのでは?
基板assyは違うでしょう。(モバイル通信回路は載っていない)
書込番号:19172067
1点

>1985bkoさん
>LVEledeviさん
ありがとうごさいます。
Nano Sim入れても動くわけ無いよって事で、諦めます。
書込番号:19172407
1点



タブレットPC > SONY > Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 32GB
スマホはZ3を使用しております。この機種でZ3とスクリーンミラーリングができると知り試みましたが、今まで数回成功したのみでほとんど繋がりません。
全く出来ないなら操作方法が間違っていると思うのですが、何回か出来ているので不思議です。何か安定して繋げる方法とか在るのでしょうか?
同じ症状で解決された方、お教えくださいお願いします。
因みにタイムアウトで・・・・と言う表示が出ます。
1点

一応自己解決しました。Z3側のロックを外していなかったのが大きな要因ですが、試しに屋外で使用したら問題なく接続出来ました。同一ネットワーク外から繋いだ訳ですが、その後家で繋ぐと不思議に繋がっています。まったくわかりませんが解決済みとさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:19153638
1点



タブレットPC > SONY > Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 16GB
こんばんは。
数年前、自分に、とiPad Air(16GB)を購入しましたが、
かみさん&上の子供専用機になっております。(涙)
なので、ひとまわり小さいタブレットを買おうかと考えた結果、
スタイル、及び防水機能付きのこの商品に惹かれて、本日注文してきました。
そしたら下の子どもが虎視眈々と狙ってます。(滝汗)
本題ですが、この商品のテレビチューナーで質問があります。
当方、NASNEもないし、ソニー製のレコーダーも所有しておりません。
これから冬になり、お風呂に浸かりながらテレビ見たいのですが、
他社(MEO Tune等)のチューナーを使ったらTV Side Viewにて普通に視聴が可能でしょうか?
識者の皆様、ご教示頂ければ幸いです。
4点

SONYの製品と 絶対にリンク 思想で固められています !
取り説のダウンロードプリント化して取り説を作って、それとにらめっこしながら、弄り方を覚える。
取り説書を自作しないといけないとは! 両面印刷で44枚 !!! のチョッとした物となるぅー !!
書込番号:19117907
2点

素直にnasneを買うのが確実で楽ですよ。
nasneならPCやiPadでも使えますし。
書込番号:19118403
4点

ご回答頂きました皆様:
ご回答有難うございます。
ソニーの思想で固められてしまっていますか・・・。orz
nasneもipadで使えるのであれば良いですね。
でもいかんせん高いんだよなぁ、と躊躇しております・・・。
じっくり考えたいと思います。m(_ _)m
書込番号:19118758
3点

店頭で見ると他社のでかい画面のタブレットが安い値段で隣に鎮座しているし似た大きさのものは一万円台のもあるし、Z3だとアップル社も射程内だし、ただ秀でている点は、お醤油、ソース、コーヒー等が掛かっても軽く洗い流せる点だという気がします。
いつなんどき襲われるかわからないからね。野外で使っているときは、砂埃、突然の雨にもびくともしない点だろうね。
ビクターの全天候型カメラのようだ。
書込番号:19118957
2点

TV Sideviewはソニーのブルーレイレコーダとnasne用のアプリなので
自分の使ってるメーカのアプリを使えばいいと思います。
TV Sideviewを使いたいからソニーのブルーレイレコーダを買うというのは、ソニーの思う壺。
でもブルーレイレコーダのような高価なものでなく、nasneで体験できるのは、
便利だと思います。
両方使ってますが、買うならnasneより2013年以降のDLNA対応ブルーレイレコーダの方が一般人にはお勧めです。
nasneは、ネット視聴のみでTVで見ることやダビングなど考えない人、nasneを理解できてる人向けです。
書込番号:19121101
2点

ネクサス7から本機タブレットに買い換えて、同社のBDレコーダーと使ってます。
費用はかかりますが組み合わせは抜群で使い易いですよ。 毎晩、ベッドでゴロ寝で
使ってます。 タブレットからの操作も便利ですね。
書込番号:19122384
2点

ご助言を頂いた皆様:
色々と有益な情報を頂き、本当に有難うございます。
やはりipadでもテレビが見れるというのに惹かれておりますので、
お小遣い貯めてnasneを購入しようと計画しております。(^-^;
又質問させて頂くかもしれませんので、そのときにもどうぞご助言の程、お願いいたします。
m(_ _)m
書込番号:19122977
1点

チューナーとの相性に問題があった場合、ソニーに尋ねてもだめだろうから、素直にソニー製にしておいたほうが無難なような気がします。対応側も答えられないでしょう。
ナスネあたりだとぶなんなような気がします。ソニーのブルレコも510あたりが安くて対応はこの機種からだからこれを買ったほうがしあわせになれるような気がします。寝るところの近くにテレビがない場合には、ちょっと観に便利だと思いますょ。
書込番号:19124361
1点

追申 ブルレコは、ダブルチューナータイプでないと、機能が生かせないから注意はしてね。
書込番号:19138169
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





