Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 16GB
- 8型クラスのタブレットで、約213.4(幅)×6.4(高さ)×123.6(奥行)mmで重量約270gの世界最薄・最軽量を実現(※発売時点)。
- IPX5/8相当の防水性能、IP6X相当の防じん性能対応により、入浴中やキッチンなど水まわりでも安心して利用できる。
- 明るく鮮やかな「トリルミナスディスプレイ for mobile」や、赤や緑の色域を広げる「Live Color LED」を採用している。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 16GBSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2014年11月 7日

このページのスレッド一覧(全416スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
52 | 9 | 2016年7月15日 13:55 |
![]() |
32 | 18 | 2016年7月6日 18:40 |
![]() |
23 | 14 | 2016年6月12日 18:11 |
![]() |
73 | 39 | 2016年6月11日 13:09 |
![]() |
3 | 2 | 2016年6月4日 11:25 |
![]() |
24 | 16 | 2016年6月2日 21:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > SONY > Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 16GB
私はこのタブレットを2016.4 に4万4千円程度で買ったんですが
今これを買おうとすると6万円超 1ヶ月前に買おうすると8万円かかると知って驚きです
この価格が高騰した原因は何でしょうかね?
イギリスの離脱が経済にダメージを与えたのか それともソニー製品が今人気なのか‥
書込番号:20039277 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>この価格が高騰した原因は何でしょうかね?
生産が収束して、安売り店の在庫がなくなったからです。
書込番号:20039329
9点

普通に生産終了したからでしょう。
この商品に限った動きではないと思いますけど。
書込番号:20039354 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

最大の要因は、後継機が出そうにない事ですね。値崩れしない、というか強気な店が残っているのでしょう。
新型が出ていれば通常それより高い値付けはしませんから(そしていずれ売り切れる)。
二つめは、OSアップデートでいろいろ改悪されているので、初期状態での需要がある事でしょう。
私も買うか買うまいかで逡巡していたら値上がっちゃいました。
(もっとも今から買うとAndroid 4.4.4ではなく5.1.1になるという話がちらほら←だから余計に買えません。)
ただ、一頃に比べると多少落ち着いた感はありますね。
32GBの最安値が10万に届きそうな勢いでしたから。
価格推移グラフを見ると16GBはかなり乱高下してます。こちらの方がやはり回転(売れ行き)は良いのかな?
価格コムの仕組み上、最安値の店で品切れになると次の店舗が繰り上がり、そこが値下げするか別の店が安値を付けると
最安値が変動しますので、こういうグラフを描くと無くなるのが近いかも知れません。
逆に32GBはまだそれなりに流通在庫ありって感じですかね。
6万以下で、4.4.4確定なら買ってもいいかなあ、などと思いつつまた逡巡(^^;)
書込番号:20039362 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>LUCARIOさん
こんにちは。
アップデートでの改悪というのはメモリーリーク的な話しですかね?
こと純粋なインターフェース的なことで見れば5系は使いやすいと思いますけど…
6まで行くとユーザーの任意性とカスタム志向が強すぎて(見方を変えると、良くも悪くもメーカーのチューニング責任を放棄しぎみ)却ってユーザーのやらなきゃならないことが増えて煩雑になった印象ですが、(何かにつけて許可しますか?onにしますか?消しますか?といちいち聞かれても、寧ろ一般ユーザは戸惑いそう。)
そう考えると5系は程よい使い心地と個人的には思います。
書込番号:20039409 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ACテンペストさん
ちょっと言葉足らずだったかも知れませんが、Android全般ではなく当機種に限った話です。
5ではWi-Fi、6では動画(DLNA)でかなりトラブルサムなのです。
6ではDAC関係も色々報告されてますね(私は使ってないので分からないですが)。
あとはサードパーティアプリでイコライザが効かなくなってるとか、細かい部分で色々あります。
用途によるのは明らかですが、私のように主にDLNAプレーヤとして使用する場合は4.4.4がベストみたいで、
アップデートして良かったと思える点が皆無に近いです。
#強いて言えば標準ビデオが多少高機能化になったぐらい。
書込番号:20039422 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>LUCARIOさん
すみません初心者です。
Androidって最新が提供されたら使うアプリとかはどうなるんですか?
Androidの最新に合わせてアプリも調整されたりして古いAndroidだと何かが起きそうとビクビクです
書込番号:20039443 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>LUCARIOさん
レスどうもです。
そういえばイコライザー問題はありましたね。
確かにAVユースには難がありますね。
片や4.4にはSDカード運用に難があるので一長一短ですね…
書込番号:20039560 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>モビタブログ@YouTubeさん
基本的にはOSアップデートしてもそのまま使えますが(勿論そのアプリが新OSに対応している場合)、
上述のようなマルチメディア系、それにゲーム類は色々起こってますので注意(情報収集)が必要かと。
>ACテンペストさん
サードパーティアプリがSD読み書き出来なかったんでしたっけ?何やら裏技めいた物もあったようですが。
もっともこの件は、私の用途では元々標準ビデオは可(SDに録画データを保存できる)、他のアプリでは一部の例外を除き不可、
という図式で現在まで至っているので、まあいっかと。
それよりせっかくの11acが殆ど使えない(5)、使えても速度出ない(6)とか、
再生がカクつく、Bluetooth音声が切れる(6)とか、そちらの方がやはり困りますね。
初期化、修復を経てかなり落ち着きましたが、依然時々発生します。
書込番号:20039609 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主です
さまざまなご回答ありがとうごさいます
生産終了というニュースがあったにもかかわらずど忘れしてました
それでもやはり需要があるということで 結果的に価格が上がってしまったんですね
書込番号:20039616 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タブレットPC > SONY > Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 32GB
今日購入し、まだ届いていませんが11acで低速病の問題があると散見します。どの程度のレベルでしょうか?
ルーターや環境にかかわらず例外なく発生する類のものなのか、うまくいけば問題ないケースもありますか?
レコーダーとの動画連携などで、11acで性能をフルに発揮するアプリもあるため多少気になります。
こちらの環境は、宅内eo光多機能ルーターeo-RT100(S1)、モバイルMR04LNとなっています。
木造二階建てで二階にルーター設置ですが、一階でも11acスマホでネットスピードテストは120〜140Mbps前後です。
OSのバージョンは届いてみないとわかりませんが、本格使用前の予備知識としてアドバイスがあればよろしくお願いします。
3点

お、購入されたのですね。おめでとうございます。
11ac低速問題ですが、Android 4.4では発生せず、5.1.1に上げると起こる、というのか目下の報告例です。
人によっては起こらないみたいですが、私のは見事に発症しました。
私の場合、無線LAN親機はバッファローのWXR-1900DHPで、無線チャネルやバンド幅をあれこれ弄っても変わらずです。
ルータやタブレットのソフトウェアマイナーアップデートを何度か経て少しずつ状況が変化している気もしますが、
改善、解消と言えるほどの違いなし、こんな感じですね。
主な不具合は下記になります。
・親機のすぐ近傍で使う分には問題無いが、離れるにつれて加速度的に通信速度、レスポンスが落ちてゆく。
・RBB SPEED TESTで試すと、通信速度が低いだけでなくPING応答時間が異様に長い事が分かる。
・(私の場合はnasneですが)デジタル放送転送にかなりの確率で失敗する。成功しても2.4GHzと変わらないかむしろ遅い。
下記に少しだけ計測数値を書いています。インターネットスピードテストの値なので宅外環境に大きく依存してしまいますが、
RSSI(無線の信号強度)と速度低下の関係性、同一環境での他の機器(iPhone6)との比較を参考にして頂ければと思います。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000013728/SortID=19399623/
書込番号:19735768 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

詳細に解説いただきありがとうございます。
この件だけ考慮するとOSがもし古くてもアップしないほうがいいのかもしれませんね。
とはいえセキュリティ面を軽視するわけにもいかないので、アップはしようと思います。
仮に発症した場合も他の魅力をトータルで考慮すると致命的とは思っていません。
最近は実用本位で淡々とデジタル機器買い替えていますが、この機種は久々に所有する喜びみたいなのに期待しています。
愛着持って長く使っていく予定です(^^;
書込番号:19735993
4点

遅レスですが。。。
うちは無線LAN親機がAterm WG1200HPでZ3TCは並行輸入のsimフリー機ですが、
11acだと、親機との距離が近くてリンク速度が700Mbps超でも、
低速すぎてネットワークエラーにすらなります。SpeedTestだとアップロードが1Mbpsを切ります。
(11acスマホはアップもダウンも180Mbps超)
どうしようもないので、2.4GHz帯で接続しています。
書込番号:19741499
3点

WG1200HPでの情報も丁寧にありがとうございます。先日までWG1200HS使っていたのでとても参考になりました。
5.1.1で一通りアップして先ほどから使い始めましたが、2Fでのリンク速度は866Mbps、1Fでは565Mbpsとなっています。
スピードテストは1Fで上り下りとも近場のサーバーで200Mbpsを超えています。
レコーダーからのダウンロードも安定していて3.0GBのタイトルで七分四五秒でした。DTCP-IPムーブとして妥当と思います。
幸運にも発症しなかっとみてよさそうでしょうか?
ルーターとの相性問題だとすると推奨ルーター情報があれば回避できそうな気もしますね。
うちの場合プロバイダのレンタルなので、市販での該当機についてはよくわかりませんでした。
とりあえず順調なスタート切れたので、アクセサリ類揃えて満喫していきたいです。
書込番号:19747410
1点

>デジタルっ娘さん
こんにちは。
おっと。もう5.1.1に上げちゃったんですね。
スレッドの主旨とは直接関係ないうえに、「そんなこと先に言えよ!」ってことを、以下に書きます。ゴメンナサイ。いまこのスレッドを初めて見たので... m(_ _)m
Androidを5にすると、 「イコライザー」が、「ミュージック」と「ビデオ」以外のアプリで効かなくなることが、わかっています(下記スレッドにてLUCARIOさんが検証してくださっています)。
※[設定] - [音と通知] - [オーディオ設定] - [サウンドエフェクト] - [イコライザー]
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013728/SortID=19489508/#tab
書込番号:19747440
5点

イコライザー情報ありがとうございます。
過去ログをまだきっちり精査していないため助かります。
11acが最大の難関と思っていたのでクリアできとりあえず一安心です。
スタイルと実用性が高度に両立されて喜んでいます。欠点も含め仲良く付き合っていこうと思います。
書込番号:19748088
5点

この「ミュージック」というアプリはなかなかにウザいですね。
BluetoothヘッドホンMDR-EX31BNを接続すると勝手に立ち上がるので無効化しました(^^;
イコライザーが各アプリで無効になるのは、操作画面自体に入れないのかコントロール結果が反映されないのかどちらでしょうか?
書込番号:19781017
1点

イコライザは、操作はできるがプリインアプリ以外に反映されない(音が全く変わらない)です。
Bluetoothは、私のはMW600ですが繋いだだけで鳴るという事はないですよ。
ミュージックアプリが裏で生きている状態だと鳴るのかな?(私は基本的に使わないタスクは全て殺してます。)
あと、ひょっとしたらですがソニーのプリインアプリSmart Connectというのが何かやってる可能性があります。
アクセサリの接続を監視してイベントを走らすみたいな性格の物なので。良く使い方が分かってないですが(^^;
書込番号:19781072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結果が反映されないということですね。長期間放置されているようなのであきらめたほうがいいようですね。
その他の満足度は非常に高いです。これだけ薄くて軽いと置き忘れの紛失が唯一不安くらいです。
バックで持ち歩いても中にちゃんと入っているのかわからないことがあります(^^;
書込番号:19782725
0点

マグネット充電についてご教示ください。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/meiseishop/59.html
こちらで調子よく充電できていたのですが以下のガラスフィルム装着後、台にはめるのにとてもコツがいるようになってしまいました。
http://item.rakuten.co.jp/glow-japan/02060-9/
純正のDK40(DK33も可?)だとスムーズに認識充電できるようになるでしょうか?
書込番号:19838882
0点

私のはDK40で、Z3TCには普通の樹脂フィルム貼ってますが、
名刺3枚挟んで、かなりキツキツにはまった状態でスライドしてもマグネットがかっちり来て充電できますね。
名刺3枚は0.6mm程度だと思いますので、ガラスフィルムは0.3mmみたいなので、
まあ、いけそうな気はします。
書込番号:19839260
0点

とてもわかりやすい実例ありがとうございます。安心してDK40を注文できます。
書込番号:19839329
0点


実寸写真大変参考になりました。やはりこちらの非純正は少し狭いようで純正が安心そうですね。
書込番号:19840111
0点

遅ればせながらDK40を入手し、ガラスフィルム装着のままスムーズなセットと高速充電可能なことを確認しました。
さすがは純正ですね。回答いただいた方々に深く感謝します。
android6.0アップ後も11ac問題の発生はなくほっと一息です。
書込番号:19934722
0点

おお!Video & TV SideViewの良さげなアップデートが・・
- Xperia Z3 Tablet Compact において、Android 6.0.1ソフトウェアアップデート後、番組視聴時に音声が乱れる問題を修正しました
- 動作品質の改善を行いました
書込番号:20016213
1点

おー、来ましたね!
公式アナウンスは未だに「現在対策版のリリースの準備を進めております」状態ですが、ストアでは対応済みですね。
http://info.tvsideview.sony.net/ja_jp/notification/
http://info.tvsideview.sony.net/ja_jp/2016/06/video-tv-sidevi-1ed9.html
早速試してみました。とりあえずnasneの宅内ストリーミングのみですが、問題ないみたい。ばんざい。
ちなみに確認した録画が日曜にBS日本映画専門チャンネルで放送してた実写版「キューティーハニー」だったのですが、
再生開始した直後、「直ってねーじゃねーか!」と誤解しました。ワケは同番組を録画した人なら分かると思います(^^;
書込番号:20016239
0点



タブレットPC > SONY > Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 32GB
Andoroid6にしてから、Wi-Fiが勝手にoff、onをくりかえします。
Video&TVsideViewの 動画などがスムースに見られません(泣)、また
ログインの認証時にoffされるとログインもスムースにいきません。(爆泣)
初期化も行いましたが改善しませんでした。
同様の症状の方はおりますでしょうか?
3点

初期化しても事象が収まらないのですから、バージョンダウンするしか手がないのではないかと思います。
バージョンダウンするには、
1. ソニーに依頼する
2. 街の修理屋に依頼する
3. 自力でバージョンダウンする
の3とおりの方法があります。
3番目のを行うには、
XperiaのROM焼きツール「FlashTool 」
http://juggly.cn/archives/127035.html
が定番です
書込番号:19945880
2点

>papic0さん
ありがとうございます。
3.はやってみたいけど自分にはハードルが高そうなので、
1.2.で検討してみます。
書込番号:19946416
1点

>勝どんさん
Wi-Fi親機のメーカーと型番は何でしょう?
親機に「管理フレームの保護」「Management Frame Protection」と言った設定項目がある場合は、
これをオフにすると直る可能性があります。
参考スレッド(みどり4647さんからの情報)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013729/SortID=19873122/#19878509
この機能がついていない親機も多いので(むしろ付いている機種の方が稀かも?)、該当しない可能性も多々ありますが…。
ご参考まで。
書込番号:19946674
1点

>LUCARIOさん
返信ありがとうございます。
我が家は1階にBUFFALO WSR-1166HP2を置き有線で2階まで引っ張り
その先にBUFFALO WSR-300HPを置いています。が
どちらの機種でもOF,ONの症状が出ております。
書込番号:19947314
1点

BUFFLO のWSR-1166HP2の詳細設定を見てみましたが
「管理フレームの保護」「Management.Frame Protection」の項目は
見当たりませんでした。
WSR-300HPの方は未確認。
書込番号:19947344
3点

なるほど。バッファロー製だとその設定はなさそうですね。うちの(WXR-1900DHP)にも無いです。
後は、さし当たってユーザサイドで試みる価値がありそうなのは、IPアドレスの固定化でしょうか。
多少LANの知識が必要ですが(自宅のネットワーク環境で、固定的に割り当てて良いIPアドレス空間はどこか、など)
うまく行けば実用上これで通信が安定する場合も多々あります。
まあ、根本的な解決ではないのですけれどね…。
書込番号:19948728
1点

>LUCARIOさん
ありがとうございます。
うーん、ますますハードルが高くなってきた(泣笑)
と、言うことは原因はタブレットでなく我が家のWi-Fi環境によるものなのでしょうか?
書込番号:19949597
1点

>我が家のWi-Fi環境によるものなのでしょうか?
いえ、アップデート前にトラブル無く使えていたのであれば、十中八九タブレット側の問題でしょう。
ただ、この手の話はいわゆる相性問題みたいな事もありますので、設定で回避できるならそれも一案、というのはあります。
ちょっと試してみますか?無理なようなら元に戻せば良いだけですし。まずは準備です。
1. 無線LAN親機側の準備
無線LAN親機が2台ありますが、まず設定を確認して下さい。
・WSR-1166HP2の背面スイッチは、モードスイッチ「ROUTER」、自動設定スイッチ「AUTO」になっていますか?(工場出荷状態)
・WSR-300HPの背面スイッチは、モードスイッチ「AUTO」になっていますか?(工場出荷状態)
・WSR-1166HP2とWSR-300HPそれぞれの正面にある、「ROUTERランプ」が点灯しているか消灯しているか教えて下さい。
(WSR-1166HP2は点灯または消灯、WSR-300HPは消灯が正しい状態です。そうでない場合は一旦ここでストップです。)
2. タブレット側の準備
・「設定」→「タブレット情報」→「機器の状態」を開き、IPアドレスを確認して下さい。
おそらく「192.168.***.***」だと思います。その番号を教えて下さい。
(注:その下にコロンで区切られた長いアドレスがあるかも知れませんが、それは書かないで下さい。)
ちょっと朝ご飯に呼ばれてしまったので一旦これにて。
もし、「これは難しい」という事であれば無理は申しませんのでストップして下さい。
逆に上記がスムーズに行けば、後は固定IP設定はさほど難しくないと思いますよ。それで不具合が解決するかは別問題ですが。
P.S. 「Video & TV SideView」は私の環境でも、Android 6.0.1にしてから動画が途切れまくってボロボロです。
本件は近くソニーに連絡するつもりでいます。
書込番号:19949750
1点

>LUCARIOさん
お世話になります。
ルーター側は確認しました。
IPアドレスは 192.168.11.9 です。
Wi-Fi設定を一度リセットし再設定したら Off後 自動でOn しなくなってしまいました。
書込番号:19949978
1点

>勝どんさん
了解しました。バッファロー標準のIPアドレス割り当てですね。WSR-1166HP2がルータ・DHCPサーバとして動いているのでしょう。
であれば、次は以下の手順でタブレットの設定を進めて下さい。
1. 「設定」→「Wi-Fi」で既存の接続を長押しで選び「ネットワークを変更」(もしくは一度削除して新規接続でも可)、
2. 詳細オプションの項を開き、IP設定を「固定」に。
3. IPアドレスに「192.168.11.210」、ゲートウェイに「192.168.11.1」を設定して保存。
ネットワークプレフィックス長は24(初期値)、DNSもとりあえず初期値のままで良いと思います。
自動接続はもちろんON(チェック有り)で。
もし、「IPアドレスが重複している」等のエラーが発生した場合は、「192.168.11.210」の最後を「211」「212」「213」…等に
変えて試してみて下さい。上限は254です。210より小さくても可。下限の目安は101です。
(下限は厳密ではなく99以下でも良いのですが、100はダメ。WSR-300HPが多分そこにいます。)
本当であればルータの設定をいじって固定IP用のアドレス空間を切ってやる(DHCPと分離する)必要があるのですが、
一般家庭で機器の台数が限られるなら、200番台程度の大きな数を割り当てておけばまず重複の心配はありません。
とりあえず、これで試してみて下さい。
書込番号:19950186
2点

>LUCARIOさん
何回も、何回もありがとうございます。
「固定アドレス」に指定の数値を入れてみましたが
保存ボタンが機能しません。…
書込番号:19950316
2点


>LUCARIOさん
お陰様で本当にありがとうございました。
IPアドレス固定がやっとできました。
し、しかし OF,ON はまだ治りませんでした。
ショップに持ち込んでみようと思います。
アドレス固定の方法が分かっただけでも良かったです。
LUCARIOさんには何回もお手数をかけました。
書込番号:19950792
1点

本題は解決しませんでしたか。力及ばずでスミマセン。
メーカー対応で直ることをお祈り致します。
P.S. Video&TV SideViewの不具合の件は、先ほどソニーの問合わせ窓口に伝えておきました。こちらは気長に待つとしましょう。
書込番号:19950960
2点



タブレットPC > SONY > Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 32GB

>LUCARIOさん
私のZ3tcは動かなくなっても困らないので凸ります( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:19864095
2点

うおっ!!
今までZ3TC使ってましたが私のところにはまだ通知が来ていませんね。
私はZ5Premiumを6へアップデート済で、電池の持ちと処理の高速化を体験済みなので、確認して直ぐにアップデートします。
(Z3のChipSetでも同様の効果があるかは不明。しかし人柱魂が疼く〜(>_<))
書込番号:19864107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LUCARIOさん
え?マジですか?
僕のところには、まだ通知が来ていないなぁ
通知が来たら入れてみます
書込番号:19864191
2点

設定→タブレット情報→ソフトウェアの更新
から、手動でダウンロード中w
書込番号:19864214
2点

おおおおお。スゴイ、早くもこんなに人柱がぁああああ。ありがたや、ありがたや。
すすんで人柱になってくださる皆様には、感謝の言葉しかありません。本当にありがとうございます!!
書込番号:19864237
2点

スレ主さん!
皆さん!
こちら6にアップデートしましたが、早速いくつか不具合を確認しております。
とくに致命的なのが、純正の音楽アプリで圧縮音源に対して、DSEE HXをあてても、効かなくなってしまいました。
私自身の端末に問題があるのも知れませんが、音楽機能を重宝している人は待った方がいいと思います!
取り急ぎ報告だけしておきます。
書込番号:19864314
3点

インストールしてみました
デスクトップのスクロールやChromeが若干滑らかになりましたね
重たい部類のゲームのmobius FFが、以前は違和感がなかったけど、若干カクツク様になりましたね
再インストールすれば直るのかもしれないけど・・・
2Dの描画は速くなったけど、3D描画は遅くなった事になるのかなぁ?
取りあえず、LINEは動きましたよ
書込番号:19864438
2点

な?え!?マジ!!?(゚Д゚;)
ってくらいアプリの起動が速くなったよ!
FirefoxとかFacebookとかパパって起動します。
スマートニュース、Bookliveリーダー、Amazonビデオ、Video&TV SideViewでnasneに録画した番組の視聴は今のところ問題無し。
ATOKも大丈夫っぽい。
ミュージックアプリは使ってないので不明。
検証を続けます(^_^)ゞ
書込番号:19864466
1点

Mapfan 2013 が使えなくなりました
WOWOWもだめです
書込番号:19864993
1点

>vfk1995さん
僕も、インストール直後はデスクトップ上のアイコンの3割がグレーになって、起動できなくなったけど、google開発者サービスを最新にして再起動したら動くようになりましたよ
書込番号:19865039
1点

大丈夫そうだったVideo & TV SideViewですが、音切れが発生していますorz
SONY純正アプリなのに…
書込番号:19865104
1点

皆様、レスありがとうございます。
私の場合ほぼ毎日、nasneからの転送動画視聴で使っているので最低限
標準ビデオ、Video&TV SideView、Media Link Player for DTVのどれか一つがマトモに動作するなら
アップデートに踏み切ってもいいかなと思っています。
あともちろんネット接続(特にWi-Fi、DLNA、DTCP-IP)も…。
むしろWi-Fi周りは、アップデートで5GHzが再び使い物になるならとっとと上げたい所ですね。
別スレ情報ですが、モンストのコラボBGMが鳴らない問題が(不完全ながら?)直ったみたいですし、
ちょっとウズウズして来ました(^^;
書込番号:19865105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レス入れ違いました。
>EXILIMひろまさん
>大丈夫そうだったVideo & TV SideViewですが、音切れが発生していますorz
なんですとーーー?orz
ウズウズが途端にガクブルに(^^;
書込番号:19865112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちらも遅れて先程UPしてみました。一応5.11よりは軽くなり若干電池持ちがよくなったような気がしますがプラシーボ効果のような気もしますので、もう少し時間をかけて様子を見ていきたいと思っています。
今のところすぐ目につく変更点は以下の3点に気付きました。
1.ボリュームバーや初期IMEの着色がオレンジからエメラルドグリーン?になった。
2.通知エリアの色が水色から黒になった。
3.下部のお気に入りのショートカットアイコンにアプリ名がつくようになった。
また削除されてしまった機能も2点、目につきました。1点目はスタミナ機能、2点目はDUALSHOCK3の接続機能の削除です。
個人的にはこの2点は結構重宝していた機能だったのですが省かれて残念です。特にDUALSHOCK3は今でもたまにゲームで使用して便利だった機能なので、これからゲームをするときはDUALSHOCK4に変えざるを得ません。
今のところ通知エリアの色が4.4の時の黒に戻るなど画面インターフェースついては
満足していますが、機能削除してしまって使用できなくなった点もあることから人によっては急いでアップする必要性はないと思います。
ただ今後時間が経てば5.11もサポートが切れセキュリティ上に置いても危険になってきますので、いずれはアップしないととは思いますが・・・
書込番号:19865187
4点

>衛宮士郎さん
スタミナモードは、バッテリーセーバーに置き換わっていますよ
ただし、細かく設定は出来なくなったようです
だけど、オンに設定しても、バッテリーの消費が速くなったように感じます
背面のNFC付近が以前より熱くなるようになりました
CPUもコア4個中、必ず2つ動いているけど、前からだっけ?
以前は、負荷が少ないときは、ちゃんと3つスリープしていたような?
通知エリアが、ダサい水色から、落ち着いた色に変わったのは高評価ですね
書込番号:19865266
1点

VIDEOのみの動作確認ですが、今まで通り正常に動作してますね。
帰ったらBDレコーダからお出掛け転送してVIDEOでの再生確認をしてみます。
音に関してはイコライザの系の設定はアップデート前のままクリアされずに残ってました。
ホーム下のランチャの登録数が5つから6つに増えましたね。
書込番号:19865359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ううーむ。11ac駄目ですか。
これが復活して、あとはnasneと標準ビデオが問題なく使えるなら上げてもいいかと思い始めていたのですが…。
まだちょっと様子見かなぁ…。
標準ビデオは、5.1.1ではかなりの確率で転送に失敗するのがまた躊躇要因です。
(3番組以上まとめて転送しようとするとエラーになる。下手するとダビングカウントだけが減ってしまう、等。)
書込番号:19865987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > SONY > Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 16GB
アンドロイド6にアップデートしたらSDカードにアプリの移動が出来なくなりました。
「空き容量が足りません」表示になってしまってまるっきりダメです、何種類かのSDカードも試しました
どなたか同症状で解決した方がいたら是非教えて下さい
1点

Android 6.0から、Micro SDカードのpathがかわりましたが、その辺は問題無いですね?
書込番号:19926945
2点

papic0さん助言ありがとうございます
SDカードの問題では無くキャッシュの容量が足りなくなって「十分な空き容量が・・・」表示が出たようです、Xperiaに最初から入っているアプリでキャッシュのクリアをしても駄目でしたので電源切ったら直りました。
初期化→アプリのダウンロード→SDカードに移動の流れで作業をしていたのですが付属AVGCleanerではキャッシュが上手くクリア出来なかったようです
書込番号:19928313
0点



タブレットPC > SONY > Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 16GB
アップデートしてからWi-Fiの速度や反応がメチャクチャ遅くなりました。(T-T)
Wi-Fi5GHzです。
エクスペリアz2もあるので、そちらはもんだいないのですが、、、
どうしてでしょうか?(T-T)
3点

下のスレの方で11acが駄目だと書込みが有ります。
書込番号:19873219
5点

え?まさか5.1.1から6.0 (.1?)にアップデートしたら、より悪くなったという事ですか?
それ、最悪の展開では…。ただでさえメーカー出荷時の4.4.4から5.1.1に上げた時点でボロボロだったと言うのに…。
この週末で試行錯誤含めてアップデートしようかな、とか思っていたのですが、ちょっと怖くて出来ませんね。
情報感謝します。
書込番号:19873378
3点

そうです。6.0にしてからです。Wi-Fi2.4GHZもありますが状態は変わりませんね〜スピード調べても不安定で一桁も出てないです。
スマホあるので、我慢できますが、、ソニーは改善してくれるのだろうか?
書込番号:19873382
1点

>新バイオハザード123さん
おはようございます。週末の楽しみが一部奪われた朝でございます(苦笑)
一応確認できると有りがたいのですが、5.1.1の時は11acも問題なかった、6にしてから駄目になった、という事でしょうか?
あと、6にしてからも11n(2.4GHz)は問題ないのですよね??#←万が一これが駄目だともう致命的なのですが…。
ちなみに私の場合、4.4.4の時は11acも問題なく、5.1.1に上げてから途端にボロボロになりました。
途中、メーカーアップデートが来る度に微妙に改善したりもしたのですが結局一進一退で解決には程遠く。
詳細な症状は下記スレに書いています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013728/SortID=19399623/
Wi-Fi親機にも依存するようで(私のはBuffalo WXR-1900DHP)、さらに分からないのは同型の親機を使っている方で
問題が起こっていないケースもあるようなのです(確かFreedom of Freedomさん)。
メーカ側の対応は…、アテにできるのかできないのか。
ユーザ側で試せる対策としては、親機のファームウェアが古ければ更新する、無線チャネルを固定する、
帯域幅を絞る&固定するなどが考えられますが、私の5.1.1での場合はいずれも効果がないか下手すると悪化していました。
うーむー。とりあえず二度寝するかな(爆)
書込番号:19873424
2点

やはり11aです。5GHzは11a対応で2.4は非対応のELECOMの無線ルーターなんですが、2.4GHzに固定すると安定しました。
改善されるまでこれで使います。
書込番号:19873963
1点

>新バイオハザード123さん
ちょっとバックアップ機能に色気を出して、空きメモリ食いつぶし、初期化しました。
と、余談のようですが、6.0.1にしてから、接続がしょっちゅう切れ、困っていました。
しかも、自宅だけ。
自宅外のNEC、BAFFALO(両方共、販売終了の古いやつ。でも、2.4/5GHZ両対応)では、安定して通信できます。
自宅は、ASUSのRT-AC68Uを使っています。
ゴリゴリと、パラメータの変更できる、玄人好みのルーターですが、とにかく、2.4でも、5でも、よく切れる。
で、Z3TCの方を何度設定しなおしても改善しません。
不本意ながら初期化しても症状に変化なし。
なので、ルータのパラメータとニラメッコしました。
現在、2.4でも、5でも、安定の接続。通信速度です。
RBBで、5GHz接続で、Down210M。Up121M。
(うち、NUROです。)
変えたのは、ルーターのワイヤレス設定の「管理フレームの保護」という項目。
「使用可」→「無効」にしました。
なんでも、使えるようにすれば良いってもんじゃなかったようです。
書込番号:19878509
2点

しかもブチビチ回線切れたりはしなかったですよ!
根本的に違いますね問題が(`_´メ)
書込番号:19878527
0点

>新バイオハザード123さん
何を怒られているのか、よく分かりませんが、
ルーターは、aも、acも対応しています。
使えるように設定しています(5GHz)。
元々、Android5の状態では、5GHzの通信状態が悪く、いつの間にか接続されているのに、通信しているのかわからないくらいの速度低下を起こしていました。
この状態で、Andriod6にアップデートしたら、2.4GHzでも、症状が悪化し、
ルーターの設定を見直したら直ったよという話です。
他にも、5GHzで接続している端末が複数ありますが、調子が悪かったのはZ3TCだけでした。
そういう話です。
書込番号:19879296
1点

管理フレームの保護なんて項目がありませんが(T-T)
どうしてなんでしょうか?
書込番号:19879954
0点

>管理フレームの保護なんて項目がありませんが(T-T)
そんじょそこらのルータ(と言うより無線LAN親機)には無いと思います。
Cisco製品とかなら付いてますが。
うちのバッファローの(一応かつての最上位機種)でも設定できません。
そもそもMFP(Management Frame Protection)機能自体が付いてない気もしますが(^^;
書込番号:19879988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新バイオハザード123さん
>LUCARIOさん
MFPについて検索しましたが、内容が難しい。
簡単に説明されているサイトによると、これまで電文のデータ部分しか暗号化されていないが、MFPを有効にすると、ヘッダの部分も暗号化する。ということみたいです。
(IEEE 802.11w)
>そんじょそこらのルータ(と言うより無線LAN親機)には無いと思います。
つまり、端末がMFPに完全対応かどうかも分からないですね。
RT-AC68Uでは、「使用可能」と設定していたので、問題ない端末はMFP非対応で、MFPは適応されていなかったんでしょうね。
Z3TC+Android6では、一時的にでも通信できるので対応しているっぽいんですが、切断も多いので、MFPの復号化に問題ありそうですね。
MFPを無効化した状態では、2.4Gでも、5Gでも、安定して通信できているので、Z3TC側で使わないように設定できればベストなんですが、そんな設定も有りませんね。
逆に、MFPが使用可能だと、2.4Gでも、5Gでも、再接続が頻発するので、5Gだけの通信問題でも無いし。
実際、Android5の時は、2.4Gは問題無し。5Gはいつの間にか通信が遅くなる症状が出ていたのは当方でも同じです。
ちなみに、Android5の時は初期化していません。
ちなみに我が家のRT-AC68Uは、Merlinさんのファームで、逐次、Release版で更新しています。
(現在、380.59)
書込番号:19880039
0点

結局、今のまま11ac非対応の2.4GHzで使うしかないってことですね。(*´∀`)
XPERIAz2は5.0GHzで使い、テレビやサブ機はそれぞれに割り振っています。
いい勉強になりました(*´∀`)
ありがとございます。(`_´メ)
書込番号:19885018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Android アップデート後から5Ghz帯でのWi-Fi 接続が遅く
不安定になるという現象にて、これまで長らくお時間をいただき
ご迷惑をおかけしておりましたこと、深くお詫び申し上げます。
本件について、技術的な確認を行う部署と連携し
検証を行って参りました結果、2016年5月10日に公開いたしました
SGP61* シリーズ向けAndroid 6.0.1へのアップデートプログラムを
適用していただくことで、現象が改善することを確認いたしました。
しかしながら、すでに適用していただいている状態にもかかわらず
現象に改善が見られない場合には、お手数ですが
改めて本メールまでご連絡をお願い申し上げます。
以上がソニーのサポートの返答でしたのでてっきり直るものだと思いましたが・・・
書込番号:19921889
2点

私のは直ったようです。今もZ3TCで11acで繋いで書いてます。速度的にはどうなんだろうと言う気もしますが、
5.1.1の時はウェブの読み書きなんていう基本的なことすらままならなかったので、遥かにマシな状態です。
ただし私の場合、ただ6.0.1に上げただけではダメで、一度端末を初期化してから劇的に改善しました。
書込番号:19921981
2点

取り敢えず6にアップしましたが5Gのリンク、速度共に酷いままでした、「インターネット接続がありません」等と表示するようになってむしろ悪化しましたね。
試しに初期化したら繋がるようになって433でリンクするようになりました!
アプリのダウンロード速度も普通?に落ちてくるようになって実用レベルだと思います
初期化が必須なのかもしれませんね・・・
書込番号:19924667
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





