LUMIX DMC-LX100
- 世界で初めて4/3型1280万画素MOSセンサーを搭載し、F1.7-2.8と明るい大口径レンズを採用した高級コンパクトデジタルカメラ。
- 撮影に集中でき、明るい日中の撮影でも見やすい、約276万ドット相当のファインダーを搭載し、被写体の細部まではっきりと表示できる。
- 4K動画撮影機能により、高精細で臨場感溢れる動画撮影が可能なほか、約800万画素の静止画を動画から切り出して写真として残せる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1406
LUMIX DMC-LX100パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年11月13日



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
このカメラは、4K動画撮影は連続15分までですが、ファイルサイズが4GB(5分くらい)を超えると強制的にファイルが分割され、再生時に途切れます。なぜ分割されるのかとメーカーに聞いたところ、SDカードの仕様なので、4GB以上は記録できないとのことでした。しかし、SDXCカードはexFATなので、それ以上余裕で記録可能です(実際、ソニーの4Kハンディカムは4GBを超えて記録可能です)
これはWX970Mの4K動画撮影でも同様の仕様で、4GBでファイルが分割されてしまいます。
(先日メーカーもこの問題を認知したのか、HD Writer AE5.2にファイル結合の機能もつけました。しかし、対象機種はビデオカメラのみで、DMC-LX100には対応していません。使ってもDMC-LX100で撮影した4K動画は認識すらしない仕様になっています)
演奏会など撮影しているとファイル分割は致命的です。
本体側でうまく結合して連続再生できるのかと期待していましたが、切れ目で0.5秒くらい途切れるので、せっかくの撮影も台無しです。
本当に買って後悔しています。4K動画撮影を期待している方はこのカメラは絶対に買ってはいけません。間違いなく後悔します。
書込番号:18485487
32点

質問があります。
Q1:SDカードで4GB以上は撮影が止まるということでしょうか。
Q2:SDHCはパナ推奨の高速タイプでしょうか。
書込番号:18489388
3点

SDカードはUHSclass3の高速タイプ、128GBトランセンド製です。
撮影は15分連続で撮れますが、4GB単位でファイルが分割されてしまいますので、再生時には5分くらいごとに映像が途切れます。
書込番号:18489997 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

情報ありがとうございます。気になっているカメラの一つですが、手がだしにくくなりました。
尚、この件は活用ガイド23ページに記載されています。でも、購入前に、そこまで読み込んで
いる人は、どの程度いるのでしょうか?
書込番号:18490101
5点

メーカーがデジカメの動画と言うことで、割り切っているのかもしれませんね。
書込番号:18490966
2点

ビデオカメラのWX970Mでも1ファイル4GBの制限があるので、パナソニック製品全体の問題と思います。本当にヒドイ仕様です。
書込番号:18491248 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

いかにもPanasonicが悪いような書き方されてますけど、これっていわゆる「4GB制限」のことですよね?
Panasonicに限った話じゃないし、他メーカーでも昔から言われてる問題です。
試しにググってみて下さい。
今に始まったことじゃないし、Panasonicだけの問題じゃないことが分かるはずです。
にもかかわらずPanasonicやこの機種が悪いという決め付けは迷惑です。
もっと広い視野で調べてから投稿してほしいものです。
ちなみに自分はLX100とFZ1000を所有していますが、Panasonicの販売員に4GB制限があると事前にきちんと説明を受けて納得してから購入していますので、一切後悔はありません。
(元々4GB制限は知っていましたし)
書込番号:18492111
23点

遅れまして、回答ありがとうございます。
SDHCはFAT32で4GB制限があり、メモリ容量は最大32GBです。
SDXCはexFATでメモリ容量は最大2TBです。
もしかして、FAT32でフォーマットしていませんか。
それと、4K動画はCPU負荷が大きいので、もしかしたら
4GBファイル毎に読み込み時、タイムラグが発生しているかも
しれません。
書込番号:18492551
6点

メモリはexFATでフォーマットしております。
exFATで使用しても、4GB毎にファイルが分割されてしまいます。
約5分ごとに映像が途切れるというのは本体で再生した場合です。
パソコンで再生する場合は、そもそもファイルが分かれているので、どうしても連続再生する場合は、動画編集ソフトで結合する必要があります。
私はどうしても連続再生したかったので、ソースネクストで安売りしているソニーのVegas Pro12を使用して結合し、連続再生することができました。(この場合、本体で発生する映像の途切れは発生せずキレイに連続再生できました)
もう少しよく調べてから買うべきでしたが、今までのビデオカメラの感覚ですと連続撮影できて当たり前と考えておりましたので、知らない方のために書き込ませていただきました。
パナソニックが悪いということはなく、通常のデジカメとしての性能は非常によいと思います。
ただ、4K撮影を目的に買った場合、後悔する可能性があるという事をお伝えしたかったのです。
書込番号:18492889
13点

これから購入を考えている方への注意喚起としては良いと思いますが、スレタイが若干刺激的かなとは思いました。
本体で結合できればよいのですが、そもそも4Kの再生・保存・編集のハード・ソフトとも未整備の状況なので、今後は改善されていくのではないでしょうか。自分も他機種を含め4K動画を撮りますが、1回再生したらHDDに放り込んだままですね。
さらに本機のようなコンデジ用途では5分以上の長まわしはあまり使わないのではないでしょうか。スレ主さんがおっしゃるように本機を4Kのメインにお考えの方がいるとしたら確かに注意すべき点だとは思います。でも、これも今年発売予定の4K対応BD録画機のディーガなら結合できるようになるのではないかなと予測しています(あくまで予測です)。
書込番号:18493547
5点

4K撮影可能なカメラ、ビデオカメラでファイル分割されない機種ってあるんでしょうか?
FHDのAVCHDでも連続撮影時間が長いと内部的には別ファイルに分割されています。
問題があるとするならば、LX100付属のPHOTOfunSTUDIOでは撮影したファイルの分割は行えますが(カメラ本体でもできたっけかな?)、ファイルの結合が行えないことです。
パナソニックのビデオカメラに付属しているHD Writerで、最近になってようやくファイル結合し、NTFSフォーマットのHDDに出力できる機能ができました。
市販の4K対応動画編集ソフトで、ファイル結合が行えるものはいくつもあります。
とりあえず、ファイル分割されていても、困った感触は無いですねぇ。
書込番号:18495122
4点

ソニーの4Kビデオカメラは1ファイル最大70GBくらいまで連続で撮れますので、パナソニックの4GBはあまりにも小さすぎと思います。
書込番号:18495219 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Santamaria Yusukeさん
>ソニーの4Kビデオカメラは1ファイル最大70GBくらいまで連続で撮れますので、パナソニックの4GBはあまりにも小さすぎと思います。
内蔵のHDDかフラッシュメモリですよね?
32GB以下のSD、SDHCを切り捨てて、64GB以上のSDXCのexFATフォーマット専用にしてやれば可能でしょうが、スロット形状がSDXCもSDHCも同じですから、間違えて突っ込む人も絶えないでしょうから「使えない」との苦情殺到でしょうね。
(その昔には、3.5in FDDスロットに5inや8inを突っ込んだ人がいたとかいないとか……)
書込番号:18497679
3点

蛇足もいいところですが、
3.5in スロットに5inは物理的に入らないと思いますが、
逆ならアリかなぁと思い試してみました。
3.5inFDDの方が厚いので、5inスロットには入りませんでした。
スロットによっては中まで入るものも有ったのかもしれませんね。
ちなみに写真のようにvmの方は半分まで入りましたが、DAは入口すら通りませんでした。
対策が講じられたのでしょうか?(笑
書込番号:18497856
10点

そこでさくっと9801が出てくるのが凄いです。PC-9801も5インチFDDも最後に見たの何年前だろう?
書込番号:18498530
4点

そーなんだ、知らなかった(-。-;
でも自分はあまりカメラで動画撮らないのでそれほど影響ない(笑)
書込番号:18500226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4Kのmp4ファイルの4G分割は不具合ではなく仕様でGH4でもFZ1000でも同様です。
本格的に4K動画をやろうという方は、それなりのPCスペックとソフトをお持ちだと思いますので、こういう問題は起こりません。
LUMIXはビデオカメラ用のHDwriterではなくデジカメ用のPHOTOfunSTUDIOが専用ソフトで付属していますが、
私の持っているFZ1000用の9.5では結合できないようです。LX100は9.6ですが多分無理です。
WINならedius, MacならFinalCutProで結合すればシームレスに再生できます。
PremireElementでも大丈夫でしょう。
結合部を意識することもなく音楽も途切れなく再生されます。
そういった4Kに必要な環境がない場合は、AVCHDで撮れば29分59秒まで見かけ上は単一ホルダの扱いやすい形式になります。
実際は内部ファイルはは4G分割されていますので、AVCHDの初期ではブルーレイレコーダーなどで再生すると、
その部分で一旦止まるという同じような問題がありましたが、やがてファームウェアの更新で解消しました。
FAT32の問題が無くなったのに4Gで分割してるのは、万一書き込み不良でファイルが壊れた際に、
それ以外の撮影箇所は救えるというメリットもあるのです。
こうした問題が起こるのも、それだけPanaのおかげで4Kのハードルが下がったということだと思います。
書込番号:18500229
4点

LX100付属のPHOTOfunSTUDIO9.6でも結合できませんでした。
(メーカーにも聞きましたが、無理とのこと)
4G分割はファイル保護のためもあるのですね。
内部で分割されていても、再生するときに連続で出力してくれれば全く問題ないので、
カメラのファームウェアアップデートで4Gに分割された4K動画の連続再生(途切れることない連続再生)に対応してほしいです。
書込番号:18500619
6点

Santamaria Yusukeさん
>LX100付属のPHOTOfunSTUDIO9.6でも結合できませんでした。
スレ主さんも書かれていますが、最近発売された4KビデオカメラHC-WX970M、HC-W870Mに付属する「HD Writer AE5.2」でようやく結合できるようになったそうです。ただまぁ、LX100で撮った動画ファイルはHD Writerでは認識しません。
また、AE5.2以前のHD Writerも分割とプレイリスト作成はできますが、結合は行えませんでした。(アクションカムのHX-A500付属ので確認)
有料ソフトですが、「TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4」が比較的に安価で、高速に動画ファイル結合を行ってくれます。4K動画の場合、単純結合なら良いのですが、ちょっと結合時に場面切り替えのトランジションとか設定すると、すぐにメモリ不足で中断します……(^^;
mupadさん
>3.5in スロットに5inは物理的に入らないと思いますが、
5inを四つ折りにして、スロットに突っ込んでたという……(^_^;;
書込番号:18509450
1点

はじめから4GBを超えるファイルを生成する仕様であると、SDカードからHDDへコピーできないユーザーが大量に発生してしまうと想像しますが…
書込番号:18519326
0点

確かに、FAT32のHDDだとそうですが、今は基本NTFSで、まして4K動画を扱うユーザーでFAT32の方は少数派かと思います。
書込番号:18519364 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主さん
あなた自身が少数派であることに気付いて下さい。
この機種はあくまでも動画「も」撮れる「デジカメ」であり、
ビデオカメラではありません。
そんなに仕様に不満なら一刻も早く売り、
どうぞソニーの4Kビデオカメラをお買上げ下さい。
そしてこれ以上少数派の難癖を付けるのは止めて下さい。
書込番号:18519426
4点

オプションで、4GB以上のファイルを生成できるようにするのはありだと思いますが、民生機ですし、価格的に高級機ですがいわゆる「コンデジ」なので、購買層を考えると、かなりの人からコピーできないクレームが来そうな感じがしますので、現状では、メーカーの設定は正しいように思います。
逆に、私は、連番分割ファイルの結合やシームレス再生に不便を感じたことがなかったので、そういう意見もあるよな、と、初めて思いました。
何年かすれば4GB制限を誰もが気にしないで済むようになるかもしれませんね。
書込番号:18519637
4点

TX1の4K動画の説明のところに「SDXC UHS-I class3カードを使用すると、ファイル分割されることなく記録可能です」とあります。
http://panasonic.jp/dc/compact/tx1/movie.html
TX1からは分割されなくなるようですね。
LX100でもファームウェアのアップで対応してくれると嬉しいのですけど。
書込番号:19677718
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
-
【欲しいものリスト】赤い彗星
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





