LUMIX DMC-GM5 ボディ
ファインダーを搭載した超小型ミラーレス
- 付属レンズ
-
- ボディ
- レンズキット

このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 23 | 2016年1月9日 00:59 |
![]() |
54 | 24 | 2015年12月6日 15:30 |
![]() ![]() |
8 | 14 | 2015年12月9日 00:42 |
![]() |
2 | 1 | 2015年10月14日 20:02 |
![]() |
12 | 9 | 2015年9月27日 15:42 |
![]() |
42 | 27 | 2015年9月13日 23:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM5K レンズキット
お世話になります。
今日、家電量販店のカメラコーナーを見ていたら、GM5スペシャルキットというのがありました。展示品もありカタログもあったのでもらって帰りました。その店は税抜きで67、000ぐらいだったので価格コムではいくらぐらいだろうと思い、見ましたけど見つかりません。
カタログ
・・記載内容は2015年11月4日現在のものです。と書かれています。
付属レンズ:LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6ASPH./MEGA O.I.S.
LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH
となっています。店員さんは LUMIX G 25mm/F1.7 ASPHだけでも4万円はしますからと言ってました。
GM5は本体だけは売っていない型ですとも言っていた。だけど価格コム見ると売っていますね。
今 G1をもっているのですけど、お出かけバッグに入るスリムなのを探しています。
今 D800 と D7200をもっています。
GM5スペシャルキットって量販店用なのでしょうか?
1点

>GM5スペシャルキットって量販店用なのでしょうか?
そうです!
別の機種ですが、同じようなキットがあります!
http://shop.kitamura.jp/%e3%83%91%e3%83%8a%e3%82%bd%e3%83%8b%e3%83%83%e3%82%af%20LUMIX%20DMC-G7H-K%20%e3%83%80%e3%83%96%e3%83%ab%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%82%ba%e3%82%ad%e3%83%83%e3%83%88%20%e3%83%96%e3%83%a9%e3%83%83%e3%82%af/pd/4954591506907/
書込番号:19390919 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

O型君さん こんばんは
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=28958
上の製品でしょうか?
この製品は マップカメラのオリジナル製品のようです。
書込番号:19390980
0点

大手量販店は時々この種のその店オリジナルのキットを販売することがあります。
書込番号:19391062
1点

マップカメラ専売ではないようです。
http://www.yaotomi.co.jp/products/detail/21985
http://www.ogisaku.com/products/detail.php?product_id=15935
http://www.fujiya-camera.jp/shopdetail/000000039061/042/007/Y/page1/brandname/
書込番号:19391126
1点

パナソニックのレンズキットはあくまで本体+12-32mmF3.5-5.6 O.I.Sであり、これ以外のレンズを付けてるのは店独自のセット販売ですね。別に付けてるレンズ単体で買うよりレンズキット+レンズ⇒ショップオリジナルキットで買う方がお得ではありますが、抱き合わせ商法の最たるものですね。そのレンズが欲しかったなら買って損は無いですけど、要らないレンズなら通常のレンズキットで充分かと。
書込番号:19391159
1点

三星カメラから先月末にこんな案内が・・・
┃☆ ☆ ☆ 処 分 品 のご 紹 介 ☆ ☆ ☆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Panasonic DMC-GM5K-KK Wレンズキット
表示価格 62,980円税込 メルマガから購入して頂いた方のみ 更に5,000円引きの
57,980円税込で販売 今月末入荷予定
書込番号:19391406
2点

何々? G1をお使いですか。甥っ子にあげましたが、私が最初に買ったm43機種です。
最初量販店で店頭に並んだ時に、パナ売り子に「こんな映像ファインダ使えないよ」と毒づくも、
暫くして購入した機種です。
ま〜、EVFはどっちゃにしても構図決めにしか使えないと思っていますけどね。
で、店舗キットは大手量販店系、特に歳末に向け商魂たくましく設定します。
私のコンパクトサイズm43はGF5で進化なし。でも2台居ます。
書込番号:19391782
1点

こんにちは。
先日このダブルレンズキットを買いました。
地元のカメラ店でも同じものを売ってましたので、価格コムでの扱いはないものの、
最近発売された、LUMIX G 25mm/F1.7 ASPHとの抱き合わせで出たセットなのではないかな?
と思っています。
ボディを触ってみてから買いたかったので、実機を触れたのは良かったです。
購入したのは楽天でした(スーパーセール期間だったので)。
ちなみに、税込送料込で液晶用のフィルムが付いて68,000円くらいです。
こちらのキットはボディが黒しかないのですが、普通のキットを買って単焦点のレンズを単独で買うよりも
お手頃ですし、初ミラーレスだったので、こちらに決めました。
ボディはとてもコンパクトですよ。見た目コンデジとあまり変わらない感じです。
おでかけバッグの大きさにもよりますが、かなり小さ目なバッグでも入ると思います。
書込番号:19392466
3点

スペシャルキット用の化粧箱みるとショップで作ったようには見えないですね。おそらくパナソニックがレンズを売るためにバックマージンを払うような感じで量販店に提案してパナの方で用意しているのかもしれませんね、公式サイトには載せてないですけど^o^/。
液晶保護シールにレンズ保護フィルター、ボディジャケットまで付いてるので後はメモリーカードがあればOKですよね(予備の充電池が純正のは高いのでROWAとかのにするかがお悩みポイントではありますが*_*;)
書込番号:19392487
1点

GM5黒があまっちゃったんでしょうかね?
はじめてマイクロフォーサーズを買う人にはちょうどいいセットだと思います。標準ズーム+室内で使いやすい明るい単焦点。
とくに初めてお子さんが生まれるとか、でミラーレスがほしい人にはぴったりじゃないでしょうか?
当分これだけでいいはず。
書込番号:19392513
3点

あくまでも私の身勝手プランとして
この販売店キットを買って,その場でズームレンズを即売すると
¥60,000切る値段でGM5と最新の25mm標準レンズのシステムが
最新のパナレンズのデザインは?だけどGM5の黒には似合う
手軽に換算50mmお散歩カメラで思いきり遊べる
小さな内蔵EVFは最初の値付けを誤って早々に姿を消すけど
もう少し価格を抑えそれをキープする売り方を学習すればいいのに
書込番号:19392745
1点

25mmF1,7って手振れ補正非内蔵レンズですよね?F1.7と開放は明るいですけどこれだけコンパクトだとホールドがあれだから手振れし易そうだな*_*;。
書込番号:19392781
0点

>salomon2007さん
すみません。
写真にキットとは別で買ったものも写っていたので誤解されてしまったようです。
今回購入したダブルレンズキットは、通常のレンズキットに単焦点レンズがついたものになります。
これに液晶保護シートがついてお知らせした値段でした。
プロテクターと、ボディケースは他の楽天のお店で買いました。
書込番号:19392797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そして、値段も間違えてました。
62,800円(税込)です。
申し訳ありません。
書込番号:19392812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>salomon2007さん
自分は25mmF1.4の方を使ってるのでF1.7でも同じかはわかりませんが、GM5はボディそのままだと小さすぎてホールド性が低いです。
ただ純正ボディケースをつけると、G6みたいにホールディング性が優れた機種と比べてもそこまで差を感じません。
GMの場合メカシャッターの振動の小ささや電子シャッターが使える分、普通のシャッター機構の機種と比べてブレが少なくなるんじゃないかとさえ思ってますよ。
書込番号:19392865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今、三ツ星カメラでは58,800円で出ていますね。
http://www.mitsuboshicamera.co.jp/bargain/details-1.html?no=17599
書込番号:19393182
1点

》今、三ツ星カメラでは58,800円で出ていますね。
元々のキットレンズ幾らで売れるんだろ?
この金額には惹かれますよね,半年前の値段覚えてるし
そも、キットレンズ売らなくてもいいかも
書込番号:19393427
0点

みなさん返信ありがとうございました。
カタログをあらためて見ますと、パナソニック株式会社アプライアンス社コンシューマーマーケティングジャパン本部 と書いてあります。
価格は62、800でネット購入するかどうかですね。
うさらネットさん、G1を持っているんですよ(笑い)。過去にLUMIXのコンデジをいろいろ買いました。新しくなるたびに息子にお古を上げた。息子は完全に壊れるまで使いました。酷使。パナソニックって丈夫って感じがします。壊したのも異常な扱いしたからでした。それで、パナソニックの最後まで手元に残ったのがG1 です。MFアシストってのがきにいってます。
G1の交換レンズを使えないかなーとも思っています。
GM5Kの本体購入し、G1の交換レンズ2本を使うってのもありかなとも思うし。それともニコン1か?50mmF1.8を購入以来ほぼ全く使っていないので使えないかと。でも、アダプター買わないといけないし。
息子は今回クールピクスP610を購入しました。すごくいいし安い。でも、バッグに入れるには大きい。
GM5Kのレンズキットでいいかなー・・・・・。25mm/F1.7って魅力を感じない。ニコンの50mmF1.8買ったけど使い道がなかった。
うーーん 迷う。
書込番号:19393436
1点

>ニックネームがみつからないさん
あっすみませんでした、写真のキャプションにちゃんと一緒に購入って書かれてましたね。ただレンズ単体とGM5のレンズキットの化粧箱を一緒に入れてあるのが横に写っている箱だと思うのでパナがちゃんと用意しているんだと思います。(箱代は量販店持ちか折半かバックマージン分か分かりませんが)
>びゃくだんさん
25mmf1.7は結構大きい感じだからレンズをしっかり持って構えてストラップをピ〜ンと張れば何とかなるかもですね。
書込番号:19393611
1点

>O型君さん
GM5(GM1)も赤星付いて在庫かぎりとなってますので、本体のみは割高になると思います。G1の交換レンズは14-45mmと45-200mmでしょうか?使えますが25mm/F1.7がおまけで付いてくるならWレンズキットがいいと思います。
書込番号:19393819
1点

しま89さんありがとうございます。
ご指摘の通りです。GM5はもう古い型になってしまうのでしょうか。
やはり、しばらくはG1を使おうかと思いました。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:19395431
0点

スペシャルキット、ちゃんとメーカーカタログあるとは…。
勿論、単品とは別のスペシャルキット専用カタログ。
ビック川崎店でカタログありました。
昨年11月パナソニック発行。
豪華な8ページ構成。
書込番号:19456659
0点

このスペシャルキット、ヤマダには取扱なし。
あくまで淀橋、ビック、マップ等のカメラ屋さんのみらしい。
ヤマダのメーカー・ヘルパー、一生懸命隠したがっていた。
書込番号:19473346
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM5K レンズキット
皆様こんばんは。
GM5買ってみましたが、どんなレンズがいいのかわかりません。
HPみても似たような距離も多くあります。
これがよいと思うレンズがあったら教えて下さい。
よろしくお願いします。
1点


>たぬきぽんぽんさん
こんばんは、15mm/1.7オススメです。
レビュー書いてるのでご参考を。
自分はGM1で使用しています。
寄れるので、花や室内、料理にも
広角としても十分でお散歩にはこれつけっぱなしです。
書込番号:19365616 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僕はGM5ではなくGM1ですが、パナライカ15mmが付けっぱなしになっていますよ。
お気に入りです♪
書込番号:19365624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コンパクトなGM5にはコンパクトなレンズが似合います( ロ_ロ)ゞ
ズームレンズならキットレンズの12-32が良いと思います( ロ_ロ)ゞ
http://s.kakaku.com/item/K0000586789/
単焦点なら…何でしょうね…!?( ;´・ω・`)
使いたい画角にもよりますが…
・15o/F1.7
http://s.kakaku.com/item/K0000636771/
・14o/F2.5
http://s.kakaku.com/item/K0000700442/
・20o/F1.7
http://s.kakaku.com/item/K0000532768/
望遠レンズなら、35-100o/F4.0-5.6ですね( ロ_ロ)ゞ
http://s.kakaku.com/item/K0000700444/
書込番号:19365636 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たぬきぽんぽんさん こんばんは
常用レンズでしたら やはり15mmが使いやすいと思いますし 望遠系で 大きなボケが欲しいのでしたら LUMIX G 42.5mm F1.7 も良いかもしれません。
LUMIX G 42.5mm / F1.7
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_42_5/
書込番号:19365668
3点

まずは、現在のレンズを使って不満点が出たら、それを解消するレンズにトライ。
お遊び用にオリのボディキャップレンズBCL-0980推奨。セミ魚眼。
書込番号:19365669
4点

単なる見た目の問題なら15mmだと思いますが、それが必ずしも撮りたい画角と一致するわけでは無いです。
見た目で選んで「思ったより写る範囲が広い」とあとで後悔しても遅いので、まずはキットレンズで自分の好きな焦点距離を見つけることが先決かと。
自分は25mm F1.4を好んで使ってます。
大きなレンズですが、カメラケースを付けると見た目の違和感はそんなに感じません。
書込番号:19365674 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


キットレンズ12-32mm+LUMIX G VARIO 35-100mm/F4.0-5.6もしくはLUMIX G MACRO 30mm/F2.8
書込番号:19365904
2点

あかるい単レンズを使って表現力を増したい気持ちはわかりますし、じゅうぶん速いシャッターが切れたら問題ありません。しかし、手ぶれしない限界シシャッター速度としては、補正機能がないf1.7〜1.8の単レンズよりキットレンズのほうが勝ることを何度も経験しています。こういうことも考慮すると、GM系にはやはり12-32mmが最適のレンズであり、単レンズで攻めようと思っているときも、つねに携行すべきでと思います。
書込番号:19366082 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

たぬきぽんぽんさん
何を?!どう!?撮るかゃでぇ。
書込番号:19366424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GM5 & Lumix 20mm/F1.7 近接で絞りを開ければ大ボケします |
GM5 & Lumix 20mm/F1.7 空を撮っても手ごろな広さで写ります |
GM5 & Lumix 20mm/F1.7 物撮りの際には背景まで写せるので作画しやすいです |
GM5 & Lumix 20mm/F1.7 街中スナップにも手ごろな画角です |
たぬきぽんぽんさん、こんにちは。
GM5の小型軽量さを活かすなら、パンケーキタイプのLumix 20mm F1.7をお勧めします。
このカメラは、なんといっても小ささが命なので、大きなレンズを装着するのはもったいないと思います。
往年の名スナップカメラ、Rollei 35とほぼ同じサイズですからね。
Lumix 20mm/F1.7で撮った駄作を4枚、サンプルとして貼っておきますね。
このレンズは、やや広めの標準レンズとして使える焦点距離で、日常使いの画角としてはすこぶる使いやすいです。
寄って絞りを開ければ、マクロもしくは望遠レンズ風味のボケ写真が撮れますし、引いて絞り込んで使えば、広角レンズ風味のパンフォーカス写真が撮れます。
このレンズをフルフレーム機に換算すると40oとなりますが、思えば昔のコンパクトカメラの画角も38mm〜45mmぐらいのもが多かったように思います。
建築物や風景などを背景に入れて、人物の記念写真を撮る際には最適の画角で、「旅行のお供」用レンズとして使いやすいです。
また、開放F値がF1.7と明るいので、ボケを活かした写真も撮れます。
GM5はISO100まで落とせるし、電子シャッターのおかげで1/16000と言う高速シャッターも使えるし、EVFも内蔵しているので、どピーカンの日中でもボケ写真が撮りやすいです。
GM5+パンケーキ20oなら、携帯性抜群です。
そして、シャッターチャンスを見つけたら即撮影する・・・そんなスナップシューター御用達のカメラになると思います。
4枚目に写っているストリートフォトグラファー、Vivian Maierさんが今生きていたら・・・
きっとGM5+Lumix 20mmと言う組み合わせで使ってるんじゃないでしょうか。
なお、このレンズのレビューは、下記のURLに書いております。
http://review.kakaku.com/review/K0000055876/ReviewCD=493681/#tab
なお、作例は私の好みで、Adobe Lightroomにより周辺減光をたっぷりと盛ってあります。
このレンズは絞り開放では周辺減光は多めですが、ここまで周辺減光することはありません。
なお、このLumix 20mm/F1.7で撮った駄作は、下記の私のブログにも163例ほど載せております。
ご興味があればご覧ください。
http://blackface.exblog.jp/tags/Lumix%20G%2020mm%252FF1.7%20ASPH/
書込番号:19367779
6点

皆様こんばんは。
沢山のご返事ありがとうございました。感激です。
nightbearさんのおっしゃるように
何を撮りたいか?
これは一番の問題ですが難しくもあります。
ファインダーが小さいのでワイド側は老眼の私にはちょっと
辛いシーンがありそうですが慣れもあるかもしれません。
小さいレンズでスナップを撮りたいと思っています。
蒼駿河さん 15mm/F1.7
beebee.zooさん 15mm/1.7
ぽん太くんパパさん 15mm/1.7
MEさん 15o/F1.7 14o/F2.5 20o/F1.7 35-100o/F4.0-5.6
もとラボマン 2さん 15mm/F1.7 42.5mm / F1.7
うさらネットさん キットレンズ BCL-0980
びゃくだんさん 25mm F1.4
holorinさん キットレンズ
しま89さん キットレンズ 35-100mm/F4.0-5.6 30mm/F2.8
ニックネームあさん キットレンズ
ポポーノキさん 15oF1.7、25oF1.7
blackfacesheepさん 20mm F1.7
15mm/F1.7をおすすめの方がかなり多いのに驚きました。
サンプルを見て確かに写りが良くて欲しくなりました。
でもさすがに本体以上の値段は厳しいですね。
将来の購入リスト入れます。
また20mm F1.7は評価が高いようですね。
他社のカメラも持っていますので、レンズ沼の畔で思案して
います。
まずはholorinさんの仰るとおりキットレンズで撮ってみて
何か感じたら教えていただいたレンズを購入しようと思って
います。
他社カメラでは動物園の動物を撮っています。(望遠用)
>blackfacesheepさん
素敵なサンプルありがとうございます。
書込番号:19367914
2点

>たぬきぽんぽんさん
パナソニックのサイトにこんなのがあります。レンズ選び(遊び)にお勧め?かも
↓
好きな写真から、あなたにぴったりのレンズ選び!「DISCOVER YOUR LENS」
http://panasonic.jp/dc/lens/discover/
オリンパスにも同じようなのが有ったような・・・45mmが良いと言われた気がする。
書込番号:19368776
2点

たぬきぽんぽんさん
パナソニック
LUMIX G 14mm/F2.5 II ASPH. H-H014A-S
書込番号:19368896 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> オリンパスにも同じようなのが有ったような・・・
これですね。
http://lensadvisor.olympus-imaging.com/ja-jp/
書込番号:19369872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

遅ればせながらこのレンズをお勧めします。
オリンパス
フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980
http://s.kakaku.com/item/K0000617305/
このレンズを付けてデジタル時代の写ルンですを!
ローライの再現、写ルンですの再現とこのカメラにしかできない組み合わせを楽しみましょう。
書込番号:19373533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様こんばんは。
14mm 15mm 20mm 25mmと心が揺れ動きます。
あと明るいところなら問題ありませんが、
夜暗い場合は単焦点レンズがいいか手ぶれ補正いいかも迷います。
ちょっと木を撮ってみましたが、今までなにか色が薄くていまいちで
したが、GM5は良い感じで撮れますね。
夜景デビューしたいです。
お目汚しの1枚です。
書込番号:19374194
1点

12-32mmの手ブレ補正は2〜3段と言われてます。
これは広角の開放F3.5が手ブレ補正の無いF1.8〜1.2レンズと同等になる計算です。
ただし上記は静物の場合。
人物の場合は記念写真でも最低1/60秒は確保したいので、大抵は明るいレンズの方が有利です。
本格的に撮るなら小型の三脚導入、ですかね。
書込番号:19374252 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様こんばんは。
15mmをお勧めいただきましたが、財布と相談して別の安いレンズを購入しました。
15mmは後日検討したいと思います。
ありがとうございました。
まだGM5初心者ですが、アンダー気味な気がします。
書込番号:19379203
2点

ご購入おめでとうございます♪
アンダー気味なのですね、情報ありがとうございます(*^^*)
書込番号:19379329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たぬきぽんぽんさん
おう!
書込番号:19380097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たぬきぽんぽんさん
〉GM5買ってみましたが、どんなレンズがいいのかわかりません。
〉財布と相談して別の安いレンズを購入しました。
価格COMに相談する前に
財布と相談するべきです
もしくは予算は幾らと先に
Nikon1でも換算50mm相当のレンズ
それも価格で選んだのですか
私だったら50mm相当はNikon1にとりあえず任せて
予算厳しいならΣの19,30,60mm(換算は×2)1本1本揃えてみるとか
違うマウントのカメラを幾つも並べて同じ焦点距離のレンズ揃えてって
以前の私がそうだったけど複数のマウントでシステム構築は
よほど目的をもたないと無駄が多くなる
書込番号:19381071
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM5 ボディ
皆様こんにちは。
GM5の黒を購入する予定なのですが、ボディーケースを付けようと思っています。
装着した画像や、おすすめのもがありましたらご投稿いただけるとうれしいです。
できれば、装着したまま電池の交換ができると理想的です。
0点

ニックネームがみつからないさん こんばんは
>装着したまま電池の交換ができると理想的です。
でしたら 純正が良いかも。
http://panasonic.jp/dc/p-db/DMW-CGBM.html
書込番号:19364786
1点

ケースを付けたまま、電池交換だと、次のでしょうか。
http://www.amazon.co.jp/GARIZ-Panasonic-LUMIX-%E6%9C%AC%E9%9D%A9%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-HG-GM1BR/dp/B00MFHMLUI
書込番号:19364799
0点


早速にご返信ありがとうございます。
>もとラボマン 2さん
純正のがあるんですね。
検討の一つとさせてもらいます。
>MiEVさん
すごくかっこいいですね。お値段もかっこいいです(笑)
画像で見る限り底にはカバーがない状態なんですかね。
できたら底もあった方がいいかもしれないです。
お二人ともありがとうございました。
実際に使われている方の書き込みもお待ちしてます。
書込番号:19364839
1点

価格的にも造り的にも純正でいいと思いますよ。
http://panasonic.jp/dc/gm1/style/accessory/images/list/items/modal/2_3.png
下部の三脚穴が出っ張ってるのが人によって気になるかもしれませんが、この部分は縦でも横持でもいい具合に指にかかるので、やや持ちづらいGM5のホールディング性が向上すると思います。
ただ、ボディを平らなところに良く置く人は、出っ張りのせいでレンズがおじぎする形になるのでこれが気になる人は避けた方がいいかもです。
どれを買うにしても少なくとも電池交換は出来た方がいいです。GMの電池は割とすぐ無くなるので、その都度外すのは面倒だと思います。
今回久しぶりにボディケースを外して、25mm F1.4でホールディング性を確認してみましたが、ケース無いとかなりストレス溜まりますね。
特に縦持ちでの手の位置が窮屈。
慣れて気づかなかったんですが、ボディケースは持ちやすさにかなり貢献してると改めて気付かされました。
書込番号:19365142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニックネームがみつからないさんこんばんは
ティーピー オリジナルにGM1用のボディーケースが有るのですが、アマゾンとか楽天ではGM1/GM5と書かれてあるのですが直売のTPダイレクトにはGM1としか書かれて無いので気に入ったなら直接メーカーに確認して頂けますか
TPダイレクト
↓
http://tp-direct.jp/?mode=cate&cbid=1489949&csid=14
アマゾン
↓
http://www.amazon.co.jp/dp/B0140UTPLK
GX7でティーピー オリジナルのカメラケース使ってますがケース付けたままで電池とSDカードの出し入れが出来て便利ですよ
書込番号:19366075
1点

せっかくコンパクトなのに大きくなっちゃうよ。個人的にはゴムグリップがつけられなくなるのも困るなあ。ケースじゃなくて鞄に入れて持ち歩けば。どうせ女性企業家は何か鞄もつんだし。
書込番号:19366674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 実際に使われている方の書き込みもお待ちしてます
レビューを書いてますので、読んでみて下さい。
http://s.kakaku.com/review/K0000587252/ReviewCD=805528/
書込番号:19366959 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご返信ありがとうございます。
>びゃくだんさん
そうですね。値段的には純正の物が一番よさそうです。
とはいえ、装着したときのでっぱりはきになるところです。
使用状況に合わせて考えたいと思います。
>しま89さん
かっこいいですね。
カラフルなものは電池の出し入れができないものなんですね。惜しい。
GM5にも使えるかどうか、問い合わせてみます。
>ニックネームあさん
ケースを付けて、カバンに入れようかと思ってました。
サイズ感はあまり変わらないかなと思ってましたが、大きくなるんですかね?
その点も考慮しないといけないですね。目からうろこです。
ありがとうございます。
>にゃ〜ご mark2さん
純正装着写真をありがとうございます。
やはりちょっとお辞儀しちゃうんですね。
参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:19367066
1点

>しま89さん
問い合わせてみました。
残念ながら装着不可だそうです。
Amazonや楽天の表記はまちがいなのか、誰か試してみたんですかね・・・?
書込番号:19367962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニックネームがみつからないさん
残念でしたね、GM5の方が奥行きがGM1よりチョット大きいのが不安でしたので確認して頂いてよかったです。
そうなると純正ですかね。あとは電池取り外しはカバーを外すタイプで多少高めですがCOTTAにもボディーケースがありますね。
そのほかにもGM5のアクセサリーが何点かあります。
↓
http://www.cotta-camera.com/SHOP/CT-BCGM001.html
書込番号:19368759
0点

>しま89さん
これもかっこいいですね。
お値段は張りますが・・・。
先日問い合わせたTPのカバーですが、楽天のサイトでも聞いてみました。
公式ではGM5の記載がないが大丈夫ですか?と。
回答は大丈夫とのことでした。
色も形も一番気に入りましたので、人柱になる覚悟でTPのを選びたいと思います。
装着した後にまた投稿させて頂こうと思います。
おそらく12月中旬ごろになる予定です。
書込番号:19370062
0点

皆様
こんばんは。
ダブルレンズキットを購入しました。
今届いたところです。
結局TPのケースはピッタリでした。
電池の交換もケースを付けたままできます。
これにしてよかったです。
革ケースをお探しの方の参考になれば幸いです。
書込番号:19387696 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニックネームがみつからないさん
紹介したのに付かなかったらと不安だったのでよかったです。やっぱりTPはかっこいいすよね。
撮影楽しんで下さい
書込番号:19388431
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM5K レンズキット
今日GM5に45-175mmレンズをつけてEXテレコンでの野鳥動画を撮ったのですが、G6と比べると精細さが劣るような気がします。
撮った動画 https://youtu.be/V8D3kVBjbus MP4 28Mbps 60p設定にしてあります
メーカーサイトだと確かG6は60pのEXテレコン可能と書いてあったはずですが(現在の旧製品扱いのカタログサイトには書いていない)、GM5は「約2.4倍: AVCHD[FHD/60i]、AVCHD[FHD/30p]、AVCHD[FHD/24p]設定時」と書いてあり60pという項目が見当たりません。
一応60p設定にはしてあるんですが、EXテレコンだと強制的に60i記録になってしまうのでしょうか?
この動画、金網越しに撮影したのでその影響もあるのかもしれませんが、どうもキリッとしない印象があります。
動画に詳しい方がおられましたら、どうか教示賜わりたく存じます。
書込番号:19227006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

野鳥は結構撮ってるのに肝心なことを忘れていました。
距離を考慮しないといけませんね。
今まで撮った野鳥の動画は10m以内の近い距離で、今回はもっと遠かったと思います。
画質に関してはその影響が大きいのかも。
ただ、EXテレコンが実際にどういう記録設定になってるかは気になるので、こちらは引き続き情報を募集しています。
書込番号:19227023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM5K レンズキット
今まであまり人物を撮ってこなかったのですが、最近になってLightroom6でRAWを読み込んだ時のデフォルトの色がカメラのJPEG出力とあまりに乖離していることに気づきました。特に肌の色が酷いです。
あと、露出も妙に暗いです。
使っているカメラはG6とGM5です。
カメラに付属のSILKYPIXだと色も明るさも程よく出るのですが、無料版ということもあり細かい設定が出来ないのが不満です。
Lightroomでパナ機を使っている方は、色の乖離って感じますか?
簡単な対処法とかあれば教えて下さると幸いです。JPEGに近づけようとすると相当手間がかかりそうなほど違ってるし、何か根本的に間違ってる気がしてます。
スマホからなので詳細な画像は肖像権に配慮しつつ後ほどアップロードします。
書込番号:19164423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナに限らず、基本的に、
カメラで現像されたJPG
LightRoomでデフォルト表示されたRAWの画像
は一致しないです。
LightRoomはLightRoomのエンジンでJPG化した画像を、
開いた時に表示してます。
とりあえず、RAWに埋め込まれているJPGをスタート地点にして欲しい。。
とは思いますが('◇')ゞ
書込番号:19164524
2点

Lightroomで読み込んだ画像で、下部のサムネイル表示の色はカメラと同じ色になりますが
サムネイル表示で色情報が保存されてるのは表示を早くするためで、クリックで展開した時点でデフォルトの表示にされるみたいですね。
はじめは戸惑いましたが、現像の設定を弄ることでどうにでもなります。
手っ取り早くするには簡単設定の自動調整すれば、ある程度マシにはなりますが、
全体的に色褪せた感じになるので、”自然な彩度”を少し上げてやるとかなり改善するとは思います。
アンダー気味な写真は露光量を上げるとかで改善します。
書込番号:19164737
2点

びゃくだんさん こんにちは
自分の場合 色々試してみましたが RAW現像だけは SILKYPIXで現像し 現像した画像を シャドー補正のある別のソフトで調整と 2段階に分け 調整していますが 調整しやすく 思った色が出るようになりました。
SILKYPIX ホワイトバランスの調整に対しては 使いやすく調整範囲広いので 満足しています。
書込番号:19165190
2点

もしかしたら、カメラ同梱のSILKYPIXはバンドル版でパナのRAWデータに特化しているので、何らかの調整が行われているのかもしれませんね。(何の根拠もありませんが....汗)
SILKYPIXの現像がお気に入りで機能がご不満ということなら、DNG形式で出力してLightroomに読み込ませるというのはいかがでしょうか? バンドル版のSILKYPIXがDNG出力できるかどうかは確認していませんが・・・
書込番号:19165267
2点

>MA★RSさん
なるほど、一瞬だけ綺麗に写っているプレビューになるのはそういう仕組みだったんですね。
>ぶいたんさん
半信半疑で自然な彩度を上げてみたらかなりいい感じになりました。
細かい部分は個別の色域での設定が必要ですが、とりあえず最初に上げると完成がイメージしやすくなりますね。
>もとラボマン 2さん
SILKYPIXの製品版の体験版を使ってみたんですが、パナ機の色設定がそのまま使えるというのと、記憶色とか肌の色とか自分が使いたい色設定が最初から入ってるのがとても魅力的でした。ただ、金欠で3万は出せないです(><)
シャドー補正は別ソフトで、ということですが一旦JPEGになっちゃうんですかね?それだとちょっと劣化が気になりますね。
>みなとまちのおじさんさん
SILKYPIXの方はパナ機の色設定が入ってるっぽいですね。ニコンキヤノンなどはLightroomでもカメラプロファイルが用意されていて、カメラの設定に近い色でスタートできるみたいですが、パナはマイナーなのでデフォルトしか使えないです。
偽装云々という裏技もありましたが敷居が高くて出来そうにないです。
あと、DNG形式はどうも出力できないみたいです。
SILKYPIX製品版を買えば万全なのですが、今はLightroomを使いこなす事を考えた方が良さそうですね。
彩度を上げるだけでもかなり違ってきたので、もうちょっと詰めれば求める色が出る、と信じたいところです。
書込番号:19166257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

びゃくだんさん 返信ありがとうございます
>記憶色とか肌の色とか自分が使いたい色設定が最初から入ってるのがとても魅力的でした。ただ、金欠で3万は出せないです(><)
記憶色や 肌色 フィルム調などは製品版購入しなくても 付属のパナ限定版でも使う事できますよ。
書込番号:19166301
2点

>もとラボマン 2さん
あ、そうでした。確かに使えましたね。
ですが、製品版と違って覆い焼きが使えないのが痛いです。トーンカーブだと使い方が悪いのか思ったようにならなくて…(Lightroomでもトーンカーブより黒レベルとかシャドウの底上げをよく使う)。
ここをJPEGでやってしまうと劣化がとても大きいので、やはりRAWは外せません。
アルゴリズム自体も製品版とSEだと微妙に違う気がします(製品版の方が滑らかになりやすいような)。
なので、Lightroomをもっと勉強することにします。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:19166400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

lightroomにrawを導入する際に、 camera calibrationにあるprofileは、デフォルトで、adobe社のものなので、
カメラのprofileに変更すれば、色が変わると思います。
書込番号:19178602
1点

>hikarutinさん
あ、それは少し上で触れたのですが、ニコン、キヤノン、ソニーあたりの機種はちゃんと用意されてるみたいなのですが、パナは世界的に見てマイナーなのでadobeのデフォルトしか使えないんですよ…。
偽装する手もあるみたいですが、手順が複雑なのでそこまではしません。
結局いろいろ試しているうちにJPEG撮って出しより良い色が出せるっぽいので、デフォの色はこだわらない事にしました。
書込番号:19178663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM5K レンズキット
今日、夜のお祭りでポートレートを撮る機会がありまして、25mm F1.4でノーフラッシュ、1/60秒で撮ったらブレブレでせっかくの写真が台無しになってしまいました。1/60秒だと普段はブラすような速度じゃないはずなのですが、緊張のせいかダメダメでした・・・。
ISOを上げると確実なのですが、やはり人物という事もありなるべく低ISOで撮りたいです。
そこで、フラッシュの相談です。写真歴はそれなりですがフラッシュは滅多に使わないためほぼ知識がありません。
GM5はフラッシュ同調速度が1/50秒とありますが、これはフラッシュを使う限り1/50秒を超える速度は絶対に出せないということでしょうか?
だとするとフラッシュを使っても結局ぶれるということですか?
もう1つG6も持ってまして、こちらは同調速度が1/160秒とあります。内蔵されてるしこちらでやった方が良さそうなのですが、画質的にはGM5の方が良いと思っているので出来れば使いたくはありません。
とにかく、GM5のままでフラッシュを使って1/160秒とかでシャッターを切る方法ってあるんでしょうか?
書込番号:19134632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、ちなみに撮影距離は25mmレンズで人物なのでせいぜい3mくらい、F値は基本的にF1.4開放です。
ガイドナンバー的にはGM1系用のFL70という安価なストロボで間に合いそうなのですが、シャッター速度だけが良くわかりません。
書込番号:19134663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そこでハイスピードシンクロという技が・・どうでしょうか。
書込番号:19134684
2点

その失敗した時って露出は合っていたのですか?
合っていたのならばここにストロボを足したら絞りを変えないとオーバーになっちゃいますよ。
書込番号:19134694
2点

フトロボは大まかに2つの炊き方があって、フィルム時代みたいにISO100固定なら、ほとんどシャツタースピード関係なく、閃光のみで露光しますので、被写体ブレはありません。でも人物が暗闇に浮かんだ絵になってしまいます。
そこでスローシンクロなのですが、今度はブレが、、
そしてデジカメの今は高感度シンクロ
被写体ブレを考えて1/125 マニュアル露出で標準露出からマイナス1段から2段ぐらいに調整
ストロボはオートで
これでいかがでしょう。
私はよくこの手で使います。
書込番号:19134734 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フラッシュの直接光はポートレートに向きませんが・・・
このカメラのフラッシュ同調速度は1/50秒以下ですので、最高シャッター速度は1/50です。
ぶれるかどうかという話ですが、フラッシュの光以外での露光が少なければ
フラッシュの光のみで露光しますので、基本的にぶれません。
理由はフラッシュの光っている時間は凄く短く1/1000とか1/10000とかの長短時間ですので
1/1000とか1/10000とかの高速シャッターで撮影したのと同じようになります。
ただ、今回は1/60で露光できるくらいの明るさという事でしたので、この場合は通常光で露光される部分でぶれてしまい
フラッシュの部分はぶれていないというような写真になります。
(ぶれた写真とぶれていない写真の二重露光のような感じです。)
その為、ぶれないようにするにはISO感度を下げて絞りを絞って、通常光では露光されないように調整する必要がありますが
そうすると、背景は真っ暗ですし、人物に当たるフラッシュは硬いしで、ポートレートとしてはいまいちの写真になるように思います。
その為、今回の場合であれば、ISO感度を上げて撮影し、自然光で適正露出にしながら
フラッシュは調光補正でマイナス1とかマイナス2とかにして
フラッシュを使ったのがわからないくらいに(それでいて、フラッシュのおかげで人物がすこしはっきりするように)するのが
一番よかったように思います。
あとは、スレーブ機能付きのフラッシュを何個か購入して、多灯ストロボ撮影してみるとかもいいように思います。
>とにかく、GM5のままでフラッシュを使って1/160秒とかでシャッターを切る方法ってあるんでしょうか?
DMW-FL500
http://kakaku.com/item/10603310084/
のようなFP発光可能なフラッシュを使うと、同調速度以上のシャッターを使う事ができます。
書込番号:19134746
8点

外部ストロボの同調速度が1/50s
同調ね。
ストロボ自体は、光量次第で閃光時間が(何万分の1秒〜何百分の1秒と)変化する。
ましてや 夜 だから、どっちみち 1/50sでも環境光の影響は少ない。
カメラが揺れなければ、それほど難しくない。
書込番号:19134795
1点

>写真は光さん、東京のかかしさん、おっさんレーサーさん、フェニックスの一輝さん、さすらいの「M」さん
皆様返信ありがとうございます。
とりあえず、
・カメラのシャッター速度は関係なく、フラッシュの光った時間がシャッター速度になるので、フラッシュが当たるところはブレ無い。
・単にフラッシュ炊いただけだと露出オーバーになる。
・低感度で無理に撮っても不自然になる。
・ある程度ISOを上げて手ブレを防ぎつつ、露出補正マイナスか、ストロボの調光補正をマイナスにすると自然な絵になる。
ここまでは合ってますでしょうか?
で、上記のような撮影をするには外付けのフラッシュはFL70でなく、2万円くらいするFP発光が出来るストロボが必要でしょうか?
あるいはG6なら付属のストロボで出来ますか?
GM5のフラッシュ同調速度は1/50秒、しかしフラッシュを使うと当たったところは1/1000秒とかになる。
これって、同調速度気にする必要あるのでしょうか?同調速度を気にした方がいいのは日中シンクロする時だけ?
理解が出来てないと思うのでアホみたいな発言してるかも知れませんが、どうぞよろしくお願い致します。
多灯ストロボは、ポートレートと言っても見知らぬ人に許可を取って写させてもらってるので、セッティングの時間を拘束するのは流石に無理です。
書込番号:19134893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コロコロ意見が変わってすみません。
それほど高感度が強くないGM5だとやはり人物でISO(800以上は避けたい)を上げたくないので、三脚を使って(持ち歩くのは苦では無い)スローシンクロを活用するのが一番良いような気がしてきました。
価格も安価、画質も良好だろうと思います。
これだとガイドナンバー7のFL70で足りますかね?
条件は25mm F1.4で3mくらいの場所から開放で、三脚を使用してのスローシンクロ撮影です。
被写体にはなるべく動かないようにお願いしてみます。
書込番号:19134998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>GM5のフラッシュ同調速度は1/50秒、しかしフラッシュを使うと当たったところは1/1000秒とかになる。
これって、同調速度気にする必要あるのでしょうか?同調速度を気にした方がいいのは日中シンクロする時だけ?
気にしないとダメです。でないとシャッター幕が開ききっていない時にストロボが光ったら半分しか写らないですよ。
同調速度はシャッター幕が全開になるためのシャッタースピードと覚えておいていいと思います。詳しくは調べてね。
私が夜祭の撮影をするなら
はじめに背景の提灯とかが雰囲気良く写る絞りとシャッタースピード(1/50以下でね)を決めます。
そのあとにその絞りの光量が出るようにストロボを調整します。
パーティの撮影の時とかもハウススタジオで窓抜けでモデルを撮影する時も同じ考えでセッティングします。
書込番号:19134999
3点

びゃくだんさん こんばんは
>外付けのフラッシュはFL70でなく、2万円くらいするFP発光が出来るストロボが必要でしょうか?
>あるいはG6なら付属のストロボで出来ますか?
GMの方は 分かりませんが G6でニッシンのi40と言うストロボ使っていますが ハイスピードシンクロも出来 マイクロフォーサーズ用の中では コンパクトで光量も有り使いやすいですよ。
i40
http://www.nissin-japan.com/i40.html
でも このストロボ 直販・特定店限定販売モデルの為 指定の店舗か アマゾンでの購入になります。
書込番号:19135041
2点

>びゃくだんさん
ストロボの使い方の一般的な解説書としては私は
http://www.amazon.co.jp/dp/4056101132
これを読みました。基本的なことはカバーされています。
夜景+ポートレートの場合は やはりスローシンクロが基本と思いました。三脚が必要。
ガイドナンバー7(ISO100)の場合 絞りF1.4だと 5m, F2.8だと2.5m届く計算になります。
ISO400の場合 絞りF1.4だと 10m, F2.8だと5m届く計算になります。
ですから 直射するのであれば3mの距離なら光量は足ります。
ですが、ディフューザーを使ったり、
もっと絞って背景がボケないようにしたい
場合は 微妙ですね。
書込番号:19135172
2点

>ISOを上げると確実なのですが、やはり人物という事もありなるべく低ISOで撮りたいです。
フィルムと違って許容できるISO感度が飛躍的に上がっていますのでiso1600程度だったら余裕だと思いますよ
正直デジカメの進化って高感度とノイズリダクションの技術だと感じていますから
書込番号:19135183
1点

室外でのポートレートにストロボは基本的に不可でしょう。
室内なら、天井バウンスや、いろいろ光を散らす方法が使えますが・・・
女性がかわいそうです。
三脚使うほうがいいです。
私のポートレート撮影の先生は、顔の影を加減するだけでも不可と言っています。
顔がてかるのですぐわかる。
書込番号:19135185
2点

>東京のかかしさん
調べてみたんですが、夜の人物の時のシャッター速度はフラッシュが当たるメインの被写体はあまり気にしなくてもよく、届かない背景部分でどうなるかという感じでしょうか。
ただ、GMの場合は同調速度の問題で1/50秒より速いとマズイので、表現の調整幅は狭いということですね。
>もとラボマン 2さん
そのフラッシュも検討しました。
ハイスピードシンクロは確かに魅力的なのですが、日中開放でF1.4を使いたい時は同調速度がGMより速いG6にNDフィルターを併用すればいいかなと思ってます。
2万超が痛いというのと(^^;、多機能の割にコンパクトとは言え、GMとのマッチングだとやはり大きそうなのが気になります。
ただ、やはり欲しいとなった時に買うのはこれになるだろうと思います。
紹介してくださってありがとうございます。
>SakanaTarouさん
触ってない機能はてんで解らないので勉強します。本買うのも考えます。
ディフューザーについても初めて聞きました。
FL70は安いとはいえ、色々試すにはまずはG6付属のフラッシュでいい気がしてきました。
それで足りなくなったら一気に良いヤツの方が近道かもです。
>餃子定食さん
数年前のAPS-Cくらいは良くなってると思いますが、良くなったらなったで不満が出てくるのもまた人間ですね・・・欲が尽きない。
実際のところ鑑賞サイズで800でも良いかなって気はするんですが、とりあえずは三脚で最低でも手ブレは防ぎます。
>デジタル系さん
そうなのですか?
ディフューザーとか使ってもダメなのでしょうか?
さっきはショックで細かいところを見てなかったのですが、背景の明るさに関しては全く問題なく、手ブレとISOに問題がありました。
手ブレに関しては三脚で対応するとして、ISOはフラッシュでのスローシンクロをすると低感度に設定出来るのでしょうか?
実際に撮った条件で、SS1/60秒 ISO1000というのがありまして、これは既に手持ちギリギリ(実際は失敗しましたがorz)の速度に設定してあります。
スローシンクロでSSを最高同調速度の1/50秒にするとして、ここからISOは大きく減らせますか?
減らせないならフラッシュを意味が無いかな、と思ってます。
書込番号:19135227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とりあえずは三脚で最低でも手ブレは防ぎます。
ポートレートの場合スローシャッターの場合手振れよりも被写体ブレのほうが多いですよ
三脚を使うよりも重要なのはいかにシャッタースピードを上げる事だと思います
まあ一番重要なのは1/60秒程度で手振れを起こさないテクニックを身に付ける事だと思いますよ
25mmレンズで1/60秒でブレブレというのはかなり撮影技術に問題があると感じます
何でもカメラに任せるのではなく自分自身のスキルを上げるのが良いと感じます
書込番号:19135247
1点

びゃくだんさん おはようございます。
夜のお祭りでのポートレートを25oF1.4開放でストロボ直射で撮るなど聞けば、お化けのようにゾッとした写真になるような気がしますので、ストロボでなくLEDライトなど実際に見られて雰囲気を出せるライディングなどを考えられた方が良いように思います。
皆様おっしゃるようにストロボ光が強いとストロボの閃光だけでブレませんが、周りは真っ暗な写真になりますし、周りを考えると早いシャッター速度がきれずに被写体ブレや手ブレするのは同じだと思いますし、屋外ストロボ1発ではポートレートが台無しになるように思います。
書込番号:19135266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おそらく今回のようなシチュエーションでは手ブレしないように工夫して撮るのが最適かと思います。
ストロボを使うとしたら、普通にしますと、背景が暗くなってしまいますので、やはりスローシンクロにしますが、その場合1/50秒ですと、ISOあまり変わらないと思います。
ISO200まで下げると1/12sec程度になるでしょう。
でもメインの人物が動くとやはりぶれてしまいます。
ストロボで人物の動きを止められるのは、ストロボ無しでは人物が真っ暗に写るような条件の時ですので。
ーーー
背景がわりと明るく、人物が暗いような場合、一番スローシンクロが有効になりますね。
例:イルミネーションの前に立つ人。
書込番号:19135301
1点

スローシンクロで普通に撮れます
被写体はストロボ光で止まり
背景は多少ぶれても問題なし
簡単
直射だと光が固いので何かしらかませた方がいいですけどね
よくやられてる撮影スタイルです
書込番号:19135622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そんな貴方にLEDリングライト、瞳に丸キャッチも入ります。
書込番号:19135625
2点

びゃくだんさん 返信ありがとうございます
>ISOはフラッシュでのスローシンクロをすると低感度に設定出来るのでしょうか?
カメラ任せのスローシンクロだと シャッタースピードが落ちすぎ 明るくなりすぎる場合も多いので 一番簡単なのは 露出をマニュアルにして カメラの露出少しアンダー気味になるようにして ストロボはオートで撮影すると綺麗に写ると思いますよ。
後 ISO感度は 低感度に設定できますが ストロボの場合 ISO感度により GN変わりますので 低感度の場合小さいストロボだと 光が届かないと言う事も有るので ISO感度の設定大切です。
書込番号:19135956
1点

どうしてもぶれるのなら、ISOを1段上げてみてもいいのでは?
書込番号:19135959
1点

>餃子定食さん
今まで換算50mmだと1/60秒で問題なく撮影出来ていたので、今回も問題なく撮影できてたと思ってました。
気づいたことといえば、拡大してみると手のところはきっちり写ってるのに、顔がどうもぼやけてるように感じます。
ピンぼけも混じってるみたいです。
とにかく、今回慣れないことをしたので緊張からいつもの保持ができなくなった可能性が一番高いような気がしてます。
もう少し場数を踏みつつ、カメラの保持も気をつけたいと思います。
>写歴40年さん
LEDライトという手もあるのですね。
ただ、荷物、セッティング時間からしてホットシューに付ける事になると思うのですが(独立させて三脚に付けるのはちょっと無理)、これだと結局直射になりませんかね?
>SakanaTarouさん
>背景がわりと明るく、人物が暗いような場合、一番スローシンクロが有効
スローシンクロではISOはあまり変わらないのですね。
ISO1600で撮ったぶれてない写真と、ISO200でブレブレの写真を比べたところ前者の方が圧倒的に良かったので、もうISOはあまり気にしないことにします。
>あふろべなと〜るさん
スローシンクロで行けますか。やはり直射はイマイチで何かをかませるのが基本ですか。
>ひろ君ひろ君さん
LEDリングライトは初めて知りました。これは情報が少なくてどのあたりが優れているのかちょっとわかりませんでした。
>もとラボマン 2さん
オートだと明るくなりすぎることがある。 ややアンダーで撮る。勉強になります。
ストロボも小型のFL70だときついかも知れません。
撮った写真をまたじっくり見て、上級者のスローシンクロ写真と比べてみたのですが、顔が暗過ぎて綺麗に見えないことに気づきました。
このことからやはりストロボなしで三脚を使っただけでは、イマイチな写真に仕上がりそうな気がしてます。
ここまでのまとめ
・顔が暗くて綺麗に見えないので何らかの手段で明るく撮る必要がある。
・スローシンクロでもストロボ直射はイマイチ。
・直射を避けるためにディフューザーを使うと写りは自然に近づくが、FL70だと光量が心配。
・LEDリングライトという手段もある(ただ、今回はシンプルにストロボにする予定です)。
そしてまた質問なのですが、
・総合的に考えて、設置の手軽さ(もう一台三脚立ててライト設置は絶対に無理)、重量&大きさ、金額、写り具合からしておすすめの撮影方法はどうなりますか?
・中古のストロボは避けるべきか?
・パナ機(GM5ならベストですが、他機種での感想も聞きたいです)で使える具体的なおすすめストロボ
どうか宜しくお願い致します。
書込番号:19136010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>総合的に考えて、設置の手軽さ、重量&大きさ、金額、写り具合からしておすすめの撮影方法はどうなりますか?
金額がネックですが、いい写真を撮るために今回は予算の増額をしたほうがいいように思います。
また手軽さも若干スポイルされてしまいますが
ストロボ2灯をカメラに取り付けて撮影するというのがいいように思います。
その為に
ツインフラッシュブラケット FL-BKM03
http://kakaku.com/item/K0000141317/
最安価格(税込):\17,978
を購入して、
ストロボ2台をカメラに取り付けるのがいいと思いましたが、
予算的に厳しそうですし、パナソニックの場合ストロボのことが詳しく書かれていないので
TTL増灯できるのかできないのかよくわからないという不便さがあります。
(マニュアル発光でもいいと思いますが)
2灯なのは、プリクラ等の普及のおかげで、太陽は一つというライティングの基本からははずれますが
無影撮影自体が一般に浸透しましたので、2灯撮影によって影のない写真にするのもいいかなという発想からです。
マクロリングライトをお勧めしている方もいましたが、基本的な考え方は同じだと思います。
ただ、マクロリングライトだと、顔のアップとかの近距離でしか効果が出にくいというのがありますので
通常のストロボ2灯をブラケットで取り付けることによって、ある程度離れても似たような効果が期待できると思います。
ここまでするのも大げさすぎるし高すぎるというのであれば
ストロボ+デュフューザーかなと思います。
ストロボは上に発光部が稼働するタイプのもの(上部バウンス可能なもの)であれば大丈夫で
ストロボディフューザーはいろいろありますが、
Neewer®16" 40cmポータブルミニ円形ソフトボックス
http://www.amazon.co.jp/dp/B00W9KPHD4
とかもいいかなと思います。
直接拡散させるよりもバウンスさせるタイプのストロボディフューザーの方が光は柔らかくなると思います。
ただ、ストロボディフューザーを使うという事は柔らかくなるタイプほど光は弱くなるので
それなりに光量の大きいストロボにしておいたほうがいいと思います。
書込番号:19136724
2点


ちなみに
リングライトは影が出ないというメリットがあるだけで
固い光で単調なライティングという意味では内蔵ストロボ使うのと変わらないです
書込番号:19137940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フェニックスの一輝さん
やはり予算や大きさ等を考慮するとストロボ+デュフューザーが現実的だと思いました。
上で挙がってたi40というのもなかなか良さそうなので、色々と見てみます。
>ひろ君ひろ君さん
マクロにも使えてなかなか興味深い機器なのですが、FP発光で日中シンクロにも使えるフラッシュの方がやはり有力かと感じました。
せっかく紹介してくださったのに申し訳ありません。
>あふろべなと〜るさん
リングライトの光は硬い、ですか。覚えておきます。
とりあえず、買うのであれば選択肢としてはほぼストロボ+ディフューザーにしようと思ってたのですが・・・
今日も撮影してきて根本的な問題に気づいてしまいました。
果たして自分の撮ってるのはポートレートと言えるのか、記念写真の延長でしかないのかなぁと(具体的に言うとこちらを向いてピースしている写真が多いです。表情もどうしても硬いです。)。
相手も素人さんでポーズを指定するのは気が引けますし、表情を引き出す技術も私には無いし仕方ないとは思ってます(むしろ撮らせてもらってることに最大限の感謝)。
とにかくこのままストロボなどライティングを詰めたところで、綺麗な記念写真にしかならないような気がしています。
最近人物を撮り始めたので、方向性がはっきりしてなくて申し訳ありません。
表情が自然&豊かな人物写真となると、事後承諾前提のスナップを望遠レンズで撮る(リスクは承知してます)か、人物は公の場で行われる演舞みたいなのに限定するかしかないと思うので、そちらに適した機材を考えたいと思います。
結果的にストロボと関係ない結論になってしまって申し訳ありません。
ただ、色々勉強できたので感謝してます。ありがとうございました。
書込番号:19138078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんとても参考になる情報を書いてくださって、全員にベストアンサーを差し上げたかったのですが、苦渋の決断で3人選ばせて頂きました。
重ね重ねどうもありがとうございました。
書込番号:19138092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





