LUMIX DMC-GM5 ボディ
ファインダーを搭載した超小型ミラーレス
- 付属レンズ
-
- ボディ
- レンズキット

このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 21 | 2016年6月23日 17:25 |
![]() |
36 | 20 | 2016年6月24日 11:00 |
![]() |
3 | 9 | 2016年6月16日 12:07 |
![]() ![]() |
40 | 27 | 2016年6月12日 19:32 |
![]() |
3 | 0 | 2016年5月26日 01:16 |
![]() |
31 | 14 | 2016年5月18日 04:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM5 ボディ
初めまして。
小さかった子供たちが小学5年と中学2年になりました。
赤ちゃんだった頃は年間1万を超える枚数を撮っていたのに、
今ではスマホで気が向いたらカシャっと撮る程度に。
しかし来年には二人とも卒業の学年。
そこで今のうちにもう一度
たくさんイイ写真を残してあげたくなりました。
大きな一眼を持ち歩くのはいやなので、
ミラーレスの中から選びはじめ、AVCHDの撮れるソニーかパナの二択に。
さらにLVFは必須かと思うので予算的にα6000かGM5の二機種に絞りましたが、
α6000は動画撮影中にオーバーヒートするという書き込みを見たのと、
長いレンズを付けるとそこそこ大きくなるので選外に。
ということでGM5に決めました。
週末に電気屋で現物を触ってみて問題なければ買いたいと思います。
撮りたいシーンとしては
屋内の空手・バスケ。
屋外の野球・運動会です。
長々と書いてしまいましたが、そこで質問です。
標準レンズにプラスして45-150くらいのレンズを買い足そうと思ってます。
野球・運動会の用途はそれで問題ないと思うのですが、
屋内(体育館)の空手・バスケではレンズが暗すぎるのかと。
感度をあげて多少ノイズがのってもL版プリントくらいで
そこそこ見れればよいとは思ってますが、
中望遠の明るい単焦点レンズはどうかなと思ってます。
※明るいズームレンズを買うほど予算もないです。
空手もバスケも被写体から5mほどです。
この距離でヨコ位置で全身を納めるには
何mmくらいのレンズを選べばよろしいでしょうか?
また、他にも妙案ございましたら
ご教授のほどよろしくお願いいたします。
3点

>空手もバスケも被写体から5mほどです。
観客席からではなく ピッチからの撮影ですか?
書込番号:19979034
2点

>ぶるりさん
必要な焦点距離は簡単に計算できますよ〜(^^)
被写体まで5m、全身が収まるということで多少余裕を見て5mで2mの高さが収まるようにとすると
5m:2m=焦点距離:13mm(マイクロフォーサーズのセンサーの高さです。横なら17.3に置き換えて計算してください。)
なので、
焦点距離=32.5mmです。
これがバストアップで1m位の高さが収まるようにするのでしたら、65mmの焦点距離が必要という事です。
この辺を基準に、幅を持たせてズームの焦点距離を選んでいけば良いですよ〜(^^)
ただ、被写体まで5mとは、かなり近いような気もします。
空手もバスケも、試合をしている場所は広いので、その一番手前のコートの枠から5mということなら、一番反対側に行けば、15mmとか20mとかにはなると思います。
そのあたりも勘案して計算してみてくださいませ。
書込番号:19979076
4点

こんなの使ってみたらどうでしょうか
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
試しに45mm F1.8使って5/10mの被写体と20mの背景でやってみましたw
書込番号:19979089
3点

GM1 + 45mmF1.8 S mode SS1/500sec |
GM1 + 45-175mm, S mode SS1/500sec ナイター |
G7 + 35-100mmF2.8, S mode SS 1/500sec. |
こんにちは。
http://keisan.casio.jp/exec/system/1378430392
撮像範囲は、このリンク先で計算できますよ。
例えば
パナソニックの42.5mmF1.7というレンズがあります。
5メートル離れた場所から42.5mmで(マイクロ)フォーサーズで撮影しますと
2.03 x 1.53 mの範囲が写ります。
7メートル離れた場所からだと
2.85 x 2.14 mです。
ちょうどいいんじゃないでしょうか?
パナソニックの42.5mmF1.7 (または オリンパスの 45mmF1.8)をお勧めします。
これらを付けて、
シャッタースピード優先モードで1/500秒(メカシャッター)、ISO autoで撮るといいでしょう。
GM5の場合、シャッタースピードを1/500より速くしてしまうと電子シャッターになってしまい、動体は歪みますし、フリッカーが縞模様になって写真全体に写ってしまいます。
もっと便利な明るいズームレンズとしてはパナソニックの35-100mmF2.8というのがありますが、やや高価ですね。また F1.7, 1.8に比べるとF2.8というのは 1段以上暗くなってしまいます。
ーーーーー
運動会/野球に関しては パナソニックの 45-175mmを中古で2万円以下で探してみてください。
書込番号:19979094
8点

横レスすみません。
>Paris7000さん のアンサーに興味を持って検索して下記を見つけブックマーク登録しました。 \(^o^)/
http://keisan.casio.jp/exec/system/1209002710
答えが一致してびっくり 笑
書込番号:19979102 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
ぴったりのレンズが2本ありますね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693529_K0000418188&pd_ctg=1050
SSを早くするため、どうしてもF2.8は欲しいのでレンズは高くなってしまいますが、中古やオークションもよろしいかと。
それでも、APS-C用のキヤノンやニコンの70-200mm F2.8は25万?前後しますので割安かと。
書込番号:19979123
2点


みなさま、たくさんの返信ありがとうございます。
とても参考になりました。
>Paris7000さん
苦手な数学がでてきて失神しそうになりました(笑
そうなんです。
バスケはゴール下のみを狙うつもりなのでほぼ5mm付近ですが、
空手の場合は近い場合は1m、反対側に行くと9mくらいになります。
センターで5mほどなので、離れた場合はトリミング、近い場合はバストアップかなと。
>パクシのりたさん
こんな便利なものがあるんでしたね。
たしかに45mmあたりがピッタリな気がします。
>SakanaTarouさん
なるほど。
パナ42.5mm F1.7、オリ45mm F1.8
この2本、候補に入れたいです。
オリンパスのレンズをGM5に装着することで
AFが遅くなるとか何か機能的な問題が起きたりするのでしょうか?
野球・運動会は175mmですね。
そんなのが2万とかで買えるなんてスゴイ!
>へちまたわし2号さん
こちらも分かりやすいですね!
皆さんよくご存知です
>里いもさん
35-100mm F2.8はイイですね。
カカクコムのレビューに載っている作例もバッチリでした!
ま、ウチの大蔵省を説得できないと思いますが。。。
書込番号:19979188
0点

ぶるりさん こんにちは。
いくら近距離で撮れてもお子様は常に近くにいるわけではないので、F2.8のズームが理想だと思いますが予算がなければトリミングと割り切られれば、25oか45oの二者択一だと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000808290_K0000766327&pd_ctg=V069
かぶりつきで撮る場合は中望遠では瞬間入りきれない場合もありますので、L版プリント程度ならばどうせトリミング前提ならば標準画角の方が使いやすいかもしれないと思います。
書込番号:19979198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追加します。
私はGM1とG7を使っているのですが、
その経験から考えると
GM5で 運動会/野球は撮れると思います。
特に240fps駆動AFに対応したレンズと組み合わせるとオートフォーカスは速いので、普通に走っている人は撮れます。野球の場合、ピッチャーやバッターは場所を移動しないのでオートフォーカスが遅くても撮れます。
スイングしたバットの先端を止めて撮ったりするにはシャッタースピード1/1000でもまだ遅いので、1/500までしかメカシャッターの使えないGM5ではやや不満が残るかもしれません。電子シャッターにすると1/16000まで行けますが、バットやボールが歪んで不自然になることがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=19082367/#tab
ーーーーー
一方、空手はよくわかりませんが、バスケはかなり難しいと思いますよ。
G7+35-100mmF2.8ではバスケはかろうじて撮れた(それでも難しかった)んですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=19898618/#tab
一緒に持って行ったGM1+ 45mmF1.8は数枚撮って諦めました。これはファインダーがないせいもあったんですが、オートフォーカスが選手の動きについていけない印象だったからです(数枚しか撮ってないので本当はわからないんですが)。フリースローなら撮れます。
GM1/GM5 + 42.5mmF1.7にすると240fps駆動のオートフォーカスに対応しているかもしれません(要確認)ので、多少オートフォーカス速くなるかもしれません。 もしそうなら撮れるかもしれません。
G7、GX8、GX7マーク2になると240fps駆動に加えてDFDという技術を使ってさらにオートフォーカスを速めているので、バスケも撮りやすくなってきます(それでも難しいけど)。
(G7 + 42.5mmF1.7, 35-100mmF2.8 は 240fps駆動のオートフォーカスに対応しているとメーカーのページに書いてあります。)
書込番号:19979202
3点

>オリンパスのレンズをGM5に装着することで
>AFが遅くなるとか何か機能的な問題が起きたりするのでしょうか?
GM5は手振れ補正がカメラ本体にありません。
オリンパスの45mmF1.8は 手ぶれ補正のないレンズなので、
GM5+ 45mmF1.8は手振れ補正のない組あわせになります。
これはシャッタースピードの速いスポーツの静止画撮影の場合には問題になりません。が、動画の時は不利になるかも知れませんね。三脚を使えばいいわけですが。
それから上にも書きましたが、GM5の高速AFにオリンパスのレンズは対応していません。それでもかなりオートフォーカスは速いんですが、たぶん240fps駆動対応のパナソニックのレンズの方が速いと想像できますね。
なので45mmF1.8よりも42.5mmF1.7を選んだ方が無難です。
(私は45mmF1.8を使っていますが、私が買った時、まだ42.5mmF1.7が発売前だったからです。)
書込番号:19979226
1点

>ぶるりさん
>> 苦手な数学がでてきて失神しそうになりました
簡単な「物理」かと思いますけど・・・
オリのレンズには300mmF4以外は手振れ補正がレンズに搭載されていません。
なので、パナ機を使う場合はパナの手振れ補正付きレンズをチョイスするしかないかと思います。
書込番号:19979285
1点

いろいろ書きましたが、
とりあえず
GM5レンズキット + 42.5mmF1.7 + 45-175mm
でいろいろ撮ってみて、満足できればそれでいいし、
不満な点があればまたその時点で考える、というのでいいと思います。
GM5レンズキット :42000円
42.5mmF1.7(中古):26000円
45-175mm(中古または新品/白箱): 19000円
合計:87000円
こんな感じでしょうね。
https://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B005MM7MTI/ref=dp_olp_new?ie=UTF8&condition=new
お金に余裕があって多少大きいカメラでいいなら
G7高倍率ズームキット:75000円
42.5mmF1.7(中古):26000円
合計:101000円
さらに
G7高倍率ズームキット:75000円
35-100F2.8(中古):80000円
合計:155000円
高いですね。
書込番号:19979395
2点

ぶるりさん、こんにちは
使いやすさの点ではGM5+35-100mmf2.8が最高です。まったく重さを感じず、バランスもよく、しかもしっかりホールドできます。
動体を真正面から受け止めよう(写し止めよう)とするとGMの電子シャッターでは辛いでしょう。1/500sでも辛いでしょう。
しかし、なぜ動きの速い瞬間をわざわざ狙う必要があるのでしょうか? シャッターチャンスは動きが変化する(遅くなる)一瞬に多いと思いますし、そこを狙えば1/500sあれば問題ないと思うし、むしろ、多少のブレは動感を演出してくれると思います。写真は追いかけて撮るより先回りして撮るものだと思います。
書込番号:19979413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大きくなりますがG7は許容範囲外ですかね?
GM5レンズキットに45-175mm(2万円と想定)、42.5mm F1.7を買うと計9.3万
G7H(高倍率ズームレンズ付き)に42.5mm F1.7だと10.6万
価格的には手が届きそうな気がします。
望遠性能がやや落ちますが(350mmに対して280mm)、AF性能、シャッター形式(GMは1/500秒超えると電子シャッターのみ)やファインダーの見やすさで動体の撮りやすさが違ってくると思います。
バスケットボールを撮るならG7がいいと思いますよ。
書込番号:19979425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>生まれた時からNikonさん
おぉ!コレですコレ!
う〜ん、でもこのレンズはさすがに手が出ないですね〜。
だれか家の前で落としていってくれないかな〜
>写歴40年さん
なるほど参考になります。
手間なので極力トリミングしたくはないのですが、
たしかに撮りやすいかもしれませんね。
>SakanaTarouさん
やはり室内は難易度は高そうですね。
作例のプロバスケと違い小学生のミニバスは
生まれた時からNikonさんの作例のように小学校の体育館がほとんどですから尚更難しそうです。
オリンパスの件も承知しました。
動画は結構な頻度で撮るので手ぶれは欲しいところです。
さらに試算まで!ありがたいです。
>おかめ@桓武平氏さん
おっと!物理と化学は好きだったはずなのに。。。
やはりレンズはパナ製ですか。
>沖縄に雪が降ったさん
みなさん、そんなに35-100mmF2.8をオススメしないでください。。。
とっくに欲しくなってしまってますから〜〜〜!
でも先月クルマを買い替えた我が家にはムリです。。。
>びゃくだんさん
じつは赤色好きなんです。
MacユーザーなのにWinのキーボードまで全身赤いNetbookが出たとき衝動買いしたくらいです。
いまGM5のレッドが欲しくてたまりません(笑)
G7H。たしかに機能的には魅力的ですね
書込番号:19979446
0点

GM5のレッド: 確かにオシャレ。 GM1持っているので、ぐーっと こらえました。
G7は質実剛健ですね。オシャレではないなー。
でも、頼れるカメラです。
書込番号:19979480
1点

数学じゃなく、簡単な算数だと思うんですけど〜〜(笑)
A:被写体までの距離
B:被写体の高さ
X:焦点距離
Y:センサーの高さ
A:Bの比率とX:Yの比率は同じです。
A:B=X:Y
X=(A×Y)÷B
ね、小学校の時に習いましたよね〜(^^)
センサーのサイズさえ覚えておけば、すぐに計算できます。
ざっくりですが、以下の大きさですね。(実際のイメージセンサーはコンマ数ミリ小さかったりしますが、フルサイズを36mm×24mmとして、ニコンは1.5、キヤノンは1.6で割ってます)
フォーサーズ:横17.3mm 縦13mm
APS-Cキヤノン:横22.5mm 縦15mm
APS-Cニコン:横24mm 縦16mm
フルサイズ:横36mm 縦24mm
書込番号:19979613
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM5K レンズキット
GF5(電動ズームレンズ/シャンパンG)の超ライトユーザーです。
このたび、ヒマを持てあまし気味になったので、
ドライブがてらの撮影にもう少し力を入れてみようと思い、
レンズや三脚、カメラバッグなどの小物を追加購入していたのですが、
ちょこちょこと色々見ていたらこのGM5が気になりだし、
(機能UPはもちろん、特にファインダー付きやスマホ連携がいいなと。)
いっそGM5に乗り換えようかなと思っています。
そこで質問です。
GF5を売却してGM5のレンズキットを買おうかなと思っていますが、
GF5に付いていた14-42mm電動ズームレンズは取っておいた方がいいでしょうか?
それともレンズキットのレンズがあれば必要ないので一緒に売却がいいでしょうか?
どうも素人には14-42mmと12-32mmの違いがわからないので…。
よろしくお願いします。
1点

もしかするとGF5の良い点が見えてきて残したくなるかもしれないし、
どちらのレンズが自分に向いてるか実際迷ってるわけですから、
しばらくは両者ダブらせて、自分の使い方・使い勝手・用途に合うものを残してはどうでしょうか。
広角側が12/14mmも、望遠側32/42mmも、違うといえば違いますから、
この画角の点でも自分の撮影が広角よりか望遠よりかで出てくる絵と自分のイメージで
好きな方を残せばよいのではないかと。
もし、オリジナルキットと違う組み合わせを売ることになっても別にいいだろうし、
各々単体で売ると単価稼げるし(買う方としてはセットの方がいいのだろうけど)w
書込番号:19964450
2点

>電化の放蕩さん
こんばんは。
私も旅行/ドライブの記録のためにマイクロフォーサーズを買いました。
どうしても広い範囲を撮りたかったので、パナソニックの7-14mmがメインです。
12-32mmの方が広い範囲を撮れます。
ドライブ時に風景を撮るのに便利でしょう。
14-42mmの方が望遠まで撮れます。
ドライブ時に望遠で撮りたくなることはあまりないでしょう。
木にとまっている鳥を見つけても42mmではどうせ足りません。
写る範囲は12-32mmの方がドライブに向いています。
ただ12-32mmは手動で繰り出す必要があり、これを嫌う人もいます。
電動の14-42mmだと
右手だけでカメラを持って電源を入れ、そのまま撮影できます。
両方使ってみて、自分に合う方を残すのがいいでしょう。
私はLumix GM1Sを買いましたが日中屋外だと背面ディスプレイが見にくいこともよくあります。
(特にこれからの季節は日差しがきついので)
ファインダーが付いているGM5はお勧めです。
書込番号:19964465
2点

こんなのを購入して、コンデジ風に使う方法もありますよ。
電源オンオフでの、レンズの伸び縮みを利用してレンズキャプが開閉し片手ですぐ撮影出来ます。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00IFWUN3O/ref=pd_aw_sim_sbs_421_1?ie=UTF8&dpID=415yqiBnZWL&dpSrc=sims&preST=_AC_UL100_SR100%2C100_&psc=1&refRID=KN3ZG21M9QXN10DHB35A
後、電動ですのでズームの速度も一定なので動画撮りに良いと思います!!
書込番号:19964563 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

売ったからといって二束三文・・・・万一トラブった時の予備レンズとして残したほうがよろしいのでは?
書込番号:19964592
7点

レンズって少し仕様が違うと用向きが違ってきますからね。
GF5キットはそのまま残す手もありますが。12-32mmの儀式はちと面倒ではありますし。
私は12-32mmレンズ単体を追加したくちです。双方の描写傾向は似ています。
なお、GF5+14-42mmPZは女房殿御用達と相成っておりますです。
もう一台のGF5は私目がオリのボディキャップレンズを付けて遊んでいます。
書込番号:19964613
2点

電化の放蕩さん こんばんは
下取りに出したとき いくらで取ってくれるかで変わると思いますが このレンズ 数も沢山出ていますので あまり期待しないほうがいいかもしれません。
でも 納得する金額でしたら 同じようなレンズが2本あっても使わないと思いますので下取りに出してもいいと思います。
書込番号:19964635
1点

以前はよく使っていましたが処分しました。持ちにくいですし、ズームか遅いし、デザインが好きではないんで。
ただ、そういうふうに感じない人もいくらでもいますから、大きな不満がなければ予備に持っていてもいいと思います。
画角の違いはけっこう大きいと思いますよ。
書込番号:19964662
2点

おそらく、売っても数千円の値しか付かないでしょう。私なら予備機として防湿庫行きですね。
書込番号:19964681 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん、早速の回答ありがとうございます。
>パクシのりたさん
なるほど。やっぱり違いますか。
しばらく使ってみるというのはアリですね。
ありがとうございます!
>蒼駿河さん
12-32mmの方が広い範囲を撮れるのですね。
それなら残そうかな。
それと、電動じゃなかったんですね、これ。
それは見逃してました…。まぁ、それはいいか。
>背面ディスプレイが見にくい
そうなんです。
GF5もそれで撮ったものがよく確認できなかったことがしばしばあって。
それでこの機種を考えています。
>とうがらしの種さん
へ〜、こんなのあったんですか、知りませんでした!
付属のキャップは無くしそうなのでヒモ付きのレンズキャップ買って付けてましたけど、
これはいいですね!さっそくポチりそうです!
良いモノ紹介していただきありがとうございました!
>杜甫甫さん
アドバイスありがとうございます!
みなさんの回答を見て、残した方がいいと思いました。
>うさらネットさん
アドバイスありがとうございます!
やっぱり残した方がよさそうですね。
私は1人になってしまったので他に使う人が居ませんが、
二人で一緒にあちこち旅したカメラですから残すことにします。
>もとラボマン 2さん
こんばんは。アドバイスありがとうございます!
オクを覗きましたが、下取りはあまり期待できそうになさそうですね。
みなさんの言うとおり残そうかと思います。
>沖縄に雪が降ったさん
アドバイスありがとうございます!
みなさんの言うとおり、画角もちがって持っていた方がよさそうなので、
残そうかと思います!
改めて、みなさんありがとうございました!
書込番号:19964764
1点

>ROCTさん
アドバイスありがとうございます!
やっぱり下取りは厳しいですね。
思い出のカメラでもあるので、やっぱり残す事にします。
書込番号:19964780
2点

100%もう使わないならば、売った方がいいと思います。
よく分からないのであれば、売っちゃダメです。今売っても1年後に売っても、大して金額は変わらないと思います。とりあえず両方使ってみましょう。14-42mmPZの方が手振れ補正が効くかも・・?
書込番号:19964907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>GF5に付いていた14-42mm電動ズームレンズは取っておいた方がいいでしょうか?
レンズをとっておいても、あまり使う事はないと思いますが
GF5を売却するときにレンズがついていてもレンズがついていなくても、
大きな価格差はでないように思います。
もし大きな価格差があるのなら、一緒に売却してもいいかもしれませんが
そうでないなら、レンズは残しておいてもいいと思います。
そうすると、レンズ撮り比べとかもできますし
たまたま新しいレンズが壊れてしまった時に、今までのレンズを一時的に使用することもできます。
書込番号:19965073
1点

これを売ろうとしてもあまりいい値段にならないんですよね。
風景を撮るのに12-32mm使って、14-42mmはコンデジ代わりに使うとか、自分は中古で購入したGX1に普段撮り用にオートキャップ付けて使ってます
書込番号:19965103
1点

使い勝手が違います。
私は電動ズームのほうが好きですが、一眼らしく操作の出来る手動のほうが良いという人も当然います。
GM5はとても素晴らしいカメラですが、パナソニックは4Kに力を入れているため
GMシリーズを打ち切る予定です。
私ならサブ機としてGF5を残し、GX7MK2のボディ買いにしますが、どうでしょうか。
書込番号:19965147
1点

>にゃ〜ご mark2さん
返信ありがとうございます!
おっしゃる通り、後で売っても変わらないのであれば残します。
まずは使ってみることですね!
>フェニックスの一輝さん
返信ありがとうございます!
そうですね、壊れた時の予備。それを失念していました…。
いやいや、いろんなことを教えられて勉強になります!
>しま89さん
返信ありがとうございます!
風景を撮るのはやっぱ12-32mmですか。
オートキャップ、良さそうですね。
昨日教えられてすぐにもポチってしまいそうでした…。
>ポポーノキさん
返信ありがとうございます!
え、GMシリーズ終了ですか!?
GF5買った時も、半年待たずにGF6が出たんですよね…。
カメラは素人なのであまり機能が多彩になっても使いこなせないと思い、
入門機&コンパクトな機種だけ見てました。
GX7MK2はまったくノーマークなので、これから見てみます!
書込番号:19965840
0点

こんにちは。
>GX7MK2はまったくノーマークなので、これから見てみます!
ということであれば、先代GX7もいいですよ。まだまだ程度良好中古いっぱい選べます。
私は、
GX7→GM1S→GX7(2台目)→GM1S売却→やっぱり小さいの必要→GX7ひとつ売却→GM5買おうかな(今ここ)
書込番号:19966160
1点

>おらんげ。さん
アドバイスありがとうございます。
>先代GX7もいいですよ
今日、近所の家電量販店覗いたんですが、
GM5はありませんねぇ〜。
イマイチ評判が良くないEVFがどんなのか見てみたかったのですが…。
あ、GX7 MK2のEVFは良かったです。
先代GX7のEVFも性能的には約276万ドットで同じなんですよね?
ヤフオクで探してみると、先代GX7レンズキット、展示品で約6万であって、
ちょっと迷ったりしています…。
でも、あと2時間で締め切りですし、
そこまででは決断はちょっとできそうにないですね。
やっぱり初志貫徹でGM5かな?
書込番号:19967628
0点

GXシリーズは僕も魅力的とは思いますけど、結局結構大きく重いんですよね。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec114=5&pdf_so=p1&pdf_Spec303=-350
ここに入れるのは、GX1しかいないわけです。
GMシリーズの軽さは群を抜いていますが、確かにファインダーがないかショボい話ですよね。
350g以下の機種でもGシリーズのファインダーならもう少し上だろうし、
オリもE-M10ならこの軽さです。さらに、PENシリーズには外付けファインダーが付き、
VF-4なら高画質ですので、GXシリーズ考えるくらいならそっちがいいのかなと。
オリならボディ内手振れ補正デフォですし。
僕も小さく軽いものでファインダーつき考えましたが、GMシリーズ出る前に始めてしまったので、
E-PM2にVF-4で当時はファインダーつき最軽量でスタートし未だそのまま、というかんじですw
書込番号:19967707
1点

みなさん、いろいろアドバイスありがとうございました。
結局、初志貫徹し、GM5レンズキット(グリーン)展示品をオクで購入、本日届きました。
さっそくウキウキしながら製品を確認しております。
質問のレンズに関しては、キットのレンズで試し撮りしたり、
GF5の電動ズームを付け替えたりして使えることを確認したところです。
撮り味については、すみません、まだまだ語れるほど腕もないし
撮ってもいないのでわかりません…。
ただ、懸念していたEVFは私には十分に感じられたし、
GF5より軽くて小さいのに驚きました!
(ミラーレス=GF5ぐらいなら十分と思い、実寸等は確認していなかったのです…)
また、実は、一昨日落札してからちょっとうかれてしまって、
フラッシュ(FL70)やアイカップ(DMW-EC2) 、HAKUBA 液晶保護フィルム、互換バッテリー×1、
HAKUBA メンテナンス用品 レンズペン3 【レンズ用】、
レンズを付け替えるために、ボディキャップ(ここの板を読んでいて付いていないことを知ったので)、
レンズのリアキャップ2個、ブロアー(UN-1301 )、
そして、今すぐ使えるかんたんmini LUMIX GM5/GM1S 基本&応用撮影ガイドまで買っちゃいました。
と言うのも、
土曜日から徳島の祖谷渓温泉にドライブする予定ですので、
ちょっと調子に乗ってつぎ込んじゃいました。
天気が良ければ、
鳴門の渦潮、かずら橋など、自然風景を撮ってくる予定です。
ただ、雨模様の予報なんで、温泉つかって帰ってくるだけになるかもですが…。
とりあえず、これにてこのスレは終了させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:19975854
5点

すみません、修了してGoodアンサー選んだつもりが、
選べていなかったようなので、改めて選びました。
たくさんアドバイスをいただきましたが、
最初にいただいたお二人を選ばせていただきました。
ありがとうございました。
書込番号:19981651
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM5 ボディ
アーカディアさん こんばんは
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/mpi/dsc/gm5/gm5_c03_07.html
このカメラは持っていないのですが 上の撮影方法を見ると Pモードの撮影指定になっているようですので 電子シャッター使う以前に シャッタースピード自体設定できないかもしれません。
でも Pモード以外に絞り優先やシャッター優先が出来るようでしたら この書き込み スルーしてください。
書込番号:19960187
0点

>アーカディアさん
GM5は持っていませんが、GM1を持っています。
GM1では電子シャッターでインターバル撮影できましたけど、シャッタースピードに制限があります(確か1秒まで。それより長いとメカシャッターになります。)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=18182696/#18190928
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=18313311/#18315452
GM5もきっと似たようなものかと。
書込番号:19960452
1点

それから、Pモードである必要はないと思います。
私はA modeで撮ってました。
書込番号:19960455
0点

安心してください・・・・確認しました、使えますよ\(◎o◎)/!
Pモード以外も選択できます。
電子シャッターを指定すると、1秒が最長時間になります。
書込番号:19960522
0点

アーカディアさん
メーカーに、電話!
書込番号:19960592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ題には関係ない横レスですが・・・・・
安心してください・・・・のギャグ、一時は流行語大賞にノミネートされるくらいにブレークしたけど
いまはそのギャグをほとんど聞かないし、ギャグを発信した芸人もあまり見ないよーな ( ̄〜 ̄;)
栄枯盛衰の現実を見るようで 哀しいっすね 、 マスゾエ。。。の連呼より楽しかったのに・・・・・
しつれいしました ((○┐ ペコリ
書込番号:19960967
0点

皆様返信ありがとうございます。
それにしても電子シャッターはシャッタースピード1秒までですか。
登山が趣味なので、テント場で星空のインターバル撮影に使いたく、無音でシャッターを切り続ける電子シャッターに興味があったのですが。
逆に1秒以上の電子シャッターが可能な機種ってあるんですかね?(ついでの質問申し訳ありません)
書込番号:19961046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アーカディアさん
E-M5II、E-M10II、PEN-F、RX100M4、RX10M3&M4あたりは30秒までいけます。
パナセンサーは熱ノイズとの兼ね合いがあって短い理由は解るんですが、ソニーセンサーのGX8で1秒までなのが少々疑問です。
書込番号:19961113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GM1やGM5で星空のタイムラプスはできますけど、色々な意味で最適ではないですね。
1)パナソニックセンサーなので高感度がイマイチ
2)電池が小さくて300−400枚くらいしかもたない。
うちの玄関で撮っているので空が明るくて星が少ないですが、こんな感じです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000758201/SortID=19251079/MovieID=9998/
タイムラプス GM1+15mmF1.7, ISO800, 10sec, F1.7 x 400枚くらい(メカシャッター)
メカシャッターでも結構静かですけど、無音ではないので、静かな場所だと気になると思います。
書込番号:19961163
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM5K レンズキット
ミラーレス機選びで迷っています。
現在、Canon PowershotSX700HSを使用していますが、子供の発表会などで撮影した時にノイズだらけだったのが原因で買い替えを検討しています。
まず使用用途ですが、主に家族撮影です。
子供が4人で小学生が3名 幼稚園1名
日々の思い出として写真と動画を撮り、pcで
動画編集などして楽しんだりお気に入りの写真をプリントしています。
カメラに求める条件として、
・コンパクト…やはり機動性が一番
・高感度…これが買い替えの動機です
・ズーム…年に何度かしか使用しないですが、必須
・チルト…あれば絶対便利だろうなと。
予算は5〜7万位を考えています。
色々と自分なりに調べ、候補を絞ったのですが
・Panasonic GM5
・Panasonic GF7
・Nikon1J5
この三点です。
この中でデザインも含めて気に行ってるのがGM5なので、こちらに投稿しました。NikonのAFが早い事、チルト式である事、ダブルズームキットがある事、クチコミ情報ですが意外と高感度使える?など考えると、センサーサイズを妥協できるのでは?とも考えてみたりと…悩んでます。
是非参考にしたいので御意見お願いします。
書込番号:19948149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>てつどーんさん
何で3機種に絞った候補になっていない板にスレ立てたの?
意味わからん。
書込番号:19948166
2点

センサーサイズがGM5と同じ、チルト式モニター、ダブルズームキットが有るGF7で良いのでは?
http://s.kakaku.com/item/J0000014570/
書込番号:19948167 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>てつどーんさん
あ、意味わからんの私でした・・・orz
ごめんなさいm(_ _)m
で、GF7がよいのでは・・・。
書込番号:19948168
5点

ルミ子なGF7で決まりですね(o^-')b !
書込番号:19948204 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>てつどーんさん
こんにちは。
まずGF7とGM5は中身は同じで、GF7が液晶画面が上に180度動く機種、GM5は液晶は動かない代わりにファインダーが付いている機種です。
中身が同じですので、オートフォーカスの速さや、高感度の画質も同じと考えていいです。
ちなみにオートフォーカスはミラーレスの中では速い方で、運動会くらいなら対応できます。
この二つはマイクロフォーサーズという規格で、替えのレンズの種類が豊富なのが特徴です。
J5はセンサーサイズが1インチでGF7/GM5のセンサー(マイクロフォーサーズ)よりも小さいので、高感度の画質はやや劣ると思います。オートフォーカスの速さは定評があります。
しかし専用の替えのレンズの種類はマイクロフォーサーズに比べると少なく、ちょっとそれが残念だと私は思います。
ーーーーー
GM5はレンズキットしかなく、望遠レンズは別売りになります。
GF7はダブルズームキットがあり、望遠ズームレンズも付いてきますが、あまりすごい望遠ではありません。
運動会などだともう少し望遠の効くレンズが欲しくなると思います。程度の良い中古の45−175mmが2万円以下で手に入ると思います。
室内での発表会だと、明るい望遠レンズが欲しくなるかも知れませんがやや高価ですね。
35-100mmF2.8 8万5000円くらいでしょうか。これは予算オーバーなので、
明るくない望遠レンズ45−175mmあるいはGF7のキットの35-100mmF4-5.6で我慢するか、
舞台の近くから、明るい単焦点レンズ(42.5mmF1.7, 45mmF1.8, etc.)で撮るのがいいと思います。
書込番号:19948211
4点

早くも返信ありがとうございます!
GF7のダブルズームキットなんですが、35-100mという距離が運動会などでどの程度、使えるのかがイマイチ素人の自分では判断できず、家電量販店などで試してみるものの「う〜ん…」と言った感じなのです。
使い方次第なのでしょうが…質問返しですいません。
書込番号:19948229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どれもこれも触った事のない機種なのでスペックの比較だけにしときますね。
センサーサイズ パナソニック>ニコン
高画素品質 比べようがないので発売時期を書いときます。基本的に後発の方が性能は良いです。
LUMIX GF7 2015年2月13日
LUMIX GM5 2014年11月28日
NIKON1 J5 2015年4月23日
カタログスペック的にはニコンが優れている印象です。
しかし、M4/3と比べると圧倒的にレンズの数が足りていません。
特に暗所で撮影を考えると明るいレンズがほしくなりますよね。
リストにはありませんでしたが オリンパス E-M10などいかがでしょう。
こちらの売りは約4.5段分の手振れ補正です。
こちらも、カメラ年間をめくりながらのアドバイスなのでろくな意見ができず申し訳ありませんでした。
書込番号:19948243
3点

>35-100mという距離が運動会などでどの程度、使えるのか
園庭の狭い幼稚園の運動会なら使えます。
広い校庭の小学校の運動会では物足りないと思います。
その場合、場所取りが重要になります。
小学校の運動会なら、パナソニックの45-175mmを追加するのがいいと思います。
中古で2万円弱で買うのがいいです(新品は今は高いです。少し前までは2万円以下で買えたんですが、、、)。
http://search.net-chuko.com/?q=LUMIX+G+X+VARIO+PZ+45-175%2F4.0-5.6+POWER+O.I.S.&limit=30
書込番号:19948246
4点

>山ニーサンさん
返信ありがとうございます。
E-M10カッコいいですね(笑)手ブレ4.5段は素人にはかなり有り難いですね。参考にさせていただきます。
書込番号:19948263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SakanaTarouさん
詳しいアドバイスありがとうございます!
望遠の部分が引っかかっていたのですが、やはり運動会などでは、45-175m位の望遠はあった方が良いんですね。
書込番号:19948295 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まれに液晶画面が眩しいので、ファインダーでの撮影のみの発表会とかありますけどね。
運動会もファインダーあった方が楽に撮れます。
レンズの種類が多いマイクロフォーサーズの方がいいでしょうね。
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットとか?
http://s.kakaku.com/item/J0000017176/
ノイズ気にするのなら、APS-Cも良いかも?
書込番号:19948309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PowershotSX700HSは35mm換算で750mm相当、
GF7のキットの望遠ズーム35-100mmの望遠端は35mm換算で200mm相当です。
運動会のすごい望遠はPowershotSX700HSに任せてしまう、というやり方もありますね。
書込番号:19948314
1点

>エリズム^^さん
返信ありがとうございます。
ファインダー撮影というものをした事がないので、自身メリットも理解出来ていないと思いますがGM5も一応ついてるので良いのかな?という感じで候補にしてみました。
書込番号:19948340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SakanaTarouさん
今年の運動会はすでに終わったのですが、今回はPowershotで撮影しました。野外で天気も良かったので望遠撮影はなんとか出来たかな?と言った所ですので、アリですね(笑)
書込番号:19948363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>35-100mmという距離が運動会などでどの程度
近めのポジションがとれたとして全身像までですね。
200mmならば同じ場所から半身像が切り取れます。
ただ、35-100mmF3.5-5.6はかちっと気持ちよく撮れる良いレンズです。
書込番号:19948494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

液晶画面の明るさは発表会だと周りに迷惑掛かるのです。
ファインダーは動く子度を捉えるのに楽です。
望遠レンズだと、特に手ブレも起こりにくい。
バリアンモニターは便利と言えば便利ですよね。
両方あったら便利だろうけど。
書込番号:19948525 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>てつどーんさん
ファインダーについて
ファインダーの良いところは、簡単に2つあります。
1つ目は、おでこと両手の三点でカメラを支えますので安定します。
2つ目は、晴天の時光が強いときの撮影で見やすい点。
背面モニターでは光が反射したりモニターの明るさが外の光に負けたりして見えにくいシーンがあります。
これが撮影時の一番の問題でしたので、最近のミラーレスや高級コンパクトはファインダー付きが
増えてきました。
GM5とOM-D E-M10 Mark II のファインダーはコンセプトが全然違います。
GM5はおまけくらいのものですが、OM-D E-M10 Mark II のファインダーは
ファインダーメインで撮影するために搭載されていますので覗いた時の鮮明さが全然違いますよ。
ノイズについて
選ばれている機種はコンデジよりは大きいセンサーですが、一眼では比較的小さなセンサーのモデルで
ご検討されています。ノイズを軽減したい場合は、APS-Cセンサー以上の機種の方がノイズには強いです。
APS-Cセンサーのミラーレスはソニー、富士フイルム、キヤノンで、
一眼レフだとニコンのD3300やD5500やキヤノンのKissシリーズです。
ミラーレスはレフ機と比べると少し小さくて軽い点と連写枚数が多い点が利点ですが、
その反面モニターやファインダーで電池を消耗しますのでバッテリーは2つ以上ないとたくさんは撮れません。 また、純正レンズが殆どなのでサードパーティーのレンズが選べないため割高な部分もあります。
バッテリー持ちの良い一眼レフは、タムロンやシグマといったサードパーティー安価でも性能が
良いレンズが豊富なので価格的に見てもお買い得だったりしますので、後々レンズの選択の幅も
広くお買い得ですよ。
参考として、室内でノイズのない写真を撮る撮り方では外部フラッシュを使ったバウンス撮影があります。
高感度ではなく低感度で撮れるのでとてもきれいです。
http://www.nikon-image.com/sp/lighting/bounce_flash/bounce_flash01.html
スピードライトの種類や価格帯が豊富なのも一眼レフの良いところです。
APS-Cセンサーの場合は運動会は70-300oとかがあると良いです。
センサーが大きいメリットは、ボケを大きくできることとトリミング(写真の一部を拡大して切り取ること)して
も多少であれば画質が保てること。色の快調が豊かなことです。
ソニーのミラーレス、ニコンのD3300やD5500やキヤノンのKissシリーズも見てみて、外部フラッシュなど
アクセサリー等も見たうえで、機種やメーカーを選ぶと良いと思います。
ノイズだけを考えた場合ご予算がある方なら、初心者でも扱いやすいシーンモードが付いている
フルサイズのD750がおすすめです。
手振れ補正を売りにしているカメラの注意点は、手振れ補正がいくら強力でも被写体ブレの方が大きいので
お子様の撮影の場合結局ぶれてしまう点です。
例えばISO1600で1/60のシャッタースピードで手振れ無しで撮れたとしても瞬きで目がブレてしまったりします。
センサーの小さいカメラではノイズが出てしまうためあまり高い感度は使えません。
フルサイズ機はISO6400くらいの高い感度でもノイズを目立たずに撮れるので、シャッタースピードを
上げられます。
その結果暗い場所でも1/250で撮れるため激しい動きでなければ被写体ブレも手振れもない写真が
ノイズなく撮れます。カメラ性能に頼らず光を作る撮り方もありますので一概には言えない点もございますが
撮影スタイルに合わせて機材選びをされると良いですよ。
書込番号:19948561
1点

>沖縄に雪が降ったさん
返信ありがとうございます。
やはり運動会などでは35-100mだと厳しそうですね。普段使いなんかだと案外活躍するのでしょうかね?
書込番号:19948661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エリズム^^さん
ファインダーとチルト。両方あれば確かに良いのでしょうが、何かしら犠牲になってしまうのでしょうね。
子供を撮影してて4人いると動きが激しいので、ファインダー試してみたいです(笑)
書込番号:19948679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>娘にメロメロのお父さんさん
返信ありがとうございます。
ノイズが買い替えの動機なので確かにセンサーサイズは気になりました。ミラーレスでもAPS-Cを選んだ方が良いかなと考えましたが、ボディの大きさや携帯性を優先してM4/3かNikon1と考えました。あまり詳しい事がわからないのですが、撮影スタイルや方法なんかも機材選びに結び付くのですね。
書込番号:19948746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM5K レンズキット
皆さま、こんばんは。
この度、初めてミラーレス一眼GM5を購入しました。
少しだけ使ってみてバッテリーの減りが早かったので、
バッテリー交換のしやすいカメラケースにしやすい
GARIZとTP ORIGINALのどちらを購入するかで、只今、一点気になることがあり、悩んでいます。
過去のスレッドでTP ORIGINALを購入された方がいらっしゃいましたが、
TP ORIGINALを装着した時のホールディングは良くなりましたでしょうか?
正面側にボタンで留めるようになっている部分が、持つときに邪魔になるかどうかを知りたいのです。
ご愛用者様がいらっしゃれば、教えて頂ければ幸いです。
何卒よろしくお願い致します。
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM5K レンズキット
集合写真を撮るときに自分も移りたいのでワイアレスリモコンを探してるのですが、
GM5はスマホ&タブレット通信でリモコン操作できると思いますが
自分が未だにガラケーのためスマホ&タブレットなどの操作できません。
アマゾンなどでシャッターリモコンを探してもケーブルの長さが短すぎて使い物になりません。
5m以上は欲しいので何かオススメの物ってありますでしょうか?
ちなみに買おうと思っているのは↓↓↓↓↓で、これにつなぐことにできる延長ケーブルってあるのでしょうか?
Amazon【ロワジャパン】【AFロック機能付/ライターサイズ/超軽量】Panasonic パナソニック対応 / LEICA ライカ DMW-RS1 対応 ミニ シャッター リモコン レリーズ (996円)
2点

セルフタイマーじゃだめなの? (*ω*?
書込番号:19882467
5点

かなり大人数の撮影のため何枚も撮りたいので、その度に行ったり来たりは面倒です。
書込番号:19882489
1点


あんまり詳しくないんで間違ってるかもなんだけど、
白ロムってゆーんだっけ?の中古のぼろっちいスマホなら4000円ぐらいであるんじゃないの? ?('.')?
書込番号:19882563
5点

>kuni32さん
GM5持っていないので、間違っているかもしれませんが、
GM5に
Amazon【ロワジャパン】【AFロック機能付/ライターサイズ/超軽量】Panasonic パナソニック対応 / LEICA ライカ DMW-RS1 対応 ミニ シャッター リモコン レリーズ
を差し込むリモート端子ってありましたかね?
私の持っているのはGM1ですが、リモート端子ありません。G7にはあります。
私はスマートフォンは持っていませんが、iPod Touchを持っているので、それでリモート撮影ができます。
でも、自分も写る集合写真を撮るときはセルフタイマー使っています。
書込番号:19882642
3点

>ちなみに買おうと思っているのは↓↓↓↓↓で
>DMW-RS1 対応 ミニ シャッター リモコン レリーズ (996円)
■対応機種
◆PANASONIC:DMC-G1、DMC-G10、DMC-G2、DMC-G3、DMC-GF1、DMC-GH1、DMC-GX1、DMC-GX7、FZ15、FZ-150、FZ20、FZ200、FZ25、FZ30、FZ50、G1、G3、L1、L10、L2、LC1
と書かれていて、GM5は対応機種に入っていませんので、GM5では使用できないように思います。
>自分が未だにガラケーのためスマホ&タブレットなどの操作できません。
この機会にスマホに乗り換えてしまった方がいいように思いますが
(そうすれば、リモコンシャッターもスマホで使えますし)
携帯電話はこのままの方がいいのであれば
1万円位の格安タブレットを、リモコン用に購入するという手もあります。
Chuwi Vi7 simフリータブレット
http://store.shopping.yahoo.co.jp/medueonlinestore/chuwi-vi7.html
性能は価格相当の性能しかありませんが
リモコンとして使う分には、なんとかなるように思います。
書込番号:19882746
1点

ケーブルの長さ云々以前に、GM5にはそのタイプのリモコンレリーズ用の
リモート端子はないでしょう。
書込番号:19882756
3点

kuni32さん こんにちは
>かなり大人数の撮影のため何枚も撮りたいので
このカメラ レリーズ用の接点がないようで このカメラでは お考えのレリース使えないようですが
セルフタイマーに 1度セットすれば2秒間隔で3枚撮影出来る機能が付いていますので
セルフタイマーでの撮影でも 少しは労力減らせるかもしれません。
書込番号:19882854
2点

>good4nothingさん
>ケーブルの長さ云々以前に、GM5にはそのタイプのリモコンレリーズ用のリモート端子はないでしょう。
USBでないと使えませんね。
>guu_cyoki_paaさん
>白ロムってゆーんだっけ?の中古のぼろっちいスマホなら4000円ぐらいであるんじゃないの?
iPodminiとかなら使えます。名前からするとPM3プレーヤーみたいだけど、実態はスマートフォーンから電話機能を除いたもの。なので、wifi機能はあり、アプリケイションも落とせます。当然、中古でじゅうぶん。
書込番号:19882863
1点

>hotmanさん
これ、よさそうです。もう少し調べて検討してみます。ありがとうございました
>SakanaTarouさん
>フェニックスの一輝さん
>good4nothingさん
>もとラボマン 2さん
>沖縄に雪が降ったさん
皆さん色々とコメントありがとうございます。GM5にリモート端子ってないんですね。
他の方法で検討してみます。
書込番号:19882875
0点

>kuni32さん
>> 自分が未だにガラケーのためスマホ&タブレットなどの操作できません。
ガラケーからスマホ(Android/Windows Mobile/iOS)へと変え、
またスマホからガラケーへと昨年に変えました。
でも、IPod touch 5は残って使っていますが、
ここに「Panasonic Image App」のiOSアプリを入れてリモートでリモコンも使えるようになっています。
書込番号:19882938
1点

なんに限らず、差し込むものは、差込口が傷みます。
なるべく使わない方針です。
タイマーがとりあえず合理的だと思います。
最近は、どのカメラでもリモコン使うの止めました。
差し込むのが面倒。リモコンすぐ無くす。肝心な時にでてこない。
ワイヤレスは、接続がちょっと面倒。事前に十分練習してください。
書込番号:19882968
1点

kuni32さん
ケーブルも一緒に、写ってまうんとちゃうん!?
書込番号:19884484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://av.jpn.support.panasonic.com/support/faq2014/qa2015.php?model=dmcgm5b&node=01&kid=4379
参考になりますかね?
書込番号:19884493
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





