LUMIX DMC-GM5 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:180g LUMIX DMC-GM5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GM5 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GM5 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GM5 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GM5 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GM5 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GM5 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GM5 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GM5 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GM5 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GM5 ボディのオークション

LUMIX DMC-GM5 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [グリーン] 発売日:2014年11月13日

  • LUMIX DMC-GM5 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GM5 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GM5 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GM5 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GM5 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GM5 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GM5 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GM5 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GM5 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GM5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全59スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GM5 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GM5 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GM5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 コンパクトなミラーレス機選び

2016/06/11 19:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM5K レンズキット

クチコミ投稿数:13件

ミラーレス機選びで迷っています。
現在、Canon PowershotSX700HSを使用していますが、子供の発表会などで撮影した時にノイズだらけだったのが原因で買い替えを検討しています。
まず使用用途ですが、主に家族撮影です。
子供が4人で小学生が3名 幼稚園1名
日々の思い出として写真と動画を撮り、pcで
動画編集などして楽しんだりお気に入りの写真をプリントしています。
カメラに求める条件として、
・コンパクト…やはり機動性が一番
・高感度…これが買い替えの動機です
・ズーム…年に何度かしか使用しないですが、必須
・チルト…あれば絶対便利だろうなと。
予算は5〜7万位を考えています。
色々と自分なりに調べ、候補を絞ったのですが
・Panasonic GM5
・Panasonic GF7
・Nikon1J5
この三点です。
この中でデザインも含めて気に行ってるのがGM5なので、こちらに投稿しました。NikonのAFが早い事、チルト式である事、ダブルズームキットがある事、クチコミ情報ですが意外と高感度使える?など考えると、センサーサイズを妥協できるのでは?とも考えてみたりと…悩んでます。
是非参考にしたいので御意見お願いします。

書込番号:19948149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/06/11 20:13(1年以上前)

>35-100mという距離が運動会などでどの程度、使えるのか
園庭の狭い幼稚園の運動会なら使えます。
広い校庭の小学校の運動会では物足りないと思います。
その場合、場所取りが重要になります。

小学校の運動会なら、パナソニックの45-175mmを追加するのがいいと思います。
中古で2万円弱で買うのがいいです(新品は今は高いです。少し前までは2万円以下で買えたんですが、、、)。
http://search.net-chuko.com/?q=LUMIX+G+X+VARIO+PZ+45-175%2F4.0-5.6+POWER+O.I.S.&limit=30

書込番号:19948246

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2016/06/11 20:20(1年以上前)

>山ニーサンさん
返信ありがとうございます。
E-M10カッコいいですね(笑)手ブレ4.5段は素人にはかなり有り難いですね。参考にさせていただきます。

書込番号:19948263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2016/06/11 20:28(1年以上前)

>SakanaTarouさん
詳しいアドバイスありがとうございます!
望遠の部分が引っかかっていたのですが、やはり運動会などでは、45-175m位の望遠はあった方が良いんですね。

書込番号:19948295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/06/11 20:31(1年以上前)

まれに液晶画面が眩しいので、ファインダーでの撮影のみの発表会とかありますけどね。
運動会もファインダーあった方が楽に撮れます。
レンズの種類が多いマイクロフォーサーズの方がいいでしょうね。

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットとか?
http://s.kakaku.com/item/J0000017176/


ノイズ気にするのなら、APS-Cも良いかも?

書込番号:19948309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/06/11 20:33(1年以上前)

PowershotSX700HSは35mm換算で750mm相当、
GF7のキットの望遠ズーム35-100mmの望遠端は35mm換算で200mm相当です。

運動会のすごい望遠はPowershotSX700HSに任せてしまう、というやり方もありますね。

書込番号:19948314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2016/06/11 20:40(1年以上前)

>エリズム^^さん
返信ありがとうございます。
ファインダー撮影というものをした事がないので、自身メリットも理解出来ていないと思いますがGM5も一応ついてるので良いのかな?という感じで候補にしてみました。

書込番号:19948340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2016/06/11 20:47(1年以上前)

>SakanaTarouさん
今年の運動会はすでに終わったのですが、今回はPowershotで撮影しました。野外で天気も良かったので望遠撮影はなんとか出来たかな?と言った所ですので、アリですね(笑)

書込番号:19948363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/06/11 21:25(1年以上前)

>35-100mmという距離が運動会などでどの程度
近めのポジションがとれたとして全身像までですね。
200mmならば同じ場所から半身像が切り取れます。

ただ、35-100mmF3.5-5.6はかちっと気持ちよく撮れる良いレンズです。

書込番号:19948494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/06/11 21:35(1年以上前)

液晶画面の明るさは発表会だと周りに迷惑掛かるのです。
ファインダーは動く子度を捉えるのに楽です。
望遠レンズだと、特に手ブレも起こりにくい。

バリアンモニターは便利と言えば便利ですよね。
両方あったら便利だろうけど。

書込番号:19948525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2016/06/11 21:42(1年以上前)

>てつどーんさん
ファインダーについて
 ファインダーの良いところは、簡単に2つあります。
 1つ目は、おでこと両手の三点でカメラを支えますので安定します。
 2つ目は、晴天の時光が強いときの撮影で見やすい点。 
 背面モニターでは光が反射したりモニターの明るさが外の光に負けたりして見えにくいシーンがあります。
 これが撮影時の一番の問題でしたので、最近のミラーレスや高級コンパクトはファインダー付きが
 増えてきました。

 GM5とOM-D E-M10 Mark II のファインダーはコンセプトが全然違います。
 GM5はおまけくらいのものですが、OM-D E-M10 Mark II のファインダーは
 ファインダーメインで撮影するために搭載されていますので覗いた時の鮮明さが全然違いますよ。

ノイズについて
 選ばれている機種はコンデジよりは大きいセンサーですが、一眼では比較的小さなセンサーのモデルで
 ご検討されています。ノイズを軽減したい場合は、APS-Cセンサー以上の機種の方がノイズには強いです。
 
 APS-Cセンサーのミラーレスはソニー、富士フイルム、キヤノンで、
 一眼レフだとニコンのD3300やD5500やキヤノンのKissシリーズです。
 ミラーレスはレフ機と比べると少し小さくて軽い点と連写枚数が多い点が利点ですが、
 その反面モニターやファインダーで電池を消耗しますのでバッテリーは2つ以上ないとたくさんは撮れません。 また、純正レンズが殆どなのでサードパーティーのレンズが選べないため割高な部分もあります。
 
 バッテリー持ちの良い一眼レフは、タムロンやシグマといったサードパーティー安価でも性能が
 良いレンズが豊富なので価格的に見てもお買い得だったりしますので、後々レンズの選択の幅も
 広くお買い得ですよ。

 参考として、室内でノイズのない写真を撮る撮り方では外部フラッシュを使ったバウンス撮影があります。
 高感度ではなく低感度で撮れるのでとてもきれいです。
 http://www.nikon-image.com/sp/lighting/bounce_flash/bounce_flash01.html

 スピードライトの種類や価格帯が豊富なのも一眼レフの良いところです。

 APS-Cセンサーの場合は運動会は70-300oとかがあると良いです。
 センサーが大きいメリットは、ボケを大きくできることとトリミング(写真の一部を拡大して切り取ること)して
 も多少であれば画質が保てること。色の快調が豊かなことです。

ソニーのミラーレス、ニコンのD3300やD5500やキヤノンのKissシリーズも見てみて、外部フラッシュなど
アクセサリー等も見たうえで、機種やメーカーを選ぶと良いと思います。

ノイズだけを考えた場合ご予算がある方なら、初心者でも扱いやすいシーンモードが付いている
フルサイズのD750がおすすめです。
手振れ補正を売りにしているカメラの注意点は、手振れ補正がいくら強力でも被写体ブレの方が大きいので
お子様の撮影の場合結局ぶれてしまう点です。
例えばISO1600で1/60のシャッタースピードで手振れ無しで撮れたとしても瞬きで目がブレてしまったりします。
センサーの小さいカメラではノイズが出てしまうためあまり高い感度は使えません。
フルサイズ機はISO6400くらいの高い感度でもノイズを目立たずに撮れるので、シャッタースピードを
上げられます。
その結果暗い場所でも1/250で撮れるため激しい動きでなければ被写体ブレも手振れもない写真が
ノイズなく撮れます。カメラ性能に頼らず光を作る撮り方もありますので一概には言えない点もございますが
撮影スタイルに合わせて機材選びをされると良いですよ。

書込番号:19948561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2016/06/11 22:05(1年以上前)

>沖縄に雪が降ったさん
返信ありがとうございます。
やはり運動会などでは35-100mだと厳しそうですね。普段使いなんかだと案外活躍するのでしょうかね?

書込番号:19948661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2016/06/11 22:11(1年以上前)

>エリズム^^さん
ファインダーとチルト。両方あれば確かに良いのでしょうが、何かしら犠牲になってしまうのでしょうね。
子供を撮影してて4人いると動きが激しいので、ファインダー試してみたいです(笑)

書込番号:19948679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2016/06/11 22:26(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
返信ありがとうございます。
ノイズが買い替えの動機なので確かにセンサーサイズは気になりました。ミラーレスでもAPS-Cを選んだ方が良いかなと考えましたが、ボディの大きさや携帯性を優先してM4/3かNikon1と考えました。あまり詳しい事がわからないのですが、撮影スタイルや方法なんかも機材選びに結び付くのですね。

書込番号:19948746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/06/12 00:57(1年以上前)

>この中でデザインも含めて気に行ってるのがGM5なので

ということであればGM5を購入したほうがいいと思います。
GF7はGM5からファインダーをなくしたGM1と似たような基本性能になっていますので
撮影した写真に大きな差は出ないと思います。

Nikon1J5 はAFが高速な点が魅力ですが、GF7やGM5より撮像素子は小さいので
高感度時の画質という点からは、GF7やGM5の方が有利になると思います。

そうすると、Nikon1J5 は候補から消えると思いますので
残るはGF7とGM5ですが、GM5の方が気に入ったのであれば、そのまま素直にGM5を購入したほうがいいように思います。

ただ、チルトが欲しいのならGF7という選択になってしまいますが

少し大柄なボディになってもいいのであれば

LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000782625/

にすると、AFも空間認識AFが搭載されているのでGF7やGM5より高速で
ファインダーもGM5より見やすいファインダーになっていると思います。
(GM5のファインダーは小型化優先の設計だと思います。)

一眼レフ風のデザインに抵抗がある場合は

LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000018647/

にするのもいいと思います。
GX7MK2もG7も空間認識AF搭載でAFも高速ですし
4K動画も搭載されていますので、動画撮影でもFHDより、高解像度で記録できます。

他にも4Kフォトで30コマ/秒の連写と同等の写真を撮ることもできます。





書込番号:19949174

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2016/06/12 01:39(1年以上前)

別機種

GM5+45-175mm

てつどーんさん

実用の一例です。
私は、主に使っているのはソニーα7II+SAL2875なのですが、GM5も持っております。
先日、孫の運動会を撮るのに望遠を買い足して使いました。

α7II用を買うか、GM5用を買うかで悩んで、結局GM5で使う45-175mmを選びました。(もの凄く軽いので)
カミさんがGF5を使っており、それ用の望遠は45-175mmで結構良かったので同じのにしました。

35-100mmでは、確かに「少し足りない」と感じるシーンが出てくるかもしれませんね。
45-175mmは、175mm側にしても全長が長くならず、快適に使えます。

カメラ本体は、ファインダ付が前提で一番小さいのが欲しかったので、私の場合はGM5一択でした。
明るい場所での画像確認には良いですよ。
望遠を使う時のホールド性も良好です。
無理して小型化したカメラなので、少し見辛いですが、メリットが上回ると思います。

書込番号:19949247

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2016/06/12 12:07(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん
返信ありがとうございます。
デザイン含め気に行ってるGM5なのですが、それ以外の要素を踏まえて考えた結果、みなさんであればどれを押すのか?をお聞きしたかったというところがありました。高感度であれば比較すればNikon1よりM4/3が有利であると言う事なんですね。
「そのまま素直にGM5」という部分はかなり核心を突かれたようでした(笑)

書込番号:19950107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ROCTさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:49件 LUMIX DMC-GM5K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM5K レンズキットの満足度5

2016/06/12 16:47(1年以上前)

コンデジからのステップアップで、3択からの選択ならば、ファインダー付きのGM5一択かと思いますが、高感度や手振れ補正のことを考えれば、GX7前モデルでも良いかと思いますけどね。
GM5は所有してますが、小さ過ぎて扱いずらいです。それに、レンズを付けるとポケットには入りませんから、お気に入りのレンズを付けた状態での大きさを考慮しておくといいですよ。

書込番号:19950738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2016/06/12 19:00(1年以上前)

>けんしんのじいちゃんさん
返信ありがとうございます。
ファインダーの見辛さは気になってましたが、このサイズでファインダー付きというメリットが上回るのですね。実際の組み合わせを使用している方の意見は貴重なので参考にさせていただきます。

書込番号:19951098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2016/06/12 19:12(1年以上前)

>ROCTさん
返信ありがとうございます。
まさにコンデジからのステップアップなんですが、ファインダーには憧れのようなものも感じますね(笑)小さいとはいえ、レンズを付けたらポケットは厳しいんですね。小さめのカバンなどある方が良さそうですね。

書込番号:19951129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2016/06/12 19:32(1年以上前)

皆さんの貴重な御意見とても嬉しく思います!
高感度という部分からなのかNikon1が全く上がって来なかったという事は、センサーサイズの影響度は大きいのですね。GM5もGF7もNikon1も何度も家電量販店で触って考えました。なんならそれ以外のミラーレス機も触りすぎて店員さんに顔覚えられました。(笑)迷いすぎなんでしょうが、色々と調べていくうちに楽しくなってしまって何が良いのか分からなくなってしまったので、価格.comのクチコミ板に投稿した次第です。現時点ではGM5に心動いております。今すぐにはまだ買えないのですが(金)、今年の夏には購入予定です!その際には皆さんの言葉を胸にカメラを購入し、家族の思い出を沢山撮ろうと思います。
本当にどうもありがとうございました。

書込番号:19951188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM5K レンズキット

スレ主 mix877さん
クチコミ投稿数:5件

皆さま、こんばんは。
この度、初めてミラーレス一眼GM5を購入しました。

少しだけ使ってみてバッテリーの減りが早かったので、
バッテリー交換のしやすいカメラケースにしやすい
GARIZとTP ORIGINALのどちらを購入するかで、只今、一点気になることがあり、悩んでいます。


過去のスレッドでTP ORIGINALを購入された方がいらっしゃいましたが、
TP ORIGINALを装着した時のホールディングは良くなりましたでしょうか?

正面側にボタンで留めるようになっている部分が、持つときに邪魔になるかどうかを知りたいのです。

ご愛用者様がいらっしゃれば、教えて頂ければ幸いです。

何卒よろしくお願い致します。

書込番号:19905191

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ31

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッターリモコンを探してます。

2016/05/17 12:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM5K レンズキット

スレ主 kuni32さん
クチコミ投稿数:13件

集合写真を撮るときに自分も移りたいのでワイアレスリモコンを探してるのですが、
GM5はスマホ&タブレット通信でリモコン操作できると思いますが
自分が未だにガラケーのためスマホ&タブレットなどの操作できません。

アマゾンなどでシャッターリモコンを探してもケーブルの長さが短すぎて使い物になりません。
5m以上は欲しいので何かオススメの物ってありますでしょうか?

ちなみに買おうと思っているのは↓↓↓↓↓で、これにつなぐことにできる延長ケーブルってあるのでしょうか?
Amazon【ロワジャパン】【AFロック機能付/ライターサイズ/超軽量】Panasonic パナソニック対応 / LEICA ライカ DMW-RS1 対応 ミニ シャッター リモコン レリーズ (996円)

書込番号:19882450

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/05/17 12:16(1年以上前)

セルフタイマーじゃだめなの?  (*ω*?

書込番号:19882467

ナイスクチコミ!5


スレ主 kuni32さん
クチコミ投稿数:13件

2016/05/17 12:30(1年以上前)

かなり大人数の撮影のため何枚も撮りたいので、その度に行ったり来たりは面倒です。

書込番号:19882489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/05/17 12:56(1年以上前)

あんまり詳しくないんで間違ってるかもなんだけど、
白ロムってゆーんだっけ?の中古のぼろっちいスマホなら4000円ぐらいであるんじゃないの?  ?('.')?

書込番号:19882563

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/05/17 13:36(1年以上前)

>kuni32さん
GM5持っていないので、間違っているかもしれませんが、

GM5に

Amazon【ロワジャパン】【AFロック機能付/ライターサイズ/超軽量】Panasonic パナソニック対応 / LEICA ライカ DMW-RS1 対応 ミニ シャッター リモコン レリーズ

を差し込むリモート端子ってありましたかね?
私の持っているのはGM1ですが、リモート端子ありません。G7にはあります。

私はスマートフォンは持っていませんが、iPod Touchを持っているので、それでリモート撮影ができます。

でも、自分も写る集合写真を撮るときはセルフタイマー使っています。

書込番号:19882642

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/05/17 14:50(1年以上前)

>ちなみに買おうと思っているのは↓↓↓↓↓で
>DMW-RS1 対応 ミニ シャッター リモコン レリーズ (996円)

■対応機種
◆PANASONIC:DMC-G1、DMC-G10、DMC-G2、DMC-G3、DMC-GF1、DMC-GH1、DMC-GX1、DMC-GX7、FZ15、FZ-150、FZ20、FZ200、FZ25、FZ30、FZ50、G1、G3、L1、L10、L2、LC1

と書かれていて、GM5は対応機種に入っていませんので、GM5では使用できないように思います。


>自分が未だにガラケーのためスマホ&タブレットなどの操作できません。

この機会にスマホに乗り換えてしまった方がいいように思いますが
(そうすれば、リモコンシャッターもスマホで使えますし)

携帯電話はこのままの方がいいのであれば
1万円位の格安タブレットを、リモコン用に購入するという手もあります。
Chuwi Vi7 simフリータブレット
http://store.shopping.yahoo.co.jp/medueonlinestore/chuwi-vi7.html

性能は価格相当の性能しかありませんが
リモコンとして使う分には、なんとかなるように思います。


書込番号:19882746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:33件

2016/05/17 14:55(1年以上前)

ケーブルの長さ云々以前に、GM5にはそのタイプのリモコンレリーズ用の
リモート端子はないでしょう。

書込番号:19882756

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2016/05/17 15:39(1年以上前)

kuni32さん こんにちは

>かなり大人数の撮影のため何枚も撮りたいので

このカメラ レリーズ用の接点がないようで このカメラでは お考えのレリース使えないようですが 

セルフタイマーに 1度セットすれば2秒間隔で3枚撮影出来る機能が付いていますので 

セルフタイマーでの撮影でも 少しは労力減らせるかもしれません。

書込番号:19882854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/05/17 15:43(1年以上前)

>good4nothingさん
>ケーブルの長さ云々以前に、GM5にはそのタイプのリモコンレリーズ用のリモート端子はないでしょう。
USBでないと使えませんね。

>guu_cyoki_paaさん
>白ロムってゆーんだっけ?の中古のぼろっちいスマホなら4000円ぐらいであるんじゃないの?
iPodminiとかなら使えます。名前からするとPM3プレーヤーみたいだけど、実態はスマートフォーンから電話機能を除いたもの。なので、wifi機能はあり、アプリケイションも落とせます。当然、中古でじゅうぶん。
  

書込番号:19882863

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuni32さん
クチコミ投稿数:13件

2016/05/17 15:52(1年以上前)

>hotmanさん
これ、よさそうです。もう少し調べて検討してみます。ありがとうございました

>SakanaTarouさん
>フェニックスの一輝さん
>good4nothingさん
>もとラボマン 2さん
>沖縄に雪が降ったさん

皆さん色々とコメントありがとうございます。GM5にリモート端子ってないんですね。
他の方法で検討してみます。

書込番号:19882875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2016/05/17 16:24(1年以上前)

>kuni32さん

>> 自分が未だにガラケーのためスマホ&タブレットなどの操作できません。

ガラケーからスマホ(Android/Windows Mobile/iOS)へと変え、
またスマホからガラケーへと昨年に変えました。

でも、IPod touch 5は残って使っていますが、
ここに「Panasonic Image App」のiOSアプリを入れてリモートでリモコンも使えるようになっています。

書込番号:19882938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/05/17 16:36(1年以上前)

なんに限らず、差し込むものは、差込口が傷みます。

なるべく使わない方針です。

タイマーがとりあえず合理的だと思います。

最近は、どのカメラでもリモコン使うの止めました。
差し込むのが面倒。リモコンすぐ無くす。肝心な時にでてこない。

ワイヤレスは、接続がちょっと面倒。事前に十分練習してください。

書込番号:19882968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/05/18 03:32(1年以上前)

kuni32さん
ケーブルも一緒に、写ってまうんとちゃうん!?

書込番号:19884484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/05/18 04:05(1年以上前)




ナイスクチコミ97

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 単焦点レンズの選択

2016/05/15 21:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM5K レンズキット

スレ主 jirojironさん
クチコミ投稿数:13件

念願のDMC-GM5を購入しました。
今後のことで単焦点レンズについての質問です。
・LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH.POWER
O.I.S H-HS043
・LUMIX G 14mm/F2.5 U ASPH.H-014A
の2種にであれば、皆さまどちらを購入しますか。
値段がほぼ同じなので、それぞれの違いを知りたいと思って投稿しました。
撮影は、主に屋外の景色や風景になると思います。
ミラーレス初心者です。
よろしくお願いします。

書込番号:19878348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/05/15 22:31(1年以上前)

手ぶれがどうたら言ってる場合ではありません。レンズはまず画角(焦点距離)ありき、です。広角がいいのか、中望遠がいいのか? それによって決めるべきものです。

もし、この話がピンとこないなら慌て買わないように。そして、キットレンズで撮りながら、どんな焦点距離のレンズがほしいのか自覚できるようになってから買うべきです。

書込番号:19878549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/05/15 22:31(1年以上前)

手ぶれ補正は付加機能です。

被写体をどの焦点距離(画角)で切り取るか、その時に必要な露出にレンズの
F値はいくつあればで選択するのがよろしいでしょう。

このあたりが理解できないのであれば、単焦点は後回しにして、キットレンズで
撮影をまずは楽しまれてください。

書込番号:19878550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件 LUMIX DMC-GM5K レンズキットの満足度1

2016/05/15 22:35(1年以上前)

結局自分がどの焦点距離使いたいかだけなので、答えは自分の中にしかないと思いますよ。
多数決で決めたらきっと後悔します。
私は42.5mmで風景は狭くて使いづらすぎる、としか思えませんが…。

あと14mm F2.5買うくらいなら、もう少しお金貯めて15mm F1.7買った方がいいと思います。
広い風景に15mmは狭いですがそれは14mmとて同じ事で、その時は12-32mmを使えばいいだけですし。

書込番号:19878567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/05/15 22:36(1年以上前)

焦点距離に特別な理由が無く金額的な面での2択なのですか?
とりあえず最初の1本として25mmなんてのも単焦点の楽しさは感じられると思います。

日中屋外の風景がメインでしたら無理に14mmF2.5を追加しなくても標準ズームで十分かもしれない気がします。

書込番号:19878574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 jirojironさん
クチコミ投稿数:13件

2016/05/15 22:48(1年以上前)

皆さま回答本当にありがとうございます。
色んなご意見をいただいて、初心者が来るところではなかったと反省しました。
これから皆さまの意見が理解できるように頑張ります。

書込番号:19878613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/05/15 22:50(1年以上前)

解決の出口は貴方ですよ!



私は、この二択なら14mmです!

でも、本当は別のレンズが良いです!
Panasonicのレンズなら15mmF1.7が欲しいです!
OLYMPUSなら12mmF2が欲しいです!

書込番号:19878621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/05/15 22:59(1年以上前)

こんばんは♪

スレ主さんの期待した答えではありませんが(^^;(^^;(^^;

すでに皆さんのアドバイスにもある通り・・・重要な事は「焦点距離」で。。。
画質がシャープだとか? ボケが綺麗だとか?? 手振れ補正があるか?無いか??・・・ってのは二の次、三の次の話です。

「単焦点」レンズってのは、読んで字の如し・・・ズームしないレンズの事ですので。。。
自分の目的や用途に合わない「焦点距離(画角)」を選んでしまうと・・・「失敗した〜(>_<)」・・・となるケースが多いハズなんです。

ディズニーランドへ行って・・・シンデレラ城バックに記念撮影する時に・・・42.5oF1.7をチョイスしたならば。。。
ワ〜ン! シンデレラ城が画面に入りきらない(T_T)・・・と泣く事になり。。。

ディズニーシーへ行って・・・メディタレーニアンハーバーのショーを撮影する時・・・14oF2.5をチョイスしたならば。。。
うわ!!! ミッキーか?ミニーか??分からないほどの豆粒にしか写せないorz。。。とガッカリする事になります(^^;

↑ドッチの撮影シーンをイメージしてレンズを買おうとしてるのか??・・・って事を皆さんアドバイスしてるわけです。
最初に申し上げたように・・・「単焦点レンズ」はズームしませんので(^^;(^^;(^^; 両方カバーできないわけです。
どちらか一方に狙いを絞らなければならないわけで・・・スレ主さんは、どっちの写真を撮影したいんですか??
と言う問いかけや、ヒントに気付いて欲しいわけです(^^;(^^;(^^;

一般的には・・・人間の「視野」感覚に近い広角レンズの「14o」の方が、風景やスナップ等多目的に使いやすく・・・最初の一本としておススメしやすいわけですけど。。。
一方・・・このレンズは、単焦点レンズとしては、それほど高性能なわけでもなく?? キットズームの12-32oの14oで撮影しても大差がない画が撮れる(^^;(^^;(^^;

それなら・・・チョット変わり種の42.5oの方が、12-32oのキットレンズとは一味違った写真が撮れるので「面白いだろう??」
と言う意見があるわけです♪(^^;
F1.7と言う「明るさ」の性能があるので・・・背景をボカした・・・いわゆる「ボケ」を使った描写が得意なレンズで。。。
まあ・・・ある意味プロが撮影するような「芸術的」な写真が簡単に撮影できる。。。

一方で42.5oと言う焦点距離は、「中望遠」レンズと呼ばれる画角の狭いレンズなんで。。。
いわゆる「ポートレート(胸像)」写真なんかを撮影するには重宝するレンズですけど??
風景スナップだと・・・なにしろ景色が画面に入りきらないので(^^;(^^;(^^;
自分の目で見ている「視野」のほんの一部を切り取るようにしか写せないので・・・最初は扱いにくく感じるかもしれません??
↑こー言うところを心配するわけです(^^;(^^;(^^;

まあ・・・キットズームで32o側ばかりで撮影しているから大丈夫!♪・・・って言うなら話は別ですけどね??

なので・・・単焦点レンズってのは・・・まず「焦点距離」から選択する♪
ホントは・・・画角の全く異なる14oと42.5oで悩むことは無いハズなんです(^^;(^^;(^^;
撮影目的(守備範囲)が、全く異なるレンズなんで。。。

ご参考まで♪

書込番号:19878641

Goodアンサーナイスクチコミ!7


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/05/15 22:59(1年以上前)

DMC-GM5をもうお持ちなわけですので、ともかく使ってみるのが一番ですね。

書込番号:19878644

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11666件Goodアンサー獲得:868件

2016/05/15 22:59(1年以上前)

パナソニックの場合25mm以下の単焦点には手ぶれが付きません。これは単焦点は絞りを小さくして手ぶれが出ないシャッタースピードに出来るからです。
>撮影は、主に屋外の景色や風景
今お持ちのズームで広角側と望遠側を撮影してみてどちら側が自分の好みに合うかだと思います。多少迷っているなら25mmF1.7をまずは買ってみるのも有りかと思います。25mmは風景より街撮りのスナップとか、普段使いに便利ですのでまずはこのレンズで単焦点の楽しさを覚えて貰って、広角側がいいなら14mmとか、ライカ15mmなどを揃えて行けばよろしいと思いますし、スナップ、人物が撮りたいならば42.5mmを購入すればと思います

書込番号:19878645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/05/15 23:15(1年以上前)

とりかく、キットレンズの12-32mmを使い込みましょうp(^-^)q

そうすれば、皆さんの言っている事が見えてくると思います(^-^)/

書込番号:19878688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/05/15 23:42(1年以上前)

>jirojironさん

ん〜、単焦点に思いを馳せるにはまだ時期尚早って感じですね。>☆ME☆さんも書いてるようにキットレンズを使い込んで、ズームの焦点距離の感覚が判ると、最初の質問は解決するでしょう。

お試しなら、25mmF1.7 \18000が、、比較的安価で、使用頻度の高い25mmなので、単焦点入門の1本目としておすすめです。

書込番号:19878748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/05/16 04:50(1年以上前)

jirojironさん おはようございます。

単焦点レンズは当たり前ですがズーム出来ませんので、価格や他人の評判などで購入するとあなたがこんなはずではとなる可能性がありますので、お持ちのズームを使用されてあなたの撮りたい画角(焦点距離)を確認される事から始められたら良いと思います。

手ブレ補正に関してはあった方がスローシャッターなどでの手ブレを防ぐことは出来ますので、被写体が動かないもので三脚などが使用出来ない場所での撮影ならばメリットがありますが、逆にレンズは当然レンズ枚数が増え大きく重くデメリットもありますし、被写体が動き被写体ブレする様な被写体ならばあっても無駄と言う場合もありますので、あなたの考え方次第だと思います。

私に二者択一で選べと言われたらどちらのレンズも好みの画角では無いなので、今お持ちのキットズームと焦点距離がかぶらず明るい42.5oを選択すると思います。

書込番号:19879002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2016/05/16 07:07(1年以上前)

あっしの思い。

単焦点って、ズームレンズの焦点距離とかぶろうが何であろうが、全く違う存在でありまして。

ズームしない、ズーム不要、面倒な操作しない、速写できる、小さい・軽い、一般的に明るい、
更に言えば、レンズ構成単純で、耐逆光優秀、ハイコントラストでヌケがよい、------
以上にメリットが。

被写体が明確じゃない、撮影状況がイメージアップできない等々 ------ 旅行とかならズームレンズ。

書込番号:19879100

ナイスクチコミ!4


2月umareさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:21件

2016/05/16 08:07(1年以上前)

レンズキットに投稿しているのでズームレンズは持っていると思いますが

この2本のレンズは人に意見を聞いて購入を決めるレンズではないので
2本のレンズの違いは終点距離を見ただけでわかるものです(購入者が迷わず決めるたぐいの)
それなのに違いを聞いて来ても意見がバラけるのは当然です

あなたがどう思ってこの2本のレンズを候補に入れたか書いていないので
意見の方向性(どちらを先に購入したほうが良いか)が統一しないのです

望遠と広角レンズの比較なのでホントは比較対象になりません

14mmはキットレンズで間に合うのにわざわざ購入する気になったのは何故?
42.5mmだったらまず望遠ズームを購入するのが先じゃないの?
今使用しているレンズはキットレンズなの?

とうとう疑問が沸いてくるだけです

*たとえば乗用車があるけどセカンドカーとしてミニバンとオープンカー
 どちらが良いですか趣味はドライブですと聞いているようなものです

 回答は数人でわいわい賑やかにして楽しむ人はミニバンが良いというでしょうし
 運転そのものを楽しむ人はオープンカーが良いというでしょう
 意見がまとまらないのは当然です

jirojiron さんがこの2本のレンズを選んだのはなぜか・どこを気にしているのか書いてもらえれば
購入する気にさせてくれる意見が出てくれると思います

ただ何の気なしに聞いているのであればまだ購入時期ではないと思いますよ









書込番号:19879161

Goodアンサーナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件 LUMIX DMC-GM5K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM5K レンズキットの満足度5

2016/05/16 08:28(1年以上前)

これだけ性質の異なるレンズを迷う段階で有ればキットレンズで十分です。 もっと自分の撮った写真を見なおしてはいかがでしょう。

書込番号:19879188

ナイスクチコミ!5


スレ主 jirojironさん
クチコミ投稿数:13件

2016/05/16 10:43(1年以上前)

皆さん多数の回答ありがとうございました。
参考になるものばかりでした。
自分の無知をさらけだしたみたいで大変お恥ずかしい次第です。
届いたばかりのレンズキットを使いこなしたから次のステップへ進みたいと思います。
回答してくださった皆さん本当にありがとうございました。

書込番号:19879394

ナイスクチコミ!1


スレ主 jirojironさん
クチコミ投稿数:13件

2016/05/16 10:50(1年以上前)

例えを用いて分かりやすく説明してくださった>#4001さん>2月umareさんのお二人にGoodアンサーをつけさせていただきました。
本当にありがとうございました。

書込番号:19879405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2016/05/16 10:53(1年以上前)

一口に初心者といっても、「上手な撮り方は分からないけど、カタログに書いてある数字は全部意味が分かります」という初心者から、「焦点距離??画角??単焦点レンズってズームできますよね?」という初心者まで千差万別です。

もしスレ主様が後者に近いなら、カメラ関係の買い物をする前に、まずはカタログに書いてある数字の意味が分かるよう、ネットや雑誌の初心者向け記事や、写真かカメラの入門書で学ぶのが良いと思います。

前者であれば、レスなさった皆様がお書きになった事柄は理解可能と思いますので、あきらめずにスレッドを読み込んで見ると良いのではないでしょうか。

書込番号:19879413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/05/16 11:06(1年以上前)

たしか去年も似た質問がありました。その方は、結局、片っ端からって感じでいろんな画角のレンズを買われていました(写真があったはず)。その方の場合は、背景の写りぐあいの違いが理解できていなかったようで、いろいろレンズを試したあとも、この点はどうでもいいように言ってたと記憶します。ひょっとすると、ここのスレ主さんも同様かもしれませんし、そうだとすると第三者のヘルプは不可能かもしれません。

書込番号:19879434

ナイスクチコミ!1


ROCTさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:49件 LUMIX DMC-GM5K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM5K レンズキットの満足度5

2016/05/16 16:17(1年以上前)

私なら、初めて買う単焦点は20mm/F1.7をチョイスして、写りの素晴らしさに感銘しながら、AF速度の重要性に目覚めるのも有りかなと。

書込番号:19880101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ41

返信19

お気に入りに追加

標準

絞り優先モードでの明るさ

2016/04/10 03:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM5 ボディ

クチコミ投稿数:32件

都心の夜景撮影を中心に使っている練習中の初心者です^^;
オリンパス12mm/f2.0との組合せで使っているのですが、
絞り優先モードだと目視イメージより遥かに明るくなってしまいます。
絞り優先モードって撮影ごとに常に露出補正しないといけないものなんでしょうか?
あるいはレンズの特性によって固定的に補正設定しておけば良いものなんでしょうか?
ド素人が常識レベルのことを聞いていたらすみません(汗)

書込番号:19774558

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2016/04/10 04:01(1年以上前)

どんなカメラでも明るくなりますよ。
露出補正を-に補正します。
補正の量はモニターを見ながらお好みで(^_^)
-2くらいから始めて前後の調整をして見ると良いと思いますが?

書込番号:19774578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/04/10 04:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

GM1 マニュアルモード

GM1 絞り優先モード マイナスに露出補正

GM1 絞り優先モード 露出補正なし

>オペラ好きさん
絞り優先モードでも、プログラムモードでも、シャッター速度優先モードでも、
カメラが自動的に適切な露出を決めてくれますね。
でもそれはカメラの基準での判断であり、撮り手の意思と同じになるとは限らないのです。

ですから、これらのモードでは露出補正をすることはよくあります。

特に夜景の時は、絞り優先モードでは露出補正をすることは多いです。
(もちろんカメラの決めてくれた露出で満足なら露出補正は要りません。)
(背景に暗い部分が多いと、カメラは暗いと判断して露出をあげようとしますので、見た目より明るく写ってしまいます。こういう時はマイナスに露出補正します。)
また夜景に関してはマニュアルモードで撮ることも多いですよ。

書込番号:19774586

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/04/10 05:59(1年以上前)

レンズ特性は、関係無いと思いますけど
まぁ強いて言えば
何処を測光してるかで変わるかも(^ν^)

例えば、夜景であれば
光源付近を測光した場合と
薄暗いビルの影の部分を速光した場合では
結果が全然違うかも(。-_-。)

書込番号:19774661

ナイスクチコミ!5


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件 LUMIX DMC-GM5 ボディのオーナーLUMIX DMC-GM5 ボディの満足度5

2016/04/10 06:09(1年以上前)

やっぱり 夜景はマニュアルがよろしいのでは?

書込番号:19774675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/04/10 06:20(1年以上前)

オペラ好きさん
測光方式変えても変わるでぇ。

書込番号:19774696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2016/04/10 08:20(1年以上前)

>オペラ好きさん

>> 絞り優先モードって撮影ごとに常に露出補正しないといけないものなんでしょうか?

夜景撮影では、評価測光や中央重点測光の測光方式だと、露出補正はマイナスが基本です。
イルミネーション撮影の場合の露出補正はプラスにするのが基本です。

撮影場合によっては、スポット測光で測光するのもありかと思います。

>> あるいはレンズの特性によって固定的に補正設定しておけば良いものなんでしょうか?

まあ、レンズによっては、露出のばらつきもあるので、そのレンズの特性を加味して露出補正値を決定するべきかと思います。

書込番号:19774864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/04/10 08:27(1年以上前)

オペラ好きさん こんにちは

カメラ(の露出計)は、画面全体の平均の明るさがニュートラル グレー(中間的な灰色)になるように露出を決めます。このとき、平均測光なら画面全体の単純平均、中央重点測光なら中心部に加重をかけた平均、評価測光ならカメラが想定する「絵」にもとづいた加重平均、と各測光モードによってことなりますが、いずれもニュートラルグレーになるように平均値をとることに変わりはありません。

昼間、順光で風景や人物をとるならそれでよいのですが、夜景はニュートラルグレーより黒っぽいわけですから、このままでは明るすぎて困ります。そこで、露出補正を−1〜−2くらいして撮影します。

モニターは本来なら撮れる画像がそのまま表示されます。しかし、それでは見づらいことがあり、見やすい明るさに自動調節されます。なので、モニター像と撮れた画像に明るさの違いが生じることがあり、夜景のもののような場合、とりあえず一枚撮ってみて、適宜露出補正をしていきます。

書込番号:19774874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2016/04/10 08:35(1年以上前)

オペラ好きさん こんにちは

絞り優先モードの他には どのモードでの撮影でしょうか?

絞り優先の場合 シャッタースピードに余裕があるので 限界少ないのですが シャッター優先の場合絞り値に限界があるので 露出アンダーになり暗めになる事もあります。

その為 絞り優先オートと他のモードの撮影データーが判ると 判断しやすくなるかもしれません。

書込番号:19774891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/04/10 08:39(1年以上前)

オペラ好きさん おはようございます。

カメラの露出計は一般的にあなたが撮られている被写体が黒いものか白いものかはわかりませんので、それらがグレーに写るように設計されていますので夜景など光源が小さく黒が多ければその黒がグレーに写るようになり、結果としてあなたの思った明るさより明るく写って当たり前だと思います。

オートで撮られるのであれば夜景モードなどがあればカメラに被写体は夜景であることをわからせてある程度夜景らしく撮ることが出来ると思いますが、絞り優先やシャツター速度優先プログラムオートやレンズには関係なく露出補正やマニュアルモードでないとあなたの思うように撮れないのが夜景だと思いますし、逆に強い光源などがある場合は思っていたより暗く写る場合もあると思います。

フィルム時代はそういうことから夜景撮影時はテスト撮影などして同じ場所で夜景を撮ったり、初めての場所ならば露出を変えてフィルム1本を同じフレーミングで撮ったりしたものですが、デジタルでは1枚撮ってみてその写真を詳細に確認して補正すれば簡単に思った通りに撮ることが出来ますので、カメラの露出計は参考値だと思われれば良いと思います。

書込番号:19774897

ナイスクチコミ!2


2月umareさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:21件

2016/04/10 09:01(1年以上前)

露出は一定の量の光をセンサーに当てるよう調整しています
(ISOの値でその量が決まります)

明るいところで撮っても暗いところで撮ってもセンサーには同じ量が当たるので写真にすると同じ明るさの写真になります
(光の当たりかたが違うと違った写真に見えたりしますが)

なので暗い部分の多い夜景の写真はイメージと違った明るい写真になります

夜景を夜景らしく(自分がイメージした写真)撮るにはそれぞれ調整しなければなりません
撮影者の意図した調整をできるようにあるのがマニュアル・絞り優先・シャッター優先などのモードです

絞り優先での撮影はそのままでは昼のような写真になります、撮影者がそのような写真が
欲しいと撮っているのならばそれで良いでしょう、夜景の暗い写真にするには露出補正ダイヤルを
動かし自分のイメージする明るさに調整します

オートでのシーンモードの夜景は夜景に見えるようカメラが露出をマイナス側に補正をかけています

ムック本で「LUMIX GM 基本&応用 撮影ガイド」なる本があるようですひと通り読んでみることをおすすめします

書込番号:19774933

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2016/04/10 09:08(1年以上前)

どのモードを使おうが関係ありません。

まず、露出に関しての補正を掛けていないのであれば、
カメラが勝手に判断してカメラが思う適正露出にしただけかと。

自分好みにしたいのであれば、
撮ったものに対し明るいと感じたなら補正を掛けるべきかと

例えば、露出補正をマイナスにするとか。
測光モードを変えるとか・・・
必要に応じて、マニュアルで露出を決まるとか・・・
三脚を使用し、絞りを8位に固定しバルブ撮影で、
露光時間を変えながら撮るとか・・・
対処方法はいくらでもあります。



書込番号:19774950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/04/10 09:13(1年以上前)

>ド素人が常識レベルのことを聞いていたらすみません(汗)

いや、良い事に気づいたと思いますよ。
ベテラン気取りの人でも、露出補正には全く無頓着で
全て露出補正ゼロで落ち込んだトーンが似合う場所でも
明るすぎる写真を撮ったりする人多いですから・・
露出補正に気を使うだけで数段レベルアップする写真もあるんだけどね。

書込番号:19774959

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/04/10 12:16(1年以上前)

>絞り優先モードだと目視イメージより遥かに明るくなってしまいます。

露出計は、黒いものもグレーにするように露出を決定しますし
白いものもグレーにしてしまうように露出を決定します。

その為、夜景を撮ろうとすると、黒く見える部分もグレーの明るさにしようとしますので
目で見たより明るくなってしまう事の方が一般的です。

その為、黒く見えるものを黒く写すには、人間が露出を補正してあげないといけなくなります。

カメラがもっと賢くなれば、そういったことも防げるようになるのかもしれませんが
人によっては明るく写したいと思う人もいるかもしれませんので
使う人の好みまで学習するような位にまで進化しないと、露出補正が必要なくなることはないように思います。

今はデジタルカメラのおかげで、撮影直後に写真を見ることができますので
カメラがどういう露出にしているかすぐにわかると思います。

そのうちに状況によっての補正量もわかってくると思いますので
どんどん撮影していって、どのくらい補正してあげるといいのかを把握していくといいと思います。

書込番号:19775410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2016/04/10 17:29(1年以上前)

こんなに多くの方にレス頂けるとは思いませんでした。
まずは皆様に深くお礼申し上げます。

最初の質問に詳しく書いていなかったのですが、
私の使用用途は都心の夜景スナップ撮影で三脚は使わず手持ち撮りです。
ですので長時間露光は想定しておりません。
説明不足であった旨、お詫び申し上げますm(__)m

中学生時代に父のヤシカ製フィルムカメラを借りて鉄撮りを行っていた時分から
30年ぶりに本格的な撮影に乗り出したので、当時の機材とは全く勝手が違うことと
いかんせん子供がおもちゃ感覚で弄り回したレベルの経験しか無かったもので
暗所はISO値を上げてシャッター速度を遅くすりゃいい程度に思っておりました。
「絞り」なる言葉も今回はじめて知ったような次第でして(汗)
GM5を買った店頭では「ASA100と400はどうやって切り替えるんですか?」と聞いて
店員さんに困った顔をされてしまいました。これが年を取るということですね^^;

で、新機材購入後ですが
1)まずフルオートで撮影
 →こんなに簡単に撮れるんだ!!!
 →でもなんか目視とイメージが違う・・・
2)次にマニュアルにトライ
 →「絞り」?ふむ開放するとボケると。隅々までくっきりしたいのでとりあえず2.8で。
 →ISO6400!?こりゃかなり荒い・・・400にしたら・・・昔もこんなに暗かったっけ?
 →シャッター速度を遅くしてやろう・・・カメラ本体が小さいので手ブレしまくるわ泣
3)わけわからなくなって絞り優先にトライ
 →なんでこんなに明るくなるの?【今ここ】

皆様に頂いたレスのおかげで暗所でのカメラ側の仕組みと挙動はだいたい理解できました。
いずれにせよ一発で完成品を求めるのではなく、いろいろ試して最適に写ったものを
チョイスすれば良いということですよね。
中学生の小遣いでフィルム代と現像代をやりくりしていた時代とは違い、
デジタルでは失敗しても損失はほぼ無いということに今頃気づきました^^;

まずはご教示頂いた『絞り優先+露出補正』をこれから練習してみることにします。
あと測光方式について一般論とGM5側機能をもっときちんと勉強しないといけませんね。

レス頂いた皆様に改めてお礼申し上げます。有難うございました!!

書込番号:19776165

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2016/04/10 18:14(1年以上前)

通常の撮影で手持ち夜景はほぼ不可能です。

三脚の使用を考えていないのであれば
シーンガイドモードの手持ち夜景モードを使うしかないかと。
連写して合成します。
活用ガイドの
P83からP89当たりを参考にしてみてはいかかでしようか?

http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/dm/dmc_gm5_guide_1.pdf

書込番号:19776270

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/04/10 18:17(1年以上前)

別機種

GM1+15mmF1.7 絞り優先モード絞り開放 露出補正なし 手持ち

>オペラ好きさん
都心の夜景スナップ 手持ちっていうと
添付写真見たいな感じですかね?

マイクロフォーサーズは被写界深度深いので、結構開放でも大丈夫だと思います。 12mmならF2でもちょっと離れればほぼパンフォーカスみたいな感じで使えます。 フルサイズで24mm F4で撮っているような感覚です。

GM5+12mmF2だと手振れ補正が効きませんけども、ある程度シャッタースピード保てばそんなにブレないと思います(連写してブレてないのを選んだほうが無難かもしれません)。

絞り優先モード 絞り開放でISO autoにして 露出補正を適宜すれば たいていの場合大丈夫です。(GM5も自分が手振れ補正ないのわかってますので、けっこう速めのシャッタースピードが自動的に選択されるはずです。)

書込番号:19776277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2016/04/10 21:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

(1)ギリギリ許容範囲

(2)違和感あり

(3)明らかに目視より明るい

(4)完全に失敗

>SakanaTarouさん

まさに挙げて頂いた作例に近いものを撮っています。
ご参考までに私の撮った作例をいくつか挙げておきます。
いずれも絞り優先モード/f2.8固定/ISO自動/露出補正なしです。
自動設定されたシャッター速度は(4)のみ1/30で他は1/60です。

(1)→(2)→(3)→(4)の順で私の目視の感覚的明るさから乖離していきます。
特に(4)に至っては白飛びしている部分は実際には薄暗い程度です。
ギリギリ許容可能な(1)でも目視よりは若干明るいですね。
全体的に「夜の暗さ」が物足りないor皆無という感じがしています。

ご提案頂いた設定でしばらく練習を続けてみます。
重ねて有難うございました。

書込番号:19776984

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2016/04/10 21:53(1年以上前)

サンプルを見ました

街中の明るい場所ですね。
先ほどの手持ちでほぼ不可能なというのは取り消してください。

綺麗に撮れているではないですか。
この程度の露出条件なら、露出補正で対応できるかと。
ただ暗い部分は、さらに暗くなります。
HDRを使うと良いかもしれませんね。
活用ガイドのP118です。

書込番号:19777052

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2016/04/10 23:19(1年以上前)

オペラ好きさん 返信ありがとうございます

>絞り優先にトライ →なんでこんなに明るくなるの?【今ここ】
絞り優先モードが 他のモードに比べ 暗くなるのではなく オートでの撮影で 暗くなると言う事ですね。

でしたら カメラの露出機能の問題で 画面内に暗いところが多いと その部分が露出の基準になり 明るい部分が露出オーバーになること良く有りますので やはり 絞り優先オート出明るくなる場合 露出補正マイナスし補正し 撮影するのが1番いいかもしれません。

書込番号:19777433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

キャップはついてますか?

2016/04/03 11:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM5K レンズキット

クチコミ投稿数:110件

先ほどレンズキットをネットで購入しましたが

ボディキャップとレンズキャップ(マウント側)はついてますか?
付属してなければ購入しようと思ってます。
よろしくお願い致します。

書込番号:19754139

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/04/03 11:46(1年以上前)

以下のリンクのサポート情報によればボディキャップもレンズキャップも付属しています。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/product/video/01/DMC-GM5K.html

書込番号:19754204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2016/04/03 11:50(1年以上前)

これは未購入ですが、乳半の安物にしろ何らかのものは付いています。
ただし、パナで乳半の安物は見ていません --- 通常の"LUMIX"物が付いてくるはず。

書込番号:19754214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:27件

2016/04/03 12:55(1年以上前)

乳半って、なんですか?

書込番号:19754432

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2016/04/03 13:04(1年以上前)

乳白色で半透明のキャップかと

書込番号:19754461

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/04/03 13:07(1年以上前)

> 乳半って、なんですか?

乳白色のもっと薄い、半透過色のプラスチック製のことのようですな、                    
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1464875574  

つまり 硬質の黒いキャップではないということでしょう、、 
                

書込番号:19754474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件 LUMIX DMC-GM5K レンズキットの満足度1

2016/04/03 13:32(1年以上前)

実際にレンズキットを持ってますが、レンズのマウント側キャップ、ボディキャップともに付属していません。

http://av.jpn.support.panasonic.com/support/product/video/01/DMC-GM5K.html
このサイトにボディキャップは「お買い上げ時は、デジタルカメラボディに装着されています。」とありますが、あくまでボディ単体購入の場合です。
そもそも最初からレンズをセットした状態で入っているのでボディキャプが装着されているというのは有り得ません。
レンズ側のキャップ、ボディキャップともに取り寄せた方がいいです。

書込番号:19754542 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5516件Goodアンサー獲得:349件

2016/04/03 13:38(1年以上前)

へっこき先生さん

レンズリアキャップとボディキャップは付属していないと思います。以下で、「同意」をクリック、左側の「DMC-GM5/GM5K (6.98 MB/PDF)」をダウンロードし、p.12をご覧下さい。共通部材を除いた、レンズキット同梱の部材には「交換レンズ(12-32mm)とレンズフロントキャップ」の記載しかありません。

・取扱説明書
http://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-GM5_manualdl.html

キャップには純正の他にサードパーティ製がありますが、ヨドバシなら純正がサードパーティ製より安い位です。

・純正レンズリアキャップ:319円(ポイント10%付与)
http://www.yodobashi.com/-PANASONIC-DMW-LRC1-/pd/100000001001304835/

・純正ボディキャップ:319円(ポイント10%付与)
http://www.yodobashi.com/-PANASONIC-DMW-BDC1-/pd/100000001001304834/

キャップ関係は、ボディとレンズが完全にバラバラで梱包されている場合には、ボディキャップと前後のレンズキャップ全てが付属しますが、GM5・12-32mmキットのように、レンズがボディに装着された状態で梱包されている場合には、ボディキャップとレンズリアキャップ(1つ)が省かれます。

書込番号:19754555

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:110件

2016/04/03 14:03(1年以上前)

皆さまご回答ありがとうございます。

付属していないとの事で先ほど購入しました。
この度はお世話になりました。

書込番号:19754625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/04/03 14:05(1年以上前)

発売当日に購入しました。最初からセットされていたような気もします。が、自信はありません。

書込番号:19754627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2016/04/03 15:20(1年以上前)

GM1は付いてたから付いてると思うんだけど、付いてないって人が2人も居るなら付いてないんですかね??

レンズキット来たら、教えて欲しいです。

書込番号:19754843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件 LUMIX DMC-GM5K レンズキットの満足度1

2016/04/03 16:31(1年以上前)

>とよさん。さん
勘違いでは?

http://s.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=16991630/
>今回、これを作っていて改めて気が付いたのですが、
>GM1にはボディーキャップやレンズリヤキャップが付いていないんですよね!
>盲点でした。

http://photo.cyclekikou.net/?p=4929
>何とボディーとレンズがくっついた状態で入っていた。普通はキットでも別々になってるもんだけどね・・。だからボディーキャップもレンズリアキャップもなし。

GM1、GM1S、GM5のレンズキットは全部同じだと思います。

書込番号:19755021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:33件

2016/04/03 21:26(1年以上前)

取説のp.12に同梱品が明記されています。
(取説はパナのサイトで参照可能)

レンズキットの場合、キャップ関係はレンズキャップのみ同梱(ボディキャップもレンズリアキャップもなし)。

書込番号:19756059

ナイスクチコミ!2


ROCTさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:49件 LUMIX DMC-GM5K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM5K レンズキットの満足度5

2016/04/04 10:20(1年以上前)

解決済みのようですが、これには付いていませんでしたね。
本体内にゴミが入るのを防ぐためにレンズ1本はキャップ代わりに常につけているので、ボディキャップは必要性を感じないけど。ボディ単体で売るときはあったほうが良いけど、パナのカメラは売ってもほとんど捨て値ですから...。
レンズキャップはセンサークリーニング中に、レンズを外しておくから必要かな。

書込番号:19757465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/04/04 13:10(1年以上前)

なんか情報が錯綜してますね。

液晶保護フィルムなどはカメラの到着前に注文しておいた方が良いですが、キャップならカメラの到着を待ってからでも良さそう。


オリ75mmのフードと内つまみ式レンズキャップを同時購入したら、フードに同じキャップが同梱してました。キャップ2個もいらない・・。(;^_^A

書込番号:19757850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/04/04 23:36(1年以上前)

キャップはなくすからスペアーがあったほうがいいなあ。ボディー&リヤーキャップもスペアーがほしい。m43にがっぷりよつで取り組んでるから、そういうほうに思うんでしょうけどね。

書込番号:19759537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GM5 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GM5 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GM5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GM5 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GM5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2014年11月13日

LUMIX DMC-GM5 ボディをお気に入り製品に追加する <247

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング