LUMIX DMC-GM5 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:180g LUMIX DMC-GM5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GM5 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GM5 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GM5 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GM5 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GM5 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GM5 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GM5 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GM5 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GM5 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GM5 ボディのオークション

LUMIX DMC-GM5 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [グリーン] 発売日:2014年11月13日

  • LUMIX DMC-GM5 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GM5 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GM5 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GM5 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GM5 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GM5 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GM5 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GM5 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GM5 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GM5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全56スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GM5 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GM5 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GM5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信4

お気に入りに追加

標準

夏休みの旅行動画

2016/09/25 10:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM5 ボディ

クチコミ投稿数:17431件 デジカメ動画活用 

仕事が忙しく、夏旅行で撮影した動画を編集できませんでした。
時間が取れたのでyoutubeにアップしました。

静内と言ったら、競走馬の故郷です。
ゴールドシップ(現役時代は凶暴というイメージでしたが、人懐こくかわいい馬でした)
https://www.youtube.com/watch?v=TfW1ZsZPxuk

トウケイヘイロー
一時期強い逃げ馬でした。
https://www.youtube.com/watch?v=mTx7-FEkpzg

書込番号:20235962

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:17431件 デジカメ動画活用 

2016/09/25 10:22(1年以上前)

富良野

プリンスホテルの風のガーデン
https://www.youtube.com/watch?v=rJQx5lxkqVc

同上 ニンバルハウス
https://www.youtube.com/watch?v=SuLb58AxktI

麓郷展望台
https://www.youtube.com/watch?v=RLfTBJYxUwY

ラベンダー畑 彩香の里
https://www.youtube.com/watch?v=4EDERlL5b9M

ラベンダーの丘 中富良野ラベンダー園
https://www.youtube.com/watch?v=beKCUke0n4U

ラベンダー畑 ファーム富田
https://www.youtube.com/watch?v=Ame9gjxJJKs

書込番号:20235986

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17431件 デジカメ動画活用 

2016/09/25 10:29(1年以上前)

美瑛

花が綺麗な色彩の丘
https://www.youtube.com/watch?v=RHrovo12Xac

広大な風景と100円メロンが美味しい新栄の丘
https://www.youtube.com/watch?v=5pcefKWHrVw

美馬牛駅の列車の交互
https://www.youtube.com/watch?v=2Qmb6n267iI

上富良野と美瑛にあるジェットコースターの路
https://www.youtube.com/watch?v=Seq6zrBhaPs

360度 風景が見られる就実の丘
https://www.youtube.com/watch?v=cvEK5x5i370

就実の丘のジェットコースターの路
https://www.youtube.com/watch?v=HxhjLn9noJg

書込番号:20236007

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17431件 デジカメ動画活用 

2016/09/25 10:31(1年以上前)

旭岳ロープウェイ(GH3です)
https://www.youtube.com/watch?v=o46o61Yesvk

旭岳ロープウェイの遊歩道
https://www.youtube.com/watch?v=uBlPovgy_aI

書込番号:20236011

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17431件 デジカメ動画活用 

2016/09/25 10:35(1年以上前)

今年の夏の北海道旅行は天気が悪く、大変でしたが
YAHOOの天気予想アプリを使って、雨雲の移動する場所を予測し、
それを基に、移動したので、大雨に合わずに済みました。

それと、GoogleMAPを使って、あまり、有名でない場所を探して
移動しました。

今年は、スマホを利用しての移動でした。

書込番号:20236024

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ38

返信34

お気に入りに追加

標準

初心者 次期DMC-GM7に望むこと(妄想大歓迎!)

2016/06/01 20:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM5K レンズキット

クチコミ投稿数:15件

このDMC-GM5が発売されてから、もう約二年半以上が経っていますが、未だにPanasonicからは、次期GMシリーズの発表がありません。
私は、このカメラに電動パンケーキズームレンズと自動開閉式レンズキャップを付けて、コンデジのように、買い物などに行く時も、ほぼ常に持ち歩いて、街歩きや猫撮り、鉄道や風景写真などを楽しんでいますが、鉄道や鳥など追う時に、4Kフォトの誘惑に負け、実は昨日、DMC-TX1の中古が、じゃんぱらで54800円であったので、ついポチってしまいました(;´Д`)
そしたら、ファインダーは明らかにTX1の方が大きくて鮮明で見やすいですね。 そんなわけで唐突ですが、ここで皆さんが、次期DMC-GM7に望むことを書き込んでみませんか?

 【私が望むこと】
〇ポップアップ式フラッシュ内蔵
〇4K動画、4Kフォト対応
〇0.2型 約116万ドット相当 LVFファインダー(DMC-TX1並のファインダーという意味で)
〇ボディ(B.I.S)5軸とレンズ(O.I.S.)2軸の「Dual I.S.」を搭載
〇フォーカスセレクト搭載
〇NDフィルター機能搭載
〇背面コントロールフォイール搭載
〇出来れば、バリアングルなしモデルならば、本体200g以内、バリアングル搭載モデルで250グラム以内というのは無理かなぁ?

私の場合は、バリアングル液晶は人混みを避けてカメラだけ高く上げて撮る時やローアングルや自撮りする時などにも便利に使っていますが、これは、使わない人から、その分、重くなると言われたら、意見が二分してしまいそうな気がするんで、バリアングル搭載モデルと非搭載モデルを選べるという妄想を抱きつつ、こんな感じで皆で次期モデルの妄想を膨らませてみませんか?

書込番号:19921876

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2016/06/01 20:51(1年以上前)

継続して出して♪

書込番号:19921988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/01 21:17(1年以上前)

いろいろ詰め込むと「大きく重く」なるので定番な4K(フォト)ですかねぇ。
しかし現行機はダウンサイズの究極だからとても気に入ってます。

書込番号:19922072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-GM5K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM5K レンズキットの満足度5 Youtubeチャンネル 

2016/06/01 21:20(1年以上前)

カラーを10色ぐらいに増やしてほしい。

質感をPEN-Fくらいに^^

書込番号:19922082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/06/01 21:25(1年以上前)

ファインダーをチョッピリ大きくして欲しいです(^-^)/



色々と詰め込むとGX7Uになっちゃいますよ…( ;´・ω・`)

書込番号:19922091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2016/06/01 22:58(1年以上前)

RX100M4と同じく時間制限ありでいいので、4K動画を。

書込番号:19922415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/06/01 23:54(1年以上前)

贅沢は言いません。
出してください。

書込番号:19922568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11662件Goodアンサー獲得:868件

2016/06/02 00:04(1年以上前)

GM5の後継機はユーザーの要求とパナソニックの思惑で、4kを付けて手振れをつけてGX7Mk2になったんじゃなかったかな

GX7Mk2
〇ポップアップ式フラッシュ内蔵・・・有り
〇4K動画、4Kフォト対応・・・有り
〇0.2型 約116万ドット相当 LVFファインダー・・・ファインダー倍率0.7倍、0.38型、アスペクト比 16:9 / 約276万ドット カラー液晶
〇ボディ(B.I.S)5軸とレンズ(O.I.S.)2軸の「Dual I.S.」を搭載・・・撮像素子シフト方式、5軸補正
〇フォーカスセレクト搭載・・・有り
〇NDフィルター機能搭載・・・?
〇背面コントロールフォイール搭載・・・2ダイヤル、後ろダイヤル有り
〇出来れば、バリアングルなしモデル・・・3.0型 約104万ドット チルト式タッチモニター

書込番号:19922608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:2件

2016/06/02 00:16(1年以上前)

とにかくグリップを握りやすくして欲しいっすm__m

書込番号:19922642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/06/02 00:38(1年以上前)

類似の前スレでは、大きさ現状維持がみんなのコンセンサスのようでした。
こういうスレは忘れないために時々繰り返さないといけませんね。

パナは後継機を出すのをためらっているようです。白人市場で売れなかったことが原因。あきらめず待つしかありませんが、耐久性に不安があるカメラなので早くしてほしいと思っています。

個人的希望としては、外付けEVF。あと、万一、同じく大きさで可能ならボディー内手ぶれ補正(2軸でよい)。フラッシュは排除希望。さらにありえないけど動画ボタンのカスタマイザブル化(機能割当変更可能化)。可動液晶は敢えて希望せず。


>GM5の後継機はユーザーの要求とパナソニックの思惑で、4kを付けて手振れをつけてGX7Mk2になったんじゃなかったかな
前スレでも同じ発言をされていましたが、このようなことを言われても違和感が甚だしいです。両機のコンセプトはあまりにも違います。GM5の後継機としてGX7Aを買ったひとはまずいないでしょう。

書込番号:19922677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2016/06/02 02:19(1年以上前)

色々と、ご意見ありがとうございます。
うーん、確かに、今の技術水準でいったら、私が上げた改善ポイントを搭載したら、DMC-Mark2なのかもと思い、何度も店頭で触ってきましたが、私の個人的基準では、買い物や通勤時などにも常にバックに入れておく使用用途からすると、あまりにも重すぎる感じでした。
確かに、とにかく、このGMシリーズのコンセプトの一番の売りは、軽くて、常に気軽に持ち歩けることだと思います。
ただ、かつて、10s以上あった放送用ビデオカメラが、時を経て、技術革新により、今や民間用で4K動画が撮れるビデオカメラが500g程度の本体で実現できる水準になってきています。
そういうような夢物語でもいいんで、それぞれ個人的要望を書き込んでみませんか?というつもりでスレを立てたのですが、うーん、何かまずかったかなぁ・・・(;´Д`)
以下、個別のレスの仕方がよくわからないので、一度に書き込んでしまいますが、

〇そう、グリップをしっかり、TZ85並にしてほしいと。(TX1は本体が張り出しているだけでラバーグリップがなくて不満)
〇キャノンのGシリーズやパナのTZ85みたいな背面のコントロールホイール搭載。
〇あと、花火などを撮る時にレリーズを接続する端子を付けて欲しいと。
〇バリアングル液晶で、250g以内が無理ならば、バリアングルなしで本体200g以内で、レリーズを接続する端子と干渉しない形で接続できる、外付けオプションで100g以内のバリアングル液晶を!
〇やっぱり外付けオプションで持ち歩いていると落としてしまうんで、電子ビューファインダーとポップアップ式フラッシュは内蔵して欲しいです。

※まぁ、技術革新で3年以内に実現してもらえれば嬉しいなぁという、あくまでもメーカーへの要望というか個人手妄想ですので、ご了承を。
あと、コンデジでもミラーレスでも、SONYのコンデジに比べて、内蔵マイクで動画を撮った時の音がドンシャリで酷いのはなぜなのでしょうか?
音の表現の仕方が言葉では難しいんですが、パナのFZ200などのやGM5などのデジカメで花火の動画を撮ると、「パーン、パーン」と、何か癇癪玉を車が踏みつぶしたような音しか出ないのですが、SONYのRX1とかだと、パソコンやテレビで再生した時に「ドッカーン!ドッカーン!」と、どちらも内蔵マイクなのに、これが音響メーカーと家電メーカの差なのかなぁ・・・。

書込番号:19922762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/06/02 05:21(1年以上前)

> このDMC-GM5が発売されてから、もう約二年半以上が経っています

一年半の間違いでは?

書込番号:19922826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/06/02 05:40(1年以上前)

GM1は大ヒットしましたが、GM1SとGM5は大して売れてない印象。

GM1が出た時はあまりの小ささにビックリしましたが、後継機になると新鮮味はなかったので仕方ない部分はありますが・・。


個人的には・・
1.手ぶれ補正内蔵
2.もう少しマシなEVF
3.チルトモニター
でボディサイズの維持かなぁ。これなら、今のGM1から買い替えたいです。4Kは個人的にはいらないけど、あるとないとじゃ売上が変わりそうですね。

書込番号:19922839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/06/02 06:01(1年以上前)

私も
もう少しマシなファインダー。
手振れ補正。

4kは比較的簡単につけられるでしょうから、つけちゃってください。
フォーカスセレクト、こんなの使わない、って思っていましたが、使ってみると病みつきに。マクロで便利。
これに深度合成も採用よろしくおねがいします。

できたら、メカシャッターを1/1000秒まで対応に。あるいは電子シャッターのスキャン時間を1/100秒くらいまで速くして。

MモードISOオートでの露出補正可に。

これでサイズを現状維持ということで。

書込番号:19922854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/06/02 07:20(1年以上前)

☆★愛海☆★さん
フォーサーズレンズを、AFで使えるようにして欲しい。

書込番号:19922960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2016/06/02 15:41(1年以上前)

こんにちは。

ちょっと外れますが、20mmF1.7をAF高速にしてキットで出して欲しいですね(^^)

書込番号:19923757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2016/06/02 15:54(1年以上前)

追記
私もあの写ルンですみたいなファインダーは何とかして欲しいと思いますね。

書込番号:19923773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5516件Goodアンサー獲得:349件

2016/06/02 17:53(1年以上前)

GMシリーズは是非継続して欲しいと思っています。特に、最大の特徴である超小型は絶対に維持して欲しいと思います。となると、皆さんがご希望なさっている機能を盛り込むのはかなり困難のように思われます。しかも、滅茶苦茶苦労して現行サイズのまま様々な機能を詰め込めたとしても(非現実的な仮定かもしれませんが)、手の大きさが日本人より大きい国では売れない気がします。実際、GMシリーズの売り上げは、(初代GM1が盛り上がっていた時期を除き)パナソニックの期待には(かなり?)届かなかったようです。GMシリーズの現状を見る限り、パナソニックは超小型では売れないと言う結論に至っているように思われます。機能アップを実現し易いGXシリーズが、パナソニックの期待通り売れたら、GMシリーズはかなり厳しい状況に追い込まれるのではないでしょうか?

例えば、(パナソニックが目玉にしている)4K搭載は相当ハードルが高いと思います(*)。その他の機能も、現行サイズを維持しようとすればする程、詰め込めないと思います。ですので、GM後継機は、欲張り過ぎず、でもヒットに繋がる機能を搭載する必要があります。このスレで、そのキラー機能が集約されれば、パナソニックもきっとGM後継機の開発/発売に動いてくれると思います。

欲張らないと申し上げているので一つだけ希望を言えば、GM5のEVFを内蔵のまま大幅に改善して欲しいですね。でも、これって喜ぶ方は多いと思うものの、キラー機能とは言えないでしょう。凄く難問ですね!!

(*)
4Kに関しては、パナソニックは他社よりかなり先んじていると思います。例えば、(センサーサイズは違いますが)α6300では以下のような問題を引き起こしています。

・ソニーα6300の録画時のオーバーヒート問題の報告
http://digicame-info.com/2016/03/6300-1.html

逆に言えば、パナソニックがGM現行サイズでは、(GM5発売時点ではありますが)4Kを搭載出来なかったと明言している事実は重いと思います。可動式背面モニター等も同様です。

・LUMIX GM5でパナソニックが推し進めた超小型システム
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview_dcm/680692.html

機能を詰め込むと、結局、GX7iiに近いサイズになってしまうのでは??

・GM5とGX7iiを選択すれば、仕様比較が出来ます。
http://panasonic.jp/dc/comparison/g_series.html

書込番号:19923975

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-GM5K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM5K レンズキットの満足度5 Youtubeチャンネル 

2016/06/02 20:07(1年以上前)

「LUMIX GM5でパナソニックが推し進めた超小型システム」の記事が面白かった〜^^

何故GM1の動画が60iでGM5のそれが60pなのか?
ずっと不思議に思ってきましたが、理解できました。

書込番号:19924263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/06/02 22:20(1年以上前)

欲張っちゃ駄目です!

あまり欲張るとGX8になっちゃいます!!!

書込番号:19924773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11662件Goodアンサー獲得:868件

2016/06/02 22:51(1年以上前)

去年はGM5の後継機の噂が結構上がってて、11月ぐらいの記事では4k搭載出来るかもと書かれていて結構期待したんですがね。

http://digicame-info.com/2015/11/gm74k2016.html

今年のCP+あたりで動きが有るかなと思ったらGM5の後継機の可能性でGX80の発表ですよね。

http://digicame-info.com/2016/03/gxgmm43.html

3年越しでGMの大きさに4K実現できますかね

書込番号:19924867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件 LUMIX DMC-GM5K レンズキットの満足度1

2016/06/02 23:07(1年以上前)

GX8からわずか1年で、小型で放熱に不利なプラスチックボディ、しかもボディ手ブレ補正を作動させながら4K撮影出来るようになりましたね。
なので意外とGMのサイズでも4K行けるかも(動画時ボディ手ブレ補正オフで)。

ボディ手ブレ補正は今の大きさで行くなら2軸が限界のような気がします。

書込番号:19924916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5516件Goodアンサー獲得:349件

2016/06/03 02:54(1年以上前)

以下、ご参考まで。

【「LUMIX GX7 MarkII」インタビュー】
・Part 1
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=29624

・Part 2
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=29621

「また、カメラボディを持っていただくと分かるのですが、GX7に比べて重量は重くなっています。これはボディ内手ブレ補正が新しいものに変わっているためと、熱処理の為に銅製の放熱板が入っているためです。」
・Part 3
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=29622

【サイズ】
・GM5: 幅 約98.5 x 高さ 約59.5 x 奥行 約36.1 mm

・G7ii: 幅 約122mm x 高さ 約70.6mm x 奥行 約43.9mm

・LX100: 約114.8 x 66.2 x 55.0mm(突起部を除く)

・TX1: 約110.5 x 64.5 x 44.3mm(突起部を除く)

書込番号:19925245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5516件Goodアンサー獲得:349件

2016/06/03 04:06(1年以上前)

誤記訂正です。

【誤】・G7ii: 幅 約122mm ‥‥

【正】・GX7ii: 幅 約122mm ‥‥

書込番号:19925274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/06/04 00:23(1年以上前)

GM7に望むこと。赤い丸いボタンの撤廃。カメラは写真を撮るものです。4K?そんなもん知るか。それがなければもっとつくりやすいだろうに、、、といっても相手はパナソニック。動画なしはありえないよなあ。

書込番号:19927508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2016/06/04 14:05(1年以上前)

 ちょっとご無沙汰してる内に、結構、盛り上がってますね(*^_^*) 
 「LUMIX GM5でパナソニックが推し進めた超小型システム」や「LUMIX GX7 MarkII」インタビューの記事、面白く読ませて頂きました。
 うーん、まぁ、ボディ内5軸手ぶれ補正と4K動画、4Kフォトなどを搭載したら、Panasonicの現段階の技術的には、GX7-Mark2の大きさ、重さが限界だったという回答のようですね。

 ただ、私は先日、DMC-TX1(1インチセンサーのコンデジなので比較対象にならないかも知れませんが)を購入し、使い始めているのですが、TX1のボディは、GM5より少し横幅が大きめですが、あのコンパクトと軽さに、1インチセンサーに10倍ズーム、GM5より見やすいファインダーとポップアップ式フラッシュ、4K動画、4Kフォト、フォーカスセレクトまで全部搭載してきた、不屈の精神で諦めることのないPanasonicの開発陣ならば、来年の今頃には、レンズ交換式の、このGMシリーズのボディサイズでも、実現させてしまうんではないかと期待して、熱いエールを送りたくなっています。

 うーん、確かに欲張りすぎてはいけないので、皆様のご意見も参考にしながら、もう一度、私が次、購入するとしたら、どうしても諦めら切れないポイントだけに絞りますね。

 【個人的に望むこと】
〇ボディ内手ぶれ補正搭載
〇4K動画、4Kフォト、フォーカスセレクト搭載
〇ファィンダーを見やすく
〇大きめのレンズを付けた時、グリップを貼り付けていると指の置き場が窮屈過ぎるので、横幅を少し広めにして握りやすいグリップを付けて欲しい。
〇レリーズを接続する端子を搭載(ガラケー派なので)
〇※重さ250g以内で可能であれば、バリアングル液晶搭載で(重くなってしまうようならば、ここは諦めます)
〇あとレンズですが、20mmF1.7のAFを高速にしたのを出して、それをセットにしたのを。

書込番号:19928642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/06/04 15:26(1年以上前)

大きさは現状維持。大きくなるなら出ないほうがいい。
ファインダーは、外付けが望ましい。
写真機に動画機能は不要、ましてや4Kなんて。
悩むのはティルトモニター、いっそ脱着式とか。

書込番号:19928792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/14 21:00(1年以上前)

GM5は気に入ってましたが手放しました。
理由はいろいろありますが主にEVFと小さすぎるためレンズが限定されるためです。
で、時期GMに望むことですが、余計な機能はいらないのでとにかく直感的に撮影できるカメラに特化して欲しいと思います。

時期GMに望むこと

GM5より高精細で見やすいEVF
※せめてRX100m3くらい頑張ってほしい

軍艦部にFnダイヤル
※シャッタースピード、iso感度、露出等変更可能

α7みたいな十字キー機能付きコントロールホイール
※↑と同じで拡張性有り

露出補正専用ダイヤル

iOSオート時の露出補正
※全てのモードで露出補正を可能にして欲しい

液晶サイズは小さくても良いのでGF7のように自撮り特化の液晶にして欲しい(レンズ側にシャッターボタンはどっちでもいい)

Bluetoothに本気対応して欲しい
Bluetooth付自撮り棒対応&ニコンD500のsnapbridgeのようなスマホ連動機能
※Bluetoothじゃなくても良いがせめてソニーのアプリのように融通が利くwifi(パナアプリがクソすぎるので)

これができるなら4Kとかいらないのでぜひやって欲しい

パナへの要望
今後出る全てのレンズに絞り環をつけて欲しい&オリンパス機にも対応して欲しい

以上、自分はデジイチのスタートがライカなのでライカができない便利でコンパクトなライカminiなGMを作って欲しいですね。



書込番号:19957068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/14 21:16(1年以上前)

連投失礼します。
絞り環を殺してるのはオリンパス側らしいですね。

ところでsummilux12mmF1.4絞り環有りの噂もあるようなので同時にGMの後継も出たら良いですよね。
なんにしてもオリンパスのpen-Fに負けないかわいいサイズのGMを期待します( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:19957122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2016/06/17 19:26(1年以上前)

熱処理の問題が大変なようです。あの大きさでは4Kは辛いと思います。

書込番号:19964383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/06/21 15:36(1年以上前)

状況から判断して、GMはもう当分出ず、GF(7)が一応の後継機ではないかという気がしてきた。実際、両機には共通部品が多い。

ただ、GF7には、AFMF切り替えレバーがなかったり、カスタム登録ができなかったりする。GM後継機が期待薄ならば、GF8がこういう点を盛り込んで上級者も満足できるモデルとして登場することを望みます。といいつつ、先ほどGM5のスペアーボディーを一台確保しましたが。

書込番号:19974572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2016/07/09 12:46(1年以上前)

ヨドバシ.comでは「販売を終了しました」って表示が出ていますね。
ということは、後継機かシリーズ終了の発表が近いのでしょうか?

書込番号:20023322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/07/09 22:39(1年以上前)

ファインダーをチョッピリ大きくして欲しいです(^-^)/



欲張っちゃ駄目です!!!

欲張ったボディなら、GX7U や GX8 があります!!!

書込番号:20024898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5516件Goodアンサー獲得:349件

2016/07/09 23:00(1年以上前)

材木座海岸さん

> ヨドバシ.comでは「販売を終了しました」って表示が出ていますね。

ヨドバシでは「DMC-GM5K-KK(ダブルレンズキット)」以外、かなり前に販売終了となり、2016/05/10辺りにダブルレンズキットが一旦販売終了(この時点では店頭在庫あり)、その後、販売を再開したものの、5月内にダブルレンズキットの販売は完全に終了していたと思います。つまり、この時点でGM5の販売は全て終了。

一方、(在庫が時々なくなったりしていますが)荻窪さくらや、ビック等ではまだ、ダブルレンズキットの販売を続けています。ただ、ビックでは相当前から「生産完了品」と表示されていました。ビックには他にやはり「生産完了品」と表示されているDMC-GM5K-Rも販売されています。

GMシリーズに関しては、[19923975]でも触れましたが、後継機が出ると言う状況には至っていない(このまま終了)の可能性が高いように思われます。サイズ維持なら、[19923975]でコメントしたように、キラーとなる機能搭載が絶対に必要です。

書込番号:20024999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:11件

2016/09/04 22:26(1年以上前)

EVFをチョッピリ大きく…


てか、後継機は…!?

書込番号:20171701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ68

返信30

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM5K レンズキット

噂なので、嘘か本当か分かりません。ただ、型番をEOSみたいにすると言うのはあり得そう。

元記事を付けたのは、GMシリーズが好きで、英語でコメントする事が苦でない人達(=外国人と思っています)が多くいる事が分かって、興味深く、また心強かったからです。

日本での感覚だと、GMシリーズはカメラ好きにしか売れなかったけれど、GFシリーズ、特にGF7は女性を中心に大ヒットしているように感じます。GFシリーズは止めないのでは?勿論、GMシリーズの継続は強く強く望みます!

・Big news: Panasonic will kill the GF and GM line!
http://www.43rumors.com/big-news-panasonic-will-kill-gf-gm-line/

書込番号:20062919

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/07/24 12:19(1年以上前)

もし、そうなったら…

GXを小型化して欲しいかも…( ;´・ω・`)

書込番号:20062966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2016/07/24 12:21(1年以上前)

usoです!!!!! ( ̄ー ̄)b

書込番号:20062970

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/07/24 13:20(1年以上前)

http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=20060570/
これに期待(^_^)/

書込番号:20063111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/07/24 14:50(1年以上前)

GとGHをもっと差別化すればいいのにね
GHはREDみたいなカメラにしちゃえばいい

書込番号:20063295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22209件Goodアンサー獲得:185件

2016/07/24 14:59(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

43Rでも指摘している人がいますが、この記事、前半と後半が整合していないような気がします。
一桁から四桁までモデルを揃える体力なり発言力なりがパナ(のカメラ事業部)にあるとは思えない。
幹部インタビューの都度、GFやGMが思ったよりも売れていないというのはかなり前からなので、少なくとも欧米市場で引っ込めるのはありそうに思います。

そう言えば、日経に、デジカメ市場の縮小に伴って、キヤノン、ニコン、ソニー、の寡占が強まった、とか言う記事がありました。

書込番号:20063315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22209件Goodアンサー獲得:185件

2016/07/24 15:00(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

> GHはREDみたいなカメラにしちゃえばいい

EFマウント?

書込番号:20063321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5516件

2016/07/24 17:01(1年以上前)

☆ME☆さん、☆M3☆さん、あふろべなと〜るさん、あれこれどれさん

コメント、ありがとうございます。

あれこれどれさんが触れられていますが、これまでも、GH以外のシリーズに関しては、(これらの内、1〜2シリーズを取り上げ)後継機は出ないと噂された事は何回かあったように思います。機種の出し方を見ても、シリーズのDNAを上手く継承出来なかったり、意図が不明瞭だったり、慌てて出したり等、パナソニックの迷いがそのまま伝わって来る感じでした。長期的なロードマップが描けていないのだと思います。

AVCネットワークス社の中で、映像・イメージング事業は安定成長事業に仕分けられています。コンシューマー向けデジタルカメラの存在感は希薄ですが、直ちに事業縮小と言う立場に追い込まれてはいないように想像します。

続きは、また後で書きます。

・AVCネットワークス社・事業方針
https://www.panasonic.com/jp/corporate/ir/pdf/irday2016_avc_j.pdf

・海外モデル(ドイツ) ← G7がG70!!
http://www.panasonic.com/de/consumer/foto-video/lumix-g-wechselobjektivkameras.html

・海外仕様品
http://panasonic.jp/tourist/jp/dc/

書込番号:20063571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22209件Goodアンサー獲得:185件

2016/07/24 19:39(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

> 直ちに事業縮小と言う立場に追い込まれてはいないように想像します。

ご紹介いただいた資料(PDF)の11ページを見ると、B2Bの話しか出てないようですが(経営計画全体のトーンもそうだけど)。
ということで、コンシューマ向けカメラについてはかなり大胆な見直しがあっても不思議ではないと思います。ニコンのように止めたくても止められないわけではないし。
コンシューマプロダクトについては他社と同じように単価を上げて細々と続ける決断なのでは?

書込番号:20063991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/07/24 21:31(1年以上前)

私は壊れるまで使うので、その時にあるカメラを買うだけです\(^o^)/

まぁ、端的に言えば どうでも良いです(^-^ゞ

書込番号:20064370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5882件Goodアンサー獲得:158件

2016/07/24 21:50(1年以上前)

パナソニックは海外の比率が高そうですけど、外人さんにはGMは小さすぎるという話を耳に(目に)した気がします...
GFも小さくし過ぎたのかも。

結局、Gが一番ウケるんじゃないでしょうか。

国内比率の高そうなオリンパスがGMっぽいのを出してくれるとイイんですけど。

書込番号:20064447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5516件

2016/07/24 22:48(1年以上前)

続きを書こうと思っていて遅くなってしまいました。あれこれどれさんへの回答が、続きそのものですので、ご興味がある方は目を通して下さい。


あれこれどれさん

お時間がある時に、以下のページをご覧頂けないでしょうか?年度順に並べてあります。2015、2016年度の資料はノート付きです。あれこれどれさんが目を通して下さった資料にはノートが付いていなかったので、申し訳ありませんが、再度ご覧頂ければ、と思います。

2014〜2016年度の流れを踏まえて考えると、

・DSC事業は現在、堅調。
・市場の縮小は続くので、事業維持の為には、減収を見込んだ上で、利益確保を狙うのが現実的。
・4K/6K搭載製品は、パナソニック内での連携性はB2Bを含め高いので、このライン維持は確実。高収益モデルシフトとも合致。
・ラインアップの大規模な再編の場合は、将来性/永続性があり、ラインとしてのブランド価値を創出出来るよう、ライン毎の方向性/性格付けが(硬直化しない範囲で)なされるはず。

結局、「減収を見込んだ上で、利益確保」の具体的裏付けが、ライン毎の原価/販売単価/台数等になるので、パナソニックのそろばんの弾き方次第?
「G、GX、GH」のユーザーになれば、パナソニックユーザーとしての継続/ステップアップが見込めるが、
・GFユーザーと「G、GX、GH」ユーザーには断層が存在し、断層を埋める手立てが見付からない。 → GFの閉じた世界での事業継続可否。
・GMユーザーは「G、GX、GH」ユーザーと、結果的に重なってしまい、新規ユーザー獲得に失敗。 → ニッチの世界での事業継続可否。

と言った感じかな?と思います。と考えると、GFと「G、GX、GH」との断層、GMのニッチを解消する手立てが、ラインの位置付けを明確にする → 桁数でラインを表す(EOSのような)型番採用、と言う意図があり得るかもしれませんね。あれこれどれさんが仰る通り、GF/GM廃止と桁数型番は矛盾した施策ですね。

【2014年度】
・スライドの14〜15/27をご覧下さい。2014年度では、DSC事業は再建事業に指定され、営業利益改善の具体的内容(固定費削減、高収益モデルシフト等)が示されています。因みに、2014年度の将来成長のキーワードは「ソリューション」です。
・Panasonic IR Day 2014 AVCネットワークス社・事業方針(2014/05/21)
http://www.panasonic.com/jp/corporate/ir/pdf/irday2014_avc_j.pdf

【2015年度】
・スライドの4/24をご覧下さい。DSC事業に対しては2013〜2014年度で事業構造改革の完遂となっています。つまり、DSC事業の黒字化が図れたと解釈出来ます。続いて、スライドの15/24をご覧下さい。BtoBソリューション事業におけるDSC事業の位置付けが垣間見られます。因みに、2015年度の将来成長のキーワードは「BtoBソリューション事業」です。
・Panasonic IR Day 2015 AVCネットワークス社・事業方針(2015/05/20)
http://www.panasonic.com/jp/corporate/ir/pdf/irday2015_avc_note_j.pdf

【2016年度】
・スライドの11をご覧下さい。先の書き込み通り、映像・イメージング事業は「安定成長事業」に仕分けされています。ノートには「商品力につきましても、‥、デジタルカメラ、‥、を強化してまいります」とあるので、DSC事業の大幅な縮小はないと思われます。因みに、2016年度の将来成長のキーワードは「サービス産業」です(シーズからニーズへの変化と捉えれます)。
・Panasonic IR Day 2016 AVCネットワークス社・事業方針(2016/05/18)
http://www.panasonic.com/jp/corporate/ir/pdf/irday2016_avc_note_j.pdf

【CES2016】
・p.4をご覧下さい。今年1月時点では、DSC事業は重要な製品の一つと位置付けられています。
・日本カメラ財団(JCII)の方のレポート(開催期間:2016/01/06〜09)
http://www.jcii-camera.or.jp/business/pdf/2016CES_report.pdf
・CES 2016 パナソニックブースの主な出展内容(DSC製品は、下の方にある「Stadium」関連製品としての展示です)
http://news.panasonic.com/jp/press/data/2016/01/jn160106-8/jn160106-8.html


【ラインとしてのブランド価値】
43rumorsでのコメントだったからかもしれませんが、GMに対する愛を強く感じました(当然なのかもしれませんが、GFへの愛を語る人は全くいません)。ここの板では、ここまでの愛を感じません。ここの板で、似た心象を抱くのはソニーユーザーに対してです。「ラインとしてのブランド価値」が当然のように存在する、キヤノンやニコンでは表面化しないのでしょう。(43rumorsで愛が語られる)パナソニックと(ここでも愛が語られる)ソニーが所謂、家電メーカーなのは単なる偶然ではないのかもしれません。

【おまけ】
ドイツ等でG7がG70となっている事に気付いたのは、43rumorsのコメントに「G7が出ないかなぁ」とか「ドイツ等では型番が2桁になっている」みたいなコメントを見掛けたからです(うろ覚えなので、そんなコメントがなくてもご容赦を!)。

あと、パナソニックのドイツサイトを見てビックリしたのが、G6のキットがまだ3商品販売されており、しかもキットレンズに、旧型14-42mm、新型12-60mmの両極端があった事。日本では、G6が現行商品だった時に、旧型14-42mmは生産終了、新型12-60mmは未発表だったように思います。パナソニックは、在庫の山を作るのが得意なのでしょうか??

書込番号:20064639

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/07/25 13:11(1年以上前)

ミスター・スコップさん、こんにちは

スレ建てありがとうございます。
先にデジカメinfoを見て、おどろきました。

「MGは小さすぎる」には「文句言うな。大きいのなら他にもあるだろ!」といいたいですが、「売れない」「儲からない」となるとどうしようもありませんね。

こまった。今、GM1が1台、GM5が2台ありますが、耐久性に不安のあるカメラ(良くないことですが)なので、今のうちに、さらに買い増しておこうかとマジ考えます。今のスペックで問題はないので、その画像があと何年くらい第一線で通用するか?が気になるところ。もし、10年なら、2年に1台潰れるとして5台だから、あと2台か3台必要?

書込番号:20065727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DMC-GM5K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM5K レンズキットの満足度5

2016/07/25 21:41(1年以上前)

>沖縄に雪が降ったさん

EPL6(VF4付き)を水没させてしまい、替わりを物色中におぎさくさんでGM5の黒を39,800円で発見。送料と代引き手数料を合わせると41,375円でしたが、後継機が出るかも不明だし、何と言ってもこのサイズは唯一無二!!買って良かったです。

確かにこのサイズがもう出ないのなら、買い増ししたくなりますね。

書込番号:20066685

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/07/26 05:25(1年以上前)

>あれこれどれさん

それじゃあガチなシネマカメラすぎて面白くないっしょ
民生機はMFTで十分(笑)

GMシリーズは絶対存続させるべきと思うけどなああ…
一番ストレートにMFTの魅力を炸裂させたシリーズだと思う
痛快だよね

個人的には

REDみたいなシステムビデオカメラ的なGHシリーズ
EVF内蔵スチルカメラを極めたGXシリーズ
EVFレスバリアングル液晶のGFシリーズ
小型軽量を極めたGMシリーズ

の4ラインが理想かな

まあつまりはGシリーズが要らないてことだ(笑)

書込番号:20067369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22209件Goodアンサー獲得:185件

2016/07/26 07:14(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

> 民生機はMFTで十分(笑)

そのマーケットの成長がパナソニック(AVC社)の図体に見合うだけのそれなりに見込めて、Z-Cameraに競り勝てる自信があるならね(笑)。

http://www.newsshooter.com/2016/05/11/nab-2016-tiny-z-cam-c1-is-a-4k-micro-43-camera-action-cam-with-interchangeable-lenses-and-raw-capture-in-the-works/

C1本体の予価は$599、有線LANモジュールの予価が$99らしいけど。おまけにGitから色々と取れるし。複数台で同期を取ったり、GIOP利用でカスタムデバイス(センサーの類)をつないだり、自己責任でやりたい放題。

さすがの私も、最初、$1599と見間違えた(笑)。

はっきり言って、日本メーカーには、そういうモノを、駆け出しからちょい売れレベルのYouTuberに買える値段で出す能力は皆無というかコスト構造的に不可能だと思う。

ということで、GHは8K化で大型センサー搭載→EFマウント採用、Gの上位機種はなんちゃって8Kのプロシューマー機、(Gの下位機種と?)GXが、もしかしたら最後の、トラディショナルなデジカメとして残る、というのが私の予想。

書込番号:20067479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5516件

2016/07/26 18:17(1年以上前)

皆さん

コメント、ありがとうございます。

今、パナソニックやオリンパスの今後については、暇な時に折々考えているのですが、オリンパスがPEN-F(シリーズ)以外のPENを打ち切ったのは(99%以上の確率で)確実です。パナソニックは、オリンパス程、カメラ事業は逼迫していないのですが、市場縮小、B2B重視(会社全体もAVCネットワークス社も)等から考えると、m4/3の製品系列の統廃合は十分にあり得ると思います。その辺りに関しては、もし考えが纏まったら、改めて書こうと思います。あふろべなと〜るさんやあれこれどれさんのコメントを拝見すると、思いっ切り陳腐なコメントにしかならないような気がして来たので、結局書かないかもしれません‥。


沖縄に雪が降ったさん、キャバ大好きさん

上記のようにPEN-F(シリーズ)以外のPENは出ませんし、パナソニックの今後を見通すのは難しいものの、GMを打ち切ったとしても不思議ではありません。
もしGMを凄く気に入っておられるなら、今の内に確保なさるのは保険/自衛手段としてはありと思います。
AmazonアメリカのGM5のレビュー(2014年)や43rumorsでのコメント等にもありますが、コンパクトとの関係を思い起こす必要があると思います。パナソニックのコンパクトに、4/3センサーが搭載される事はもうなく、GM5の後釜はTX1と言う位置付けと思われます(そう言う意味ではLX100には希少価値がある?)。ただ、1型コンパクトなら他社製も選択肢に出来ますから、今急いでGMを確保するのか、GMが壊れたらその時点で販売されてるコンパクトから選ぶのか、になるように思います。
前述の通り、GM確保は保険/自衛手段だと思いますから、良くお考えになってみて下さい。


あふろべなと〜るさん、あれこれどれさん

最初に書いたように、考えが纏まれば、何か書こうかなと思っていますが、お二人のコメントを拝見すると、情報に疎い、思考が硬直等々、自分の無能さを痛感してしまいます。なので、何も書かない可能性大です。

書込番号:20068589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5516件

2016/07/26 20:31(1年以上前)

E-PL8について。

私は、多分、このまま立ち消えになると予想しています。

・3/17: E-PL8の画像(3枚)が「読者の方」からリーク。台湾認証機関にIM001(E-PL8?)登録
・3/30: 5 ヵ年の中期経営計画策定発表
「映像事業はデジカメ市場の変化・縮小に対応すると共に、映像事業の技術・リソースの他事業における活用を検討
・小規模であっても特定の顧客に価値を認められる特徴あるブランドポジションの確立
・OM-DおよびPROレンズを中心とするシステム優位性の実現と全社技術ドライバーとしての貢献」
・4/14: 熊本地震
・4/16: X-T2の画像(3枚)が、「読者の方」以外からリーク
・4/20: E-PL8、6月までに発表との噂
・5/02: オリンパス、2017年3月期・経営方針
「(ノート)2017年3月期は全社的な観点で販売機能や開発機能との連携強化をさらに加速し、保守的な売上見通しをベースとし、事業規模を更に絞り込み、それに見合った水準に費用を確実に圧縮しながら、収益の確保をリスクの低減に取り組みます」
・5/10: E-PL8、熊本地震の影響で発表延期との噂
・5/13: E-PL8、α5300、X-T2が、熊本地震の影響で発表延期との噂
・5/26: E-PL8のセンサーは、E-M5以降、E-M1、PEN-F以外の(E-M1に発売された)全製品に使用されているソニー製1605万画素センサーとの噂
・6/04: E-PL8の新たな画像(1枚)リーク
・7/01: X-T2の仕様と画像(1枚)が、「読者の方」以外からリーク
・7/07: X-T2の正式発表

X-T2は、センサーの発注が早かったので熊本地震の影響をあまり受けずに、初期生産分のセンサーは確保出来ていたようですが、初期生産分が売り切れてしまうと、販売中断の恐れがあったので、発表を先送りしていたようです。画像リークのタイミングと、センサー発注とのタイミングは必ずしもリンクしないと思いますが、E-PL8のリークは「読者の方」からだったので、オリンパスの段取りが富士フイルムよりかなり悪かったから、E-PL8の発表が遅れているとの見方は可能でしょう。
一方、経営方針から読み取れるのは、映像技術の他事業への活用。もし、経営層とカメラ事業部とで意思の齟齬があったとしたら、画像リークは経営層への腹いせのように思えてしまいます。E-PL7とE-EL8のセンサーは同じですから、E-PL8の発売が規制路線であったとしたら、利益率の高いE-PL8への移行を早めに進めた方がいいはずですよね?富士フイルムのように、キチンとしたフォーキャストをソニーに出していれば、熊本地震の影響は最小限度に留められたはず。なので、E-PL8の製品化には経営層からストップが掛かっていた可能性は十分にあり得ると思います。

フォトキナ(2016/9/20〜25)が開催されますから、私の大嘘は、8月中にはバレてしまうでしょう。GMの買い増しは、E-PL8発売の真偽を確認してからでも遅くないかもしれません。もっとも、PL-8のサイズはPL-7並らしいのですが‥。

・オリンパスE-PL8の画像
http://digicame-info.com/2016/03/e-pl8.html

書込番号:20068891

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5516件

2016/07/26 20:48(1年以上前)

誤記訂正です。スミマセン!!

【誤】E-PL8のセンサーは、E-M5以降、E-M1、PEN-F以外の(E-M1に発売された)全製品に使用されているソニー製1605万画素センサーとの噂
【正】E-PL8のセンサーは、E-M5以降、E-M1、PEN-F以外の全製品に使用されているソニー製1605万画素センサーとの噂

書込番号:20068944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5516件

2016/07/27 12:56(1年以上前)

誤記訂正・その2です。誠にスミマセン!!

【誤】・7/01: X-T2の仕様と画像(1枚)が、「読者の方」以外からリーク
【正】・7/01: X-T2の仕様と画像(1枚)が、「読者の方」からリーク

その後、すぐに
・7/07: X-T2の正式発表

なお、X-T2とK-70には、α6000/5100と同じセンサーが搭載されています。ご参考までに、以下にK-70の経緯を示しておきます。

・3/17: K-70が韓国認証機関に登録
・6/06: K-70の仕様が、「読者の方」からリーク
・6/08: K-70の仕様(追記あり)と画像(7枚)が、「読者の方」からリーク
・6/09: K-70の正式発表

こうして見ると、「・3/17: E-PL8の画像(3枚)が「読者の方」からリーク。」が一般的な例とかなりかけ離れている事が分かると思います。

書込番号:20070518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22209件Goodアンサー獲得:185件

2016/07/27 14:48(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

> こうして見ると、「・3/17: E-PL8の画像(3枚)が「読者の方」からリーク。」が一般的な例とかなりかけ離れている事が分かると思います。

元記事を確認してみたのですが、同じ「リーク画像」でも、K-70などと今回のE-PL8では、位置付けが全く異なると思います。そう言う意味では当たり前かと。

K-70などの画像は一般に「宣材レベル」と呼ばれるものでれっきとした商品写真ですが、E-PL8の画像はそうではなくて誰かが適当に撮影したものです。

ということで、E-PL8の場合、すぐに出なくても不思議はないと思います。
邪推すれば、すぐには出せないけど存在を示す意味でオリンパスが読者を装って出したのかもしれないし。
K-70などの場合は、流通関係者が入手した商品写真を、おそらくメーカーの暗黙の許諾の元に、流している気がします。正式発表に向けて本当の読者を惹き付けるのが目的なのでしょう。

書込番号:20070712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22209件Goodアンサー獲得:185件

2016/07/27 15:03(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

> 多分、このまま立ち消えになると予想しています。

立ち消えになるかどうかは、熊本地震によるセンサー入手の遅れがどう影響するかもあると思います。
地震を奇貨として、センサーをはじめとする部材の購入をチャラにできれば立ち消えもあると思いますが f^_^;)。可能性は低そうな。

元々、オリンパス(のカメラ部門だけ?)はサンクコストの見切りが苦手な会社(事業部だけ?)であり、カメラ部門がようやく黒字に転換したとか言っている様子では、そう言う果断な決断ができるとは思えません。経営トップも細かいところまでは強く言えないような。

E-PL8は、多分、かなり遅れて出てくると思います。売れるかどうかは別にして。

書込番号:20070735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5516件

2016/07/27 20:10(1年以上前)

あれこれどれさん

ご指摘、ありがとうございます。
私の記憶では、「読者の方」からのリークで、外れた事は殆ど(全く?)ないように思っていました。公式発表は、「読者の方」からのリークからさほど日数を置かないのも共通です。なので、今回のE-PL8に関しては、凄く奇異に感じていました。

ちょっとググったら、いきなり、「読者の方」が判明してしまいました!掲載が、デジカメinfoと「読者の方」のブログとどちらが早いのかまでは未確認ですが、「読者の方」からの情報を一刻も早く知りたい方は、「読者の方」のブログを時々チェックした方がいいと思います(アクセスが増え過ぎて、ブログが閉鎖されると困りますが‥)。

「読者の方」のブログでは、情報の独自入手方法に2パターンあります(それ以外に、海外の噂サイトの纏め等も掲載されています)。
・パターン1: 国内のソースから/海外のソースから○○を教えて/提供して貰いました。
[例]:「間もなく発表する新商品のうち確認が取れたものを教えて貰いました。」「近日中に発表する新製品の画像を提供して貰いました。」
・パターン2: ○○の認証機関に登録されました。

今回のE-PL8は「パターン2」です。従って、あれこれどれさんがご指摘なさったように、公式発表まで時間が掛かる場合に相当します。

・オリンパスの『E-PL8』の噂まとめ ← デジカメinfoにはウォーターマークなしで提供していますね。まぁ、当たり前か。
http://nokishita-camera.blogspot.jp/2016/03/e-pl8.html

・軒下デジカメ情報局 ← デジカメinfoの「読者の方」のブログ
http://nokishita-camera.blogspot.jp/

メーカーからすれば、ワンクッション(メーカーから数えると少なくともトゥークッション)入って、デジカメinfoに流れるし、デジカメinfo閲覧者からの「読者の方」提供情報への信用は絶大、しかも提供先を一本化出来るので、リーク先としては理想的に思えます。その為、国内メーカーだけでなく、海外メーカーからのリークもあるのでしょう。凄いですね!

なおググって、いきなり、「読者の方」に辿り着いたのではなく、最初にヒットしたのが以下で、そこに解答が記載されていました。答えが分かっていたとしても、さもありなんの面白い内容です。ご興味があれば、ご一読下さい。

・デジカメinfoのリーク情報源「読者の方」の正体に迫る!
http://a-graph.jp/2016/02/23/12549

書込番号:20071330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/07/28 10:30(1年以上前)

>あれこれどれさん

C1安いか?
単純に4Kの付加価値が下がってきて安くなってきてるだけにしか見えないけど?

A01がちょこっと進化しただけやん(笑)

書込番号:20072714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22209件Goodアンサー獲得:185件

2016/07/29 09:55(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

> C1安いか?

外部電源とLAN(またはUSB直結)でテザリングというと各社10万円以上コースになるので、その意味では安いと思う。最高機種でデカくなるのもあるし。不要な機能にコストや持ち運びの不便を払いたくない。

> A01がちょこっと進化しただけやん(笑)

QX1やA01は商品企画が破綻しているから論外。特にOPCとか寝言を言っているオリンパスはアレすぎるでしょ?!

書込番号:20075144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-GM5K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM5K レンズキットの満足度5 Youtubeチャンネル 

2016/08/04 21:18(1年以上前)

http://digicame-info.com/2016/08/843.html#more

GM、GFの後継でしょうかね^^

書込番号:20091040

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/08/04 22:09(1年以上前)

期待して お待ちしておりますm(_ _)m

書込番号:20091200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22209件Goodアンサー獲得:185件

2016/08/16 21:47(1年以上前)

>子どもと散歩さん

> GM、GFの後継でしょうかね^^

Gシリーズのエントリーモデルだそうです。

http://www.43rumors.com/ft4-panasonic-g70-announced-august-22/

本文ではG8Xとなっているので、日本ではG8なのかもしれません。GX70みたいに5軸ボディ内補正なら良いですね。E-M10とさよならできるかも。

書込番号:20120426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2016/08/16 23:19(1年以上前)

あいまいな記憶をたどれば、パナはデジカメ事業部門とビデオ事業部門と統合し、リストラを推進して福島工場を農業プラントに変えちゃったんではなかったか。

デジカメ工場がひとつなくなったわけですから、当然固定費は大幅に減りますが生産能力は小さくなるわけで商品ラインの整理統合は当然の帰結だったはずです。

パナにとっては(というかほとんどのメーカーがそうですが)イメージング事業の将来性はB2Bにかけているはずで、B2Cではビデオの技術をいかにうまくミラーレスに載せるかなんでしょう。

個人的にはGMは残してほしいと思います。

書込番号:20120737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22209件Goodアンサー獲得:185件

2016/08/16 23:29(1年以上前)

>功夫熊猫さん

> B2Cではビデオの技術をいかにうまくミラーレスに載せるかなんでしょう。

そうなると、エントリーと言えども、そこそこの値段と大きさになりそうですね。
ソニーもα3000を始め、安い機種を切りまくりのようで、APS-Cはα6000系だけになるかも。廉価版は型落ち商法になりそうですね。

> 個人的にはGMは残してほしいと思います。

同じくです。とは言え難しいかも。
今のうちに何台か押さえておきますか?

書込番号:20120761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:11件

2016/09/02 15:07(1年以上前)

やっぱり…、GM5の後継機を希望します(^_^)/

機能絞ってコンパクトにお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:20164409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

アルカスタイル互換グリップ付きプレート

2016/08/03 23:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM5 ボディ

クチコミ投稿数:32件
機種不明
機種不明
機種不明

中華製のGM1用アルカスタイル互換プレートですが、
横浜のカメラメンテ業者さんがGM5用の加工込みで販売しておられたのでお願いしてみました。
けっこう重くなりましたけど、なかなか精悍な顔つきになって満足です^O^
重量級の12-40mmProも違和感なく使用できたのはGoodです。
自己満足の書き込みで失礼しました^^;

書込番号:20088956

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/08/04 01:50(1年以上前)

オペラ好きさん
エンジョイ!

書込番号:20089214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/08/04 06:46(1年以上前)

GMの特徴は?

いちいち反応して申し訳ありませんが、ある意味迷惑です。

書込番号:20089374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/08/04 12:18(1年以上前)

GX8やGX7U等に買い換えも良いと思います!

書込番号:20089922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信22

お気に入りに追加

標準

終了近い?

2016/04/07 15:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM5 ボディ

パナのサイトでは品切れがあるようにかいてあり、取扱いのない店舗もあるようです。後継機の発表も具体的な噂もないままですから、いつのまにか入手不能にならないかと心配。

書込番号:19766773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2016/04/07 15:26(1年以上前)

買っておいて良かった。
最近はほぼメインで持ち歩いていますよ。
このコンパクトなボディならば常時携帯する事も可能ですしね。
願わくばもう少し薄いパンケーキが出てくれれば嬉しいが…ま、無理かな(汗)

書込番号:19766799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5516件Goodアンサー獲得:349件

2016/04/07 19:25(1年以上前)

沖縄に雪が降ったさん

> パナのサイトでは品切れがあるようにかいてあり

赤い星印の事でしょうか?もしそうなら、かなり前から表示されていたように思います。
GM路線の後継機?との噂もあったのに、蓋を開けたらGX7mk2だったので、GM路線はかなり不透明ですよね。

個人的にはEVFを重視しているので、EVFのレベルが上がったGM5後継機なら、かなり欲しいのですが、今のGM5だと悩みますね。でも凄く安くなったら買っちゃうかも???安くなる前に、品切れの公算が強そうですが‥。

書込番号:19767396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件

2016/04/07 23:07(1年以上前)

破裂の人形さん
>このコンパクトなボディならば常時携帯する事も可能ですしね。
そうでしょ。わたし、GM1発売以来、TG3(オリの防水カメラ)以外のコンデジは使ったことがありません。

ミスター・スコップさん
>GM路線はかなり不透明ですよね。
状況的にそう思います。

>EVFのレベルが上がったGM5後継機なら、かなり欲しいのですが、今のGM5だと悩みますね。
個人的には外付けのまともなEVFを望んでいます。
でも、今のでも、ないよりマシであることは確実ですから、わたたしも状況を見てスペアーを購入する可能性大です。
というのも、このカメラは、メインスイッチの耐久性にも問題ありますので。

書込番号:19768156

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2014件

2016/04/08 00:58(1年以上前)

言い忘れてましたが、ヨドバシの店員の話では、現在扱っているのは通常キットに25mmf1.7を加えたものだけだそうです。これは、他スレにある、おぎさくスペシャルセットと同じものらしく、どうも現在バナはこのセットだけを一部の量販店やカメラ店に出荷しているみたいです。

なぜ、このようなことをするのか不明ですが、以前も、45-175mmf4-5.6をセットにしたものが販売されたことがありました。

当サイトの通販業者は通常キットを販売していますが、以前に出荷したものもあれば、上記のセットをばらしたものもありそうです。25mmf1.7や45-175mmf4-5.6が値崩れしているのは、ひょっとして、これが関係している?

書込番号:19768461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/04/08 06:31(1年以上前)

沖縄に雪が降ったさん
そのような予感が、するんゃったら
無くなる前に、買う。

書込番号:19768702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件

2016/04/08 07:14(1年以上前)

nightbearさん

おう!

書込番号:19768759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/04/08 07:45(1年以上前)

沖縄に雪が降ったさん
て、事は、買うんゃろなぁ。

書込番号:19768811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件

2016/04/09 06:58(1年以上前)

デジカメinfoに記事がありました。くわしくはそっち見ていただきたい (検索は容易なので自分で探してください)ですが、要するに、GM(GM5?)は予想より売れなかったため、リニューアルを遅らせているみたいです。

遅れるのはかまいません。継続さえ確かであれば、むしろゆっくりのほうがよく、スペック的に意味のあるモデルチェンジを期待します。

あと、43センサーは24MPが限度とあります。6000×4000ですね。6kともいえます。考えてみれば、画像をよりしっかり見ているはずの静止画はもうじゅうぶんなのに、動画のために高画素へ向かうの 本末転倒な感じ。

ひょっとして、あるところから、動画機と静止画カメラが再び別れるのかもしれめせん。なくなりはしないでしょうが、動画はあくまでオマケで、静止画専門の小型カメラが1ジャンルを確立してくれたらありがたい。

書込番号:19771413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件

2016/04/09 19:45(1年以上前)

GM5はだいぶ前に製造終了になっている様ですが…。

書込番号:19773327

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/04/09 21:58(1年以上前)

我が町のヨドバシではとんでもない値付けでした
それでもG7キットと比較すれば個人的には
買えばきっとGM5が出番多そうです

書込番号:19773802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5516件Goodアンサー獲得:349件

2016/04/11 03:06(1年以上前)

沖縄に雪が降ったさん

> おぎさくスペシャルセット

このお言葉で、ダブルレンズキットの事を思い出しました。私がこのキットの存在を知ったのは、昨年12月にビックでダブルレンズキットのカタログを見付けたからです。調べてみると、色々なショップで扱っていましたが、その頃は6万円位だったので、買おうと言う気が起こらず、すっかり忘れていました。

最近の価格動向を調べ直したら、かなり安く買える事が分かったので、ポチってしまいました。実質価格は約48868円です。調べた限りでは、PREMOA(旧A-price)が49800円(実質49551円)で販売した事がありますが、既に売り切れでした。荻窪さくらやはアウトレット品(多分、通常品と同一)が50850円(49800円+送料1050円)。他のショップも調べましたが、実質約48868円は現時点ではほぼ最安値と思います。

ヨドバシの在庫を見ると、実店舗には殆ど在庫があるので、ダブルレンズキットはまだまだ売れ残っています。従って、今後、さらに価格下落が起こり得ると思いますが、【ご参考】に付けたようにお得に購入するには期限があり、これも何かの縁と思って、購入しました。

「12-32mm(ブラック):22220円」と「25mmF1.7(ブラック):19653円」が付属して、実質約48868円と言うのはかなり安いと思います。見方を変えても、「GM5・12-32mmキット(ブラック):41418円」に約7450円追加すれば「25mmF1.7(ブラック):19653円」が付属する訳ですから、やっぱりお得と思います。この2本のレンズには元々興味があったので、レンズを買ったらGM5がオマケで付いて来たと言う感じでしょうか。(注: 記載した価格は、価格.comの価格推移で確認出来る最安値)

GM5ボディに関しては、前述の通り、EVFには不満を抱いていますが、後継機が仮に外付けEVFになるのだったら、性能が劣っても内蔵EVFの方が好みなので、まぁ良しと考えています。コンパクトさや質感等に関しては、GM5を高く評価しています。

パナソニックは、デジタルカメラで生き残る最大の方策として動画を全面に打ち出しています。GM系の後継機も次は兎も角、次の次は4K搭載は必須と思います。DFD等の新しい技術も搭載されて行くとは思いますが、後々、GM5はバランスが非常に取れていたねと思い返される機種になりそうな予感はします。←購入した事を滅茶苦茶正当化してますね(^^);

【ご参考】
以下のショップで、購入しました。もしご購入なさるなら、期間限定ポイント等のエントリーを先に済ませてからにして下さい。
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/panasonic-dmc-gm5k-kk/#panasonic-dmc-gm5k-kk

実質価格は、人によって色々変わると思いますが、私の場合は、以下を適用し、実質約48868円となりました。

ショップ:3%OFFクーポン: 期限2016年04月11日23:59
ショップ:ポイント2%(固定): 期限2016年04月11日09:59
楽天イーグルス勝利:1%(期間限定): 期限2016年04月11日23:59
楽天カード:3%(1%:固定、2%:期間限定)
ポイントサイト(ハピタス):1%
液晶保護フィルム同梱:666円の割引として計算

書込番号:19777786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5516件Goodアンサー獲得:349件

2016/04/12 23:08(1年以上前)

本日、ダブルレンズキットが届きました。機能がぎゅっと濃縮されている感じが溜まりません。質感は勿論、画質、操作性等も良好だと思います。まだ殆ど弄っていませんが、ちっちゃなサムレストがあるお蔭で、超小型ボディなのに、持ち難くさを感じません。アイデア賞モノですね!アスペクト比の関係がピッタリ同じ(なのは知っていました)なので、背面モニターで4:3の画像を見ると、サイドパネル付きTV放送を連想しちゃいます。幸いにして、GM1は所有していないので、画像サイズの小ささは気になりません。

ただ、やっぱり、EVFには非常に不満を感じます。不思議な事にずっと見ていると意外と良く見えるようになるのですが、ファインダーを見るだけで神経を使ってしまう感じです。私はどうしてもファインダーメインの撮影スタイルから離れられません。久し振りに従来型のコンパクトで撮影しようとすると、全く存在しないファインダーをつい覗いてしまいます。背面モニターだと画面全体に目配り出来ず構図がアバウトになる気がして嫌なんですよね。だからと言って、ファインダーなら構図がバッチリかと言うと、全くそんな事はないのですが‥。GM5に関しては、皆さんと逆に、EVFを基本とし、どうしても駄目な時は背面モニターを使おうと思っています。意外と良く見える時があるので、早くGM5のEVFに慣れるといいのですが‥。

レンズ2本が欲しくて購入したダブルレンズキットですが、GM5もEVF以外は凄く気に入ったので、思い切って買って良かったと思っています。満足です!!

書込番号:19782821

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5516件Goodアンサー獲得:349件

2016/04/13 01:48(1年以上前)

↑の誤記訂正です。他にも多々あると思いますが、肝心な所で大ボケをかましてしまい、お恥ずかしい限りです。

【誤】機能がぎゅっと濃縮されている感じが溜まりません。

【正】機能がぎゅっと濃縮されている感じが堪りません。

書込番号:19783149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件

2016/04/14 22:54(1年以上前)

ミスター・スコップさん こんばんわ

ホールド悪くないとのこと、よかったです。わたしは、汎用の小さなゴムグリップを貼りつけてますが、これでばっちりです。

m43のレンズは他にお持ちですか。お持ちならなるべく大きいの着けてみてください。思いのほかバランスがいいことに驚くはずです。

EVFは、ピントを見るのは困難です。が、AFの信頼性は高いので構図だけ見ればじゅうぶんという考えで使っています。やはり望遠はあったほうが、格段に撮りやすくなります。

書込番号:19788888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5516件Goodアンサー獲得:349件

2016/04/17 18:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

12-32mm

12-32mm、インプレッシブアート

12-32mm、インプレッシブアート

12-32mm、居酒屋にて

沖縄に雪が降ったさん

コメントを頂いていたのに、ドタバタしていたため、レスが遅くなってしまい、大変申し訳ありません。

今回、(存在をすっかり忘れていた)ダブルレンズキットを購入した切っ掛けは、沖縄に雪が降ったさんの一言です。どうもありがとうございました。深く感謝致します。

> ホールド悪くないとのこと、よかったです。わたしは、汎用の小さなゴムグリップを貼りつけてますが、これでばっちりです。

アドバイス、ありがとうございます。
ダブルレンズキットをポチってから、すぐに(商品到着前に)いくつかアクセサリー類を注文しました。以下のカメラグリップと純正アイカップも注文すべきかどうかかなり迷ったのですが、商品到着後、実際に使い勝手を確認してからでも遅くないと思い留まりました。実際に使ってみた所、カメラグリップとアイカップは必要ないと言うのが結論です。カメラグリップは沖縄に雪が降ったさんが仰るように、装着するとホールド性は向上するとは思うのですが、GM5のデザインがかなり秀逸なので、貼り付けなくて済むならその方がいいかな、と思っています。あと、私は撮影では(片手だけと言う事はなく)常に両手で支えますから、その意味でも必要性は低いように思います。前述の通り、ちっちゃなサムレストは優れモノです!

・(ハクバ取り扱いの)フリップバック←第一候補はG3、第二候補はG2でした。
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/c/about-fb

> m43のレンズは他にお持ちですか。お持ちならなるべく大きいの着けてみてください。思いのほかバランスがいいことに驚くはずです。

12-32mm以外のレンズでの撮影例を、次の書き込みに付けておきます。仰るように、GM5が超小型でも、撮影時にバランスが悪いと言った印象はありませんでした。

撮影例はありませんが、14-140mmで確認しましたが、問題なく使用出来ると思います。さらにm4/3に装着可能な所有レンズでは最も長くて重い、(新品で購入した頃から写りがイマイチで殆ど使っていない)FD200mmF4をマウントアダプターを介して装着してみました。径Φ67 x 長さ「133+(フランジバック差)22.7」(mm)、質量675gなので、m4/3レンズに較べるとかなり重厚長大なレンズですが、左手で支えるので、問題はやはりないと思います。

ただ、GM5の活用シーンを思い浮かべると、殆どの場合、12-32mmが付けっ放しになると思います。

> EVFは、ピントを見るのは困難です。が、AFの信頼性は高いので構図だけ見ればじゅうぶんという考えで使っています。やはり望遠はあったほうが、格段に撮りやすくなります。

確かにピントの確認は難しいですね。合焦マークを信じてシャッターを切ったら、中抜けしてしまった写真がありました。被写界深度的に変に感じたので、拡大再生をして分かりました。すぐに気付いたから良かったのですが、今後は注意しようと思います。

GM5のEVFに急に慣れてしまいました。徐々にでなく、ある時から急に、と言う感じです。画面全体は勿論、ピントもある程度掴めるように思います。EVFだけが不満だったので、GM5の評価は急上昇です。

まだ2日程しか使っていませんが、超ヘタッピな撮影例をアップします。どこにでも持ち出せるのは、本当に便利ですね!この4枚も、普段なら写真は撮らなかったと思います。

書込番号:19796555

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5516件Goodアンサー獲得:349件

2016/04/17 18:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

20mmF1.7

7-14mm

サムヤン7.5mm魚眼

続きです。

12-32mm以外の超ヘタッピな撮影例で、使用レンズは、キットレンズ・20mmF1.7、7-14mm、サムヤン7.5mm魚眼です。

書込番号:19796560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5516件Goodアンサー獲得:349件

2016/04/17 18:48(1年以上前)

2箇所、誤記です!!お恥ずかしい!!

【誤】20mmF1.7

【正】25mmF1.7

書込番号:19796587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5516件Goodアンサー獲得:349件

2016/04/17 20:59(1年以上前)

25mmF1.7ブラック白箱・新品未使用は、最新のオークション相場だと14500円+送料ですね。GM5・ダブルレンズキットはもっと安くなるような気がして来ました。ご購入を検討なさっている方は、価格を良くチェックなさるといいと思います。

私は実質約48868円で購入出来たので、後悔しないはずですが、凄くやすくなったらやっぱりちょっと悔しい??
まぁそんな事を全く思わないよう、思う存分、使い倒します!!

書込番号:19796967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件

2016/04/20 17:27(1年以上前)

ミスター・スコップさん

返信ありがとうございます。

12-32mmは写りとしてはじゅうぶんなものだと思います。
望遠端はボケも悪くありませんし、仰るようにGMに最適のレンズですね。

ただ、「外装ズル剥け」のトラブルがあちこちで発生しています。
外れたら両面テープで補修可能ですが、一応、ご注意を。
メーカーの話では、繰り出しを戻すときに大きな力をかけるとよくないそうです。

あと、ボディーも、メインスイッチが取れる不具合も起きています。
これも、一応、気に留めておいてください。
なにしろ華奢なカメラですからある程度しかたないと思います。
が、中古は避けるべきカメラです。

大きなレンズを違和感なく使えることが広く認知されてほしいと願っています。
大げさな話ですが、それが将来のカメラのスタイルに反映されるかもしれません。

個人的には、あと1台スペアーが必要かも?といった状況です。
ただ、pl8が5月発表のようですし、GM後継機のこともあって今のところ様子見です。

書込番号:19804246

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5516件Goodアンサー獲得:349件

2016/04/22 05:45(1年以上前)

沖縄に雪が降ったさん

ご丁寧なコメント、ありがとうございます。またまたレスが遅くなってしまい、大変申し訳ありません。

12-32mmやGM5のトラブル例のご説明、ありがとうございます。どちらも全く聞いた事がなかったので、ビックリしました。気を付けるようにします。

先日、量販店のパナソニック担当店員と話す機会があったのですが、GMシリーズとGシリーズの先行きは不透明のようです。GMシリーズに関しては、デジカメinfoに売れていないとの関係者の話が、沖縄に雪が降ったさんがコメントされた時を含め、少なくとも2回掲載されていましたし、店員も売れていないと聞いているそうです(その店で売れていなかったとまでは言っていませんでした)。GM後継機が出る可能性が全くないとは思いませんが、でも出ない可能性も否定出来ないようです。沖縄に雪が降ったさんが気に入っておられるのなら、スペア機のご購入は真剣にご検討なさった方がいいかもしれませんね。

書込番号:19808744

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5516件Goodアンサー獲得:349件

2016/05/10 02:40(1年以上前)

ダブルレンズキットは、販売終了が続いています。私はいい時期に購入出来て、ラッキーでした!ご購入をお考えの方は、実店舗等にはまだ残っているようなので、ご購入のご検討をなさるといいかもしれませんね。価格下落はあまり期待出来ないように思います。

・ヨドバシ(ネットショップは販売終了、実店舗には在庫有り)
http://www.yodobashi.com/-PANASONIC-DMC-GM5K-KK-LUMIX-/pd/100000001002936262/

・荻窪さくらや(型番は既にヒットせず)
http://www.ogisaku.com/products/list.php?transactionid=63d27e98af6eb33a7172dfddb17fd058861378a7&mode=search&category_id=&name=DMC-GM5K-KK&search.x=16&search.y=22

・ビック(在庫有り)
http://www.biccamera.com/bc/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=3247538

書込番号:19861885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件

2016/05/20 17:03(1年以上前)

> nightbearさん
> て、事は、買うんゃろなぁ。

買うたでえ!
オギサクで49800+送料1050円。
そこからレンズ2本処分して19500円。
さしひき、31500。

はじめヨドバシで見たら62000円ほどだったので交渉もせずでした。
いま、オギサクは54910円に上がってます。

逆にふつうのレンズキットが42898円。
このところ数分で1円下がる感じで、1日数百円から1000円くらい下げてます。
たぶん、これが最後の商戦なんでしょう。

ちなみにGM1は35000円の固定相場が続いてます。
主戦は終了し、この値で売り切るんじゃないかと思います。
そんななかでオレンジだけが約60000円。。。
最後までオレンジは人気あるようです。

書込番号:19890895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM5K レンズキット

クチコミ投稿数:4275件

GXエントリー機(かGM5後継)が来週発表されるとの噂が!\(^o^)/

http://digicame-info.com/2016/03/gxgmm43.html

かつてのGX1のサイズにファインダーが搭載されるのが理想!という方は多いと思います。
エントリー機ということで質感が気になるところではありますが、GX1やGM5の後継と考えると期待は膨らみます。

少し前に「パナソニックからクラシカルなカメラが出る」なんて噂もありました。

来週が楽しみですね。

書込番号:19741042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/03/29 23:13(1年以上前)

楽しみですね(o^-')b !


でも、もう買えません…( ;´・ω・`)

書込番号:19741086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2016/03/29 23:22(1年以上前)

周回遅れで買おうかな。

が、GXのエントリー機って、どういう感じなのか。GXはGFのあとのマニアックモデルじゃないの?

書込番号:19741120

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11662件Goodアンサー獲得:868件

2016/03/29 23:54(1年以上前)

自分のお小遣いの中で購入しているが5代目だとさすがにかみさんにおこられそうだ。一緒に書かれているライカブランドのプレミアム単焦点レンズ(12mm?)も気になる

書込番号:19741242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4275件

2016/03/30 02:10(1年以上前)

>☆ME☆さん

私は
「買えません…でも楽しみです」です^ ^

>うさらネットさん

そもそもGX8がGXを名乗った時点で…笑
あれはGLかなんか新シリーズにすれば良かった。
んで、LX100をレンズ交換式にしてGXで出せば良かったんですよ(^◇^;)

>しま89さん

お小遣いで4台持てる事が羨ましいです…

書込番号:19741519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2016/03/30 07:31(1年以上前)

>そもそもGX8がGXを ---

おっと、GX7/GX8を忘れていました。GX2/GX3 --- 途中がないのは何だと、既に手遅れなことで悩んでしまいます。(^_^)
するってぇーと、GX10とかって言うのかな。
私はGX1で十分ことが足りています --- あまり出番はないですが、非常にお気に入り。2台居ます。

書込番号:19741737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件

2016/03/30 08:38(1年以上前)

>うさらネットさん

エントリーレベルと言うと、確かに「10」がしっくりくるかもしれませんね(笑)
GM5を少し大きくしたモデル…GX7を少しコンパクトにしたモデル…名前はGMでもGXでもいいので、そんなサイズと質感を期待してます。

書込番号:19741889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


掃除郎さん
クチコミ投稿数:356件 LUMIX DMC-GM5K レンズキットの満足度5

2016/03/30 11:48(1年以上前)

GM後継機だと嬉しいですね

エントリー機ということですが GMはエントリー機ではないと思います

エントリー機にしては 初値が高杉ですから

値段もエントリーを望みます


書込番号:19742276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件

2016/03/30 12:04(1年以上前)

>掃除郎さん

私の書き方がマズかったですね。
原文では「エントリーレベルのGX(またはGM?)」となっています。

質感までエントリーレベルだと寂しいですね。
15mmF1.7、25mmF1.7、42.5mmが似合うボディ、ファインダー、フラッシュが内蔵されてて、チルト液晶…ってのが希望です^ ^

書込番号:19742321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-GM5K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM5K レンズキットの満足度5 Youtubeチャンネル 

2016/03/30 21:19(1年以上前)

「エントリーレベルのGX」から想像出来るのは、現行のGMをベースにしたミニGX7かなぁ。
GM5より少し大きめのEVFにチルト液晶。
新12mmと同時発表なら質感はそれに似合うものになりそう。




私の撮影技術はエントリーレベルです!

書込番号:19743688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/03/30 21:40(1年以上前)

内緒ですが、GX2です。大きさはGX1とGF7の間。ティルトモニター採用。フィルターは左端(裏から見て)、0.56倍。シャッターは1/4000(メカ)に加えて1/16000(電子)。キットレンズは12-32mmF3.5-5.6。DFD搭載。本体手ぶれ補正はなし。以上、秘密厳守。

書込番号:19743772

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4275件

2016/03/30 23:28(1年以上前)

機種不明

グリップをそぎ落とし…横幅つめたら…(^_−)−☆

>子どもと散歩さん

>>GMをベースにしたミニGX7

理想ですねぇ!GX7のグリップをそぎ落とし、横幅をツメて…みないなデザインだと揺らぎます。…ん?LVFの着いたPL7か?(笑)
でも、やっぱり金属ボディがいいですね。
エントリーレベルという言葉を見ると、質感が引っかかります。
パナライカ12mmの発表…12-60mmの発売…ともあれ楽しみ満載な春になりそうです。


>沖縄に雪が降ったさん

>>内緒ですが、GX2です

うわっ!!!
LVFはGX7/LX100が0.7倍。GM5が0.46倍
ボディサイズ含め素晴らしいじゃないですか??
GX7の後継がGX8。
GX1の後継はGX2。
妙に納得しちゃいました。
情報ありがとうございます。内緒にしておきます(笑)

書込番号:19744209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件

2016/04/02 10:38(1年以上前)

GX80?
http://digicame-info.com/2016/04/gx8-3.html

ヤバい!これはドストライクです!!
5軸手ブレ補正…ローパスレス…中央に寄ったマウント…スッキリしたボディ…内蔵フラッシュ…チルト液晶テレビ…4K…

ファインダーが固定になった事以外は
完全なGX7後継モデルですね。

これは欲しいです。
ただ…GX7の弟分にはならないな(笑)

書込番号:19750959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/04/03 16:31(1年以上前)

というか、GH5ではダメだったんですか? GX8は、GXと名乗りながら、あの大きさとは厚かましい。5ナンバー枠をはみ出たカローラみたいなもんです。

で、ともかく、GX80がそんなことなら、GM後継機はまだ半年ありそうですね。

書込番号:19755022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件

2016/04/04 10:34(1年以上前)

沖縄に雪が降ったさん


>GH5ではダメだったんですか?

個人的にはGHシリーズは無いですねぇ〜・・・どうしてもμ43には程よいコンパクトさを期待してますので。
F2.8通ズームとか、望遠(100-300.100-400)とかを考えると、GX7/80ではボディやグリップが小さいと思いますが、その用途なら私ならお値打ちになったG7で良いかな?と。 
なので、単焦点遊びのメイン機として GX80はドストライク!な予感がします。まぁプラボディとかで質感ダウンだとすると微妙ですが(笑)

現GX7ユーザーの私が μ43の2台体制を考えて追加する場合
GX7とG7・・・コレはアリ。
GX7とGM5(か1s)・・・これもアリ
でもGX7とGX80・・・この組み合わせは微妙(笑) どちらかといえば置き換えする機種ですもんね。

そんな用途でGX1サイズを待ってました。
今回の発表がGX80のみだとすると、GM5後継を望む声は大きくなりそうです。

>GM後継機はまだ半年ありそうですね。

欲しいですよね。


とはいえGX80はバカ売れしそうな気がします
欲を言えば、GX7のようにボディ下部もシルバーにしてほしかったなぁ〜・・・それだけでもスタイリッシュに見えるはずなのに。
GX8に似せたんでしょうけど・・・。

書込番号:19757488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/05/13 23:15(1年以上前)

3ナンバーのカローラ乗り回してます(^o^ゞ

チョッピリ大きい気もしますが馴れれば快適ですよ(o^-')b !

書込番号:19872965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/05/20 14:09(1年以上前)

>☆ME☆さん
>3ナンバーのカローラ乗り回してます(^o^ゞ

これは失礼!
トヨタ・カローラルミオン 全幅1760mmなので3ナンバーですね。

車の乗り心地は、なんだかんだいっても、トレッド×ホイールベース。
だから、全幅1700mmを越える車種が近ごろ多いですね。税金も同じだし。

書込番号:19890610

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-GM5 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GM5 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GM5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GM5 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GM5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2014年11月13日

LUMIX DMC-GM5 ボディをお気に入り製品に追加する <247

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング