LUMIX DMC-GM5 ボディ
ファインダーを搭載した超小型ミラーレス
- 付属レンズ
-
- ボディ
- レンズキット

このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 10 | 2015年9月6日 18:41 |
![]() |
7 | 13 | 2015年9月4日 12:54 |
![]() |
21 | 7 | 2015年9月1日 18:52 |
![]() |
38 | 7 | 2015年8月25日 23:26 |
![]() |
13 | 4 | 2015年8月3日 22:42 |
![]() |
10 | 2 | 2015年5月10日 22:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM5K レンズキット
今回、北海道の旅行の最終版です。
積丹岬とカムイ岬は好天でしたが、大沼公園は曇りでした。
機材は非売品の3軸ブラシレスジンバル(スタビライザー)に
GM5を乗せて、撮影しています。
NDフィルターかPLフィルターを使う予定で、持って来たつもりが
見当たらないので忘れたと思っていたら、最後の日に鞄の
奥から出てきました。
やはり道具はひとまとめにするべきでした。
積丹岬
トンネルを抜けると、絶景が広がります。
そこから、下って行くと、コバルトブルーの海岸に出ます。
https://www.youtube.com/watch?v=FZyuDQ585sE
音楽を入れているのは家族のたわいもない会話が
入っているためです。
カムイ岬は前回来たとき、台風のため、通行禁止でした。
長くて細い道を通るので、撮影には気を使います。
この日は暑くて長い路を歩いたため、ヘロヘロ歩きでぶれています。
https://www.youtube.com/watch?v=oe0zCWTMnog
次の日、大沼公園に行き、遊覧船に乗りました。
ここは散歩、自転車湖畔周遊、遊覧船とあり、家族と遊ぶには
良いところです。
https://www.youtube.com/watch?v=LkphepNsMXo
13点

やっぱり旅にはM4/3が便利o(^o^)o
書込番号:19115437 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

松永弾正さん
確かにマイクロ4/3はボディだけでなくレンズも軽いので便利ですね。
書込番号:19115644
3点

神威岬ですか、懐かしいです。
食堂の横から海岸線を歩いて念仏トンネルは今でも行けるのですかね。
手掘りのトンネルで真っ暗ななか途中で折れ曲がり、ちょっとスリルがあって…
トンネルを抜けた後、尾根道に上がる道は、
もう廃道になっているのでしようね。
書込番号:19115847
2点

コバルトブルーの景色がなんとも言えません。
北海道は新婚旅行で行きたいなあ。
いつになることやら。
書込番号:19115901
2点

okiomaさん
トンネルを出た後、下りはありますが、
上りはなかったです。
書込番号:19115940
1点

婚活七転八起さん
本当にきれいな海でした。
ここで捕れた雲丹は旨いでしょうね。
書込番号:19115944
1点

積丹のウニはおいしかったです。
昔は、その場で食べている分は見逃してくれましたが(笑
密猟は基本ダメなので…今はどうなんですかね。
書込番号:19115971
1点

ここに入る前の海沿いのお土産屋さん兼食堂でのウニ丼はとても美味でしたよ。
駐車場のところで売っていたタコの足も美味しかったですねぇ。
美味だけでなく、景色もとても素敵な場所ですね。また行きたいですねぇ。
書込番号:19116474
1点

こあらおじさんさん
道路沿いに有名なうに丼屋さんがあり、お店の前には、お客さんの車がたくさん止まっていました。
次の予定の場所が遠かったので、神威岬の売店で軽く食事をしてパスしました。
書込番号:19116621
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM5K レンズキット
価格.comのボディーの最安値も安くなりましたねー。
私はというと、小さくて軽いマイクロフォーサーズ機が一つくらいあってもいいかなと思っていたところへ、
少し前にポンパレモール(リクルートのネット市場)で、レンズキット5万9千と数百円の売値−ボーナスポイント10,000点−通常ポイント3%−カード利用ポイント1%というのがあったのでついぽちっと。差引4万と7千円位で買えたので、現在の価格comボディー最安値よりもまだ少し安いかな。レンズキットでの比較ならかなり安いかと。
さて、いざ手にしてみると予想した以上に軽い、小さい。財布やいろいろが一杯つまったクラッチバッグにもそのまま入ってしまう。
操作性はというと、直感的に操作・設定できるものが多くて簡単。ただ、老眼の私には液晶やボタン類の表示が小さすぎて見えない。
画質はというと、やはり室内や暗いところではやや不利だが、明るいところでは十分。
私の画質チェック方はというと、ペットの柴犬のアップ写真を撮り、拡大して、@まず、まつげ1本1本が識別できるかA眼球に映りこんでいるものが識別できるか というもの。GM5+キットレンズで試すと、APS-C機+単焦点レンズにはさすがに及ぶべくも無いが、十分に合格ライン。以前、画質が売りのはずの某デジカメでは黒目が黒つぶれしてまったく識別不能だったり、某社1インチセンサー機ではまつげの識別ができなかったりと、ミラーレス機では不遇でしたが今回は合格。
さて、購入報告と使用感は以上として、使用中の皆さんに質問です。
@フォーカスモードを「ピンポイント」で使っているんですが、このフォーカスポイントをタッチで移動させた後で、中央(デフォルト)に正確にワンタッチで戻すキーや機能は無いんでしょうか。
いちいち中央付近をねらってタッチで戻していますが正確に戻らず何度も修正しています。正確に中央でなければならないというわけでもないんですけどね。
Aレリーズタイムラグが気になります。レフ機と同等とまでは要求しませんが、デジカメライクでいまいちとの印象です。皆さんはいかがでしょうか。他社ミラーレス機では気になるほどではなかったような。
Bキットレンズのズームリングが硬い。カメラが小さくて軽いのでもう少しトルクが軽いほうがまわしやすいんですけど、皆さんいかが。個体差か?使用しているうちに軽くなるのか?
B「ダイレクトフォーカス移動」をFnキーに割り当てられないのか?
なんかできないような。
みなさんよろしく。
2点

ご購入おめでとうございます。コンパクトでいいですね。撮影をお楽しみください。
書込番号:19107186
0点

>柴犬タロのパパさん
こんにちは。私はGM1のほうを使っていますが、だいたい同じだと思うので、、、
>@フォーカスポイントをタッチで移動させた後で、中央(デフォルト)に正確にワンタッチで戻すキーや機能は無いんでしょうか。
ないと思います。私もこの機能が欲しいと思うんですが、見つけられませんでした。
>Aレリーズタイムラグが気になります。レフ機と同等とまでは要求しませんが、デジカメライクでいまいちとの印象です。皆さんはいかがでしょうか。
私のGM1ではレリーズタイムラグ、気になりません。比較対象の機種にもよるのかも(私の一眼レフは古いKiss X2なので)
>Bキットレンズのズームリングが硬い。カメラが小さくて軽いのでもう少しトルクが軽いほうがまわしやすいんですけど、皆さんいかが。個体差か?使用しているうちに軽くなるのか?
私のも硬めですね。このレンズは壊れやすいと報告されているので(そのまわすところが取れてしまったと多数報告されている)、あまりガチャガチャまわさないほうがいいかも。
>B「ダイレクトフォーカス移動」をFnキーに割り当てられないのか?
ダイレクトフォーカス移動ってできましたか? そのやり方がわからない。GM1だからか?
あまりお役にたてなくてすみません。
書込番号:19107321
0点

ピンポイントモードで中央に戻すのはやろうと思えばできますが、ワンタッチとは行かないですね。
ショートカットに「フォーカスエリア選択」を割当てて、その後DISPボタンを押せばいいです。
ただでさえ少ないショートカット機能を使うことになるのであまりおすすめはしません。
手順が少々増えても良いなら、十字キー左を押した後、「AFエリア」を押した後DISPで可能です。
この方法だとショートカットボタンを割り当てる必要がありません。
ダイレクトフォーカス移動はGM1にはなくてGM5だとあるみたいです。
ショートカットには割り触れないようですが、この機能をオンにしてしまうと十字ボタン4つとも機能しなくなるのでやはりおすすめしません。
幸いGM5はファインダーを覗きながらタッチパネルを押すとフォーカスエリアが自在に移動できるので、こちらを使った方が断然使いやすいのではないかと思いますが…。
書込番号:19107426 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

びゃくだんさんのコメントを拝見したあと、いろいろといじっていて気がついたんですが、
@フォーカスポイントをタッチで移動させた後で、中央(デフォルト)に正確にワンタッチで戻すキー
は「DISP」ですね。
指でタッチしてフォーカスポイントを適当に動かした後、すぐに「DISP」を押すと、フォーカスポイントが中央に来ます。
はじめて気がつきました。
書込番号:19107451
0点

じじかめ さん
SakanaTarou さん
返信ありがとうございます。
他の方々の話でもやはりワンタッチで戻るのはないみたいですね。
キットレンズに関してはみんなかたいんですね。
それから、DSPですぐに中央に戻るのは「1点」の場合ですね。「ピンポイント」の時は↓の方法のようです。
びゃくだん さん
十字キー → AFエリア →DSP の方法、いいですね。使います。
ダイレクトフォーカス移動は確かに十字キーが反応しなくなるので、だからワンタッチで解除できる方法があると便利と思ったので。
それから、ファインダーを覗きながらタッチパネルを押すのは・・・・なんかできません。
まだよく使えていません。
書込番号:19107614
1点

>DSPですぐに中央に戻るのは「1点」の場合ですね。「ピンポイント」の時は↓の方法のようです。
もしかするとGM1とGM5のちがいかもしれません。
GM1では「1点」でも「ピンポイント」でもタッチスクリーンを使ってフォーカスポイントを動かした直後に「DISP」を押すと中央に戻りますね。
書込番号:19107638
0点

Sakana Tarouさん
GM5とGM1の違いのようですね。
それから、1点の場合でも「決定」を押してしまうとDSPを押しても戻りませんね。
いじってるとなかなか面白い。
書込番号:19107680
1点

GM5自体小さいのでファインダーを覗きながらのタッチパネル操作は結構大変です(誤操作もそれなりに)。
でも、便利なのでやっぱり使ってます。
GM5のピンポイントでDISPを押した時の挙動は、画面全体に対しての中央ではなく、現在クローズアップしている箇所の中央に戻るようになってます。
GM1と挙動が違っているようですが、もしかしたらこの辺りのプログラムミスが原因でフリーズが発生していたのかも知れませんね(現在はファームウェアで修正済み)。
書込番号:19107871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

えーと、ダイレクトフォーカス移動に設定して十時キーが使えない場合ですが、GM5はファインダーが使えるので、カスタムメニューからモニタ撮影情報画面をONにして常時モニタ撮影情報画面を表示させると便利ですよ。(GM5活用ガイド42P)
ダイレクトフォーカスで移動したカーソルは他の方も言われてますがMENUボタンで中央にもどり(GM5は少し違う?)ませんか
(GM5活用ガイド126P、134P)
あと自分はダイレクトフーカスで+時キーを動かすのを主にしてますので、タッチAF、タッチパッドAFはOFFにしてます。
書込番号:19108798
0点

すみません訂正です
MENUボタンで中央に→「DISP」ボタンの間違いです、すみません
書込番号:19109241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

びゃくだん さん
>>ピンポイントでDISPを押した時の挙動は・・・現在クローズアップしている箇所の中央に戻るようになってます。
やってみました。ピンポイントの場合はそうなりますね。
これが「一点」だと液晶中央に戻ります。
それから、タッチでフォーカスポイントを移動させると、0.5秒くらい遅れて「DSP リセット」という表示が液晶に出ます。これをタッチすると画面中央に戻ることが分かりました。ただし「一点」の場合のみでした。
しま89 さん
>>自分はダイレクトフーカスで+時キーを動かすのを主にしてますので・・・
ダイレクトフォーカスだと+(フォーカスポイント)を精細に動かすことができるのでいいですね。
ただし、↑でも書いたように十字キーが使えなくなるのが不便。そこで、ワンタッチで解除できないかと考えたんですが、無理みたいですね。
書込番号:19109443
0点

ワンタッチで解除できない変わりとして撮影情報画面から設定を行います。
パナソニックのカメラはほどんど共通のはずで、十時キーに割り付けてあるドライブモード、ISOの設定、WBの設定、露出補正が出来ます
モニターに被写体は映りませんがそこはファインダーで確認するとかDISPボタンで標示の切替をです
が、どうでしょうか。
書込番号:19109655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しま89 さん
いろいろ情報提供ありがとうございます。
>>ワンタッチで解除できない変わりとして撮影情報画面から・・・
やってみました。ちょっとめんどうかなー。
↑に書いたように「、DSPリセット」が無難かなーなんて考えています。
皆さん、いろいろありがとうございました。
書込番号:19109781
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM5K レンズキット
函館に行きました。
一番は函館山から見る夜景ですが、行くのが遅れ
静止画が撮影出来る状態でなかったので、
3軸ブラスレスジンバルにGM5を乗せて、夜景動画を
撮りました。
風が強くても、安定しているので、頭から上に持ち上げて
撮影しました。
撮影は1920x1080 30P シャッター速度1/30で撮影しました。
函館山夜景動画
https://www.youtube.com/watch?v=6_qjuxQjAJA
トラピスチヌ修道院 函館
https://www.youtube.com/watch?v=-h1zdaNlKgY
静止画はGH3のものを載せておきます。
1枚目は12-35mmf2.8レンズで三脚固定、2枚目は三脚を置けないので
連射(でもぶれています)
10点

GM5には14mmF2.8レンズを使用しました。
12mmF2.0レンズが欲しかったが金欠のために買えず。
書込番号:19094831
2点

函館の夜景きれいですね。
久しぶりに夜景の写真を撮ってみたくなりました。
書込番号:19095701
2点

函館山は中国人だらけで、三脚を固定して
撮影出来ません。
早めに行って、場所取りをした方が良いです。
書込番号:19095759
2点

三脚使えないのは痛いですねえ。
万が一のために高感度に超強いソニーのα7Sいるかなあ。
書込番号:19095787
1点

α7Sを持っているならば、こころ強いですね。
それかF1.4くらいのレンズがシャッター速度を
上げられます。
書込番号:19096177
2点

今から仕事さん、はじめましておはようございます。
先ほど夜勤から帰って仕事が終わったところです。
春ころですが同じく函館の夜景を撮ってきました、生憎の天気ではありましたが。
それでも観光客の方が多く、聞いてみたらおおむね台湾からの方々でした。
8割くらいが台湾の方っぽく一割未満が日系・・・って雰囲気で最初はアウェーを感じました。
マナーも愛想も良い方々ばかりで譲り合いながら写真を撮ることが出きて人為的なトラブルはありませんでした。
まったくの機種違いで恐縮なのですが、軽量級のカメラに良さそうな道具でハクバのカメラクリップHCS-23で
2300円位で流通していました。
当方はD7100+AF-S 17-55 2.8Gで1400gオーバーで許容範囲外でしたがなんとか頑張ってくれました。
耐荷重は1000gです、簡易的な自由雲台と相まって意外と重宝しました。
展望台の手すりを挟み込んで撮りました。
三脚が使えない場所で緊急みたいな。
書込番号:19100911
1点

場所が取れないのは、痛いですね。
私の時は一脚を使っていた人もいましたが
ISO感度を下げて、スローシャッターで撮りたい
場所ですね。
私も一人ならば、早くから場所取りが出来ますが
家族旅行で、夕食を早く食べたいのがいるので
無理でした。
書込番号:19102119
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM5 ボディ
GM5を3軸ブラシレスジンバル(デジタルスタビライザー)に乗せて、歩きながら撮影しました。
動画の設定はシャッター速度優先SS1/60 1920x1080 30pです。
レンズは軽量の12-32mm。
あまり、上手く撮れていませんが、ご参考に
小樽運河
https://www.youtube.com/watch?v=tOUsNuANZBY
ニッカウィスキー余市蒸留所
https://www.youtube.com/watch?v=Uw0R_ekI6kA
この日、NDフィルターとPLフィルターは鞄に入れていたと思い、探しましたが
なかったので忘れたと思っていたら、2日後鞄の隅に入っていました。
小物入れを作っておこうと思います。
12点

小樽ですか〜しばらく行ってないな〜
自宅から車で30分程度なんですけどね。
書込番号:19082972
3点

https://www.youtube.com/watch?v=ui_pgROs36E
再アップ。
編集ソフトでカット編集した後、音楽を入れたら、
カットした部分が元に戻っていました。
書込番号:19083007
4点

ブローニングさん
北海道の方は写真を趣味にしているものとしては羨ましいの限りです。
(冬の厳しさは半端でないと判っていますが)
私も完全退職をしたら、北海道に住みたいと思いますが、年金が
安いので家族と二重生活は出来ません。
書込番号:19083033
4点

親戚が小樽で〜す。時々、南樽市場の逸品を送ってくれます。余市蒸留所のチョコが良いです。
最近行ってませんので、また行きたいが、住むのはいやじゃ〜。何か寒くなってきた。
書込番号:19083107
4点

うさらネットさん
余市蒸留所のチョコを知り合いの土産用に購入しました。
自分用には購入していないので食べていません。
残念です。
書込番号:19083149
4点

ただいま拝見しました。
うらやましい 宜しゅうございます(*゚v゚*)
ニッカウイスキー余市蒸留所もこのような様子なんですね。
ぜひ行ってみたいですね。
チョコは甘党の私めはウイスキーより気になりますが(笑)
いつもながらの素晴らしい動画
今日はゆっくり拝見させて頂きましたよ。
ありがとうございます∠(^_^)
書込番号:19083523
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM5K レンズキット
アイスクレーム型3軸ブラシレススタビライザー用に購入しました。
魅力はレンズ+バッテリ込で280gと超軽量と動画画質。
上記スタビライザーは重量が450gまでの使用なので
45-150mmズームを付けても稼働できるか試してみます。
ちなみに、このスタビライザーは高倍率ズームで撮影出来る
希少なものです。
https://www.youtube.com/watch?v=v2qhYQhYOFc
7点

こんにちワン!
おしゃれな一品 Getおめでとうございます\(^▽^)
宜しゅうございました。
>45-150mmズームを付けても稼働できるか試してみます。
レビュ楽しみにしときます∠(^_^)
大事にしてやって下さい。
書込番号:19019852
2点

オリエントブルーさん
返信ありがとうございます。
明日か明後日には着く予定なので
週末テストしてみます。
書込番号:19021089
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM5K レンズキット
EVFとタッチAFの件で返品し、ずっと悩んでいましたが、決意し購入しました。
m4/3で、この大きさで、EVFはこれしかないので、購入しほぼ毎日持って出かけています。
ファームアップで誤動作も確かになくなりました。
価格も6万前後になってきました。ただ、GM1系が安いので、1と5の価格差を考えると、結局数はでないかなとも思います。
お気に入りのレンズは15mmですが、旅行時はアンバランスですが14-140の使用が多くなりました。
12(14)-100とかの細い鏡筒のレンズが出て欲しいと思います。
とりあえず、再購入後、京都、奈良でのスナップを貼っておきます。
6点

私に於ても散々悩みましたが
次の俎上に 今度こそ
GM5展示品が不良品だった
カメラ店に確認すると
店としてもこの程度かと
それでもスレ主さんが仰るように
GM5まだ高い
手元にあるα6000とEOS−M3と
勿論GM1と比べてもGM5は未だに割高に映る
GM5ですが
明るいパナライカの単焦点15mm
これ一本の14mm-140mm(私にとって今必要な組み合わせ)
まさに狙い目レンズと思います
今日OLYMPUS25mmF1.8をやっと手にしました
パナライカ15mmとそれぞれGM1に着けましたが
GM5も早く導入しようとこれ以上わき目は振らず節約・・・節約
書込番号:18764223
3点

Vinsonmassif さん
書き込みありがとうございます。
GM1の価格が下がったときに買ったので、GM5の今の価格でも、比較をすると高いと思います。
ただ、私の場合、「GM1にEVFがついたら必ず買う」とGM1購入時点で考えていたので、価格関係なく赤の発売日に購入しました。
結果は、まあその時点で出荷されたすべての個体で不良があったということで、返品。10万でも欲しかったのに・・・。
今は、パナソニックという会社には不満を持ちつつ、GM5は好んで使うという感じです。
Vinsonmassif さんは、既にm4/3のレンズをお持ちのようなので、それもオリの25mmにパナライカ15mmということで、GM5は本当はおすすめです。私は本日30mmマクロを手に入れました。GMにはちょっと長いですが、GM5ならばっちり使いこなせると思っています。
ファインダーで撮るのであればGM5はよき相棒になると思います。
書込番号:18764435
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





