LUMIX DMC-GM5 ボディ
ファインダーを搭載した超小型ミラーレス
- 付属レンズ
-
- ボディ
- レンズキット

このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 24 | 2015年12月20日 20:41 |
![]() |
33 | 10 | 2015年12月10日 12:34 |
![]() |
14 | 7 | 2015年11月14日 18:58 |
![]() |
20 | 2 | 2015年10月18日 22:50 |
![]() |
36 | 6 | 2015年10月4日 20:14 |
![]() |
22 | 9 | 2015年9月30日 21:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM5K レンズキット
こんにちは。
買って二ヶ月くらい。いつも持ち歩いているのですが、車の席において、荷物の整理をしていたら、ポロリと落ちてしまいました(T_T)
写真のような傷が?撮影中の傷ならたいして気にしないのですが、自分の不注意でつけてしまった傷。
買ってばかりなのお気に入り。なんか申し訳なくて。治すべきか、気にせずに使うか?
皆さんならどうします?
書込番号:19417333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

全く気にしないで使うかな
僕の歴代のメインカメラは傷だらけです(笑)
書込番号:19417399
4点

MEさん、kenta_fdm3さん、prime1409さん
有り難うございます。
使い込んだら、わからなくなりますよね?
それまで頑張ります。
書込番号:19417403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

迂闊な自分へのペナルティとして自腹を切って直すもよし。
別に問題なく撮影できるんだから気にしないで使うもよし。
自分ならそのまま使います。
書込番号:19417406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

付けてるレンズは14-140mmですよね?
それだったら専用ボディケース購入が良いと思います。
大型のレンズ使用時にかっこ悪い下部のはみ出しがなくなる(三脚の台座に引っかかることもなくなる)、ホールディング性が向上する、傷を隠せる&保護出来る、修理するよりは多分安く済む。
ただ、オフィシャルのやつは三脚穴が出っ張るのが人によって気になる人がいるようです。
書込番号:19417435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホもボロボロ、G6も14-140mmのフードも傷だらです。
自分の勲章とするか否かですかね。
書込番号:19417438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も▪▪▪絆創膏でも貼っておくかな?(^^;(笑
冗談はさておいて。
自分なら、その程度の感覚で使い続けます。
書込番号:19417460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうせまた直ぐに傷つけるんだから気にしない
書込番号:19417479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラ、、、 とは言っても、道具のひとつに過ぎないとおもいます、 美術工芸品ではありません、
室内の目につくところに常時置いて 所有していることを愉しむなら、キズひとつない状態にしておくのも 当然有りだけど、、
撮影性能に影響がないのなら、おいらはそのままにして使い続けますね、
そのキズを目にするたびに、注意して扱わなければと自分を戒めながら ( ^ ^ )
書込番号:19417623
1点

>スーパーリンさん
買ったばかりという事で修理するか、悩むところだと思いますが、自分ならそのままかな?キズ隠しもしません(^_^;)
書込番号:19417627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕も傷が気になる方です。
外装交換のみで修理に出したことはありませんが、他の修理の時に追加で外装交換も頼みます。
僕ならカメラが壊れた時に修理+外装交換、修理でなく買い換えの場合は外装交換無しになるかな。
書込番号:19417631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私ならマジックで我慢です!
そして、そのマジックで直した傷を見て、もう落とさないように心掛けます( ロ_ロ)ゞ
書込番号:19417784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

気にしません。
自分で使ってるうちについた傷だらけのカメラがかっこよく感じるタイプなんでo(^o^)o
書込番号:19417887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、ご意見有難う御座います。少し出掛けている間に沢山ご意見いただき本当に助かります。
撮影中にぶつけたとかの傷なら気にしないのですが…
不注意の傷なので…気に入ったいるので大切に使っていた矢先です。本当に絆創膏で治ればいいのですが(>_<)
みなさんが仰るように、戒めとしてしてこのまま使い、思いでのひとつになるよう使い倒します。
後継機の噂ひとつないので、この手の機械はもうでないと思っているため、大切に使っていきます。
びゃくだんさん。
普段は小さいキットレンズをつけているのですが、純正のグリップを購入したのを機会に14ー140を買った次第です。
書込番号:19418408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーリンさん
傷つけるとね 下取り査定額も減額
だから反って 長くながく付き合えるよ
二度とドジしないおまじないとして 残して使おう
書込番号:19418517
1点

「治す」→生き物
「直す」→生き物以外
まずはタイトルから直そう
書込番号:19419296 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

EM7なんてもの出るんですね(゜ロ゜)
販売終了の話があったので急いで買ったのに。
EM5が気に入っているから、気にしません。
今あるものを大事に使います。いつか綺麗に直してあげて、使い続けます。
なおす。漢字は難しいですね。知りませんでした(^^ゞ
書込番号:19421333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。訂正です。
EM7ではなくGM7。
EM5ではなくGM5です。
書込番号:19421375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM5K レンズキット
3軸ブラスレスジンバルにGM5を乗せて、ベトナム ハノイを歩きました。
交通事情(バイクが多過ぎて騒音が酷いです)
https://www.youtube.com/watch?v=t7w15Ga5vs0
ホテルの近くの池の周りを歩きました。
https://www.youtube.com/watch?v=3nSQg2UU3Lo
ハノイ駅 朝7時なので道路は空いています。
https://www.youtube.com/watch?v=0qz3Qa14CTc
10点

こんばんワン!
ベトナムですか良いところへ行かれました(*゚v゚*)
あはははは〜<("0")> 何と騒々しい道路でしょうかしら 驚き!
いつも楽しく参考になる動画ありがとうございます。
最近は物を購入時にベトナム製造品だとホットしますが
一度行ってみたいですね。
書込番号:19381391
2点

ベトナムはフランスの植民地だった影響で、食事は旨いです。
フランスパンを道端でも売っています。一度食べたいですが。
それと、刺繍とバッグとかの工芸品が安く購入できます。
ただし、難点は朝のバイクの交流量が半端ではないので
日本人は道路の横断出来ないことです。
朝7時位ならば交通量が少なく道路横断は怖くありません。
書込番号:19381504
4点

あれ、ホアンキエム湖と言って池じゃないらしいのですが、あるって一周しましたよ。
裏のほうの落ち着きのある街並み、また行きたいな。
書込番号:19381507
2点

バイクすごいですね…( ;´・ω・`)
書込番号:19382059 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うさらネットさん
動物園の近くの湖です。
うさらネットさんも色々行かれていますね。
私は朝の散歩(メタボ対策)しながら、写真とか動画を撮ります。
書込番号:19382140
3点

>日本人は道路の横断出来ないことです。
現地の人は普通に突入していきますけどね・・・
もっとも、真似して突入すると意外と渡れたりします。、
(単独では怖いので、現地の人が渡りだしたら、すかさず一緒に突入すると渡れます。)
もっとも、現地の人を見てるとわかりますが、絶対に走らないこと
途中で歩く速度も変えないこと
あたりがコツのようです。
(一定速度で歩いていれば、バイクのほうも簡単に避けれてくれるので、自分の前も後ろもバイクが通っていく感じになります。)
ちなみに、エジプトだと、これが自動車になり、直線も多いので車の速度もかなり速く
さらに車線も6車線位あったりと、かなり道路が広いので
こちらの道路をわたった経験があると、ベトナムも渡れるように思います。
エジプトの場合は、たとえば車が3台併走していたとしても、車と車の間には間隔があるので
そこに止まっていれば車にひかれることはない・・・
と考えて、車を1車線ずつ進んで、それでいて絶対に走らず、歩く速度も変えないで渡るのがコツのようです。
(といっても中央分離帯で一度止まって、そこから次の渡るタイミングをはかるのですが・・・)
書込番号:19382255
1点

まさに、交通戦争ですね!
(≧∇≦)
書込番号:19386169 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フェニックスの一輝さん
現地の方で真似をして、バイクで混雑している道路を横断していたら
引かれたそうです。
君子危うきに近寄らずです。
書込番号:19390849
2点

ベトナムは、ハノイ・ホーチーミン市と何回か行きましたけど、
公害の曇り空とはうってかわった若い人たちの希望に満ちたと思える目にビックラ仰天。
それに引き替え、日本の同世代連中のうつむき加減で精気を感じられないその目は、
成熟社会の未来を予見しているような。
前から言われていることですが、表向きの、足りることの良さ・悪さでしょうか。
と、わかったように言ってみたかった。
書込番号:19391955
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM5K レンズキット
3軸ブラシレスジンバル(非売品)にデジ一眼の動画の画質が欲しくて
超軽量のGM5を購入し乗せて撮影してみました。
このスタビライザーは300g程度で設計されているので
大きなGH3等は乗せられません。
GM5+12-32mm、20MMF1.7は改造なしで使えます。
サンプル
https://www.youtube.com/watch?v=Kphl8VhHmhw
レンズの前にはPLフィルターを付けています。
オリンパスの9-18mmはレンズが重たくて、バランスが取れません。
さらに重たい45-150mmレンズ(200g)は全くバランスが取れません。
5点

こんにちワン!
レンズ状況情報もありがとうございます。
ナイスな動画も拝見しましたよ。
これも
いつもと変わらずバッチリで綺麗に撮れてますね。
いや〜宜しゅうございます(*゚v゚*)
しかし このカメラ気になります。
書込番号:19038204
2点

家でバランス調整をし合っていると思っていたら
前後のバランスの調整が甘かったです。
調整用の六角ネジを持って行かなかったので
まだ甘い状態で撮影しています。
21日から北海道に行くので、バッチし、撮影するつもりです。
書込番号:19038497
2点

>21日から北海道に行くので、バッチし、撮影するつもりです
うらやましい 宜しゅうございます。
楽しみにしときます∠(^_^)
書込番号:19039164
1点

すごく安定してますね。エンジョイ・GM5!
書込番号:19040324
3点

じじかめさん
まだまだバランスが取れていません。
もう少し調整が必要です。
デジタルスタビライザーのバランスは取り易いが
滑らかさはゴツゴツした感じになります。
一方、アナログスタビライザーのバランス調整は至難ですが
バランスが取れると滑らかさは空中を滑る感じになります。
(NHKのカメラマンでも上手く撮影出来ている方は少ないです。)
書込番号:19042982
0点

綺麗に撮れてますね(o^-')b !
書込番号:19314270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM5K レンズキット
今日、13時ごろ、炎天下の環境下にて、30分くらい前から三脚に固定し動画を60iで撮影しました。
60iは長い時間撮影のためです。
ところが、撮影開始して、10分くらいで、熱暴走のアラームが出て、カメラがシャットダウンしました。
動画ファイルはシャットダウンするまで残っていたので助かりました。
やはり、筐体が小さいと放熱が難しいようです。
GH3と2台体制で撮りました。こちらの方は筐体が大きく放熱設計されているので、最後まで
撮影出来ました。
5点

熱暴走する前(あるいはセンサーの破損が起こる前)にマイコンが撮影を止めたのです。
熱暴走は起こっていない(コントロール不能に陥ってはいない)はずなので、誤解なく。
書込番号:19239335
11点

>炎天下の環境下にて、30分くらい前から
原因はこれかも
書込番号:19239413
4点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM5K レンズキット
昭和記念公園にコスモスを撮影に行きました。
コスモスは5,6部咲きで来週が満開と思います。
今回はGM5に初めて12-35mmF2.8レンズを付けました。
付けてみるとレンズがデカいという感じです。
静止画と動画をアップします。
今回は3軸ブラシレスジンバルを使っていません。
理由はカメラに付けるセンサーを忘れたためです。
でも、コスモスの花の量が少ないので、使っても
無駄だったような感じがします。
来週、天気が良かったら、行きます。
それと、行くならば、朝一番です。10時を過ぎると
風が吹いてきます。
https://www.youtube.com/watch?v=JYP05id2LuM
11点

今から仕事さん
>コスモスは5,6部咲きで来週が満開と思います。
あう〜そうですかこれからが楽しみですね。
当地ではとっくの前にコスモスは散ってしまいました。
今日の夕方に冬の使者”雪虫”を見てしまいましたが見なかった事にしています・・・・
書込番号:19199079
3点

>今から仕事さん
>ブローニングさん
日本は広いo(^o^)o
書込番号:19199139 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

GM5 & Summilux 25mm F1.4 コスモスは七分咲きでした |
GM5 & Summilux 25mm F1.4 金木犀は満開でした |
GM5 & Summilux 25mm F1.4 ハロウィンですねえ♪ |
GM5 & Summilux 25mm F1.4 10月はたそがれの国^^ |
今から仕事さん、こんにちは。
昭和記念公園のコスモス、見事ですね。
爽やかな風が吹いてくるような長めです・・・横に長いフォーマットがぴったりです・・・16:9でしょうか。
私は3:2が好きなので、マイクロフォーサーズでも3:2にトリミングすることが多いです。
私も先週からGM5を使い始めました。
添付は、近所の牧場で撮って来たテストスナップです。
やはりこの季節はコスモス・・・七分咲きってところでしょうか。
GM5はISO100が使えるし、1/16000の高速シャッターが使えるのが楽しいです。
NDフィルターなしでも、明るい日中にLeica Summilux 25mm F1.4を絞り開放で使えるのは、カルチャーショックでした。
書込番号:19199205
8点

昭和記念公園とくれば今から仕事さん
高原や”北国”はコスモス早いですね。8月くらいで終わってしまうような。
暫くすれば紅葉に銀杏です。
書込番号:19199241
3点

うさらネットさん
この時期の定番です。
この場所はたくさんのカメラマンが集まります。
書込番号:19199328
3点

ブローニングさん
北海道はこれから紅葉、雪景色及び冬の動物と写真好きにはたまらない場所ですね。
写真お待ちしています。
松永弾正さん
たしかに日本の面積は広くないが、縦に細長いので、北と南では違いますね。
私は九州生まれなので、北海道の景色が好きです。
blackfacesheepさん
25mmF1.4レンズは良いですね。私は動画好きなのでオリンパスのF2.0 12mmレンズを
購入予定です。
書込番号:19199357
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM5K レンズキット
ほぼ毎日持ち歩いて使っています。後継機で改善してほしい点も若干ありますが、それより欲しいものがあります。
GM系にマッチする便利ズームです。14-140を使うことも多いのですが、いかんせん太い。せっかくの小型ボディーがもったいない。デザインも優れていると思うので、不格好になってしまうので残念。
15mmや30mmマクロ、小型35-100、45-175あたりは、バランスもまあ良いのですが、14-140は残念で。
12-100,せめて14-100くらいで細い便利ズームだしてくれないですかね。
大きさ的には逆の流れですが、400mmまでのズームも期待しています。G6での使用を考えています。
m4/3は、おもしろいフォーマットだと思います。小型軽量とある程度の大きさ、両方生きる道がありますね。
4点

100ー400は開発のアナウンスがありましたね♪
書込番号:19136362
3点


GM1Sに14-140を付けようかと考えていたので、写真が参考になりました。ありがとうございます。
パナソニックが12-100, 12-120の特許を出願したらしいので、製品化されると良いですね。
http://www.43rumors.com/panasonic-12-100mm-and-12-120mm-patents/
沈胴式で短くはなりそうだけど、前玉の直径は大きいのかな?
書込番号:19137403
3点

ライカがつくかどうか?
ライカというだけで高価になり、値下がりしませんから…Gレンズでよろしく!
書込番号:19137634 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさん返信ありがとうございます。
>じじかめさん
いつも、最寄りの量販店ではパナに限らずメーカー系の販売員さんと話をしながら要望を出しています。
まあ、それが実際製品につながるかは微妙ですが。ピンポイントAFフリーズについては販売員さんから伝わり、ファームアップされましたので、地道に、販売員さんとのコミュニケーションは大切にしたいと思います。
>ほら男爵さん
100−400は、たぶん買います。そうすると本体が欲しくなるかもしれません。G6もよいですが、防塵防滴が欲しいです。
>holorinさん
GM1にノクチですか。GM5に100-300はやりますが、当然レンズが主という感じですね。グリップはつけないのですか?メーカー純正でもあるとよいですよ。撮影時のホールド感だけでなく、持ち運ぶ時のひっかかりにもなります。
>蒼駿河さん
どういたしまして。14-140は結構使えるレンズです。旅行中はGM5につけっぱなしでした。純正グリップつけて使っています。
12-100,12-120が出たら、太さにより購入すると思いますが、その時にはGM6とか同時発売で、キットで買った方が割安となるのでしょう。最初のタイトルと多少矛盾しますが、GM5の後継でファインダーのレベルアップと高感度がもう少しよくなったらキットで買っちゃいますね。
前玉径は、解放絞り望遠側5.6-6.3あたりならGM系にぴったりになると思うのですが、どうでしょうね。
書込番号:19137636
0点

>松永弾正さん
返信ありがとうございます。
GM系を意識した大きさならライカはないと思うのですが、15mmはライカでした。
ライカでない方を、私も希望します。
書込番号:19137656
1点

>蒼駿河さん
参考写真を追加しますね。グリップ付きで望遠にしたとき、フード付きです。
希望するバランスは沈胴時30mmマクロとか、沈胴35-100くらいですね。
書込番号:19137711
3点

>T&T3さん
お返事遅くなり申し訳ありません。
14-140と30mmマクロの写真参考になりました。ありがとうございます。
伸ばしたときの大きさが……
12-32やLX100を見ても
パナソニックは沈胴式レンズを作るのが上手なのかもしれません。
書込番号:19188187
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





