LUMIX DMC-GM5 ボディ
ファインダーを搭載した超小型ミラーレス
- 付属レンズ
-
- ボディ
- レンズキット

このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2017年4月2日 20:54 |
![]() |
57 | 14 | 2017年2月25日 22:20 |
![]() |
26 | 20 | 2017年2月15日 23:38 |
![]() |
70 | 32 | 2016年12月4日 19:35 |
![]() |
27 | 10 | 2016年11月21日 08:57 |
![]() |
58 | 28 | 2016年8月21日 02:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM5K レンズキット
最近入手したものです。
カスタマイズにと、
コッタ製のサムレストと、純正のアイカップも入手しました。
ところが、サムレストを着けた状態ですと、
アイカップの右端が極僅かに干渉し、
固定用の爪がEVFに引っ掛からずに、
少しの力で容易く外れてしまいます。
併用されている方はいらっしゃいますか?
皆様の個体はどうでしょうか?
書込番号:20783455 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

3/4びーとるさん おはようございます。
私も両方とも購入しました。
他の方から教えて頂いたのですが、
(全くの自己責任の作業になりますが)
アイカップとサムレストが接触する部分、
つまりアイカップの右上のゴムの部分がありますね。
その接触部分だけを、縦に5ミリ位カッターナイフで
慎重に削ってみて下さい。
下のプラスチックの枠が見えてしまいますが、
そうすると、
サムレスト装着後に、
アイカップを取り付けることが出来ます。
ちょっと削ってみてダメだったら、
さらにもう少し削ってみる、といった感じでやってみて下さい。
書込番号:20783902
1点

>mugcup27さん
情報ありがとうございました。
参考にさせていただき、アイカップの干渉する部分を削り取ったところ、無事に固定保持できました。
アイカップと、サムレストの併用でますます快適に撮影出来そうです。
この度は本当にありがとうございます。
書込番号:20788086 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM5 ボディ

GMシリーズを買い支えていたならば、次世代機種の開発にGoサインが出ていたかもしれませんが、このクチコミを見ていても、ここがダメだとかなんだと言って結局買わない人ばかりですからね。
そりゃ次世代機なんて出やしませんて。
書込番号:20525228
15点

このサイズでEVF付きでホットシューのある機種は出ないと思って最近GM5ユーザーになりました。
・チルト液晶(上方向のみ)
GF7相当の物で十分ですよね。
・内蔵フラッシュ(GM1と同等で十分)
個人的には不要ですが、ホットシューは絶対に残してほしいと思います。
EVFとホットシューにしわ寄せがいかないならば、あった方が万人受けの為にはいいのでしょうけど。
書込番号:20525233
6点

後はデザイン次第ですね…\(^o^)/
書込番号:20525358 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

GMはコストがかかると言ってますし、アジア以外では人気がないのと、GFに4k付けるぐらいですから、後継機は無いと思いますね。
前にも書いたと思いますがGM5に4k付けるとGX7Mk2になってしまいますし。
書込番号:20525408 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

以前、4Kを搭載したGM7が出る・・という情報もありましたが、最近はまったく情報がありませんね。
GFとGMの差が微妙だったので、GF後継機に統合されるんじゃないかなぁと。小型機はGF、EVFや手ぶれ補正が必要ならGX7mark2みたいな。
オリンパスだとPLとPMシリーズがありましたが、現在はPLのみになりました。
書込番号:20525541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

小生はGX7(メイン用)とGM5(サブ用)を使っていますが、持ち出す機会は圧倒的にGM5の方が多いです。(ほとんど毎日鞄に入れて持ち運んでいます)。つまり性能よりも可搬性重視と言うことです。それにGM5は質感がとても気に入っています。小さくぎゅっと押し込んだ感じで。そんな中でここをんなとかと思っているのが以下の2点です。(というかこれだけです)
1.EVFの解像度
2.光学手振れ補正
この2つが改善された後継機がでたらすぐに買います。逆にいらないと思っているのが、
1.チルト液晶
2.内蔵フラッシュ
じつはこれらはGX7でもほとんど使っていません。
まああくまで小生の使い勝手だけを考えた勝手な意見ですが。
あと後継機が出るとしたら(少々の重量アップは良しとして)大きさだけは現状を維持して欲しいです。これがGM5の最高の魅力なわけですから。
書込番号:20526259
1点

皆さん いろいろと 返信を頂きまして
有難うございました。
噂のカケラも無いと言う事で GMシリーズは終息ですかね。
残念です。後は 来月発表のGF9に EVFが搭載され
200g以下になる事を願うばかりです。
では 皆さん
良いお年を!!
書込番号:20526344
1点

非常にコンパクトで写りもよく、自分もお気に入りなんですが、最後の投げ売り状態はひどかったですねえ・・。
GM1が好調で、これにEVFをつければ売れないわけがないとパナも気合を入れたのでしょうが、高コストなわりにはあまり売れなかったようですね。
結局、この手のカメラを買い支えるのはもっとライトにカメラが撮りたい人たちなんでしょう。
EVFなどあってもなくても良いんでしょうかね。
今となっては非常に貴重なカメラとなりましたね。
もうこんなコンセプトのカメラは出てこない可能性がありますから大事にしていきたいと思います。
書込番号:20526381
3点

最近、マップカメラから買い取り価格の上昇の通知が来ました。
中古の売り物の数に対して需要が増えてきたのでしょうか。
買っておいて良かったなぁ・・・と思う この頃です。
書込番号:20526932
4点

初めまして
先日ビックカメラで何気なくGX8を薦められたので、GM5を愛用しているから、と断ると
実はGM5の後継機が開発中だとの情報を聞きました。
GMシリーズの復活を求める声が多く、ミラーレス本来のコンパクトで持ち運びしやすいをコンセプトに開発しているとのことでした。
6月くらいの発表予定といっていたと思います。
真偽の程は分かりませんが、自分にはうれしい情報だったので書き込みさせて頂きます。
書込番号:20679794
9点

ビッグカメラの社員さんにここの会社の開発情報なんて持っているのでしょうか。
GM6待望ではありますけど。
書込番号:20680335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビッグカメラの社員さんにここの会社の開発情報なんて持っているのでしょうか。
自分もそう思いますが、タイトルが 「DMC-GM7の噂はありませんか?」なので書き込みさせて頂きました。
信憑性のある情報でなくて申し訳ありませんでした。
書込番号:20680656
0点

ビックカメラの販売員の中には、メーカーからの派遣社員が数多くいるので、
あながちガセ情報とは言い切れませんね。
真偽のほどはともかく、「噂」レベルと割り切ったとしても、うれしい話です。
>ywayneさん
書き込みありがとうございました。楽しみにしております。
書込番号:20688398
1点

皆さん 貴重な情報やご意見有難うございます。
現行のGM5は シルバー色が無いと言う理由だけで購入しておりませんので、
シルバー色を購入してGM7の所有者になってみたいです。
宜しく お願い致します。
書込番号:20690585
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM5 ボディ
DMC-GM5を使ってカメラがとても楽しくなりました。
さらに楽しくするために、外付けのフラッシュが欲しいのですが、低価格でオススメのってありますでしょうか??色々ありすぎて迷ってますよろしくお願いします。(バウンス撮影)などをしたくて。
1点

>kuni32さん
i40が小さくていいと思います。真上どころか後ろ方向にもバウンスできます。
http://kakaku.com/item/K0000665853/spec/#tab
僕はE-PM2で使ってますが、標準ズームで1/200秒・F8とかで撮れるので
室内動きもの(子供撮り)もとても快適です。
http://review.kakaku.com/review/K0000665853/ReviewCD=983002/#tab
書込番号:20520485
5点

kuni32さん こんにちは
自分もGX7やG6でニッシンのi40使っていますが コンパクトで光量もあり 調光精度も良いので気に入って使っています。
書込番号:20520532
1点

対抗馬と思われるのがあったので一応比較してみましたが(そんなに選択肢ないような・・・)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000263964_K0000665853&pd_ctg=1060
i40の方がひと回り小さいし、機能が豊富なのが一目瞭然で。
対抗馬のは縦方向にしか動かず回転しないから、縦撮りのときのバウンス対応じゃないです。
背面見てもスイッチがあるだけで(開いたりするのかしら?)マニュアル操作しにくそう(できない?)。
一方でズームは手動式みたいで(i40は自動・手動選べます)。
i40には動画にも便利なビデオライトもキャッチアイできるパネルもあります。
ディフューザー・専用ポーチも付いてますw 詳しくは本丸へゴー!
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/lighting/metz/4003915036122.html
http://www.nissindirect.net/item_detail/itemCode,40C/
i40に値段差分の利点は、十分あると思いますよ。
書込番号:20520548
1点

>パクシのりたさん
予算的にはパナソニックなんですが、後々後悔しないように、
ニッシンのi40を購入しようとおもいます。
アドバイスありがとうございました。助かります。
書込番号:20520589
0点

>もとラボマン 2さん
実際使っている方の意見参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:20520591
1点

純正以外ならニッシン良いですね。
i40はミラーレス向き、一眼レフなどボディが大きいならi60も良いのですがね。
書込番号:20520624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

純正に限ると言うことで、Lumix FL-360 使ってます。
書込番号:20520676
0点

こんにちは。
マイクロ4/3の外付けフラッシュはi40がデフォになりつつあるようですね(笑)
純正もこれに対抗する機種を出してもらいたいです。
今買うならi40でいいんじゃないでしょうか。
書込番号:20520839
0点

i40推し多いですけど、M4/3にはFL-36Rもありますよ
軽量小型はi40と変わりません
バウンスも上下左右後方すべてOKですし
ワイヤレスもFP発光もすべて備えています
残念なのは電池2本仕様ってところですが
普通に使ってればチャージで待たされることはほとんどないです
なんといっても安さが魅力です
中古なら付属品完備の美品でも1万ちょっとですから
2万超のi40(中古はまず見つからないです)より断然コスパは良いとおもいますよ
ただ
自宅内でしか使わないなら
Amazonで数千円のマニュアルストロボで十分ですよ
「マニュアルゥ〜〜?ムリムリ!」なんて思うかもしれませんが
慣れてしまえば余計なお世話のAE+TTLオートより
よほど結果の予測がつくので扱いやすいですよ
書込番号:20520893
4点

もしバウンス重視で使うなら直射よりもパワーを食いますので、
リサイクルタイムは重要ですよ。
チャージに余裕があれば連続で2〜3枚くらいいけますが、
余裕が無ければ2枚目以降は発光なしでドアンダーです。
FL-36Rは単三で7.5秒、i40は4秒。
バウンスだからといって常時フル発光するわけではありませんが、
個人的にはこの差は大きいです。
あとFL-36Rはカタログ落ちしています。
書込番号:20521066
1点

>kuni32さん
DMC-GM5を使ってカメラがとても楽しくなりました。
やはりパナソニックってすごいですね
書込番号:20521233
0点

コメントしていただいた皆様、ありがとうございます。
金額的にはFL-36Rが魅力的ですが、皆さん一押しのi40を購入しようとおもいます
ありがとうございました。
書込番号:20521256
1点

私は100%バウンスでFL-36R使ってますが
リサイクルタイムが7.5秒と4秒で長いとはいっても
構図考えたりタイミングまったりとかしますし
10秒の間に2枚も3枚も撮るってことはまずないので
不自由は感じないですね
当然パワーダウンが始まるのは4本より早いですが
2本×2回で使うから、あまり気になったことはないです
普通の人が普通のペースで考えながら撮る分には
そうそう待たされる感はないと思いますよ
まあ
長いよりは短い方がいいのは間違いないですし
立て続けにバシバシ撮るようなスタイルの人には
耐えがたい差になるかもしれませんけどね
ディスコンではありますけど中古は比較的潤沢だし安いので
スレ主さんの希望である
>低価格で
って部分にはマッチすると思いますよ
書込番号:20521303
1点

ありゃ
ノロノロ書いてたら入れ違いになっちゃった^^;
予算が許すならi40がいいのは間違いないです
よい選択だと思いますよ〜
書込番号:20521311
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000665853_K0000434820_K0000263964_10603010123
FL360LとFL-36Rってのもあるんですね。名前が紛らわしいww
FL360Lの方はスペックが何も登録されてないんでスペック検索するとはじかれてしまうし
FL-36Rの方はカタログ的にはあるけど検索に出てこないのでやはりはじかれる。。。
値段が付いてるのに検索に出てこないの、初めて見ました。
カタログはあるのに勝手に検索リストから外していくのって、実はかなり不便です。
それにこの状況だと、上記両者とも売れづらいと思うんですが、
どなたか価格に言ってやってwww
特にFL360Lのスペックを入れてやってないのは、かわいそうすぎますので調べましたw
GN: 36
照射角度: 12-42mm (24-85mm)
調光方式: TTL
電池: 単3 4本
マニュアル・ワイヤレス・バウンス・FP発光
寸法: 62x104x98
重さ: 257g
かんじとしてはほんの少しFL-36Rを上回るかんじでしょうかね?
値段も考慮して上記リストの順にオススメ、と感じました。
純正がいいな、だったらFL360Lにするとよいのかと思います。
FL-36Rは値段が高騰してしまう前の18000円で買えるならアリかもです。
書込番号:20521834
1点

i40はむしろマニュアルで使ってこそ最高のストロボと思う
1〜1/256まで発光量を調整できるストロボてほとんどない
しかもダイアルでとんでもなく操作性が優れてる
クリップオンストロボの最高傑作だと思う
純正のどれよりも圧倒的にいい♪
書込番号:20521911
1点


元々オリンパスユーザーなので、外付けストロボはメーカー間で互換性が保証されているオリンパスのストロボ使ってます。ちょっと古いFL-36と小型軽量のFL-300Rです。
4/3及びμ4/3のTTL調光は同じく定評のあるニコンと並んで精度が高いので、順正か準純正のオリンパスのものがいいと思います。ニッシンの推す人が多いのですが、順正と比べるとTTL調光精度が今一つで、折角のTTL調光精度で定評のあるμ4/3の利点をスポイルすることになります。GM5は携帯性と機動性でさっと出してさっと撮ってきちんと撮れてこその物と思いますし、クリップオンストロボは本来の使い方であるオンカメラの状態で使って性能が出てなければ駄目でしょう。
FL-300Rは価格的にも1万数千円で小型でGM5の携帯性を損なわないので、自分としてはマッチしていると思います。
書込番号:20524475
4点

半分遊びの域ですが、今はディスコンになっているパナソニックの汎用外光オートストロボのPE-28sをつけてみました。GM5が小さいので外付けストロボとして小型の部類のPE-28sでも大きく感じます。
GM5は結構賢いカメラで、TTLの追加接点もない汎用ストロボでも接続して電源入れるとストロボ撮影のモードになってくれますね。PモードやSモートだと絞りの固定が出来ませんがAモード、Mモードで絞りを固定してしまえば、外交オートで十分使えます。ホワイトバランスもちゃんとあってました。
書込番号:20525154
2点

今更ですが、GM5にオリンパスのFL-LM3はいかがですか?
さすがにバウンス撮影に堪える光量は期待できませんし、水密パッキンの加工は必要ですが、使い勝手は悪くないですよ。
http://kakaku.com/item/K0000850735/
書込番号:20662135
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM5 ボディ

程度の良い方で♪
書込番号:20421160 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

両方使っていて
小さいのを求めるなら、GM5
使い勝手を求めるなら、GX-7
だと思います。
書込番号:20421191
5点

望遠レンズを使う予定があるならファインダーが無いと背面モニター画面では鳥などの動く目標物を画角の中に入れるのが困難です
書込番号:20421202 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ファインダーとチルト液晶を使う可能性があるならGX7。
兎にも角にもコンパクト優先ならGM5。
チルト液晶は便利ですよ。ウェストレベルでの撮影もそうですし、動画撮る時も重宝します。GM5は固定。
GX7のファインダーは、GM5のものより大きく充分常用できます。GM5のは…緊急用ですね。
あとは、内蔵フラッシュの有無もありますね。
コンパクトさとあの塊感…私もGM5欲しかったんですが、実用的なのは少々大きくてもGX7かと思います。
書込番号:20421228 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん早々とアドバイスありがとうございます。先週の事です。GX1を使っていたら突然、電源を入れ直して下さいの文字が、電源を入れ直しても、入れ直しての文字が、ただちに秋葉原にある修理センターに持って行った所、心臓部がダメなので交換ですね。との事です。修理代25000円、また中古のGX1を買えばいいのですが、ここはあえて機種を変えたいと思いこの掲示板に書いた次第です。レンズは14mmと45mmを使用しています。
書込番号:20421264 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


格が違いますので、GX1使っていてGM5だと散歩にはよいですが、少しリキ入れとなるとGX7お奨め。
書込番号:20421527
7点

メイン機にするなら GX7 ですね!!!
書込番号:20421638 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

パッティさん
GX7とGM5のイメージセンサーは同一なので、画質の差は殆どないと思います。
従って、他の方が仰っているように、
・小型軽量重視→GM5
・使い易さ重視→GX7
になると思います。
あと、ご予算がどの程度なのか分かりませんが、(これまた同じセンサーの)G7ボディなら、キットばらし新品がヤフオクで35000円程度で入手可能です。キットばらしとは言え、まともな出品者からの購入なら、間違いなく新品(*)ですので、GM5やGX7の中古より遥かにいいと思います。サイズや重量等は、以下で比較なさって下さい。その他、メーカーサイトやレビュー記事等もご参考になさって下さい。
・比較表(GM5、GX7、G7)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013732_J0000009613_K0000782624
(*)
メーカー保証は販売店の捺印等がある商品のみ有効です。キットばらし新品では、基本的にメーカー保証なしとお考え下さい。勿論、商品によっては、販売店捺印等があって保証期間が残っている商品もあります。
キットばらし新品の中には、バッテリーと充電器が付属しない商品がありますので、見掛け上安くても、バッテリーと充電器を買い足すと却って割高になると思いますので、ご注意下さい。また、新品「級、同様、同等、並」等や展示品は、中古品ですので、こちらにもご注意下さい。
書込番号:20421943
6点

普通に考えればGX7でしょう。
ただ、GX1でも大きくて重いと感じていたなら、GM5もアリだと思います。
書込番号:20422029 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

GM5とG7とGM1sを使っていますが、メガネをかけているのでGM5はEVFが見にくいですね。
でも無いのと有るのでは屋外での使い勝手見やすさ、モチベーションが違います。
カバンに入れて持ち運び、街中でパシャパシャと撮るならGM5でも良いと思います
GX7は持っていませんがm4/3にしては大きめに感じます。
メイン機として使うならこちらでも良いのかなとは思います。
そしてG7Hもイイですよ。
書込番号:20422513
3点

これまでGM1をご自分でお持ちの「唯一無二のカメラ」として使っていらっしゃったのならGX7を、
フルサイズ機を所持されていらっしゃる方が、フルサイズ機は常時持ち歩けないのでコンデジ代わりの
サブ機として常時持ち歩く用途で使っていらっしゃったのならGM5を、それぞれお勧めします。
私の場合はフルサイズではなくメイン機はAPS-Cの一眼だったのですが、最近はGM5の画質で
充分見られる作品になるように思えて仕方ないので、ほぼほぼメイン機としてGM5を使ってます。
書込番号:20422667
1点

皆さん色々、事細々、丁寧に書いて頂きましてありがとうございます。そこそこGX7で固まりつつ、あったのですが、またGM5のおすすめコメントを書いて頂き、また迷ってしまってます。どうしましょう。
書込番号:20422842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GX7には非力ながらボディ内手振れ補正が付いてます。
お使いの45mm単焦点はオリンパスの45mmF1.8でしょうか?
14mmもオリ45mmも、レンズには手振れ補正が搭載されていません。
特に45mmを夕方以降に使う時は、ボディ内に付いてると助かりますよ?
動画では有効にできませんけど…。
…と、もうひと推しGX7へ(笑)
あ、私はGX7ユーザーです( ̄∇ ̄)v
書込番号:20422958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パッティさん
候補の一つは、GM1ではなく、GM5なんですよね?GM5を候補にされたのはEVF搭載だからだと想像しています。以下は、この前提でコメントします。
私は、ミラーレスでも殆どファインダーで撮影しています。他の方はきっと違うのだと思いますが、私の場合、背面モニターだと構図がアバウトになりがちです。その点、ファインダーなら、画像全体への目配りが凄くやり易く感じてます(だからと言って、私が上手い訳では決してありません。超ヘタッピです)。
GM5でもやはりEVFにて殆ど撮影しています。慣れれば、一般的に言われる程、見難いとは思いませんが、でもやはりEVFはコンパクトさの犠牲の上に成り立っているように感じます。逆に言えば、このサイズでよくぞEVFを搭載してくれた!と言う気持ちです。
私の場合、撮影する積りがなく、出掛ける場合に、念の為、GM5を持って出掛けますが、最初から撮影する積りの場合は、先にご紹介したG7の2代前のG5を持って行きます。GM5のEVFは、時代遅れのG5のEVFと較べても、出来れば使いたくないレベルだからです(あと、バリアングルを重宝している事もあります)。
EVF重視なら、コンパクトではありませんが、GX7かキットばらし新品のG7を選ばれた方が、絶対に後悔しないと思います。
・比較表・改訂版(GX1、GM5、GX7、G7、G7・14-140mmキット)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001555_J0000013732_J0000009613_K0000782624_K0000782625
書込番号:20422977
2点

GM5とGX7の両方所有です。
画質、高感度特性ほとんど変わらないかと思います。違いは、大きさと取り扱いかたに尽きるかと。
私の撮影スタイルはファインダー使いなので、普段持ち歩くカバンにはGX7を常時入れています。カバンを持ち歩かず、ほとんど手ぶらの時はポケットにGM5ですね。どちらでも宜しいんじゃないでしょうか。ただ、GX7はレンズをチョイスする点で楽ですけどね。
書込番号:20423047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

基本は程度のいい方ですかね。
センサーは一緒ですので映りは変わりませんが、GM5はシャッター速度が1/500以上は電子シャッターになりますので、動き物も撮るならGX7ですね。
書込番号:20423414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん本当に悩ませるアドバイスありがとうございます。ん〜難しいですね〜!決定打が見つからない!小さいのもいい!操作性のいい方もいい!あ〜頭かかえてしまいます。・・・・2台買っちゃいなよって言わないで下さいね。
書込番号:20423469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GX7は止めた方がいいですよ。特に中古ならなおさら。
液晶カバーが割れるという、設計からしておかしいんじゃないかというレベルの不具合抱えてるので。
素人目で見ても壊れて当たり前の構造してますし、ここでもかなり報告が出てますし、個体差や使用者の問題とは思えません。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000009614/SortID=20298509/ 自分含めて8件の報告。保証切れると修理に3万円もかかる。
あまりにも華奢なので、自分は結局チルト液晶は一切使わないことにしました。可動液晶の意味が無いですね…。
パナから選ぶならG7の方がお勧めです。
書込番号:20423480 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

G7ですか、G7は良くても一眼レフの形なので、ちょっと考えていませんでしたね。機種紹介ありがとうございます。でもGX7がそんな欠陥があるとは、ちょっとマイナスですね。GM5の方がいいのかな!
書込番号:20424014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パッティさん
GX7の件は知らなかったのですが、GM1/GM5も、電源スイッチのリングが取れてしまったと言う報告もかなり多く、やはり(小型化を追求するあまり?)設計に無理があったようです。修理代はトップカバー毎交換となるらしく、かなり高額になるらしいので、GM5も爆弾を抱えている印象はあります。
・電源スイッチレバーが取れました
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=19781594/
・GM1のスイッチリングが欲しいのです
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=20037420/
私は前述の通り、EVFを多用するので、ファインダーが光軸上にある事もあって、レンジファンダー風より使い易い一眼レフ風の方が好きですけれど、好みの問題なので、人それぞれでしょうね。
機種選びで悩むのは、結構、楽しいと思うのですが‥。
書込番号:20424886
1点

皆さんいろいろ親身になって考えて頂きましてありがとうございます。一つ一つのアドバイスに心揺れる私です。やはり中古1万円前後のGX1を購入した方がいいのかな?・・・・すいません。GM5の掲示板なのにGX1を貼り付けまして!
書込番号:20425065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Lumix GM5 & Mitakon 25mm/F0.95 絞開放 |
Lumix GM5 & Mitakon 25mm/F0.95 絞開放 |
Lumix GM5 & Mitakon 25mm/F0.95 絞開放 |
Mitakon 25mm/F0.95を付けたGM5です |
パッティさん、こんにちは。
GX7とGM5・・・もしボケ写真がお好きであれば、GM5をお勧めします。
GM5は、ISO 100の低感度と1/16000の高速電子シャッターが使えるため、明るい日中でも大口径レンズで絞り開放が使えます。
つまり明るい昼間でも、NDフィルターを装着せずに、大きなボケが楽しめます。
GX7だと、静止画での電子シャッターは1/8000までだったと思います。
添付は、GM5にMitakon Speedmaster 25mm f/0.95と言うレンズを装着し、絞り開放のF0.95で撮った写真です。
http://www.zyoptics.net/product/zhongyi-mitakon-speedmaster-25mm-f0-95-lens/
このレンズは有効径26.3となり、フルフレーム機なら50mm/F1.9と同じ有効径となります。
マイクロフォーサーズの標準画角でも、フルフレーム機並みの被写界深度が欲しい時には、面白いレンズです。
書込番号:20431195
1点

ウォー!素敵な写真ですね。まだ悩み中の中、そう言う写真を見せられると、やらりGM5に傾いちゃいますネ。カメラとオールドレンズの見た目も悪くないし、7:3でGM5に行ってます。
書込番号:20431834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GM5には、レンジファインダー用のフードが似合います |
Lumix GM5 & Mitakon 25mm/F0.95 絞開放、明るいですから室内でのブツドリも楽です |
Lumix GM5 & Mitakon 25mm/F0.95 絞開放、なりは小さくてもボケはフルフレーム級です |
Lumix GM5 & Mitakon 25mm/F0.95 絞開放 |
パッティさん、こんにちは。
このレンズ、なかなか面白いでしょ?
見た目がクラシカルですので、レンジファインダーっぽいGM5のデザインによく似合います。
どうせなら・・・と言うことで、フードもレンジファインダー機用の隙間の空いたタイプのものを使っています。
デジタルですから無意味なのは承知の上です。^^;
GM5のEVF、「小さい」ってよく言われてます。
でも、「EVFがない」のとは、大違いです・・・小さくてもあるほうが絶対に楽です。
やはり厳密なフレーミングをするときはEVFの方がやりやすいし、明るい場所ならなおさらです。
私の意見は、「GM5のファインダーは小さくても使えるファインダー」だと思います。
ちなみに、ここで使っているMitakon 25mm/F0.95はMFのレンズです。
GM5にもフォーカスピーキングの機能がついておりますので、MFでの焦点合わせもさほど難しくはないです。
先ほど、ブログ用にクリスマスの写真をGM5とMitakon 25mm/F0.95で撮りましたので、貼っておきますね。
書込番号:20431998
1点

lumix GM5 & Leica GD Summilux 25mm/F1.4, ISO100, F1.4, 1/16000 |
lumix GM5 & Leica GD Summilux 25mm/F1.4, ISO100, F1.4, 1/16000 |
Lumix GM5 & Ai Nikkor 85mm F1.4S, ISO100, F1.4, 1/16000 |
Lumix GM5 & Mitakon 25mm/F0.95、ISO100, F0.95、1/16000 |
パッティさん、再び黒顔羊です。
GM5だと、かなり明るい場所でも絞り開放で撮れる、と言う作例を貼っておきますね。
4枚とも、GM5で撮ったF1.4からF0.95の大口径レンズの絞り開放です。
ISO100、1/16000です。
NDフィルターなしで撮れちゃいます。
書込番号:20432180
1点

すごーい、みんな鮮やかに写真ですね。写真を貼ってくれてありがとうございます。私がGM5買っても、こんな綺麗な写真撮れるかな?でも正直、欲しいカメラになりました。
書込番号:20433004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん色々をアドバイスありがとうございました。皆さんにgoodを付けたかったのですが3つしか付けられず、すいません。アドバイスしてくれた皆さんに『good』です。そして先日、日本橋にあるカメラのキタムラにGM5を買いに行った所、もう買われていました。残念!また中古が出るまで待ちたいと思いますね。また何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします。ありがとうございました。
書込番号:20453452
1点

キタムラで中古を買うなら、ネットで注文して、普段自分のいくキタムラに届けておいてもらうことができます。
実際にその店で実物を見て気に入らなかっったら、買わなくても大丈夫です。
書込番号:20453516
2点

sakunaさん、ありがとうございます。キタムラネットでしょうか?キタムラネットでも見ているんですが、なかなか出て来ないのが現状です。違かったらごめんなさい。
書込番号:20453913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


sakana tarouさん、本当に申し訳ありません。名前を間違えまして・・・・いろいろ調べてくれましてありがとうございます。私自身、カメラはもう1台、使用しているのでそれでなんとか待ちたいと思います。本当何から何までありがとうございます。
書込番号:20454048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM5 ボディ
GM5のファインダーの見え方についていろいろ書き込みがありますが、今一つはっきりしません。以前写友のニコンD52000とEOSKIssの初期型のファインダーを覗いたとき、その違和感に少し驚きました。画像が小さく遠くに感じ、これでは撮影しにくいだろうなと思いました。いまサブカメラにG5を考えています。G5もニコンD52000とかEOSKISSの初期型と同程度に画像が小さく遠くに見えるのでしょうか?。それともニコン・KISSよりもまだ小さく遠くに見えるのでしょううか?。その程度を知りたいのです宜しくお願いいたします。(あくまでも個々人の感想でかまいません。)お願いします
2点

ついにニコンも5桁台の機種が出ましたねw でもなぜ52000から???
冗談さておき、D5200 / Kiss 初期型はいずれもペンタミラー機種で
倍率は0.8倍程度95%視野の光学ファインダーですね。
ミラーレスの方は電子ビューファインダー(EVF)ですから、まず絵が全然違うものと思います。
そしてGM5の場合、0.92倍で100%視野なので、少しは大きく見えると思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013732_J0000004011_00500210008
書込番号:20370197
1点

大きさだけなら、ファインダー倍率でほぼ見当がつくのでは?
GM5は仕様にある通り「35mm判換算:約0.46倍」ですので、同社のGX8(35mm判換算:約0.77倍)に比べてもかなり小さいです。
ただ、自分では承知の上で購入したので、「無いよりはまし」と割り切って使っています。
書込番号:20370202
7点

>マーおじいさん
GM5のファインダーは
小さいですよ。
ないよりはマシ、というレベルです。
期待してはいけません。
カメラ屋さんで色々な機種のファインダーを覗きましたが、最もがっかりしたのがGM5のです。
でも、あるとないとでは大違い という場面もあるので、実はGM5 ほしいですな。
構図を確認する目的には使えるとは思います。
書込番号:20370222
5点

例えばなんですが、D5200なんかには
『Panasonic マグニファイヤーアイカップ VYC0973』
なんてのが付けられます。アイカップ部分で1.2倍くらいに拡大します。
また、焦点工房あたりで探すと、さらに高倍率のものがあります。
メガネの方は周りの視野がケラレたりするようですが、
裸眼でとにかく大きく見たい場合は、こういうものも有効かもです。
EVFの方にこういうものがあるかどうかは、よく分かりませんが、あるのかな?
電子ビューなので、ピント面を拡大表示させたりできるから、いらないか。
MFアシストというのが、それになります。説明書だとp45/84あたりです。
書込番号:20370227
3点

こんにちは
現在GM5を使用中で、だいぶ昔ですがEOS KISS DNなんていう機種も使ってました。またフォーサーズのE-410なんて機種も使ったことがあります。KISS DNやE-410はもう何年も体感してないので記憶に頼るだけになりますが、純粋にファインダー像の見え方だけで言えばGM5が最も小さく見えてしまうと思います。
GM5はファインダーをのぞいた際に周囲に余白が多いため余計小さく見えます。
>画像が小さく遠くに感じ、これでは撮影しにくいだろうなと思いました
という印象をお持ちだとGM5はきついかとは思います。
但しGM5の場合はEVFなのでEVF像の拡大が可能ですしカメラを構えながらグリップしてる右手親指なんかでタッチパッドによるAFポイントの移動もできるため、KISS DNやE-410あたりのエントリークラス光学ファインダーよりも高機能ではありますね。
書込番号:20370266
3点

具体的にお答えできませんが、『小さいけど無いよりマシ』という感じです。
野外などにおいて液晶が見づらい時にはやはりEVFは有用ですし、
何よりGM1と比べて「写真を撮っている感じ」がします。
書込番号:20370846
1点

使用者です。
ファインダーの大きさはコンデジと同じくらいの大きさですが、視度補正調整が
付いているので、裸眼で見えます。
書込番号:20371356
2点

皆さんいろいろアドバイス有難うございました。特にどあちゅうさん有難うございました。私の質問に対する適切な解答でした。数値ではなく実感を知りたかったのです。昨日写友にお願いしてD5200をじつくり覗いてきました。D5200より小さく見えるとのことでしたので、そのイメージで覗いてみました。その感想としては、画像に集中してじーと見ればなんとかなりそうです。ただ目が疲れそうとも感じました。私は25mmF1.4レンズを使いたいのです。今スナップはズームで撮影していますが、スナップポートを単体レンズでしたいのです。ズームだとなかなかボケ味が不満なので・・・。価格がレッドならなんとか自分のポケットマネーを貯めているのでなんとかなります。大蔵大臣の顔色を窺わなくてもいいので近いうちに購入する予定です。その時は感想をアップします。今後もいろいろアドバイスお願いします。有難うございました。
書込番号:20404178
1点

Lumix GM5 & Ai Nikkor 55mm F1.2 |
Lumix GM5 & Ai Nikkor 55mm F1.2 |
Lumix GM5 & Ai Nikkor 85mm F1.4S |
Lumix GM5 & Ai Nikkor 85mm F1.4S |
マーおじいさん、こんばんは。
GM5を使っております。
確かにGM5のEVFは小さいですが、十分に使いものになると思っています。
添付の4枚は、GM5にいにしえのマニュアルフォーカスレンズ、Ai Nikkor 55mm/F1.2とAi Nikkor 85mm/F1.4Sを装着して撮ったものです。
確か4枚とも絞りは開放、ピントのシビアな極薄被写界深度です。
でも、構図もしっかり確認できたし、必要に応じて拡大もできたので、何の問題もなく撮影できました。
ちなみに、昔はAPS-Cの一眼レフ機も使っておりましたが、拡大ができないのが辛かったです。
特にZeiss Planar 1.4/50などと言うカミソリピントのレンズでは苦労しました。
結論から言うと、GM5のEVFは小さいですが、構図確認はもちろん、微妙なピント合わせにも支障はないと思いますよ。
ちなみに、今はフルフレーム機のNikon D610とLumix GX8も使っています。
一番見やすいのは、GX8のEVFですね・・・これはD610の0.7倍のファインダーより大きな0.77倍です。
しかも、チルトするし、拡大もできますから、還暦を迎えた私の眼には最高のファインダーです。
書込番号:20409055
1点

blackfacesheepさん有難うございます。もう購入することに決めました。これで私の写真ライフに幅が広がることと思っています。これからも良きアドバイスをお願いします。
書込番号:20413638
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM5K レンズキット
主に風景、花など山での撮影のため、できるだけ安価なGM5の中古品の購入を検討しています。
安価な商品ですと「難有品」というのがあり、「センサー内にゴミ」があるそうです。
たとえばこんなのです。
https://www.mapcamera.com/item/3717001944185
そこで、質問なのですが、
「難有品」の「F8で写り込むセンサー内のゴミ」というのは、実際に使用すると、どのように影響すると思いますか?
また、センサー内のゴミはメーカー保証や個人で取り除けるのでしょうか。
レンズは別でLUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 などのズームレンズを購入します。
購入する際はショップにも問い合わせますが、皆様のご意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。
1点

写真にゴミが写り込むと思いますから、レタッチで消す作業が増えると思います。
書込番号:20039998 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すりすり坊やさん、こんにちは。
> 「難有品」の「F8で写り込むセンサー内のゴミ」というのは、実際に使用すると、どのように影響すると思いますか?
風景写真などで、空などを写したときに、滲みのように写るので、あまり気持ちの良いものではないかもしれません。
> また、センサー内のゴミはメーカー保証や個人で取り除けるのでしょうか。
簡単なゴミでしたら、ブロアーで簡単に取れるので、おそらく「難有品」にはならないと思います。
なのでそのゴミは、油汚れのような、簡単には取れないものではないでしょうか。
そうなると個人で取るのは難しく(できないわけではありませんが)、メーカーに修理に出して、取ってもらうことになると思います(このとき、メーカー保証期間内でしたら、おそらく無償で取ってもらえると思います)。
書込番号:20040085
4点

センサー表面のホコリ、汚れなら掃除でとれます。
センサー内なら清掃でも無理でしょうね。
難有品は、多分、ローパスとセンサーの間にほこりが有ると思いますよ、清掃は無理だと思います。
センサー部交換修理になると思います。
>実際に使用すると、どのように影響すると思いますか?
毎回同じ所にホコリが映り込みます。
ソフトでわかりにくくする(消す)ことは可能です。
購入には賛成しにくい商品だと思います。
書込番号:20040094
9点

レンズ脱着式なので、本来ならショップで取り除けるはずです。
それをせずに売るということは、センサーの外側ではない場所にゴミが入り込んだということでしょうね。
個人ではまず取れないでしょう。
メーカー修理でも、結構な料金を取られるはずです。
私なら絶対に買いません。
まして絞ることが多い&繊細な描写が求められる風景写真では、致命的かと思われます。
書込番号:20040103
7点

センサー内のゴミ、これはダメです。
絞ると写真に写ってしまいます。
そして ゴミを容易に除去することもできません。
お勧めしません。
書込番号:20040121
4点

こういう「難有品」や「訳あり品」って、知識のある人が修理や部品取りで購入するイメージ。素人は手を出さない方が無難かと・・。
書込番号:20040147 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

難あり品。という事ですから、購入後にそのまま使えば不満が出るレベルという事ですね。美品の価格と修理代をプラスした難あり品の価格とを天秤にかけて、どっちが得か?という事になります。
しかし、この様な品は、目に見えない隠れた難が他にもある可能性があるので、やめた方が懸命ですね。
書込番号:20040181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ショップによっては「美品」とか「完動品」とかでも実際使ってみるとゴミ同然の物があったりする。
ましてや「難有り」では・・・。
・・・銭失い。
・・・ドブに捨てる。
書込番号:20040212
1点

こんにちは。
F8に絞ったぐらいで、映像に写ってしまうのは、相当、汚れていると見た方がいいと思います。F8は、風景撮影でもよく使う絞り値です。
上記でも書かれていますが、メーカーでも取れないゴミがありますので、ご購入されない方がいいと思います。
書込番号:20040213
2点

パンフォーカスにしたいだけならマイクロフォーサーズならF5.6くらいでもだいたい大丈夫ですが、光芒を綺麗に出したい時は場合によってはF16まで絞ることもあるので風景では致命的かと思います。
GX7で一度センサー内部にホコリが入ったので、保証期間内にまるごと交換してもらいましたが、通常だと5万くらいは取られるので程度の良い中古品か新品買った方が良いですね。
書込番号:20040222 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

べつにゴミくらいあってもかまわんのだけども…
マップの場合補償もつかないので
ジャンク品になるわけです
その割りに高いのが問題だと思うよ?
書込番号:20040223
0点

すりすり坊やさん こんばんは。
通常のセンサーのゴミならばメーカーにて清掃してもらえば、保証期間が過ぎていてもそんなにお金がかかるわけではないと思います。
ショップで取り除けなくて難あり品で安価に販売するものは、逆に言えばセンサーのゴミは通常では取れないキズかセンサーを交換しなければならない様なものだと思います。
あなたが常にごちゃごちゃした被写体を明るいレンズの開放付近で撮られるのであれば関係ないかも知れませんが、F8で写るというものならば常にレタッチする覚悟があれば良いですがそうでないならメーカー修理でいくらかかるかを販売店に聞くなどするか、返事がもらえない様であればやめておいた方が無難だと思います。
書込番号:20040262
1点

リンク先拝見。Mapで取れないゴミという理解で、高すぎですね。
F8までは使いますので、私なら1万切っても躊躇かな。
コンデジと違って、分解して清掃だと精度が落ちそうで、手出しし辛い。
書込番号:20040278
0点

すりすり坊やさん
私は、中古品、展示品等は一切避けていますし、他の方にも同様に申し上げています。中古品、展示品等にはトラブルのリスクがあり、修理代等が発生すれば、却って割高になる場合もあり得ると思います。購入時にはトラブルがなくても、その後もトラブルのリスクは、新品で購入した場合より高いと思われます。
あと、イメージセンサーのダスト除去機能は、オリンパスが優れていると言われており、技術提供を受けているパナソニックも同様に優れています。従って、パナソニック機にダスト付着があると言う事は、付着しなかった場合も含めれば、カメラにとって良くない環境で使用された可能性が大きいと思います。
・デジカメのダスト除去機能に触れるのは業界タブー?
http://blog.goo.ne.jp/igalogia/e/60601911b88a4c5c59a8381e35e74f86
ご参考までに、センサーにダストが付着している場合の写真をアップしておきます。写真自体が超ヘタッピなのは、お許し下さい。1枚目の丸印の箇所にダストの影響でシミのような円が見えます。シミのような円は、青空のような場合にハッキリと写ります。被写体によっては全く気付きません。2枚目はオリジナルです(1枚目がオリジナルサイズで表示出来ないかもしれないので、念の為、アップします)。3枚目は、レタッチのスポット修復ツールで、シミのような円を消した写真です。
書込番号:20040287
1点

キヤノンの製品で経験がありますが、その時はセンサー交換でなく清掃となりました。なので、清掃は可能です。保証期間内で無料だったため、中古だといくらかかるかが問題ですね。
書込番号:20040327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すりすり坊やさん こんばんは
貼られたサイトの中を見ると 並品以下で その下にはジャンクしかありませんし
>難有品の為、保証は致しかねます。
とありますので 常陽カメラとして購入するには 不安があると思います。
書込番号:20040340
0点

素人は中古に手出さない方がいいと思うけど、、、
書込番号:20040921
3点

自分ならただでも要らない。
全コマ斑点が付くのは…。
書込番号:20041301
2点

保証期間内なら業者からパナソニックに出して清掃すればいいんじゃないの? それをやってないのは、保証期間内ではないか、清掃ではすまないか、のどちらかでしょう。いずれにしても、有償修理で、たぶん、清掃では無理で、部品交換になる可能性が高いように思う。
基本、m43は開放で撮ればいいシステムで、理論的にはf4が最高画質。それ以上絞ると小絞りぼけ後が発生します。実感としてはf5.6までは変わりませんが、f8になるとグズくなってくる感じなので、ふつうは使いません。
だから、この個体をそのまま使うこは可能。ただ、わざわざ、そんなおかしな個体 使いたいとは思いません。ま 1万円以下ならかってもいいけど。
あと、中古の場合、メインスイッチは大丈夫? 個人的経験としては、消耗品のように確実に壊れますよ(でも、唯一無二のカメラたから使ってますけど)。
書込番号:20041532 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すりすり坊やさん
メーカーに、電話!
書込番号:20041807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新品のレンズキットが良いのでは…!?
書込番号:20042509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新品最安4万円強の商品が、難有り・保証なし・返品不可のジャンク同様品で2万円強は、自分には高い値付けに思えます。
センサーゴミ以外の故障や不具合が、少し使っただけで出てきた場合でも、返品不可で有償修理なのですから。
書込番号:20044235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

例示された商品の場合は安物買いの銭失いのパターンのような気がします。
すでに指摘のある通り、Mapさんのようなお店ではセンサークリーニングはある程度可能ですから、それで、除去できないということはメーカー送りに強いないと無理ということになると思います。映り込むごみが一つとは限りません。
>上部に少しスレ・キズがある。
>現状作動していますが、保証いたしません。
ということは、元の所有者がかなり荒っぽく使用していたことが想定できます。付属品なしということはメーカー保証もないということでしょう。購入してすぐに故障の可能性もあり、その場合には、購入費用より修理費が高くつく可能性もあります。
こういう難あり品はすでにレンズやボディを持っている方が、半ば遊びで購入するもので、素直に新品を購入したほうが、多少高くても安心だと思います。
書込番号:20044408
1点

皆さんのたくさんのご意見とても参考になりました。ありがとうございます。
やはり「難有品」である以上、ある程度の問題を抱えている訳ですね。
そして予見されていない不具合が新たに発生する可能性も無くはないと……。
ショップでも取り除けないゴミと考えるのが妥当ということ、
そして今回、「F8」で写り込むというのも、ひとつのポイントなのですが、
風景写真などには致命的とのご意見もありました。
レタッチによる修正は得意ですが、はっきりいって面倒ですし、好きではありません。
価格に見合うかどうかは、新品との差額を考慮すると、お買い得とは言えないようですね。
皆さんお察しの通り、私は素人ですので、中古品に手を出すのはリスクがあるのでしょう。
ということで、今回は中古品に手を出すのはヤメにします。
ただ、予算内で登山に携行できるカメラというと、なかなか選択肢がありません。
GM5のコンパクトさ、ファインダーを有していることは、やはり魅力的なのです。
もう少しカメラ選びを悩んでみます。ありがとうございました。
書込番号:20044912
1点

予算がいくらかわかりませんが、GM5なら安く買うこともできます。
おぎさくのアウトレットで、レンズが二本ついて49800円で売っています。
http://www.ogisaku.com/products/detail.php?product_id=16497
もしボディーだけ欲しければ、レンズ二本をオークションなどで売れば、ボディーは3万円以下になるはずです。
(今オークションを覗いてみたところ、二本だと合計25000円程度で落札されているようです)
なお、おぎさくのこのアウトレットは私も購入しました。
《化粧箱小キズあり》のアウトレットにはなっていますが、中身は新品です。
私のものは箱に傷もなく、もちろんメーカー保証一年もついてきました。
限定販売となっているものの、三月以降、一時的になくなってもまた販売され続けています。(^_^)
お買い得ですよ。
書込番号:20044962
4点

解決済みではありますが一言。
中古を買う場合は付属品も御覧ください。
今回のは何も書かれていません。一切付属するものはないということでしょう。
箱はもちろん、ボディーキャップすら無いかも。ビニール袋に入れただけ?とか。
更に、保証書の有無は要チェックです。
私、G7を中古で買いました。程度はAランク。(上にAAランクあり)
レンズを買うつもりでボディーを値引き券にと下取りに出したのだろうと想像。
付属品は全てあり、キャッシュバックキャンペーンからしばらく後の登録なのでバーコードは切り取られていない。よっしゃ!と。
手元に来て保証書が無いことに気が付きました。たしかに付属品リストに保証書が書かれていませんでした。
当然付属しているものと思っていました。ガビーン。
今回のGM5に関しては保証書が付属していないようなので、「保証期間なら無料でメーカー修理〜」という希望はなしでと。
書込番号:20058100
0点

>にっこりと!さん
保証書があっても今では販売店名も販売日時も何も記載されていないことが多いですね。
販売証明書や購入時のレシート等が無ければ、たとえ保証期間内であってもメーカー保証が
受けられない場合がありますのでご注意下さい。(特にパナソニック)
書込番号:20059527
1点

すりすり坊やさん
おう。
書込番号:20130889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





