LUMIX DMC-GM5 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:180g LUMIX DMC-GM5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GM5 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GM5 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GM5 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GM5 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GM5 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GM5 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GM5 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GM5 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GM5 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GM5 ボディのオークション

LUMIX DMC-GM5 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [グリーン] 発売日:2014年11月13日

  • LUMIX DMC-GM5 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GM5 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GM5 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GM5 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GM5 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GM5 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GM5 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GM5 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GM5 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GM5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全49スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GM5 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GM5 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GM5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
49

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ54

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

GM5用レンズ

2015/11/30 22:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM5K レンズキット

クチコミ投稿数:205件
当機種

皆様こんばんは。

GM5買ってみましたが、どんなレンズがいいのかわかりません。
HPみても似たような距離も多くあります。

これがよいと思うレンズがあったら教えて下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:19365565

ナイスクチコミ!1


返信する
蒼駿河さん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:25件

2015/11/30 22:08(1年以上前)

パナソニックの15mm/F1.7

http://kakaku.com/item/K0000636770/

広角で明るい。
屋内 or 夜景用という明確な用途があります。

書込番号:19365592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:21件 PHOTOHITO 

2015/11/30 22:13(1年以上前)

>たぬきぽんぽんさん

こんばんは、15mm/1.7オススメです。
レビュー書いてるのでご参考を。

自分はGM1で使用しています。

寄れるので、花や室内、料理にも
広角としても十分でお散歩にはこれつけっぱなしです。


書込番号:19365616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2015/11/30 22:15(1年以上前)

僕はGM5ではなくGM1ですが、パナライカ15mmが付けっぱなしになっていますよ。
お気に入りです♪

書込番号:19365624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MEさん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:13件

2015/11/30 22:18(1年以上前)

コンパクトなGM5にはコンパクトなレンズが似合います( ロ_ロ)ゞ

ズームレンズならキットレンズの12-32が良いと思います( ロ_ロ)ゞ
http://s.kakaku.com/item/K0000586789/


単焦点なら…何でしょうね…!?( ;´・ω・`)

使いたい画角にもよりますが…

・15o/F1.7
http://s.kakaku.com/item/K0000636771/
・14o/F2.5
http://s.kakaku.com/item/K0000700442/
・20o/F1.7
http://s.kakaku.com/item/K0000532768/


望遠レンズなら、35-100o/F4.0-5.6ですね( ロ_ロ)ゞ
http://s.kakaku.com/item/K0000700444/

書込番号:19365636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2015/11/30 22:25(1年以上前)

たぬきぽんぽんさん こんばんは

常用レンズでしたら やはり15mmが使いやすいと思いますし 望遠系で 大きなボケが欲しいのでしたら LUMIX G 42.5mm F1.7 も良いかもしれません。

LUMIX G 42.5mm / F1.7
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_42_5/

書込番号:19365668

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2015/11/30 22:25(1年以上前)

まずは、現在のレンズを使って不満点が出たら、それを解消するレンズにトライ。
お遊び用にオリのボディキャップレンズBCL-0980推奨。セミ魚眼。

書込番号:19365669

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件 LUMIX DMC-GM5K レンズキットの満足度1

2015/11/30 22:27(1年以上前)

単なる見た目の問題なら15mmだと思いますが、それが必ずしも撮りたい画角と一致するわけでは無いです。
見た目で選んで「思ったより写る範囲が広い」とあとで後悔しても遅いので、まずはキットレンズで自分の好きな焦点距離を見つけることが先決かと。

自分は25mm F1.4を好んで使ってます。
大きなレンズですが、カメラケースを付けると見た目の違和感はそんなに感じません。

書込番号:19365674 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2015/11/30 22:29(1年以上前)

別機種

18mm

キットレンズになにか問題ありますか?

書込番号:19365678

Goodアンサーナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11662件Goodアンサー獲得:868件

2015/11/30 23:34(1年以上前)

キットレンズ12-32mm+LUMIX G VARIO 35-100mm/F4.0-5.6もしくはLUMIX G MACRO 30mm/F2.8

書込番号:19365904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:3件

2015/12/01 00:36(1年以上前)

あかるい単レンズを使って表現力を増したい気持ちはわかりますし、じゅうぶん速いシャッターが切れたら問題ありません。しかし、手ぶれしない限界シシャッター速度としては、補正機能がないf1.7〜1.8の単レンズよりキットレンズのほうが勝ることを何度も経験しています。こういうことも考慮すると、GM系にはやはり12-32mmが最適のレンズであり、単レンズで攻めようと思っているときも、つねに携行すべきでと思います。

書込番号:19366082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/12/01 07:51(1年以上前)

たぬきぽんぽんさん
何を?!どう!?撮るかゃでぇ。

書込番号:19366424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2015/12/01 14:07(1年以上前)

別機種

15oF1.7、25oF1.7が良いのでは。

書込番号:19367135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 LUMIX DMC-GM5K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM5K レンズキットの満足度5 Soul Eyes 

2015/12/01 19:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

GM5 & Lumix 20mm/F1.7 近接で絞りを開ければ大ボケします

GM5 & Lumix 20mm/F1.7 空を撮っても手ごろな広さで写ります

GM5 & Lumix 20mm/F1.7 物撮りの際には背景まで写せるので作画しやすいです

GM5 & Lumix 20mm/F1.7 街中スナップにも手ごろな画角です

たぬきぽんぽんさん、こんにちは。

GM5の小型軽量さを活かすなら、パンケーキタイプのLumix 20mm F1.7をお勧めします。
このカメラは、なんといっても小ささが命なので、大きなレンズを装着するのはもったいないと思います。
往年の名スナップカメラ、Rollei 35とほぼ同じサイズですからね。

Lumix 20mm/F1.7で撮った駄作を4枚、サンプルとして貼っておきますね。
このレンズは、やや広めの標準レンズとして使える焦点距離で、日常使いの画角としてはすこぶる使いやすいです。

寄って絞りを開ければ、マクロもしくは望遠レンズ風味のボケ写真が撮れますし、引いて絞り込んで使えば、広角レンズ風味のパンフォーカス写真が撮れます。

このレンズをフルフレーム機に換算すると40oとなりますが、思えば昔のコンパクトカメラの画角も38mm〜45mmぐらいのもが多かったように思います。
建築物や風景などを背景に入れて、人物の記念写真を撮る際には最適の画角で、「旅行のお供」用レンズとして使いやすいです。

また、開放F値がF1.7と明るいので、ボケを活かした写真も撮れます。
GM5はISO100まで落とせるし、電子シャッターのおかげで1/16000と言う高速シャッターも使えるし、EVFも内蔵しているので、どピーカンの日中でもボケ写真が撮りやすいです。

GM5+パンケーキ20oなら、携帯性抜群です。
そして、シャッターチャンスを見つけたら即撮影する・・・そんなスナップシューター御用達のカメラになると思います。
4枚目に写っているストリートフォトグラファー、Vivian Maierさんが今生きていたら・・・
きっとGM5+Lumix 20mmと言う組み合わせで使ってるんじゃないでしょうか。

なお、このレンズのレビューは、下記のURLに書いております。
http://review.kakaku.com/review/K0000055876/ReviewCD=493681/#tab

なお、作例は私の好みで、Adobe Lightroomにより周辺減光をたっぷりと盛ってあります。
このレンズは絞り開放では周辺減光は多めですが、ここまで周辺減光することはありません。

なお、このLumix 20mm/F1.7で撮った駄作は、下記の私のブログにも163例ほど載せております。
ご興味があればご覧ください。
http://blackface.exblog.jp/tags/Lumix%20G%2020mm%252FF1.7%20ASPH/

書込番号:19367779

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:205件

2015/12/01 20:04(1年以上前)

別機種

他社カメラで撮りました

皆様こんばんは。

沢山のご返事ありがとうございました。感激です。

nightbearさんのおっしゃるように
何を撮りたいか?
これは一番の問題ですが難しくもあります。

ファインダーが小さいのでワイド側は老眼の私にはちょっと
辛いシーンがありそうですが慣れもあるかもしれません。
小さいレンズでスナップを撮りたいと思っています。

蒼駿河さん 15mm/F1.7
beebee.zooさん 15mm/1.7
ぽん太くんパパさん 15mm/1.7
MEさん 15o/F1.7 14o/F2.5 20o/F1.7 35-100o/F4.0-5.6
もとラボマン 2さん 15mm/F1.7 42.5mm / F1.7
うさらネットさん キットレンズ BCL-0980
びゃくだんさん 25mm F1.4
holorinさん キットレンズ
しま89さん キットレンズ 35-100mm/F4.0-5.6 30mm/F2.8
ニックネームあさん キットレンズ
ポポーノキさん 15oF1.7、25oF1.7
blackfacesheepさん 20mm F1.7

15mm/F1.7をおすすめの方がかなり多いのに驚きました。
サンプルを見て確かに写りが良くて欲しくなりました。
でもさすがに本体以上の値段は厳しいですね。
将来の購入リスト入れます。
また20mm F1.7は評価が高いようですね。

他社のカメラも持っていますので、レンズ沼の畔で思案して
います。

まずはholorinさんの仰るとおりキットレンズで撮ってみて
何か感じたら教えていただいたレンズを購入しようと思って
います。

他社カメラでは動物園の動物を撮っています。(望遠用)

>blackfacesheepさん
素敵なサンプルありがとうございます。

書込番号:19367914

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11662件Goodアンサー獲得:868件

2015/12/02 00:19(1年以上前)

>たぬきぽんぽんさん

パナソニックのサイトにこんなのがあります。レンズ選び(遊び)にお勧め?かも
 ↓
好きな写真から、あなたにぴったりのレンズ選び!「DISCOVER YOUR LENS」
http://panasonic.jp/dc/lens/discover/

オリンパスにも同じようなのが有ったような・・・45mmが良いと言われた気がする。

書込番号:19368776

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/12/02 01:31(1年以上前)

たぬきぽんぽんさん
パナソニック
LUMIX G 14mm/F2.5 II ASPH. H-H014A-S

書込番号:19368896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2015/12/02 14:14(1年以上前)

> オリンパスにも同じようなのが有ったような・・・

これですね。
http://lensadvisor.olympus-imaging.com/ja-jp/

書込番号:19369872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2015/12/03 20:29(1年以上前)

遅ればせながらこのレンズをお勧めします。
オリンパス
フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980
http://s.kakaku.com/item/K0000617305/
このレンズを付けてデジタル時代の写ルンですを!
ローライの再現、写ルンですの再現とこのカメラにしかできない組み合わせを楽しみましょう。


書込番号:19373533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件

2015/12/03 23:40(1年以上前)

当機種

皆様こんばんは。

14mm 15mm 20mm 25mmと心が揺れ動きます。

あと明るいところなら問題ありませんが、
夜暗い場合は単焦点レンズがいいか手ぶれ補正いいかも迷います。

ちょっと木を撮ってみましたが、今までなにか色が薄くていまいちで
したが、GM5は良い感じで撮れますね。
夜景デビューしたいです。

お目汚しの1枚です。

書込番号:19374194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件 LUMIX DMC-GM5K レンズキットの満足度1

2015/12/03 23:58(1年以上前)

12-32mmの手ブレ補正は2〜3段と言われてます。
これは広角の開放F3.5が手ブレ補正の無いF1.8〜1.2レンズと同等になる計算です。

ただし上記は静物の場合。
人物の場合は記念写真でも最低1/60秒は確保したいので、大抵は明るいレンズの方が有利です。

本格的に撮るなら小型の三脚導入、ですかね。

書込番号:19374252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

動画EXテレコンの画質について

2015/10/14 19:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM5K レンズキット

クチコミ投稿数:1949件 LUMIX DMC-GM5K レンズキットの満足度1

今日GM5に45-175mmレンズをつけてEXテレコンでの野鳥動画を撮ったのですが、G6と比べると精細さが劣るような気がします。
撮った動画 https://youtu.be/V8D3kVBjbus MP4 28Mbps 60p設定にしてあります

メーカーサイトだと確かG6は60pのEXテレコン可能と書いてあったはずですが(現在の旧製品扱いのカタログサイトには書いていない)、GM5は「約2.4倍: AVCHD[FHD/60i]、AVCHD[FHD/30p]、AVCHD[FHD/24p]設定時」と書いてあり60pという項目が見当たりません。
一応60p設定にはしてあるんですが、EXテレコンだと強制的に60i記録になってしまうのでしょうか?

この動画、金網越しに撮影したのでその影響もあるのかもしれませんが、どうもキリッとしない印象があります。
動画に詳しい方がおられましたら、どうか教示賜わりたく存じます。

書込番号:19227006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1949件 LUMIX DMC-GM5K レンズキットの満足度1

2015/10/14 20:02(1年以上前)

野鳥は結構撮ってるのに肝心なことを忘れていました。
距離を考慮しないといけませんね。
今まで撮った野鳥の動画は10m以内の近い距離で、今回はもっと遠かったと思います。
画質に関してはその影響が大きいのかも。

ただ、EXテレコンが実際にどういう記録設定になってるかは気になるので、こちらは引き続き情報を募集しています。

書込番号:19227023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM5K レンズキット

クチコミ投稿数:1949件 LUMIX DMC-GM5K レンズキットの満足度1

今まであまり人物を撮ってこなかったのですが、最近になってLightroom6でRAWを読み込んだ時のデフォルトの色がカメラのJPEG出力とあまりに乖離していることに気づきました。特に肌の色が酷いです。
あと、露出も妙に暗いです。
使っているカメラはG6とGM5です。

カメラに付属のSILKYPIXだと色も明るさも程よく出るのですが、無料版ということもあり細かい設定が出来ないのが不満です。

Lightroomでパナ機を使っている方は、色の乖離って感じますか?
簡単な対処法とかあれば教えて下さると幸いです。JPEGに近づけようとすると相当手間がかかりそうなほど違ってるし、何か根本的に間違ってる気がしてます。

スマホからなので詳細な画像は肖像権に配慮しつつ後ほどアップロードします。

書込番号:19164423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21786件Goodアンサー獲得:2950件

2015/09/23 00:05(1年以上前)

パナに限らず、基本的に、
 カメラで現像されたJPG
 LightRoomでデフォルト表示されたRAWの画像
は一致しないです。

LightRoomはLightRoomのエンジンでJPG化した画像を、
開いた時に表示してます。

とりあえず、RAWに埋め込まれているJPGをスタート地点にして欲しい。。
とは思いますが('◇')ゞ

書込番号:19164524

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:52件

2015/09/23 01:38(1年以上前)

Lightroomで読み込んだ画像で、下部のサムネイル表示の色はカメラと同じ色になりますが
サムネイル表示で色情報が保存されてるのは表示を早くするためで、クリックで展開した時点でデフォルトの表示にされるみたいですね。

はじめは戸惑いましたが、現像の設定を弄ることでどうにでもなります。
手っ取り早くするには簡単設定の自動調整すれば、ある程度マシにはなりますが、
全体的に色褪せた感じになるので、”自然な彩度”を少し上げてやるとかなり改善するとは思います。
アンダー気味な写真は露光量を上げるとかで改善します。

書込番号:19164737

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2015/09/23 08:49(1年以上前)

びゃくだんさん こんにちは

自分の場合 色々試してみましたが RAW現像だけは SILKYPIXで現像し 現像した画像を シャドー補正のある別のソフトで調整と 2段階に分け 調整していますが 調整しやすく 思った色が出るようになりました。

SILKYPIX ホワイトバランスの調整に対しては 使いやすく調整範囲広いので 満足しています。

書込番号:19165190

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/09/23 09:15(1年以上前)

もしかしたら、カメラ同梱のSILKYPIXはバンドル版でパナのRAWデータに特化しているので、何らかの調整が行われているのかもしれませんね。(何の根拠もありませんが....汗)

SILKYPIXの現像がお気に入りで機能がご不満ということなら、DNG形式で出力してLightroomに読み込ませるというのはいかがでしょうか? バンドル版のSILKYPIXがDNG出力できるかどうかは確認していませんが・・・

書込番号:19165267

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1949件 LUMIX DMC-GM5K レンズキットの満足度1

2015/09/23 15:14(1年以上前)

>MA★RSさん
なるほど、一瞬だけ綺麗に写っているプレビューになるのはそういう仕組みだったんですね。

>ぶいたんさん
半信半疑で自然な彩度を上げてみたらかなりいい感じになりました。
細かい部分は個別の色域での設定が必要ですが、とりあえず最初に上げると完成がイメージしやすくなりますね。

>もとラボマン 2さん
SILKYPIXの製品版の体験版を使ってみたんですが、パナ機の色設定がそのまま使えるというのと、記憶色とか肌の色とか自分が使いたい色設定が最初から入ってるのがとても魅力的でした。ただ、金欠で3万は出せないです(><)
シャドー補正は別ソフトで、ということですが一旦JPEGになっちゃうんですかね?それだとちょっと劣化が気になりますね。

>みなとまちのおじさんさん
SILKYPIXの方はパナ機の色設定が入ってるっぽいですね。ニコンキヤノンなどはLightroomでもカメラプロファイルが用意されていて、カメラの設定に近い色でスタートできるみたいですが、パナはマイナーなのでデフォルトしか使えないです。
偽装云々という裏技もありましたが敷居が高くて出来そうにないです。
あと、DNG形式はどうも出力できないみたいです。


SILKYPIX製品版を買えば万全なのですが、今はLightroomを使いこなす事を考えた方が良さそうですね。
彩度を上げるだけでもかなり違ってきたので、もうちょっと詰めれば求める色が出る、と信じたいところです。

書込番号:19166257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2015/09/23 15:31(1年以上前)

びゃくだんさん 返信ありがとうございます

>記憶色とか肌の色とか自分が使いたい色設定が最初から入ってるのがとても魅力的でした。ただ、金欠で3万は出せないです(><)

記憶色や 肌色 フィルム調などは製品版購入しなくても 付属のパナ限定版でも使う事できますよ。

書込番号:19166301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1949件 LUMIX DMC-GM5K レンズキットの満足度1

2015/09/23 16:12(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
あ、そうでした。確かに使えましたね。
ですが、製品版と違って覆い焼きが使えないのが痛いです。トーンカーブだと使い方が悪いのか思ったようにならなくて…(Lightroomでもトーンカーブより黒レベルとかシャドウの底上げをよく使う)。
ここをJPEGでやってしまうと劣化がとても大きいので、やはりRAWは外せません。
アルゴリズム自体も製品版とSEだと微妙に違う気がします(製品版の方が滑らかになりやすいような)。

なので、Lightroomをもっと勉強することにします。
ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:19166400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hikarutinさん
クチコミ投稿数:1件

2015/09/27 15:18(1年以上前)

lightroomにrawを導入する際に、 camera calibrationにあるprofileは、デフォルトで、adobe社のものなので、
カメラのprofileに変更すれば、色が変わると思います。

書込番号:19178602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件 LUMIX DMC-GM5K レンズキットの満足度1

2015/09/27 15:42(1年以上前)

>hikarutinさん
あ、それは少し上で触れたのですが、ニコン、キヤノン、ソニーあたりの機種はちゃんと用意されてるみたいなのですが、パナは世界的に見てマイナーなのでadobeのデフォルトしか使えないんですよ…。
偽装する手もあるみたいですが、手順が複雑なのでそこまではしません。

結局いろいろ試しているうちにJPEG撮って出しより良い色が出せるっぽいので、デフォの色はこだわらない事にしました。

書込番号:19178663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

夜のポートレートでのフラッシュ

2015/09/12 22:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM5K レンズキット

クチコミ投稿数:1949件 LUMIX DMC-GM5K レンズキットの満足度1

今日、夜のお祭りでポートレートを撮る機会がありまして、25mm F1.4でノーフラッシュ、1/60秒で撮ったらブレブレでせっかくの写真が台無しになってしまいました。1/60秒だと普段はブラすような速度じゃないはずなのですが、緊張のせいかダメダメでした・・・。

ISOを上げると確実なのですが、やはり人物という事もありなるべく低ISOで撮りたいです。

そこで、フラッシュの相談です。写真歴はそれなりですがフラッシュは滅多に使わないためほぼ知識がありません。
GM5はフラッシュ同調速度が1/50秒とありますが、これはフラッシュを使う限り1/50秒を超える速度は絶対に出せないということでしょうか?
だとするとフラッシュを使っても結局ぶれるということですか?

もう1つG6も持ってまして、こちらは同調速度が1/160秒とあります。内蔵されてるしこちらでやった方が良さそうなのですが、画質的にはGM5の方が良いと思っているので出来れば使いたくはありません。

とにかく、GM5のままでフラッシュを使って1/160秒とかでシャッターを切る方法ってあるんでしょうか?

書込番号:19134632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1949件 LUMIX DMC-GM5K レンズキットの満足度1

2015/09/12 22:27(1年以上前)

あ、ちなみに撮影距離は25mmレンズで人物なのでせいぜい3mくらい、F値は基本的にF1.4開放です。
ガイドナンバー的にはGM1系用のFL70という安価なストロボで間に合いそうなのですが、シャッター速度だけが良くわかりません。

書込番号:19134663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2015/09/12 22:34(1年以上前)

そこでハイスピードシンクロという技が・・どうでしょうか。

書込番号:19134684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:12件 My Home 

2015/09/12 22:37(1年以上前)

その失敗した時って露出は合っていたのですか?
合っていたのならばここにストロボを足したら絞りを変えないとオーバーになっちゃいますよ。

書込番号:19134694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件

2015/09/12 22:49(1年以上前)

フトロボは大まかに2つの炊き方があって、フィルム時代みたいにISO100固定なら、ほとんどシャツタースピード関係なく、閃光のみで露光しますので、被写体ブレはありません。でも人物が暗闇に浮かんだ絵になってしまいます。
そこでスローシンクロなのですが、今度はブレが、、
そしてデジカメの今は高感度シンクロ
被写体ブレを考えて1/125 マニュアル露出で標準露出からマイナス1段から2段ぐらいに調整
ストロボはオートで
これでいかがでしょう。
私はよくこの手で使います。

書込番号:19134734 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/09/12 22:52(1年以上前)

フラッシュの直接光はポートレートに向きませんが・・・

このカメラのフラッシュ同調速度は1/50秒以下ですので、最高シャッター速度は1/50です。
ぶれるかどうかという話ですが、フラッシュの光以外での露光が少なければ
フラッシュの光のみで露光しますので、基本的にぶれません。

理由はフラッシュの光っている時間は凄く短く1/1000とか1/10000とかの長短時間ですので
1/1000とか1/10000とかの高速シャッターで撮影したのと同じようになります。

ただ、今回は1/60で露光できるくらいの明るさという事でしたので、この場合は通常光で露光される部分でぶれてしまい
フラッシュの部分はぶれていないというような写真になります。
(ぶれた写真とぶれていない写真の二重露光のような感じです。)

その為、ぶれないようにするにはISO感度を下げて絞りを絞って、通常光では露光されないように調整する必要がありますが
そうすると、背景は真っ暗ですし、人物に当たるフラッシュは硬いしで、ポートレートとしてはいまいちの写真になるように思います。

その為、今回の場合であれば、ISO感度を上げて撮影し、自然光で適正露出にしながら
フラッシュは調光補正でマイナス1とかマイナス2とかにして
フラッシュを使ったのがわからないくらいに(それでいて、フラッシュのおかげで人物がすこしはっきりするように)するのが
一番よかったように思います。

あとは、スレーブ機能付きのフラッシュを何個か購入して、多灯ストロボ撮影してみるとかもいいように思います。


>とにかく、GM5のままでフラッシュを使って1/160秒とかでシャッターを切る方法ってあるんでしょうか?

DMW-FL500
http://kakaku.com/item/10603310084/
のようなFP発光可能なフラッシュを使うと、同調速度以上のシャッターを使う事ができます。

書込番号:19134746

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/09/12 23:05(1年以上前)

外部ストロボの同調速度が1/50s
同調ね。
ストロボ自体は、光量次第で閃光時間が(何万分の1秒〜何百分の1秒と)変化する。
ましてや 夜 だから、どっちみち 1/50sでも環境光の影響は少ない。
カメラが揺れなければ、それほど難しくない。

書込番号:19134795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件 LUMIX DMC-GM5K レンズキットの満足度1

2015/09/12 23:35(1年以上前)

>写真は光さん、東京のかかしさん、おっさんレーサーさん、フェニックスの一輝さん、さすらいの「M」さん
皆様返信ありがとうございます。

とりあえず、
・カメラのシャッター速度は関係なく、フラッシュの光った時間がシャッター速度になるので、フラッシュが当たるところはブレ無い。
・単にフラッシュ炊いただけだと露出オーバーになる。
・低感度で無理に撮っても不自然になる。
・ある程度ISOを上げて手ブレを防ぎつつ、露出補正マイナスか、ストロボの調光補正をマイナスにすると自然な絵になる。
ここまでは合ってますでしょうか?

で、上記のような撮影をするには外付けのフラッシュはFL70でなく、2万円くらいするFP発光が出来るストロボが必要でしょうか?
あるいはG6なら付属のストロボで出来ますか?

GM5のフラッシュ同調速度は1/50秒、しかしフラッシュを使うと当たったところは1/1000秒とかになる。
これって、同調速度気にする必要あるのでしょうか?同調速度を気にした方がいいのは日中シンクロする時だけ?

理解が出来てないと思うのでアホみたいな発言してるかも知れませんが、どうぞよろしくお願い致します。

多灯ストロボは、ポートレートと言っても見知らぬ人に許可を取って写させてもらってるので、セッティングの時間を拘束するのは流石に無理です。

書込番号:19134893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件 LUMIX DMC-GM5K レンズキットの満足度1

2015/09/13 00:06(1年以上前)

コロコロ意見が変わってすみません。
それほど高感度が強くないGM5だとやはり人物でISO(800以上は避けたい)を上げたくないので、三脚を使って(持ち歩くのは苦では無い)スローシンクロを活用するのが一番良いような気がしてきました。
価格も安価、画質も良好だろうと思います。

これだとガイドナンバー7のFL70で足りますかね?
条件は25mm F1.4で3mくらいの場所から開放で、三脚を使用してのスローシンクロ撮影です。
被写体にはなるべく動かないようにお願いしてみます。

書込番号:19134998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:12件 My Home 

2015/09/13 00:07(1年以上前)

>GM5のフラッシュ同調速度は1/50秒、しかしフラッシュを使うと当たったところは1/1000秒とかになる。
これって、同調速度気にする必要あるのでしょうか?同調速度を気にした方がいいのは日中シンクロする時だけ?
気にしないとダメです。でないとシャッター幕が開ききっていない時にストロボが光ったら半分しか写らないですよ。
同調速度はシャッター幕が全開になるためのシャッタースピードと覚えておいていいと思います。詳しくは調べてね。

私が夜祭の撮影をするなら
はじめに背景の提灯とかが雰囲気良く写る絞りとシャッタースピード(1/50以下でね)を決めます。
そのあとにその絞りの光量が出るようにストロボを調整します。
パーティの撮影の時とかもハウススタジオで窓抜けでモデルを撮影する時も同じ考えでセッティングします。

書込番号:19134999

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2015/09/13 00:27(1年以上前)

びゃくだんさん こんばんは

>外付けのフラッシュはFL70でなく、2万円くらいするFP発光が出来るストロボが必要でしょうか?
>あるいはG6なら付属のストロボで出来ますか?

GMの方は 分かりませんが G6でニッシンのi40と言うストロボ使っていますが ハイスピードシンクロも出来 マイクロフォーサーズ用の中では コンパクトで光量も有り使いやすいですよ。

i40
http://www.nissin-japan.com/i40.html

でも このストロボ 直販・特定店限定販売モデルの為 指定の店舗か アマゾンでの購入になります。

書込番号:19135041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/09/13 01:57(1年以上前)

>びゃくだんさん

ストロボの使い方の一般的な解説書としては私は
http://www.amazon.co.jp/dp/4056101132
これを読みました。基本的なことはカバーされています。

夜景+ポートレートの場合は やはりスローシンクロが基本と思いました。三脚が必要。

ガイドナンバー7(ISO100)の場合 絞りF1.4だと 5m,  F2.8だと2.5m届く計算になります。
ISO400の場合 絞りF1.4だと 10m,  F2.8だと5m届く計算になります。
ですから 直射するのであれば3mの距離なら光量は足ります。

ですが、ディフューザーを使ったり、
もっと絞って背景がボケないようにしたい
場合は 微妙ですね。

書込番号:19135172

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/09/13 02:04(1年以上前)

>ISOを上げると確実なのですが、やはり人物という事もありなるべく低ISOで撮りたいです。

フィルムと違って許容できるISO感度が飛躍的に上がっていますのでiso1600程度だったら余裕だと思いますよ

正直デジカメの進化って高感度とノイズリダクションの技術だと感じていますから

書込番号:19135183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/09/13 02:06(1年以上前)

室外でのポートレートにストロボは基本的に不可でしょう。

室内なら、天井バウンスや、いろいろ光を散らす方法が使えますが・・・

女性がかわいそうです。

三脚使うほうがいいです。

私のポートレート撮影の先生は、顔の影を加減するだけでも不可と言っています。
顔がてかるのですぐわかる。



書込番号:19135185

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1949件 LUMIX DMC-GM5K レンズキットの満足度1

2015/09/13 02:53(1年以上前)

>東京のかかしさん
調べてみたんですが、夜の人物の時のシャッター速度はフラッシュが当たるメインの被写体はあまり気にしなくてもよく、届かない背景部分でどうなるかという感じでしょうか。
ただ、GMの場合は同調速度の問題で1/50秒より速いとマズイので、表現の調整幅は狭いということですね。

>もとラボマン 2さん
そのフラッシュも検討しました。
ハイスピードシンクロは確かに魅力的なのですが、日中開放でF1.4を使いたい時は同調速度がGMより速いG6にNDフィルターを併用すればいいかなと思ってます。
2万超が痛いというのと(^^;、多機能の割にコンパクトとは言え、GMとのマッチングだとやはり大きそうなのが気になります。
ただ、やはり欲しいとなった時に買うのはこれになるだろうと思います。
紹介してくださってありがとうございます。

>SakanaTarouさん
触ってない機能はてんで解らないので勉強します。本買うのも考えます。
ディフューザーについても初めて聞きました。
FL70は安いとはいえ、色々試すにはまずはG6付属のフラッシュでいい気がしてきました。
それで足りなくなったら一気に良いヤツの方が近道かもです。

>餃子定食さん
数年前のAPS-Cくらいは良くなってると思いますが、良くなったらなったで不満が出てくるのもまた人間ですね・・・欲が尽きない。
実際のところ鑑賞サイズで800でも良いかなって気はするんですが、とりあえずは三脚で最低でも手ブレは防ぎます。

>デジタル系さん
そうなのですか?
ディフューザーとか使ってもダメなのでしょうか?


さっきはショックで細かいところを見てなかったのですが、背景の明るさに関しては全く問題なく、手ブレとISOに問題がありました。
手ブレに関しては三脚で対応するとして、ISOはフラッシュでのスローシンクロをすると低感度に設定出来るのでしょうか?

実際に撮った条件で、SS1/60秒 ISO1000というのがありまして、これは既に手持ちギリギリ(実際は失敗しましたがorz)の速度に設定してあります。
スローシンクロでSSを最高同調速度の1/50秒にするとして、ここからISOは大きく減らせますか?
減らせないならフラッシュを意味が無いかな、と思ってます。

書込番号:19135227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/09/13 03:22(1年以上前)

>とりあえずは三脚で最低でも手ブレは防ぎます。

ポートレートの場合スローシャッターの場合手振れよりも被写体ブレのほうが多いですよ

三脚を使うよりも重要なのはいかにシャッタースピードを上げる事だと思います

まあ一番重要なのは1/60秒程度で手振れを起こさないテクニックを身に付ける事だと思いますよ

25mmレンズで1/60秒でブレブレというのはかなり撮影技術に問題があると感じます

何でもカメラに任せるのではなく自分自身のスキルを上げるのが良いと感じます

書込番号:19135247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/09/13 03:53(1年以上前)

びゃくだんさん おはようございます。

夜のお祭りでのポートレートを25oF1.4開放でストロボ直射で撮るなど聞けば、お化けのようにゾッとした写真になるような気がしますので、ストロボでなくLEDライトなど実際に見られて雰囲気を出せるライディングなどを考えられた方が良いように思います。

皆様おっしゃるようにストロボ光が強いとストロボの閃光だけでブレませんが、周りは真っ暗な写真になりますし、周りを考えると早いシャッター速度がきれずに被写体ブレや手ブレするのは同じだと思いますし、屋外ストロボ1発ではポートレートが台無しになるように思います。

書込番号:19135266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/09/13 04:48(1年以上前)

おそらく今回のようなシチュエーションでは手ブレしないように工夫して撮るのが最適かと思います。

ストロボを使うとしたら、普通にしますと、背景が暗くなってしまいますので、やはりスローシンクロにしますが、その場合1/50秒ですと、ISOあまり変わらないと思います。
ISO200まで下げると1/12sec程度になるでしょう。
でもメインの人物が動くとやはりぶれてしまいます。

ストロボで人物の動きを止められるのは、ストロボ無しでは人物が真っ暗に写るような条件の時ですので。
ーーー
背景がわりと明るく、人物が暗いような場合、一番スローシンクロが有効になりますね。
例:イルミネーションの前に立つ人。

書込番号:19135301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/09/13 09:11(1年以上前)

スローシンクロで普通に撮れます

被写体はストロボ光で止まり
背景は多少ぶれても問題なし

簡単

直射だと光が固いので何かしらかませた方がいいですけどね

よくやられてる撮影スタイルです

書込番号:19135622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19637件Goodアンサー獲得:933件

2015/09/13 09:12(1年以上前)

そんな貴方にLEDリングライト、瞳に丸キャッチも入ります。

書込番号:19135625

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2015/09/13 11:20(1年以上前)

びゃくだんさん 返信ありがとうございます

>ISOはフラッシュでのスローシンクロをすると低感度に設定出来るのでしょうか?

カメラ任せのスローシンクロだと シャッタースピードが落ちすぎ 明るくなりすぎる場合も多いので 一番簡単なのは 露出をマニュアルにして カメラの露出少しアンダー気味になるようにして ストロボはオートで撮影すると綺麗に写ると思いますよ。

後 ISO感度は 低感度に設定できますが ストロボの場合 ISO感度により GN変わりますので 低感度の場合小さいストロボだと 光が届かないと言う事も有るので ISO感度の設定大切です。

書込番号:19135956

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダーの見え方について

2015/06/24 08:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM5K レンズキット

クチコミ投稿数:107件

当方G6を使用しています。GM5をサブに購入しようか?と考えています。GM5を使用している方教えて下さい。質問1カスタムセッテングで絞り値を記憶させることできますか?(G6は出来ません)。質問2サイレント撮影時の最高ISO感度値はいくらですか?(G6はISO1600です)。質問3ファインダー倍率低く見える像が小さく遠くに感じられると評にあったのですが、使用感どうでしょうか?文章に書きにくいと思いますが宜しくお願いします。(当方MFはもう老眼なので使用しません。それから、以前友人のEOS kissの初期型を覗いたことがあります。像が遠くに感じました。このような感じなのでしょうか?)宜しくお願いします。

書込番号:18902732

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GM5K レンズキットの満足度4

2015/06/24 16:46(1年以上前)

> 質問1カスタムセッテングで絞り値を記憶させることできますか?(G6は出来ません)。
できます。G6もできるはずですが。

> 質問2サイレント撮影時の最高ISO感度値はいくらですか?(G6はISO1600です)。
サイレントとは電子シャッターのことですが。そうしい制限があるよかなあ? よく知りません。

> 質問3ファインダー倍率低く見える像が小さく遠くに感じられると評にあったのですが、使用感どうでしょうか?文章に書きにくいと思いますが宜しくお願いします。(当方MFはもう老眼なの
わたしも視力に自信がなくなってますが、このファインダーでしっかりピントを見るのは無理に近いです。でも、ならば、ふつうにモニターで撮影しているときはピント見えてるのかっていうと、やはり見えてないんじゃないかと。だから、あまし気にしなくてもいいとおもいます。露出と構図を確認するのがおもなファインダーの目的でAFはカメラ任せでいいです。わたしはピントにはひじょうに厳しい人間ですが、それで問題を感じることはまれです。

書込番号:18903693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件 LUMIX DMC-GM5K レンズキットの満足度1

2015/06/24 19:31(1年以上前)

G6もGM5も使用しています。

・カスタムモードで絞り値は記憶できるようになっています
確かG6では記憶されなかったと思いますが、改善されています。

・電子シャッターの最高感度
これは制限がなく25600まで可能になりました。

・ファインダーについて
眼鏡着用で、アイカップ付けている者の意見です。
G6のEVFはどうしても隅が流れる?二重に見える?ような感じだったのですが、それはこのGM5も同じ、いやむしろ小さい分さらに見辛くなっていると感じます。
ある一つの隅が綺麗に見えるように目の位置を動かすと、どうしても他の隅が見えづらくなります。

ただ、マニュアルフォーカスのピント合わせに関しては、滲み感が無くなったこととピーキング精度の向上でやりやすくなったと感じます。

昔0.2型、20万ドットと言うEVFでやりくりしたことがあるので(笑)、像の小ささは別に気になりません。
ただ、長時間見てると疲れるかもしれません。

店頭で確認されるのが一番ですが、もし置いてない場合はコンデジのTZ70が確か似たようなEVF(0.2型、116万ドット相当)だったと思うのでそちらで確認された方が良いと思います。

書込番号:18904090

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件

2015/07/01 08:19(1年以上前)

返信有難うございました。G7も発売されたしまたまた楽しい悩みが増えました。なんだかんだと考えるのもアマカメラマンの楽しみのひとつです。GM5とG7を楽しみながら検討してみます。今後もよろしくお願いします。

書込番号:18925363

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM5K レンズキット

クチコミ投稿数:1949件 LUMIX DMC-GM5K レンズキットの満足度1
当機種
当機種
当機種
当機種

この機種を使い始める前まではG6を使っていまして、その時は特に問題なかったのですが、GM5は縦位置で撮影しているのに横向きの写真と判定されることが多いのが気になります。

これは縦横を判断するセンサーのようなパーツの故障なのでしょうか?
電子水平器は割と水平になるように撮っているはずなのですが…。
それとも持ち方の問題ですかね?

GM1も基本的な構造は恐らく同じだと思うので、そちらをお持ちの方の意見も歓迎しています(GM5を持っている人が少なそうなので、意見はたくさん聞きたいです)。

書込番号:18836329

ナイスクチコミ!0


返信する
ROCTさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:49件 LUMIX DMC-GM5K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM5K レンズキットの満足度5

2015/06/03 20:13(1年以上前)

他のカメラ(GH2等)でも、水平に対して仰角が一定以上になると、縦横判定ができなくなりますよ。後で編集ソフトで修正してます。

書込番号:18836483 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件 LUMIX DMC-GM5K レンズキットの満足度1

2015/06/03 20:30(1年以上前)

>ROCTさん
そう言えば1、2枚目はかなり下へ向けて撮っていたような気がします。

実験してみたところ、まさにG6でも同じように横構図になってしまいました。
枚数的にはGM5とは比べ物にならない枚数を撮ってるはずなのですが、確かに思い返してみると下向き且つ縦構図で花とかを撮り始めたのはGM5を買った四月からでした。

とにかく故障ではなさそうなのでひと安心です。
ありがとうございました。

書込番号:18836536

ナイスクチコミ!0


ROCTさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:49件 LUMIX DMC-GM5K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM5K レンズキットの満足度5

2015/06/03 21:27(1年以上前)

解決して良かったです。
ちなみにD7000でもX-E2でも同じです。

書込番号:18836794

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11662件Goodアンサー獲得:868件

2015/06/04 00:27(1年以上前)

別機種

縦のはずが・・・

たぶんこのような写真ですかね。
光芒を入れたいため結構カメラの位置を動かして、たぶん平行から30度ぐらいで撮ったと思うのですが、縦だと思ったら横になってました(^_^;)
カメラはGX1です

書込番号:18837436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件 LUMIX DMC-GM5K レンズキットの満足度1

2015/06/04 00:50(1年以上前)

>ROCTさん
>ちなみにD7000でもX-E2でも同じです。

方位磁石を垂直に傾けると南北が判らなくなるとか、そういうイメージでしょうか。仕様上の問題っぽいですね。


>しま89さん

斜め構図はもう電子水準器もよく判らないことになりますよね。
自分は斜めは余り撮らないのですが、明らかに縦構図で横になってたのが不思議だったんです。
枚数はそんなに多くないので、Exif書き換えで対処したいと思います。

書込番号:18837463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/04 15:09(1年以上前)

GM1を使ってますが、そう言う経験はありません。

書込番号:18838688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/06/04 15:40(1年以上前)

GM1を使ってて、そういう経験はなかったんですが、今試してみたら、そうなりますね。そういうものみたいです。

書込番号:18838755

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GM5 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GM5 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GM5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GM5 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GM5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2014年11月13日

LUMIX DMC-GM5 ボディをお気に入り製品に追加する <247

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング