LUMIX DMC-GM5 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:180g LUMIX DMC-GM5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GM5 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GM5 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GM5 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GM5 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GM5 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GM5 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GM5 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GM5 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GM5 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GM5 ボディのオークション

LUMIX DMC-GM5 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [グリーン] 発売日:2014年11月13日

  • LUMIX DMC-GM5 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GM5 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GM5 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GM5 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GM5 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GM5 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GM5 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GM5 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GM5 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GM5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全141スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GM5 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GM5 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GM5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM5K レンズキット

クチコミ投稿数:1949件 LUMIX DMC-GM5K レンズキットの満足度1

今まであまり人物を撮ってこなかったのですが、最近になってLightroom6でRAWを読み込んだ時のデフォルトの色がカメラのJPEG出力とあまりに乖離していることに気づきました。特に肌の色が酷いです。
あと、露出も妙に暗いです。
使っているカメラはG6とGM5です。

カメラに付属のSILKYPIXだと色も明るさも程よく出るのですが、無料版ということもあり細かい設定が出来ないのが不満です。

Lightroomでパナ機を使っている方は、色の乖離って感じますか?
簡単な対処法とかあれば教えて下さると幸いです。JPEGに近づけようとすると相当手間がかかりそうなほど違ってるし、何か根本的に間違ってる気がしてます。

スマホからなので詳細な画像は肖像権に配慮しつつ後ほどアップロードします。

書込番号:19164423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21931件Goodアンサー獲得:2988件

2015/09/23 00:05(1年以上前)

パナに限らず、基本的に、
 カメラで現像されたJPG
 LightRoomでデフォルト表示されたRAWの画像
は一致しないです。

LightRoomはLightRoomのエンジンでJPG化した画像を、
開いた時に表示してます。

とりあえず、RAWに埋め込まれているJPGをスタート地点にして欲しい。。
とは思いますが('◇')ゞ

書込番号:19164524

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:53件

2015/09/23 01:38(1年以上前)

Lightroomで読み込んだ画像で、下部のサムネイル表示の色はカメラと同じ色になりますが
サムネイル表示で色情報が保存されてるのは表示を早くするためで、クリックで展開した時点でデフォルトの表示にされるみたいですね。

はじめは戸惑いましたが、現像の設定を弄ることでどうにでもなります。
手っ取り早くするには簡単設定の自動調整すれば、ある程度マシにはなりますが、
全体的に色褪せた感じになるので、”自然な彩度”を少し上げてやるとかなり改善するとは思います。
アンダー気味な写真は露光量を上げるとかで改善します。

書込番号:19164737

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2015/09/23 08:49(1年以上前)

びゃくだんさん こんにちは

自分の場合 色々試してみましたが RAW現像だけは SILKYPIXで現像し 現像した画像を シャドー補正のある別のソフトで調整と 2段階に分け 調整していますが 調整しやすく 思った色が出るようになりました。

SILKYPIX ホワイトバランスの調整に対しては 使いやすく調整範囲広いので 満足しています。

書込番号:19165190

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/09/23 09:15(1年以上前)

もしかしたら、カメラ同梱のSILKYPIXはバンドル版でパナのRAWデータに特化しているので、何らかの調整が行われているのかもしれませんね。(何の根拠もありませんが....汗)

SILKYPIXの現像がお気に入りで機能がご不満ということなら、DNG形式で出力してLightroomに読み込ませるというのはいかがでしょうか? バンドル版のSILKYPIXがDNG出力できるかどうかは確認していませんが・・・

書込番号:19165267

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1949件 LUMIX DMC-GM5K レンズキットの満足度1

2015/09/23 15:14(1年以上前)

>MA★RSさん
なるほど、一瞬だけ綺麗に写っているプレビューになるのはそういう仕組みだったんですね。

>ぶいたんさん
半信半疑で自然な彩度を上げてみたらかなりいい感じになりました。
細かい部分は個別の色域での設定が必要ですが、とりあえず最初に上げると完成がイメージしやすくなりますね。

>もとラボマン 2さん
SILKYPIXの製品版の体験版を使ってみたんですが、パナ機の色設定がそのまま使えるというのと、記憶色とか肌の色とか自分が使いたい色設定が最初から入ってるのがとても魅力的でした。ただ、金欠で3万は出せないです(><)
シャドー補正は別ソフトで、ということですが一旦JPEGになっちゃうんですかね?それだとちょっと劣化が気になりますね。

>みなとまちのおじさんさん
SILKYPIXの方はパナ機の色設定が入ってるっぽいですね。ニコンキヤノンなどはLightroomでもカメラプロファイルが用意されていて、カメラの設定に近い色でスタートできるみたいですが、パナはマイナーなのでデフォルトしか使えないです。
偽装云々という裏技もありましたが敷居が高くて出来そうにないです。
あと、DNG形式はどうも出力できないみたいです。


SILKYPIX製品版を買えば万全なのですが、今はLightroomを使いこなす事を考えた方が良さそうですね。
彩度を上げるだけでもかなり違ってきたので、もうちょっと詰めれば求める色が出る、と信じたいところです。

書込番号:19166257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2015/09/23 15:31(1年以上前)

びゃくだんさん 返信ありがとうございます

>記憶色とか肌の色とか自分が使いたい色設定が最初から入ってるのがとても魅力的でした。ただ、金欠で3万は出せないです(><)

記憶色や 肌色 フィルム調などは製品版購入しなくても 付属のパナ限定版でも使う事できますよ。

書込番号:19166301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1949件 LUMIX DMC-GM5K レンズキットの満足度1

2015/09/23 16:12(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
あ、そうでした。確かに使えましたね。
ですが、製品版と違って覆い焼きが使えないのが痛いです。トーンカーブだと使い方が悪いのか思ったようにならなくて…(Lightroomでもトーンカーブより黒レベルとかシャドウの底上げをよく使う)。
ここをJPEGでやってしまうと劣化がとても大きいので、やはりRAWは外せません。
アルゴリズム自体も製品版とSEだと微妙に違う気がします(製品版の方が滑らかになりやすいような)。

なので、Lightroomをもっと勉強することにします。
ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:19166400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hikarutinさん
クチコミ投稿数:1件

2015/09/27 15:18(1年以上前)

lightroomにrawを導入する際に、 camera calibrationにあるprofileは、デフォルトで、adobe社のものなので、
カメラのprofileに変更すれば、色が変わると思います。

書込番号:19178602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件 LUMIX DMC-GM5K レンズキットの満足度1

2015/09/27 15:42(1年以上前)

>hikarutinさん
あ、それは少し上で触れたのですが、ニコン、キヤノン、ソニーあたりの機種はちゃんと用意されてるみたいなのですが、パナは世界的に見てマイナーなのでadobeのデフォルトしか使えないんですよ…。
偽装する手もあるみたいですが、手順が複雑なのでそこまではしません。

結局いろいろ試しているうちにJPEG撮って出しより良い色が出せるっぽいので、デフォの色はこだわらない事にしました。

書込番号:19178663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信2

お気に入りに追加

標準

推奨しないタッチパネル設定

2015/09/15 20:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM5K レンズキット

クチコミ投稿数:1949件 LUMIX DMC-GM5K レンズキットの満足度1

GM5の非常に気に入らない部分が一つありました。
何かというと液晶上部のFnキーを押そうとすると、タッチパネルに触れてしまいAFポイントが勝手に上に移動することです。

ですが、たまたまタッチパネルのオンオフ設定のところを見てみたら、「制限付き ON」という項目がありました。
これを設定すると液晶上部のところのタッチは反応しないようになるんですね。

デフォルトだとその設定になっているのですが、上級者ぶって調べずに制限を取り払ったらエラい目に遭いました。
説明書はよく読んだほうがいいですねー。

同じ問題で困っている方の参考になれば幸いです。

書込番号:19142860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2015/09/15 21:32(1年以上前)

GF2のタッチパネルは全Offできず、首下げでAFポイントが動くので、BCL-1580専用としている。
全くパナの設計のアホ加減丸出し機種。

書込番号:19143104

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1949件 LUMIX DMC-GM5K レンズキットの満足度1

2015/09/15 22:16(1年以上前)

>うさらネットさん
UI全般、判りやすくはあるのですが、使い易さをもっと練って欲しいですね。
タッチパネル黎明期とはいえその仕様はちょっとひどいですね(^^;

UIについては、もっとスマホを参考にして欲しいです。
オリンパスでいうスーパーコンパネですが、これのマスの大きさを自在に設定出来たり、機能の割り当て場所とかを変更出来たら物理ボタンが少ない廉価機でもかなり使いやすくなると思うんですよね。
例えばですが下のような感じです。
http://www.lifehacker.jp/assets_c/2012/11/121112androidphone8homescreen-thumb-640x360-47860.jpg

コンパネ自体を表示させるショートカットも設定出来て欲しいです。
現状DISPを何度も押さないと表示出来ませんから。

書込番号:19143313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

標準

後継機より欲しいもの

2015/09/13 13:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM5K レンズキット

スレ主 T&T3さん
クチコミ投稿数:67件 LUMIX DMC-GM5K レンズキットの満足度5
別機種
別機種
別機種

14-140アンバランスです

Nikon1と10-100だとこんな感じ

GM5にNikon1の10-100だとこんな感じ

ほぼ毎日持ち歩いて使っています。後継機で改善してほしい点も若干ありますが、それより欲しいものがあります。
GM系にマッチする便利ズームです。14-140を使うことも多いのですが、いかんせん太い。せっかくの小型ボディーがもったいない。デザインも優れていると思うので、不格好になってしまうので残念。
 15mmや30mmマクロ、小型35-100、45-175あたりは、バランスもまあ良いのですが、14-140は残念で。
 12-100,せめて14-100くらいで細い便利ズームだしてくれないですかね。

 大きさ的には逆の流れですが、400mmまでのズームも期待しています。G6での使用を考えています。
 m4/3は、おもしろいフォーマットだと思います。小型軽量とある程度の大きさ、両方生きる道がありますね。

書込番号:19136266

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/09/13 14:19(1年以上前)

パナに要望してみては?

書込番号:19136361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2015/09/13 14:20(1年以上前)

100ー400は開発のアナウンスがありましたね♪

書込番号:19136362

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2015/09/13 21:02(1年以上前)

別機種

GM1+ノクチクロン

別機種ですが、重量はレンズ側で支えています。けっこうバランスは気に入っています。
でもズームレンズだと、ズーミングがやりにくいでしょうかね。

書込番号:19137390

ナイスクチコミ!4


蒼駿河さん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:25件

2015/09/13 21:05(1年以上前)

GM1Sに14-140を付けようかと考えていたので、写真が参考になりました。ありがとうございます。

パナソニックが12-100, 12-120の特許を出願したらしいので、製品化されると良いですね。

http://www.43rumors.com/panasonic-12-100mm-and-12-120mm-patents/

沈胴式で短くはなりそうだけど、前玉の直径は大きいのかな?

書込番号:19137403

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/09/13 21:54(1年以上前)

ライカがつくかどうか?
ライカというだけで高価になり、値下がりしませんから…Gレンズでよろしく!

書込番号:19137634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 T&T3さん
クチコミ投稿数:67件 LUMIX DMC-GM5K レンズキットの満足度5

2015/09/13 21:54(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。
>じじかめさん
いつも、最寄りの量販店ではパナに限らずメーカー系の販売員さんと話をしながら要望を出しています。
まあ、それが実際製品につながるかは微妙ですが。ピンポイントAFフリーズについては販売員さんから伝わり、ファームアップされましたので、地道に、販売員さんとのコミュニケーションは大切にしたいと思います。

>ほら男爵さん
100−400は、たぶん買います。そうすると本体が欲しくなるかもしれません。G6もよいですが、防塵防滴が欲しいです。

>holorinさん
GM1にノクチですか。GM5に100-300はやりますが、当然レンズが主という感じですね。グリップはつけないのですか?メーカー純正でもあるとよいですよ。撮影時のホールド感だけでなく、持ち運ぶ時のひっかかりにもなります。

>蒼駿河さん
どういたしまして。14-140は結構使えるレンズです。旅行中はGM5につけっぱなしでした。純正グリップつけて使っています。
12-100,12-120が出たら、太さにより購入すると思いますが、その時にはGM6とか同時発売で、キットで買った方が割安となるのでしょう。最初のタイトルと多少矛盾しますが、GM5の後継でファインダーのレベルアップと高感度がもう少しよくなったらキットで買っちゃいますね。
前玉径は、解放絞り望遠側5.6-6.3あたりならGM系にぴったりになると思うのですが、どうでしょうね。

書込番号:19137636

ナイスクチコミ!0


スレ主 T&T3さん
クチコミ投稿数:67件 LUMIX DMC-GM5K レンズキットの満足度5

2015/09/13 21:57(1年以上前)

>松永弾正さん
返信ありがとうございます。
GM系を意識した大きさならライカはないと思うのですが、15mmはライカでした。
ライカでない方を、私も希望します。

書込番号:19137656

ナイスクチコミ!1


スレ主 T&T3さん
クチコミ投稿数:67件 LUMIX DMC-GM5K レンズキットの満足度5

2015/09/13 22:10(1年以上前)

別機種
別機種

望遠にするとこうなります

このサイズは難しいでしょうねの30マクロ

>蒼駿河さん
参考写真を追加しますね。グリップ付きで望遠にしたとき、フード付きです。
希望するバランスは沈胴時30mmマクロとか、沈胴35-100くらいですね。

書込番号:19137711

ナイスクチコミ!3


蒼駿河さん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:25件

2015/09/30 21:01(1年以上前)

>T&T3さん
お返事遅くなり申し訳ありません。
14-140と30mmマクロの写真参考になりました。ありがとうございます。

伸ばしたときの大きさが……

12-32やLX100を見ても
パナソニックは沈胴式レンズを作るのが上手なのかもしれません。

書込番号:19188187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

夜のポートレートでのフラッシュ

2015/09/12 22:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM5K レンズキット

クチコミ投稿数:1949件 LUMIX DMC-GM5K レンズキットの満足度1

今日、夜のお祭りでポートレートを撮る機会がありまして、25mm F1.4でノーフラッシュ、1/60秒で撮ったらブレブレでせっかくの写真が台無しになってしまいました。1/60秒だと普段はブラすような速度じゃないはずなのですが、緊張のせいかダメダメでした・・・。

ISOを上げると確実なのですが、やはり人物という事もありなるべく低ISOで撮りたいです。

そこで、フラッシュの相談です。写真歴はそれなりですがフラッシュは滅多に使わないためほぼ知識がありません。
GM5はフラッシュ同調速度が1/50秒とありますが、これはフラッシュを使う限り1/50秒を超える速度は絶対に出せないということでしょうか?
だとするとフラッシュを使っても結局ぶれるということですか?

もう1つG6も持ってまして、こちらは同調速度が1/160秒とあります。内蔵されてるしこちらでやった方が良さそうなのですが、画質的にはGM5の方が良いと思っているので出来れば使いたくはありません。

とにかく、GM5のままでフラッシュを使って1/160秒とかでシャッターを切る方法ってあるんでしょうか?

書込番号:19134632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1949件 LUMIX DMC-GM5K レンズキットの満足度1

2015/09/12 22:27(1年以上前)

あ、ちなみに撮影距離は25mmレンズで人物なのでせいぜい3mくらい、F値は基本的にF1.4開放です。
ガイドナンバー的にはGM1系用のFL70という安価なストロボで間に合いそうなのですが、シャッター速度だけが良くわかりません。

書込番号:19134663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1116件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2015/09/12 22:34(1年以上前)

そこでハイスピードシンクロという技が・・どうでしょうか。

書込番号:19134684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:12件 My Home 

2015/09/12 22:37(1年以上前)

その失敗した時って露出は合っていたのですか?
合っていたのならばここにストロボを足したら絞りを変えないとオーバーになっちゃいますよ。

書込番号:19134694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件

2015/09/12 22:49(1年以上前)

フトロボは大まかに2つの炊き方があって、フィルム時代みたいにISO100固定なら、ほとんどシャツタースピード関係なく、閃光のみで露光しますので、被写体ブレはありません。でも人物が暗闇に浮かんだ絵になってしまいます。
そこでスローシンクロなのですが、今度はブレが、、
そしてデジカメの今は高感度シンクロ
被写体ブレを考えて1/125 マニュアル露出で標準露出からマイナス1段から2段ぐらいに調整
ストロボはオートで
これでいかがでしょう。
私はよくこの手で使います。

書込番号:19134734 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/09/12 22:52(1年以上前)

フラッシュの直接光はポートレートに向きませんが・・・

このカメラのフラッシュ同調速度は1/50秒以下ですので、最高シャッター速度は1/50です。
ぶれるかどうかという話ですが、フラッシュの光以外での露光が少なければ
フラッシュの光のみで露光しますので、基本的にぶれません。

理由はフラッシュの光っている時間は凄く短く1/1000とか1/10000とかの長短時間ですので
1/1000とか1/10000とかの高速シャッターで撮影したのと同じようになります。

ただ、今回は1/60で露光できるくらいの明るさという事でしたので、この場合は通常光で露光される部分でぶれてしまい
フラッシュの部分はぶれていないというような写真になります。
(ぶれた写真とぶれていない写真の二重露光のような感じです。)

その為、ぶれないようにするにはISO感度を下げて絞りを絞って、通常光では露光されないように調整する必要がありますが
そうすると、背景は真っ暗ですし、人物に当たるフラッシュは硬いしで、ポートレートとしてはいまいちの写真になるように思います。

その為、今回の場合であれば、ISO感度を上げて撮影し、自然光で適正露出にしながら
フラッシュは調光補正でマイナス1とかマイナス2とかにして
フラッシュを使ったのがわからないくらいに(それでいて、フラッシュのおかげで人物がすこしはっきりするように)するのが
一番よかったように思います。

あとは、スレーブ機能付きのフラッシュを何個か購入して、多灯ストロボ撮影してみるとかもいいように思います。


>とにかく、GM5のままでフラッシュを使って1/160秒とかでシャッターを切る方法ってあるんでしょうか?

DMW-FL500
http://kakaku.com/item/10603310084/
のようなFP発光可能なフラッシュを使うと、同調速度以上のシャッターを使う事ができます。

書込番号:19134746

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/09/12 23:05(1年以上前)

外部ストロボの同調速度が1/50s
同調ね。
ストロボ自体は、光量次第で閃光時間が(何万分の1秒〜何百分の1秒と)変化する。
ましてや 夜 だから、どっちみち 1/50sでも環境光の影響は少ない。
カメラが揺れなければ、それほど難しくない。

書込番号:19134795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件 LUMIX DMC-GM5K レンズキットの満足度1

2015/09/12 23:35(1年以上前)

>写真は光さん、東京のかかしさん、おっさんレーサーさん、フェニックスの一輝さん、さすらいの「M」さん
皆様返信ありがとうございます。

とりあえず、
・カメラのシャッター速度は関係なく、フラッシュの光った時間がシャッター速度になるので、フラッシュが当たるところはブレ無い。
・単にフラッシュ炊いただけだと露出オーバーになる。
・低感度で無理に撮っても不自然になる。
・ある程度ISOを上げて手ブレを防ぎつつ、露出補正マイナスか、ストロボの調光補正をマイナスにすると自然な絵になる。
ここまでは合ってますでしょうか?

で、上記のような撮影をするには外付けのフラッシュはFL70でなく、2万円くらいするFP発光が出来るストロボが必要でしょうか?
あるいはG6なら付属のストロボで出来ますか?

GM5のフラッシュ同調速度は1/50秒、しかしフラッシュを使うと当たったところは1/1000秒とかになる。
これって、同調速度気にする必要あるのでしょうか?同調速度を気にした方がいいのは日中シンクロする時だけ?

理解が出来てないと思うのでアホみたいな発言してるかも知れませんが、どうぞよろしくお願い致します。

多灯ストロボは、ポートレートと言っても見知らぬ人に許可を取って写させてもらってるので、セッティングの時間を拘束するのは流石に無理です。

書込番号:19134893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件 LUMIX DMC-GM5K レンズキットの満足度1

2015/09/13 00:06(1年以上前)

コロコロ意見が変わってすみません。
それほど高感度が強くないGM5だとやはり人物でISO(800以上は避けたい)を上げたくないので、三脚を使って(持ち歩くのは苦では無い)スローシンクロを活用するのが一番良いような気がしてきました。
価格も安価、画質も良好だろうと思います。

これだとガイドナンバー7のFL70で足りますかね?
条件は25mm F1.4で3mくらいの場所から開放で、三脚を使用してのスローシンクロ撮影です。
被写体にはなるべく動かないようにお願いしてみます。

書込番号:19134998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:12件 My Home 

2015/09/13 00:07(1年以上前)

>GM5のフラッシュ同調速度は1/50秒、しかしフラッシュを使うと当たったところは1/1000秒とかになる。
これって、同調速度気にする必要あるのでしょうか?同調速度を気にした方がいいのは日中シンクロする時だけ?
気にしないとダメです。でないとシャッター幕が開ききっていない時にストロボが光ったら半分しか写らないですよ。
同調速度はシャッター幕が全開になるためのシャッタースピードと覚えておいていいと思います。詳しくは調べてね。

私が夜祭の撮影をするなら
はじめに背景の提灯とかが雰囲気良く写る絞りとシャッタースピード(1/50以下でね)を決めます。
そのあとにその絞りの光量が出るようにストロボを調整します。
パーティの撮影の時とかもハウススタジオで窓抜けでモデルを撮影する時も同じ考えでセッティングします。

書込番号:19134999

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2015/09/13 00:27(1年以上前)

びゃくだんさん こんばんは

>外付けのフラッシュはFL70でなく、2万円くらいするFP発光が出来るストロボが必要でしょうか?
>あるいはG6なら付属のストロボで出来ますか?

GMの方は 分かりませんが G6でニッシンのi40と言うストロボ使っていますが ハイスピードシンクロも出来 マイクロフォーサーズ用の中では コンパクトで光量も有り使いやすいですよ。

i40
http://www.nissin-japan.com/i40.html

でも このストロボ 直販・特定店限定販売モデルの為 指定の店舗か アマゾンでの購入になります。

書込番号:19135041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/09/13 01:57(1年以上前)

>びゃくだんさん

ストロボの使い方の一般的な解説書としては私は
http://www.amazon.co.jp/dp/4056101132
これを読みました。基本的なことはカバーされています。

夜景+ポートレートの場合は やはりスローシンクロが基本と思いました。三脚が必要。

ガイドナンバー7(ISO100)の場合 絞りF1.4だと 5m,  F2.8だと2.5m届く計算になります。
ISO400の場合 絞りF1.4だと 10m,  F2.8だと5m届く計算になります。
ですから 直射するのであれば3mの距離なら光量は足ります。

ですが、ディフューザーを使ったり、
もっと絞って背景がボケないようにしたい
場合は 微妙ですね。

書込番号:19135172

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/09/13 02:04(1年以上前)

>ISOを上げると確実なのですが、やはり人物という事もありなるべく低ISOで撮りたいです。

フィルムと違って許容できるISO感度が飛躍的に上がっていますのでiso1600程度だったら余裕だと思いますよ

正直デジカメの進化って高感度とノイズリダクションの技術だと感じていますから

書込番号:19135183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/09/13 02:06(1年以上前)

室外でのポートレートにストロボは基本的に不可でしょう。

室内なら、天井バウンスや、いろいろ光を散らす方法が使えますが・・・

女性がかわいそうです。

三脚使うほうがいいです。

私のポートレート撮影の先生は、顔の影を加減するだけでも不可と言っています。
顔がてかるのですぐわかる。



書込番号:19135185

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1949件 LUMIX DMC-GM5K レンズキットの満足度1

2015/09/13 02:53(1年以上前)

>東京のかかしさん
調べてみたんですが、夜の人物の時のシャッター速度はフラッシュが当たるメインの被写体はあまり気にしなくてもよく、届かない背景部分でどうなるかという感じでしょうか。
ただ、GMの場合は同調速度の問題で1/50秒より速いとマズイので、表現の調整幅は狭いということですね。

>もとラボマン 2さん
そのフラッシュも検討しました。
ハイスピードシンクロは確かに魅力的なのですが、日中開放でF1.4を使いたい時は同調速度がGMより速いG6にNDフィルターを併用すればいいかなと思ってます。
2万超が痛いというのと(^^;、多機能の割にコンパクトとは言え、GMとのマッチングだとやはり大きそうなのが気になります。
ただ、やはり欲しいとなった時に買うのはこれになるだろうと思います。
紹介してくださってありがとうございます。

>SakanaTarouさん
触ってない機能はてんで解らないので勉強します。本買うのも考えます。
ディフューザーについても初めて聞きました。
FL70は安いとはいえ、色々試すにはまずはG6付属のフラッシュでいい気がしてきました。
それで足りなくなったら一気に良いヤツの方が近道かもです。

>餃子定食さん
数年前のAPS-Cくらいは良くなってると思いますが、良くなったらなったで不満が出てくるのもまた人間ですね・・・欲が尽きない。
実際のところ鑑賞サイズで800でも良いかなって気はするんですが、とりあえずは三脚で最低でも手ブレは防ぎます。

>デジタル系さん
そうなのですか?
ディフューザーとか使ってもダメなのでしょうか?


さっきはショックで細かいところを見てなかったのですが、背景の明るさに関しては全く問題なく、手ブレとISOに問題がありました。
手ブレに関しては三脚で対応するとして、ISOはフラッシュでのスローシンクロをすると低感度に設定出来るのでしょうか?

実際に撮った条件で、SS1/60秒 ISO1000というのがありまして、これは既に手持ちギリギリ(実際は失敗しましたがorz)の速度に設定してあります。
スローシンクロでSSを最高同調速度の1/50秒にするとして、ここからISOは大きく減らせますか?
減らせないならフラッシュを意味が無いかな、と思ってます。

書込番号:19135227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/09/13 03:22(1年以上前)

>とりあえずは三脚で最低でも手ブレは防ぎます。

ポートレートの場合スローシャッターの場合手振れよりも被写体ブレのほうが多いですよ

三脚を使うよりも重要なのはいかにシャッタースピードを上げる事だと思います

まあ一番重要なのは1/60秒程度で手振れを起こさないテクニックを身に付ける事だと思いますよ

25mmレンズで1/60秒でブレブレというのはかなり撮影技術に問題があると感じます

何でもカメラに任せるのではなく自分自身のスキルを上げるのが良いと感じます

書込番号:19135247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/09/13 03:53(1年以上前)

びゃくだんさん おはようございます。

夜のお祭りでのポートレートを25oF1.4開放でストロボ直射で撮るなど聞けば、お化けのようにゾッとした写真になるような気がしますので、ストロボでなくLEDライトなど実際に見られて雰囲気を出せるライディングなどを考えられた方が良いように思います。

皆様おっしゃるようにストロボ光が強いとストロボの閃光だけでブレませんが、周りは真っ暗な写真になりますし、周りを考えると早いシャッター速度がきれずに被写体ブレや手ブレするのは同じだと思いますし、屋外ストロボ1発ではポートレートが台無しになるように思います。

書込番号:19135266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/09/13 04:48(1年以上前)

おそらく今回のようなシチュエーションでは手ブレしないように工夫して撮るのが最適かと思います。

ストロボを使うとしたら、普通にしますと、背景が暗くなってしまいますので、やはりスローシンクロにしますが、その場合1/50秒ですと、ISOあまり変わらないと思います。
ISO200まで下げると1/12sec程度になるでしょう。
でもメインの人物が動くとやはりぶれてしまいます。

ストロボで人物の動きを止められるのは、ストロボ無しでは人物が真っ暗に写るような条件の時ですので。
ーーー
背景がわりと明るく、人物が暗いような場合、一番スローシンクロが有効になりますね。
例:イルミネーションの前に立つ人。

書込番号:19135301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/09/13 09:11(1年以上前)

スローシンクロで普通に撮れます

被写体はストロボ光で止まり
背景は多少ぶれても問題なし

簡単

直射だと光が固いので何かしらかませた方がいいですけどね

よくやられてる撮影スタイルです

書込番号:19135622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19879件Goodアンサー獲得:944件

2015/09/13 09:12(1年以上前)

そんな貴方にLEDリングライト、瞳に丸キャッチも入ります。

書込番号:19135625

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2015/09/13 11:20(1年以上前)

びゃくだんさん 返信ありがとうございます

>ISOはフラッシュでのスローシンクロをすると低感度に設定出来るのでしょうか?

カメラ任せのスローシンクロだと シャッタースピードが落ちすぎ 明るくなりすぎる場合も多いので 一番簡単なのは 露出をマニュアルにして カメラの露出少しアンダー気味になるようにして ストロボはオートで撮影すると綺麗に写ると思いますよ。

後 ISO感度は 低感度に設定できますが ストロボの場合 ISO感度により GN変わりますので 低感度の場合小さいストロボだと 光が届かないと言う事も有るので ISO感度の設定大切です。

書込番号:19135956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/09/13 11:21(1年以上前)

どうしてもぶれるのなら、ISOを1段上げてみてもいいのでは?

書込番号:19135959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件 LUMIX DMC-GM5K レンズキットの満足度1

2015/09/13 11:44(1年以上前)

>餃子定食さん
今まで換算50mmだと1/60秒で問題なく撮影出来ていたので、今回も問題なく撮影できてたと思ってました。
気づいたことといえば、拡大してみると手のところはきっちり写ってるのに、顔がどうもぼやけてるように感じます。
ピンぼけも混じってるみたいです。
とにかく、今回慣れないことをしたので緊張からいつもの保持ができなくなった可能性が一番高いような気がしてます。
もう少し場数を踏みつつ、カメラの保持も気をつけたいと思います。

>写歴40年さん
LEDライトという手もあるのですね。
ただ、荷物、セッティング時間からしてホットシューに付ける事になると思うのですが(独立させて三脚に付けるのはちょっと無理)、これだと結局直射になりませんかね?

>SakanaTarouさん
>背景がわりと明るく、人物が暗いような場合、一番スローシンクロが有効
スローシンクロではISOはあまり変わらないのですね。
ISO1600で撮ったぶれてない写真と、ISO200でブレブレの写真を比べたところ前者の方が圧倒的に良かったので、もうISOはあまり気にしないことにします。

>あふろべなと〜るさん
スローシンクロで行けますか。やはり直射はイマイチで何かをかませるのが基本ですか。

>ひろ君ひろ君さん
LEDリングライトは初めて知りました。これは情報が少なくてどのあたりが優れているのかちょっとわかりませんでした。

>もとラボマン 2さん
オートだと明るくなりすぎることがある。 ややアンダーで撮る。勉強になります。
ストロボも小型のFL70だときついかも知れません。

撮った写真をまたじっくり見て、上級者のスローシンクロ写真と比べてみたのですが、顔が暗過ぎて綺麗に見えないことに気づきました。
このことからやはりストロボなしで三脚を使っただけでは、イマイチな写真に仕上がりそうな気がしてます。

ここまでのまとめ
・顔が暗くて綺麗に見えないので何らかの手段で明るく撮る必要がある。
・スローシンクロでもストロボ直射はイマイチ。
・直射を避けるためにディフューザーを使うと写りは自然に近づくが、FL70だと光量が心配。
・LEDリングライトという手段もある(ただ、今回はシンプルにストロボにする予定です)。

そしてまた質問なのですが、
・総合的に考えて、設置の手軽さ(もう一台三脚立ててライト設置は絶対に無理)、重量&大きさ、金額、写り具合からしておすすめの撮影方法はどうなりますか?
・中古のストロボは避けるべきか?
・パナ機(GM5ならベストですが、他機種での感想も聞きたいです)で使える具体的なおすすめストロボ

どうか宜しくお願い致します。

書込番号:19136010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/09/13 16:59(1年以上前)

>総合的に考えて、設置の手軽さ、重量&大きさ、金額、写り具合からしておすすめの撮影方法はどうなりますか?

金額がネックですが、いい写真を撮るために今回は予算の増額をしたほうがいいように思います。
また手軽さも若干スポイルされてしまいますが

ストロボ2灯をカメラに取り付けて撮影するというのがいいように思います。

その為に
ツインフラッシュブラケット FL-BKM03
http://kakaku.com/item/K0000141317/
最安価格(税込):\17,978
を購入して、

ストロボ2台をカメラに取り付けるのがいいと思いましたが、
予算的に厳しそうですし、パナソニックの場合ストロボのことが詳しく書かれていないので
TTL増灯できるのかできないのかよくわからないという不便さがあります。
(マニュアル発光でもいいと思いますが)

2灯なのは、プリクラ等の普及のおかげで、太陽は一つというライティングの基本からははずれますが
無影撮影自体が一般に浸透しましたので、2灯撮影によって影のない写真にするのもいいかなという発想からです。

マクロリングライトをお勧めしている方もいましたが、基本的な考え方は同じだと思います。
ただ、マクロリングライトだと、顔のアップとかの近距離でしか効果が出にくいというのがありますので
通常のストロボ2灯をブラケットで取り付けることによって、ある程度離れても似たような効果が期待できると思います。

ここまでするのも大げさすぎるし高すぎるというのであれば


ストロボ+デュフューザーかなと思います。

ストロボは上に発光部が稼働するタイプのもの(上部バウンス可能なもの)であれば大丈夫で

ストロボディフューザーはいろいろありますが、

Neewer&reg;16" 40cmポータブルミニ円形ソフトボックス
http://www.amazon.co.jp/dp/B00W9KPHD4

とかもいいかなと思います。

直接拡散させるよりもバウンスさせるタイプのストロボディフューザーの方が光は柔らかくなると思います。

ただ、ストロボディフューザーを使うという事は柔らかくなるタイプほど光は弱くなるので
それなりに光量の大きいストロボにしておいたほうがいいと思います。

書込番号:19136724

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19879件Goodアンサー獲得:944件

2015/09/13 18:20(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=wOC_K2NGRWE

Xを気にしなくていいし
動画モードなら他社(ニコン、キャノン)でも使えます。

書込番号:19136940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/09/13 23:04(1年以上前)

ちなみに
リングライトは影が出ないというメリットがあるだけで
固い光で単調なライティングという意味では内蔵ストロボ使うのと変わらないです

書込番号:19137940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件 LUMIX DMC-GM5K レンズキットの満足度1

2015/09/13 23:44(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん
やはり予算や大きさ等を考慮するとストロボ+デュフューザーが現実的だと思いました。
上で挙がってたi40というのもなかなか良さそうなので、色々と見てみます。

>ひろ君ひろ君さん
マクロにも使えてなかなか興味深い機器なのですが、FP発光で日中シンクロにも使えるフラッシュの方がやはり有力かと感じました。
せっかく紹介してくださったのに申し訳ありません。

>あふろべなと〜るさん
リングライトの光は硬い、ですか。覚えておきます。

とりあえず、買うのであれば選択肢としてはほぼストロボ+ディフューザーにしようと思ってたのですが・・・


今日も撮影してきて根本的な問題に気づいてしまいました。
果たして自分の撮ってるのはポートレートと言えるのか、記念写真の延長でしかないのかなぁと(具体的に言うとこちらを向いてピースしている写真が多いです。表情もどうしても硬いです。)。
相手も素人さんでポーズを指定するのは気が引けますし、表情を引き出す技術も私には無いし仕方ないとは思ってます(むしろ撮らせてもらってることに最大限の感謝)。
とにかくこのままストロボなどライティングを詰めたところで、綺麗な記念写真にしかならないような気がしています。

最近人物を撮り始めたので、方向性がはっきりしてなくて申し訳ありません。
表情が自然&豊かな人物写真となると、事後承諾前提のスナップを望遠レンズで撮る(リスクは承知してます)か、人物は公の場で行われる演舞みたいなのに限定するかしかないと思うので、そちらに適した機材を考えたいと思います。

結果的にストロボと関係ない結論になってしまって申し訳ありません。
ただ、色々勉強できたので感謝してます。ありがとうございました。

書込番号:19138078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件 LUMIX DMC-GM5K レンズキットの満足度1

2015/09/13 23:48(1年以上前)

皆さんとても参考になる情報を書いてくださって、全員にベストアンサーを差し上げたかったのですが、苦渋の決断で3人選ばせて頂きました。
重ね重ねどうもありがとうございました。

書込番号:19138092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM5K レンズキット

クチコミ投稿数:17431件 デジカメ動画活用 
別機種
別機種
別機種

積丹岬

今回、北海道の旅行の最終版です。

積丹岬とカムイ岬は好天でしたが、大沼公園は曇りでした。
機材は非売品の3軸ブラシレスジンバル(スタビライザー)に
GM5を乗せて、撮影しています。
NDフィルターかPLフィルターを使う予定で、持って来たつもりが
見当たらないので忘れたと思っていたら、最後の日に鞄の
奥から出てきました。
やはり道具はひとまとめにするべきでした。

積丹岬
トンネルを抜けると、絶景が広がります。
そこから、下って行くと、コバルトブルーの海岸に出ます。
https://www.youtube.com/watch?v=FZyuDQ585sE
音楽を入れているのは家族のたわいもない会話が
入っているためです。

カムイ岬は前回来たとき、台風のため、通行禁止でした。
長くて細い道を通るので、撮影には気を使います。
この日は暑くて長い路を歩いたため、ヘロヘロ歩きでぶれています。
https://www.youtube.com/watch?v=oe0zCWTMnog

次の日、大沼公園に行き、遊覧船に乗りました。
ここは散歩、自転車湖畔周遊、遊覧船とあり、家族と遊ぶには
良いところです。
https://www.youtube.com/watch?v=LkphepNsMXo

書込番号:19114825

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:17431件 デジカメ動画活用 

2015/09/06 07:23(1年以上前)

別機種
別機種

神威岬

カムイ岬

書込番号:19114828

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/09/06 11:24(1年以上前)

やっぱり旅にはM4/3が便利o(^o^)o

書込番号:19115437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17431件 デジカメ動画活用 

2015/09/06 12:41(1年以上前)

松永弾正さん
確かにマイクロ4/3はボディだけでなくレンズも軽いので便利ですね。

書込番号:19115644

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24980件Goodアンサー獲得:1704件

2015/09/06 14:01(1年以上前)

神威岬ですか、懐かしいです。

食堂の横から海岸線を歩いて念仏トンネルは今でも行けるのですかね。
手掘りのトンネルで真っ暗ななか途中で折れ曲がり、ちょっとスリルがあって…

トンネルを抜けた後、尾根道に上がる道は、
もう廃道になっているのでしようね。

書込番号:19115847

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:9件

2015/09/06 14:24(1年以上前)

コバルトブルーの景色がなんとも言えません。
北海道は新婚旅行で行きたいなあ。
いつになることやら。

書込番号:19115901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件 デジカメ動画活用 

2015/09/06 14:42(1年以上前)

okiomaさん

トンネルを出た後、下りはありますが、
上りはなかったです。

書込番号:19115940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件 デジカメ動画活用 

2015/09/06 14:43(1年以上前)

婚活七転八起さん

本当にきれいな海でした。
ここで捕れた雲丹は旨いでしょうね。

書込番号:19115944

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24980件Goodアンサー獲得:1704件

2015/09/06 14:53(1年以上前)

積丹のウニはおいしかったです。

昔は、その場で食べている分は見逃してくれましたが(笑
密猟は基本ダメなので…今はどうなんですかね。

書込番号:19115971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件

2015/09/06 17:50(1年以上前)

ここに入る前の海沿いのお土産屋さん兼食堂でのウニ丼はとても美味でしたよ。
駐車場のところで売っていたタコの足も美味しかったですねぇ。

美味だけでなく、景色もとても素敵な場所ですね。また行きたいですねぇ。

書込番号:19116474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件 デジカメ動画活用 

2015/09/06 18:41(1年以上前)

こあらおじさんさん
道路沿いに有名なうに丼屋さんがあり、お店の前には、お客さんの車がたくさん止まっていました。
次の予定の場所が遠かったので、神威岬の売店で軽く食事をしてパスしました。

書込番号:19116621

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました GM5

2015/09/03 13:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM5K レンズキット

クチコミ投稿数:229件

価格.comのボディーの最安値も安くなりましたねー。
私はというと、小さくて軽いマイクロフォーサーズ機が一つくらいあってもいいかなと思っていたところへ、
少し前にポンパレモール(リクルートのネット市場)で、レンズキット5万9千と数百円の売値−ボーナスポイント10,000点−通常ポイント3%−カード利用ポイント1%というのがあったのでついぽちっと。差引4万と7千円位で買えたので、現在の価格comボディー最安値よりもまだ少し安いかな。レンズキットでの比較ならかなり安いかと。

さて、いざ手にしてみると予想した以上に軽い、小さい。財布やいろいろが一杯つまったクラッチバッグにもそのまま入ってしまう。
操作性はというと、直感的に操作・設定できるものが多くて簡単。ただ、老眼の私には液晶やボタン類の表示が小さすぎて見えない。
画質はというと、やはり室内や暗いところではやや不利だが、明るいところでは十分。

私の画質チェック方はというと、ペットの柴犬のアップ写真を撮り、拡大して、@まず、まつげ1本1本が識別できるかA眼球に映りこんでいるものが識別できるか というもの。GM5+キットレンズで試すと、APS-C機+単焦点レンズにはさすがに及ぶべくも無いが、十分に合格ライン。以前、画質が売りのはずの某デジカメでは黒目が黒つぶれしてまったく識別不能だったり、某社1インチセンサー機ではまつげの識別ができなかったりと、ミラーレス機では不遇でしたが今回は合格。

さて、購入報告と使用感は以上として、使用中の皆さんに質問です。
@フォーカスモードを「ピンポイント」で使っているんですが、このフォーカスポイントをタッチで移動させた後で、中央(デフォルト)に正確にワンタッチで戻すキーや機能は無いんでしょうか。
いちいち中央付近をねらってタッチで戻していますが正確に戻らず何度も修正しています。正確に中央でなければならないというわけでもないんですけどね。

Aレリーズタイムラグが気になります。レフ機と同等とまでは要求しませんが、デジカメライクでいまいちとの印象です。皆さんはいかがでしょうか。他社ミラーレス機では気になるほどではなかったような。

Bキットレンズのズームリングが硬い。カメラが小さくて軽いのでもう少しトルクが軽いほうがまわしやすいんですけど、皆さんいかが。個体差か?使用しているうちに軽くなるのか?

B「ダイレクトフォーカス移動」をFnキーに割り当てられないのか?
 なんかできないような。

みなさんよろしく。

書込番号:19107075

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/09/03 14:47(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。コンパクトでいいですね。撮影をお楽しみください。

書込番号:19107186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/09/03 15:58(1年以上前)

>柴犬タロのパパさん
こんにちは。私はGM1のほうを使っていますが、だいたい同じだと思うので、、、

>@フォーカスポイントをタッチで移動させた後で、中央(デフォルト)に正確にワンタッチで戻すキーや機能は無いんでしょうか。
ないと思います。私もこの機能が欲しいと思うんですが、見つけられませんでした。

>Aレリーズタイムラグが気になります。レフ機と同等とまでは要求しませんが、デジカメライクでいまいちとの印象です。皆さんはいかがでしょうか。
私のGM1ではレリーズタイムラグ、気になりません。比較対象の機種にもよるのかも(私の一眼レフは古いKiss X2なので)

>Bキットレンズのズームリングが硬い。カメラが小さくて軽いのでもう少しトルクが軽いほうがまわしやすいんですけど、皆さんいかが。個体差か?使用しているうちに軽くなるのか?
私のも硬めですね。このレンズは壊れやすいと報告されているので(そのまわすところが取れてしまったと多数報告されている)、あまりガチャガチャまわさないほうがいいかも。

>B「ダイレクトフォーカス移動」をFnキーに割り当てられないのか?
ダイレクトフォーカス移動ってできましたか? そのやり方がわからない。GM1だからか?

あまりお役にたてなくてすみません。

書込番号:19107321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件 LUMIX DMC-GM5K レンズキットの満足度1

2015/09/03 16:57(1年以上前)

ピンポイントモードで中央に戻すのはやろうと思えばできますが、ワンタッチとは行かないですね。
ショートカットに「フォーカスエリア選択」を割当てて、その後DISPボタンを押せばいいです。
ただでさえ少ないショートカット機能を使うことになるのであまりおすすめはしません。

手順が少々増えても良いなら、十字キー左を押した後、「AFエリア」を押した後DISPで可能です。
この方法だとショートカットボタンを割り当てる必要がありません。

ダイレクトフォーカス移動はGM1にはなくてGM5だとあるみたいです。
ショートカットには割り触れないようですが、この機能をオンにしてしまうと十字ボタン4つとも機能しなくなるのでやはりおすすめしません。
幸いGM5はファインダーを覗きながらタッチパネルを押すとフォーカスエリアが自在に移動できるので、こちらを使った方が断然使いやすいのではないかと思いますが…。

書込番号:19107426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/09/03 17:08(1年以上前)

びゃくだんさんのコメントを拝見したあと、いろいろといじっていて気がついたんですが、

@フォーカスポイントをタッチで移動させた後で、中央(デフォルト)に正確にワンタッチで戻すキー
は「DISP」ですね。
指でタッチしてフォーカスポイントを適当に動かした後、すぐに「DISP」を押すと、フォーカスポイントが中央に来ます。
はじめて気がつきました。

書込番号:19107451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件

2015/09/03 18:26(1年以上前)

じじかめ さん
SakanaTarou さん
返信ありがとうございます。
他の方々の話でもやはりワンタッチで戻るのはないみたいですね。
キットレンズに関してはみんなかたいんですね。

それから、DSPですぐに中央に戻るのは「1点」の場合ですね。「ピンポイント」の時は↓の方法のようです。

びゃくだん さん
十字キー → AFエリア →DSP の方法、いいですね。使います。
ダイレクトフォーカス移動は確かに十字キーが反応しなくなるので、だからワンタッチで解除できる方法があると便利と思ったので。
それから、ファインダーを覗きながらタッチパネルを押すのは・・・・なんかできません。
まだよく使えていません。

書込番号:19107614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/09/03 18:34(1年以上前)

>DSPですぐに中央に戻るのは「1点」の場合ですね。「ピンポイント」の時は↓の方法のようです。

もしかするとGM1とGM5のちがいかもしれません。
GM1では「1点」でも「ピンポイント」でもタッチスクリーンを使ってフォーカスポイントを動かした直後に「DISP」を押すと中央に戻りますね。

書込番号:19107638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件

2015/09/03 18:51(1年以上前)

Sakana Tarouさん
GM5とGM1の違いのようですね。
それから、1点の場合でも「決定」を押してしまうとDSPを押しても戻りませんね。
いじってるとなかなか面白い。

書込番号:19107680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件 LUMIX DMC-GM5K レンズキットの満足度1

2015/09/03 19:58(1年以上前)

GM5自体小さいのでファインダーを覗きながらのタッチパネル操作は結構大変です(誤操作もそれなりに)。
でも、便利なのでやっぱり使ってます。

GM5のピンポイントでDISPを押した時の挙動は、画面全体に対しての中央ではなく、現在クローズアップしている箇所の中央に戻るようになってます。
GM1と挙動が違っているようですが、もしかしたらこの辺りのプログラムミスが原因でフリーズが発生していたのかも知れませんね(現在はファームウェアで修正済み)。

書込番号:19107871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11764件Goodアンサー獲得:884件

2015/09/04 00:09(1年以上前)

えーと、ダイレクトフォーカス移動に設定して十時キーが使えない場合ですが、GM5はファインダーが使えるので、カスタムメニューからモニタ撮影情報画面をONにして常時モニタ撮影情報画面を表示させると便利ですよ。(GM5活用ガイド42P)
ダイレクトフォーカスで移動したカーソルは他の方も言われてますがMENUボタンで中央にもどり(GM5は少し違う?)ませんか
(GM5活用ガイド126P、134P)
あと自分はダイレクトフーカスで+時キーを動かすのを主にしてますので、タッチAF、タッチパッドAFはOFFにしてます。

書込番号:19108798

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11764件Goodアンサー獲得:884件

2015/09/04 08:04(1年以上前)

すみません訂正です
MENUボタンで中央に→「DISP」ボタンの間違いです、すみません

書込番号:19109241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件

2015/09/04 09:55(1年以上前)

びゃくだん さん
>>ピンポイントでDISPを押した時の挙動は・・・現在クローズアップしている箇所の中央に戻るようになってます。
やってみました。ピンポイントの場合はそうなりますね。
これが「一点」だと液晶中央に戻ります。
それから、タッチでフォーカスポイントを移動させると、0.5秒くらい遅れて「DSP リセット」という表示が液晶に出ます。これをタッチすると画面中央に戻ることが分かりました。ただし「一点」の場合のみでした。

しま89 さん
>>自分はダイレクトフーカスで+時キーを動かすのを主にしてますので・・・
ダイレクトフォーカスだと+(フォーカスポイント)を精細に動かすことができるのでいいですね。
ただし、↑でも書いたように十字キーが使えなくなるのが不便。そこで、ワンタッチで解除できないかと考えたんですが、無理みたいですね。

書込番号:19109443

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11764件Goodアンサー獲得:884件

2015/09/04 11:33(1年以上前)

ワンタッチで解除できない変わりとして撮影情報画面から設定を行います。
パナソニックのカメラはほどんど共通のはずで、十時キーに割り付けてあるドライブモード、ISOの設定、WBの設定、露出補正が出来ます
モニターに被写体は映りませんがそこはファインダーで確認するとかDISPボタンで標示の切替をです
が、どうでしょうか。

書込番号:19109655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件

2015/09/04 12:54(1年以上前)

しま89 さん
いろいろ情報提供ありがとうございます。
>>ワンタッチで解除できない変わりとして撮影情報画面から・・・
やってみました。ちょっとめんどうかなー。
↑に書いたように「、DSPリセット」が無難かなーなんて考えています。

皆さん、いろいろありがとうございました。

書込番号:19109781

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-GM5 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GM5 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GM5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GM5 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GM5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2014年11月13日

LUMIX DMC-GM5 ボディをお気に入り製品に追加する <243

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング