LUMIX DMC-GM5 ボディ
ファインダーを搭載した超小型ミラーレス
- 付属レンズ
-
- ボディ
- レンズキット

このページのスレッド一覧(全141スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 31 | 14 | 2016年5月18日 04:05 | |
| 97 | 34 | 2016年5月16日 16:17 | |
| 41 | 19 | 2016年4月10日 23:19 | |
| 36 | 9 | 2016年4月23日 13:30 | |
| 46 | 22 | 2016年5月20日 17:03 | |
| 28 | 15 | 2016年4月4日 23:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM5K レンズキット
集合写真を撮るときに自分も移りたいのでワイアレスリモコンを探してるのですが、
GM5はスマホ&タブレット通信でリモコン操作できると思いますが
自分が未だにガラケーのためスマホ&タブレットなどの操作できません。
アマゾンなどでシャッターリモコンを探してもケーブルの長さが短すぎて使い物になりません。
5m以上は欲しいので何かオススメの物ってありますでしょうか?
ちなみに買おうと思っているのは↓↓↓↓↓で、これにつなぐことにできる延長ケーブルってあるのでしょうか?
Amazon【ロワジャパン】【AFロック機能付/ライターサイズ/超軽量】Panasonic パナソニック対応 / LEICA ライカ DMW-RS1 対応 ミニ シャッター リモコン レリーズ (996円)
2点
セルフタイマーじゃだめなの? (*ω*?
書込番号:19882467
5点
かなり大人数の撮影のため何枚も撮りたいので、その度に行ったり来たりは面倒です。
書込番号:19882489
1点
あんまり詳しくないんで間違ってるかもなんだけど、
白ロムってゆーんだっけ?の中古のぼろっちいスマホなら4000円ぐらいであるんじゃないの? ?('.')?
書込番号:19882563
5点
>kuni32さん
GM5持っていないので、間違っているかもしれませんが、
GM5に
Amazon【ロワジャパン】【AFロック機能付/ライターサイズ/超軽量】Panasonic パナソニック対応 / LEICA ライカ DMW-RS1 対応 ミニ シャッター リモコン レリーズ
を差し込むリモート端子ってありましたかね?
私の持っているのはGM1ですが、リモート端子ありません。G7にはあります。
私はスマートフォンは持っていませんが、iPod Touchを持っているので、それでリモート撮影ができます。
でも、自分も写る集合写真を撮るときはセルフタイマー使っています。
書込番号:19882642
3点
>ちなみに買おうと思っているのは↓↓↓↓↓で
>DMW-RS1 対応 ミニ シャッター リモコン レリーズ (996円)
■対応機種
◆PANASONIC:DMC-G1、DMC-G10、DMC-G2、DMC-G3、DMC-GF1、DMC-GH1、DMC-GX1、DMC-GX7、FZ15、FZ-150、FZ20、FZ200、FZ25、FZ30、FZ50、G1、G3、L1、L10、L2、LC1
と書かれていて、GM5は対応機種に入っていませんので、GM5では使用できないように思います。
>自分が未だにガラケーのためスマホ&タブレットなどの操作できません。
この機会にスマホに乗り換えてしまった方がいいように思いますが
(そうすれば、リモコンシャッターもスマホで使えますし)
携帯電話はこのままの方がいいのであれば
1万円位の格安タブレットを、リモコン用に購入するという手もあります。
Chuwi Vi7 simフリータブレット
http://store.shopping.yahoo.co.jp/medueonlinestore/chuwi-vi7.html
性能は価格相当の性能しかありませんが
リモコンとして使う分には、なんとかなるように思います。
書込番号:19882746
1点
ケーブルの長さ云々以前に、GM5にはそのタイプのリモコンレリーズ用の
リモート端子はないでしょう。
書込番号:19882756
3点
kuni32さん こんにちは
>かなり大人数の撮影のため何枚も撮りたいので
このカメラ レリーズ用の接点がないようで このカメラでは お考えのレリース使えないようですが
セルフタイマーに 1度セットすれば2秒間隔で3枚撮影出来る機能が付いていますので
セルフタイマーでの撮影でも 少しは労力減らせるかもしれません。
書込番号:19882854
2点
>good4nothingさん
>ケーブルの長さ云々以前に、GM5にはそのタイプのリモコンレリーズ用のリモート端子はないでしょう。
USBでないと使えませんね。
>guu_cyoki_paaさん
>白ロムってゆーんだっけ?の中古のぼろっちいスマホなら4000円ぐらいであるんじゃないの?
iPodminiとかなら使えます。名前からするとPM3プレーヤーみたいだけど、実態はスマートフォーンから電話機能を除いたもの。なので、wifi機能はあり、アプリケイションも落とせます。当然、中古でじゅうぶん。
書込番号:19882863
1点
>hotmanさん
これ、よさそうです。もう少し調べて検討してみます。ありがとうございました
>SakanaTarouさん
>フェニックスの一輝さん
>good4nothingさん
>もとラボマン 2さん
>沖縄に雪が降ったさん
皆さん色々とコメントありがとうございます。GM5にリモート端子ってないんですね。
他の方法で検討してみます。
書込番号:19882875
0点
>kuni32さん
>> 自分が未だにガラケーのためスマホ&タブレットなどの操作できません。
ガラケーからスマホ(Android/Windows Mobile/iOS)へと変え、
またスマホからガラケーへと昨年に変えました。
でも、IPod touch 5は残って使っていますが、
ここに「Panasonic Image App」のiOSアプリを入れてリモートでリモコンも使えるようになっています。
書込番号:19882938
1点
なんに限らず、差し込むものは、差込口が傷みます。
なるべく使わない方針です。
タイマーがとりあえず合理的だと思います。
最近は、どのカメラでもリモコン使うの止めました。
差し込むのが面倒。リモコンすぐ無くす。肝心な時にでてこない。
ワイヤレスは、接続がちょっと面倒。事前に十分練習してください。
書込番号:19882968
1点
kuni32さん
ケーブルも一緒に、写ってまうんとちゃうん!?
書込番号:19884484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/faq2014/qa2015.php?model=dmcgm5b&node=01&kid=4379
参考になりますかね?
書込番号:19884493
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM5K レンズキット
念願のDMC-GM5を購入しました。
今後のことで単焦点レンズについての質問です。
・LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH.POWER
O.I.S H-HS043
・LUMIX G 14mm/F2.5 U ASPH.H-014A
の2種にであれば、皆さまどちらを購入しますか。
値段がほぼ同じなので、それぞれの違いを知りたいと思って投稿しました。
撮影は、主に屋外の景色や風景になると思います。
ミラーレス初心者です。
よろしくお願いします。
書込番号:19878348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
両方♪
…広角なら14
中望遠なら42.5
吾輩は14と45♪
書込番号:19878384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>jirojironさん
2本のレンズの焦点距離が違うので、2本一緒に買われた方がいいかと思います。
42.5mm(35mm換算で85mm相当)はポートレート向けで、14mm(35mm換算で28mm相当)は風景向けですね。
書込番号:19878386
2点
早々の回答ありがとうございます。
現状、両方持ちはできません。
どちらか、ということで意見を聞かせてくださいませんか。
書込番号:19878397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
景色で、全体を撮りたいのでしたら
LUMIX G 14mm/F2.5 U ASPH.H-014A
かなと思います。
42.5mm/F1.7だと、画角が狭いので、部分的に切り取った景色の写真になってしまうと思います。
書込番号:19878416
2点
14mmの焦点距離はキットレンズでカバーできますから、42.5mm一択でしょう。
ハーフマクロとしても使えるよいレンズですよ。
書込番号:19878417
1点
キットレンズの12-32mmを使い込んでから考えましょう!
12-32mmの広角端(12mm)付近が良いと思えば14mm、望遠端(32mm)よりも望遠が良いと思えば42.5mmでしょうね!
私なら14mmですね!
広角好きなので…(^o^ゞ
書込番号:19878422 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
jirojironさん こんにちは
14mmは画質よりも コンパクト性を重視したレンズで 標準ズームの広角側の画質と比べても極端な差は無いと思いますので 単焦点として購入するのでしたら 42.5mm F1.7のほうが良いように思います。
書込番号:19878430
9点
必要と思われる焦点距離はないのでしようか?
42.5oと17oでは画角的に大きな違いとなりますが…
価格が同等という考えでかうと失敗しますよ。
判断ができないのであれば今持っているレンズで沢山撮ることかと
沢山撮ることによって必要な焦点距離が分ってくるかと。
その時に再度、検討するほうがよろしいかと思います。
書込番号:19878445
6点
皆さま回答ありがとうございます。
それぞれの意見本当に参考になります。
まずは今のレンズを使いこなせるようになりたいと思います。
今後のために手ブレ補正機能について意見を聞かせてください。
書込番号:19878450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
現状キットレンズの12-32mmをお持ちなら、新規購入は42.5mm/F1.7をお勧めします。
・焦点距離がかぶらない
・0.2倍まで大きく撮れるのでハーフマクロ的に使える
・ボケが必要な場合に使える
書込番号:19878452
4点
旅行なんかのスナップなら14mm、人物なら42.5mm。
拙者は、Pana14/Sig19/Pana20/Ori45mm を使用。で、14mm 好きですね。もう一本追加したい。
書込番号:19878464
3点
jirojironさん、こんばんは。
皆さんもレスされていますが、17mmと42.5mmって、標準ズームの
広角とテレ端を単焦点でどちらの画角のレンズを選ぶかということですよね。
自分の好みだと42.5mm(35mm換算85mm)でなく、60mm(35mm換算120mm)が
あったらとか...
シグマのDN F2.8ですが、19mm、30mm、60mmといった選択も
ありますので、お好みでどうぞ。
書込番号:19878484
1点
>jirojironさん
>> 撮影は、主に屋外の景色や風景になると思います。
スナップでしたら、35mm換算で35mmがデフォルトですので、AFは遅いですが、20mm(35mm換算で40mm相当)のパンケーキも検討出来るかと思います。
「手ぶれ補正」に関しては、特に望遠側で効果があるので、標準以下のレンズには、手ぶれ補正が搭載されていないのが多いです。
でも、全部のレンズに搭載してもらいたいですけど、レンズ枚数が多くなるので、画質が悪くなる場合もあるし、コストもそれなりに掛かります。
書込番号:19878485
2点
皆さま回答ありがとうございます。
半々の意見で解決の出口が見えません(笑)
手ブレ補正機能に関しては、前者が搭載、後者が非搭載となります。
その辺を踏まえて考えを聞かせてください。
書込番号:19878511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
手ぶれがどうたら言ってる場合ではありません。レンズはまず画角(焦点距離)ありき、です。広角がいいのか、中望遠がいいのか? それによって決めるべきものです。
もし、この話がピンとこないなら慌て買わないように。そして、キットレンズで撮りながら、どんな焦点距離のレンズがほしいのか自覚できるようになってから買うべきです。
書込番号:19878549 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
手ぶれ補正は付加機能です。
被写体をどの焦点距離(画角)で切り取るか、その時に必要な露出にレンズの
F値はいくつあればで選択するのがよろしいでしょう。
このあたりが理解できないのであれば、単焦点は後回しにして、キットレンズで
撮影をまずは楽しまれてください。
書込番号:19878550
2点
結局自分がどの焦点距離使いたいかだけなので、答えは自分の中にしかないと思いますよ。
多数決で決めたらきっと後悔します。
私は42.5mmで風景は狭くて使いづらすぎる、としか思えませんが…。
あと14mm F2.5買うくらいなら、もう少しお金貯めて15mm F1.7買った方がいいと思います。
広い風景に15mmは狭いですがそれは14mmとて同じ事で、その時は12-32mmを使えばいいだけですし。
書込番号:19878567 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
焦点距離に特別な理由が無く金額的な面での2択なのですか?
とりあえず最初の1本として25mmなんてのも単焦点の楽しさは感じられると思います。
日中屋外の風景がメインでしたら無理に14mmF2.5を追加しなくても標準ズームで十分かもしれない気がします。
書込番号:19878574 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆さま回答本当にありがとうございます。
色んなご意見をいただいて、初心者が来るところではなかったと反省しました。
これから皆さまの意見が理解できるように頑張ります。
書込番号:19878613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
解決の出口は貴方ですよ!
私は、この二択なら14mmです!
でも、本当は別のレンズが良いです!
Panasonicのレンズなら15mmF1.7が欲しいです!
OLYMPUSなら12mmF2が欲しいです!
書込番号:19878621 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんばんは♪
スレ主さんの期待した答えではありませんが(^^;(^^;(^^;
すでに皆さんのアドバイスにもある通り・・・重要な事は「焦点距離」で。。。
画質がシャープだとか? ボケが綺麗だとか?? 手振れ補正があるか?無いか??・・・ってのは二の次、三の次の話です。
「単焦点」レンズってのは、読んで字の如し・・・ズームしないレンズの事ですので。。。
自分の目的や用途に合わない「焦点距離(画角)」を選んでしまうと・・・「失敗した〜(>_<)」・・・となるケースが多いハズなんです。
ディズニーランドへ行って・・・シンデレラ城バックに記念撮影する時に・・・42.5oF1.7をチョイスしたならば。。。
ワ〜ン! シンデレラ城が画面に入りきらない(T_T)・・・と泣く事になり。。。
ディズニーシーへ行って・・・メディタレーニアンハーバーのショーを撮影する時・・・14oF2.5をチョイスしたならば。。。
うわ!!! ミッキーか?ミニーか??分からないほどの豆粒にしか写せないorz。。。とガッカリする事になります(^^;
↑ドッチの撮影シーンをイメージしてレンズを買おうとしてるのか??・・・って事を皆さんアドバイスしてるわけです。
最初に申し上げたように・・・「単焦点レンズ」はズームしませんので(^^;(^^;(^^; 両方カバーできないわけです。
どちらか一方に狙いを絞らなければならないわけで・・・スレ主さんは、どっちの写真を撮影したいんですか??
と言う問いかけや、ヒントに気付いて欲しいわけです(^^;(^^;(^^;
一般的には・・・人間の「視野」感覚に近い広角レンズの「14o」の方が、風景やスナップ等多目的に使いやすく・・・最初の一本としておススメしやすいわけですけど。。。
一方・・・このレンズは、単焦点レンズとしては、それほど高性能なわけでもなく?? キットズームの12-32oの14oで撮影しても大差がない画が撮れる(^^;(^^;(^^;
それなら・・・チョット変わり種の42.5oの方が、12-32oのキットレンズとは一味違った写真が撮れるので「面白いだろう??」
と言う意見があるわけです♪(^^;
F1.7と言う「明るさ」の性能があるので・・・背景をボカした・・・いわゆる「ボケ」を使った描写が得意なレンズで。。。
まあ・・・ある意味プロが撮影するような「芸術的」な写真が簡単に撮影できる。。。
一方で42.5oと言う焦点距離は、「中望遠」レンズと呼ばれる画角の狭いレンズなんで。。。
いわゆる「ポートレート(胸像)」写真なんかを撮影するには重宝するレンズですけど??
風景スナップだと・・・なにしろ景色が画面に入りきらないので(^^;(^^;(^^;
自分の目で見ている「視野」のほんの一部を切り取るようにしか写せないので・・・最初は扱いにくく感じるかもしれません??
↑こー言うところを心配するわけです(^^;(^^;(^^;
まあ・・・キットズームで32o側ばかりで撮影しているから大丈夫!♪・・・って言うなら話は別ですけどね??
なので・・・単焦点レンズってのは・・・まず「焦点距離」から選択する♪
ホントは・・・画角の全く異なる14oと42.5oで悩むことは無いハズなんです(^^;(^^;(^^;
撮影目的(守備範囲)が、全く異なるレンズなんで。。。
ご参考まで♪
書込番号:19878641
![]()
7点
DMC-GM5をもうお持ちなわけですので、ともかく使ってみるのが一番ですね。
書込番号:19878644
1点
パナソニックの場合25mm以下の単焦点には手ぶれが付きません。これは単焦点は絞りを小さくして手ぶれが出ないシャッタースピードに出来るからです。
>撮影は、主に屋外の景色や風景
今お持ちのズームで広角側と望遠側を撮影してみてどちら側が自分の好みに合うかだと思います。多少迷っているなら25mmF1.7をまずは買ってみるのも有りかと思います。25mmは風景より街撮りのスナップとか、普段使いに便利ですのでまずはこのレンズで単焦点の楽しさを覚えて貰って、広角側がいいなら14mmとか、ライカ15mmなどを揃えて行けばよろしいと思いますし、スナップ、人物が撮りたいならば42.5mmを購入すればと思います
書込番号:19878645
2点
とりかく、キットレンズの12-32mmを使い込みましょうp(^-^)q
そうすれば、皆さんの言っている事が見えてくると思います(^-^)/
書込番号:19878688 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>jirojironさん
ん〜、単焦点に思いを馳せるにはまだ時期尚早って感じですね。>☆ME☆さんも書いてるようにキットレンズを使い込んで、ズームの焦点距離の感覚が判ると、最初の質問は解決するでしょう。
お試しなら、25mmF1.7 \18000が、、比較的安価で、使用頻度の高い25mmなので、単焦点入門の1本目としておすすめです。
書込番号:19878748
2点
jirojironさん おはようございます。
単焦点レンズは当たり前ですがズーム出来ませんので、価格や他人の評判などで購入するとあなたがこんなはずではとなる可能性がありますので、お持ちのズームを使用されてあなたの撮りたい画角(焦点距離)を確認される事から始められたら良いと思います。
手ブレ補正に関してはあった方がスローシャッターなどでの手ブレを防ぐことは出来ますので、被写体が動かないもので三脚などが使用出来ない場所での撮影ならばメリットがありますが、逆にレンズは当然レンズ枚数が増え大きく重くデメリットもありますし、被写体が動き被写体ブレする様な被写体ならばあっても無駄と言う場合もありますので、あなたの考え方次第だと思います。
私に二者択一で選べと言われたらどちらのレンズも好みの画角では無いなので、今お持ちのキットズームと焦点距離がかぶらず明るい42.5oを選択すると思います。
書込番号:19879002 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あっしの思い。
単焦点って、ズームレンズの焦点距離とかぶろうが何であろうが、全く違う存在でありまして。
ズームしない、ズーム不要、面倒な操作しない、速写できる、小さい・軽い、一般的に明るい、
更に言えば、レンズ構成単純で、耐逆光優秀、ハイコントラストでヌケがよい、------
以上にメリットが。
被写体が明確じゃない、撮影状況がイメージアップできない等々 ------ 旅行とかならズームレンズ。
書込番号:19879100
4点
レンズキットに投稿しているのでズームレンズは持っていると思いますが
この2本のレンズは人に意見を聞いて購入を決めるレンズではないので
2本のレンズの違いは終点距離を見ただけでわかるものです(購入者が迷わず決めるたぐいの)
それなのに違いを聞いて来ても意見がバラけるのは当然です
あなたがどう思ってこの2本のレンズを候補に入れたか書いていないので
意見の方向性(どちらを先に購入したほうが良いか)が統一しないのです
望遠と広角レンズの比較なのでホントは比較対象になりません
14mmはキットレンズで間に合うのにわざわざ購入する気になったのは何故?
42.5mmだったらまず望遠ズームを購入するのが先じゃないの?
今使用しているレンズはキットレンズなの?
とうとう疑問が沸いてくるだけです
*たとえば乗用車があるけどセカンドカーとしてミニバンとオープンカー
どちらが良いですか趣味はドライブですと聞いているようなものです
回答は数人でわいわい賑やかにして楽しむ人はミニバンが良いというでしょうし
運転そのものを楽しむ人はオープンカーが良いというでしょう
意見がまとまらないのは当然です
jirojiron さんがこの2本のレンズを選んだのはなぜか・どこを気にしているのか書いてもらえれば
購入する気にさせてくれる意見が出てくれると思います
ただ何の気なしに聞いているのであればまだ購入時期ではないと思いますよ
書込番号:19879161
![]()
2点
これだけ性質の異なるレンズを迷う段階で有ればキットレンズで十分です。 もっと自分の撮った写真を見なおしてはいかがでしょう。
書込番号:19879188
5点
皆さん多数の回答ありがとうございました。
参考になるものばかりでした。
自分の無知をさらけだしたみたいで大変お恥ずかしい次第です。
届いたばかりのレンズキットを使いこなしたから次のステップへ進みたいと思います。
回答してくださった皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:19879394
1点
例えを用いて分かりやすく説明してくださった>#4001さん>2月umareさんのお二人にGoodアンサーをつけさせていただきました。
本当にありがとうございました。
書込番号:19879405
0点
一口に初心者といっても、「上手な撮り方は分からないけど、カタログに書いてある数字は全部意味が分かります」という初心者から、「焦点距離??画角??単焦点レンズってズームできますよね?」という初心者まで千差万別です。
もしスレ主様が後者に近いなら、カメラ関係の買い物をする前に、まずはカタログに書いてある数字の意味が分かるよう、ネットや雑誌の初心者向け記事や、写真かカメラの入門書で学ぶのが良いと思います。
前者であれば、レスなさった皆様がお書きになった事柄は理解可能と思いますので、あきらめずにスレッドを読み込んで見ると良いのではないでしょうか。
書込番号:19879413 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
たしか去年も似た質問がありました。その方は、結局、片っ端からって感じでいろんな画角のレンズを買われていました(写真があったはず)。その方の場合は、背景の写りぐあいの違いが理解できていなかったようで、いろいろレンズを試したあとも、この点はどうでもいいように言ってたと記憶します。ひょっとすると、ここのスレ主さんも同様かもしれませんし、そうだとすると第三者のヘルプは不可能かもしれません。
書込番号:19879434
1点
私なら、初めて買う単焦点は20mm/F1.7をチョイスして、写りの素晴らしさに感銘しながら、AF速度の重要性に目覚めるのも有りかなと。
書込番号:19880101 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM5 ボディ
都心の夜景撮影を中心に使っている練習中の初心者です^^;
オリンパス12mm/f2.0との組合せで使っているのですが、
絞り優先モードだと目視イメージより遥かに明るくなってしまいます。
絞り優先モードって撮影ごとに常に露出補正しないといけないものなんでしょうか?
あるいはレンズの特性によって固定的に補正設定しておけば良いものなんでしょうか?
ド素人が常識レベルのことを聞いていたらすみません(汗)
1点
どんなカメラでも明るくなりますよ。
露出補正を-に補正します。
補正の量はモニターを見ながらお好みで(^_^)
-2くらいから始めて前後の調整をして見ると良いと思いますが?
書込番号:19774578
2点
>オペラ好きさん
絞り優先モードでも、プログラムモードでも、シャッター速度優先モードでも、
カメラが自動的に適切な露出を決めてくれますね。
でもそれはカメラの基準での判断であり、撮り手の意思と同じになるとは限らないのです。
ですから、これらのモードでは露出補正をすることはよくあります。
特に夜景の時は、絞り優先モードでは露出補正をすることは多いです。
(もちろんカメラの決めてくれた露出で満足なら露出補正は要りません。)
(背景に暗い部分が多いと、カメラは暗いと判断して露出をあげようとしますので、見た目より明るく写ってしまいます。こういう時はマイナスに露出補正します。)
また夜景に関してはマニュアルモードで撮ることも多いですよ。
書込番号:19774586
8点
レンズ特性は、関係無いと思いますけど
まぁ強いて言えば
何処を測光してるかで変わるかも(^ν^)
例えば、夜景であれば
光源付近を測光した場合と
薄暗いビルの影の部分を速光した場合では
結果が全然違うかも(。-_-。)
書込番号:19774661
5点
やっぱり 夜景はマニュアルがよろしいのでは?
書込番号:19774675
1点
オペラ好きさん
測光方式変えても変わるでぇ。
書込番号:19774696 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>オペラ好きさん
>> 絞り優先モードって撮影ごとに常に露出補正しないといけないものなんでしょうか?
夜景撮影では、評価測光や中央重点測光の測光方式だと、露出補正はマイナスが基本です。
イルミネーション撮影の場合の露出補正はプラスにするのが基本です。
撮影場合によっては、スポット測光で測光するのもありかと思います。
>> あるいはレンズの特性によって固定的に補正設定しておけば良いものなんでしょうか?
まあ、レンズによっては、露出のばらつきもあるので、そのレンズの特性を加味して露出補正値を決定するべきかと思います。
書込番号:19774864
2点
オペラ好きさん こんにちは
カメラ(の露出計)は、画面全体の平均の明るさがニュートラル グレー(中間的な灰色)になるように露出を決めます。このとき、平均測光なら画面全体の単純平均、中央重点測光なら中心部に加重をかけた平均、評価測光ならカメラが想定する「絵」にもとづいた加重平均、と各測光モードによってことなりますが、いずれもニュートラルグレーになるように平均値をとることに変わりはありません。
昼間、順光で風景や人物をとるならそれでよいのですが、夜景はニュートラルグレーより黒っぽいわけですから、このままでは明るすぎて困ります。そこで、露出補正を−1〜−2くらいして撮影します。
モニターは本来なら撮れる画像がそのまま表示されます。しかし、それでは見づらいことがあり、見やすい明るさに自動調節されます。なので、モニター像と撮れた画像に明るさの違いが生じることがあり、夜景のもののような場合、とりあえず一枚撮ってみて、適宜露出補正をしていきます。
書込番号:19774874 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
オペラ好きさん こんにちは
絞り優先モードの他には どのモードでの撮影でしょうか?
絞り優先の場合 シャッタースピードに余裕があるので 限界少ないのですが シャッター優先の場合絞り値に限界があるので 露出アンダーになり暗めになる事もあります。
その為 絞り優先オートと他のモードの撮影データーが判ると 判断しやすくなるかもしれません。
書込番号:19774891
2点
オペラ好きさん おはようございます。
カメラの露出計は一般的にあなたが撮られている被写体が黒いものか白いものかはわかりませんので、それらがグレーに写るように設計されていますので夜景など光源が小さく黒が多ければその黒がグレーに写るようになり、結果としてあなたの思った明るさより明るく写って当たり前だと思います。
オートで撮られるのであれば夜景モードなどがあればカメラに被写体は夜景であることをわからせてある程度夜景らしく撮ることが出来ると思いますが、絞り優先やシャツター速度優先プログラムオートやレンズには関係なく露出補正やマニュアルモードでないとあなたの思うように撮れないのが夜景だと思いますし、逆に強い光源などがある場合は思っていたより暗く写る場合もあると思います。
フィルム時代はそういうことから夜景撮影時はテスト撮影などして同じ場所で夜景を撮ったり、初めての場所ならば露出を変えてフィルム1本を同じフレーミングで撮ったりしたものですが、デジタルでは1枚撮ってみてその写真を詳細に確認して補正すれば簡単に思った通りに撮ることが出来ますので、カメラの露出計は参考値だと思われれば良いと思います。
書込番号:19774897
2点
露出は一定の量の光をセンサーに当てるよう調整しています
(ISOの値でその量が決まります)
明るいところで撮っても暗いところで撮ってもセンサーには同じ量が当たるので写真にすると同じ明るさの写真になります
(光の当たりかたが違うと違った写真に見えたりしますが)
なので暗い部分の多い夜景の写真はイメージと違った明るい写真になります
夜景を夜景らしく(自分がイメージした写真)撮るにはそれぞれ調整しなければなりません
撮影者の意図した調整をできるようにあるのがマニュアル・絞り優先・シャッター優先などのモードです
絞り優先での撮影はそのままでは昼のような写真になります、撮影者がそのような写真が
欲しいと撮っているのならばそれで良いでしょう、夜景の暗い写真にするには露出補正ダイヤルを
動かし自分のイメージする明るさに調整します
オートでのシーンモードの夜景は夜景に見えるようカメラが露出をマイナス側に補正をかけています
ムック本で「LUMIX GM 基本&応用 撮影ガイド」なる本があるようですひと通り読んでみることをおすすめします
書込番号:19774933
2点
どのモードを使おうが関係ありません。
まず、露出に関しての補正を掛けていないのであれば、
カメラが勝手に判断してカメラが思う適正露出にしただけかと。
自分好みにしたいのであれば、
撮ったものに対し明るいと感じたなら補正を掛けるべきかと
例えば、露出補正をマイナスにするとか。
測光モードを変えるとか・・・
必要に応じて、マニュアルで露出を決まるとか・・・
三脚を使用し、絞りを8位に固定しバルブ撮影で、
露光時間を変えながら撮るとか・・・
対処方法はいくらでもあります。
書込番号:19774950
0点
>ド素人が常識レベルのことを聞いていたらすみません(汗)
いや、良い事に気づいたと思いますよ。
ベテラン気取りの人でも、露出補正には全く無頓着で
全て露出補正ゼロで落ち込んだトーンが似合う場所でも
明るすぎる写真を撮ったりする人多いですから・・
露出補正に気を使うだけで数段レベルアップする写真もあるんだけどね。
書込番号:19774959
6点
>絞り優先モードだと目視イメージより遥かに明るくなってしまいます。
露出計は、黒いものもグレーにするように露出を決定しますし
白いものもグレーにしてしまうように露出を決定します。
その為、夜景を撮ろうとすると、黒く見える部分もグレーの明るさにしようとしますので
目で見たより明るくなってしまう事の方が一般的です。
その為、黒く見えるものを黒く写すには、人間が露出を補正してあげないといけなくなります。
カメラがもっと賢くなれば、そういったことも防げるようになるのかもしれませんが
人によっては明るく写したいと思う人もいるかもしれませんので
使う人の好みまで学習するような位にまで進化しないと、露出補正が必要なくなることはないように思います。
今はデジタルカメラのおかげで、撮影直後に写真を見ることができますので
カメラがどういう露出にしているかすぐにわかると思います。
そのうちに状況によっての補正量もわかってくると思いますので
どんどん撮影していって、どのくらい補正してあげるといいのかを把握していくといいと思います。
書込番号:19775410
1点
こんなに多くの方にレス頂けるとは思いませんでした。
まずは皆様に深くお礼申し上げます。
最初の質問に詳しく書いていなかったのですが、
私の使用用途は都心の夜景スナップ撮影で三脚は使わず手持ち撮りです。
ですので長時間露光は想定しておりません。
説明不足であった旨、お詫び申し上げますm(__)m
中学生時代に父のヤシカ製フィルムカメラを借りて鉄撮りを行っていた時分から
30年ぶりに本格的な撮影に乗り出したので、当時の機材とは全く勝手が違うことと
いかんせん子供がおもちゃ感覚で弄り回したレベルの経験しか無かったもので
暗所はISO値を上げてシャッター速度を遅くすりゃいい程度に思っておりました。
「絞り」なる言葉も今回はじめて知ったような次第でして(汗)
GM5を買った店頭では「ASA100と400はどうやって切り替えるんですか?」と聞いて
店員さんに困った顔をされてしまいました。これが年を取るということですね^^;
で、新機材購入後ですが
1)まずフルオートで撮影
→こんなに簡単に撮れるんだ!!!
→でもなんか目視とイメージが違う・・・
2)次にマニュアルにトライ
→「絞り」?ふむ開放するとボケると。隅々までくっきりしたいのでとりあえず2.8で。
→ISO6400!?こりゃかなり荒い・・・400にしたら・・・昔もこんなに暗かったっけ?
→シャッター速度を遅くしてやろう・・・カメラ本体が小さいので手ブレしまくるわ泣
3)わけわからなくなって絞り優先にトライ
→なんでこんなに明るくなるの?【今ここ】
皆様に頂いたレスのおかげで暗所でのカメラ側の仕組みと挙動はだいたい理解できました。
いずれにせよ一発で完成品を求めるのではなく、いろいろ試して最適に写ったものを
チョイスすれば良いということですよね。
中学生の小遣いでフィルム代と現像代をやりくりしていた時代とは違い、
デジタルでは失敗しても損失はほぼ無いということに今頃気づきました^^;
まずはご教示頂いた『絞り優先+露出補正』をこれから練習してみることにします。
あと測光方式について一般論とGM5側機能をもっときちんと勉強しないといけませんね。
レス頂いた皆様に改めてお礼申し上げます。有難うございました!!
書込番号:19776165
0点
通常の撮影で手持ち夜景はほぼ不可能です。
三脚の使用を考えていないのであれば
シーンガイドモードの手持ち夜景モードを使うしかないかと。
連写して合成します。
活用ガイドの
P83からP89当たりを参考にしてみてはいかかでしようか?
↓
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/dm/dmc_gm5_guide_1.pdf
書込番号:19776270
3点
>オペラ好きさん
都心の夜景スナップ 手持ちっていうと
添付写真見たいな感じですかね?
マイクロフォーサーズは被写界深度深いので、結構開放でも大丈夫だと思います。 12mmならF2でもちょっと離れればほぼパンフォーカスみたいな感じで使えます。 フルサイズで24mm F4で撮っているような感覚です。
GM5+12mmF2だと手振れ補正が効きませんけども、ある程度シャッタースピード保てばそんなにブレないと思います(連写してブレてないのを選んだほうが無難かもしれません)。
絞り優先モード 絞り開放でISO autoにして 露出補正を適宜すれば たいていの場合大丈夫です。(GM5も自分が手振れ補正ないのわかってますので、けっこう速めのシャッタースピードが自動的に選択されるはずです。)
書込番号:19776277
1点
>SakanaTarouさん
まさに挙げて頂いた作例に近いものを撮っています。
ご参考までに私の撮った作例をいくつか挙げておきます。
いずれも絞り優先モード/f2.8固定/ISO自動/露出補正なしです。
自動設定されたシャッター速度は(4)のみ1/30で他は1/60です。
(1)→(2)→(3)→(4)の順で私の目視の感覚的明るさから乖離していきます。
特に(4)に至っては白飛びしている部分は実際には薄暗い程度です。
ギリギリ許容可能な(1)でも目視よりは若干明るいですね。
全体的に「夜の暗さ」が物足りないor皆無という感じがしています。
ご提案頂いた設定でしばらく練習を続けてみます。
重ねて有難うございました。
書込番号:19776984
0点
サンプルを見ました
街中の明るい場所ですね。
先ほどの手持ちでほぼ不可能なというのは取り消してください。
綺麗に撮れているではないですか。
この程度の露出条件なら、露出補正で対応できるかと。
ただ暗い部分は、さらに暗くなります。
HDRを使うと良いかもしれませんね。
活用ガイドのP118です。
書込番号:19777052
0点
オペラ好きさん 返信ありがとうございます
>絞り優先にトライ →なんでこんなに明るくなるの?【今ここ】
絞り優先モードが 他のモードに比べ 暗くなるのではなく オートでの撮影で 暗くなると言う事ですね。
でしたら カメラの露出機能の問題で 画面内に暗いところが多いと その部分が露出の基準になり 明るい部分が露出オーバーになること良く有りますので やはり 絞り優先オート出明るくなる場合 露出補正マイナスし補正し 撮影するのが1番いいかもしれません。
書込番号:19777433
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM5K レンズキット
皆様のクチコミ効果もあり、25mm追加のスペシャルキットを購入しました。大宮のビックカメラで税込\61,020でした。13%のポイントが付いたので実質\53,087となります。ちょっと高めだったかもしれませんが、SONY RX100を紛失して仕事にも差し支えていたので決断しました。大宮の店には、有名カメラマンの甥のパナの方がいらっしゃり、最後の一押しだった気がします。
書込番号:19773636 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
私も25mmにつられて買ったのですが・・・電池が他(FZ200,G7)と共通でなかったのが誤算でした^^;
書込番号:19773692
6点
すんません、先の写真は12-32mmです。デジカメは、21世紀に入って会社のオモチャのようなクールピックスを試してパナのFX7(スペインで盗難)、保険でFZ5、高画質というのにひかれてコーのGX100、1インチにひかれてソニーのRX100(また紛失)、GM5でまたパナに戻りました。決め手は、小さなボディ、4/3センサー、息子がGX1持ち、24mm-のキットズーム、さらにDL、RX100MK3、LX100、GX7MK2、TX1などより安いと考えられるからです。暗い室内での撮影が多いので暗いレンズはどうかと思われますが、画素数が少なめながら大きめのセンサーの感度の良さに助けられるかなと。あと、意外にTX1のボディサイズが大きめだったのと、前のRX100と同じ1インチじゃつまらんなと。GM5の写りには、期待してます。Lumixに戻れたのもうれしいし。
書込番号:19773756 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>杜甫甫さん
あはは、私もFZ5の電池で同じ目に合いました。GM5にキットズームを付けてズボンのポッケに入れると、かなりモッコリで私のナニが消え入りそう。元々そんなに自己主張もしてないのに!
書込番号:19773806 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
にみらさん こんにちは
レンズキットが3万5千円くらいなので、5万3000円なら高くないと思います。
コンデジに比べたらレンズもっこりは初めのうち気になると思います。
でも、写りにも納得して、そのうち慣れると思います。
GM5ボディーには手ぶれ補正がありません。
なので25mmは慎重に扱わないといけません。
書込番号:19774163
1点
ソニーとパナソニックは絵作りの違いもあって、結局GM1とRX100M2を両方使い分けています。
汎用性ではソニー、頻繁にアートフィルターを使いたい場合はパナソニックが有利です。
書込番号:19774229
3点
にみらさん
よかったゃんぁ。
書込番号:19774699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
訂正
現在の最低価格は4万5000円くらいでした。
すみません
書込番号:19774814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>GX7MK2
と違って、見た目の質感は高いですね。
書込番号:19796570
1点
>にみらさん
はじめまして。
私も先週、中野フジヤカメラで購入しました。
¥54910なので、ちょっと高めでしたけど、その場でレンズドナドナして、¥34210也です。
昨日、スペアバッテリ、アイカップ、背面液晶の保護フィルム、オリBCL−0980をGM5用に購入したので、レンズ分チャラになりましたが。(^^;;
眼鏡かけてるので、アイカップ重宝です。
BCL−0980とアイカップくっつけたGM5の画像、貼っておきます。
書込番号:19812697
4点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM5 ボディ
パナのサイトでは品切れがあるようにかいてあり、取扱いのない店舗もあるようです。後継機の発表も具体的な噂もないままですから、いつのまにか入手不能にならないかと心配。
書込番号:19766773 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
買っておいて良かった。
最近はほぼメインで持ち歩いていますよ。
このコンパクトなボディならば常時携帯する事も可能ですしね。
願わくばもう少し薄いパンケーキが出てくれれば嬉しいが…ま、無理かな(汗)
書込番号:19766799 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
沖縄に雪が降ったさん
> パナのサイトでは品切れがあるようにかいてあり
赤い星印の事でしょうか?もしそうなら、かなり前から表示されていたように思います。
GM路線の後継機?との噂もあったのに、蓋を開けたらGX7mk2だったので、GM路線はかなり不透明ですよね。
個人的にはEVFを重視しているので、EVFのレベルが上がったGM5後継機なら、かなり欲しいのですが、今のGM5だと悩みますね。でも凄く安くなったら買っちゃうかも???安くなる前に、品切れの公算が強そうですが‥。
書込番号:19767396
2点
破裂の人形さん
>このコンパクトなボディならば常時携帯する事も可能ですしね。
そうでしょ。わたし、GM1発売以来、TG3(オリの防水カメラ)以外のコンデジは使ったことがありません。
ミスター・スコップさん
>GM路線はかなり不透明ですよね。
状況的にそう思います。
>EVFのレベルが上がったGM5後継機なら、かなり欲しいのですが、今のGM5だと悩みますね。
個人的には外付けのまともなEVFを望んでいます。
でも、今のでも、ないよりマシであることは確実ですから、わたたしも状況を見てスペアーを購入する可能性大です。
というのも、このカメラは、メインスイッチの耐久性にも問題ありますので。
書込番号:19768156
3点
言い忘れてましたが、ヨドバシの店員の話では、現在扱っているのは通常キットに25mmf1.7を加えたものだけだそうです。これは、他スレにある、おぎさくスペシャルセットと同じものらしく、どうも現在バナはこのセットだけを一部の量販店やカメラ店に出荷しているみたいです。
なぜ、このようなことをするのか不明ですが、以前も、45-175mmf4-5.6をセットにしたものが販売されたことがありました。
当サイトの通販業者は通常キットを販売していますが、以前に出荷したものもあれば、上記のセットをばらしたものもありそうです。25mmf1.7や45-175mmf4-5.6が値崩れしているのは、ひょっとして、これが関係している?
書込番号:19768461 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
沖縄に雪が降ったさん
そのような予感が、するんゃったら
無くなる前に、買う。
書込番号:19768702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
沖縄に雪が降ったさん
て、事は、買うんゃろなぁ。
書込番号:19768811 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジカメinfoに記事がありました。くわしくはそっち見ていただきたい (検索は容易なので自分で探してください)ですが、要するに、GM(GM5?)は予想より売れなかったため、リニューアルを遅らせているみたいです。
遅れるのはかまいません。継続さえ確かであれば、むしろゆっくりのほうがよく、スペック的に意味のあるモデルチェンジを期待します。
あと、43センサーは24MPが限度とあります。6000×4000ですね。6kともいえます。考えてみれば、画像をよりしっかり見ているはずの静止画はもうじゅうぶんなのに、動画のために高画素へ向かうの 本末転倒な感じ。
ひょっとして、あるところから、動画機と静止画カメラが再び別れるのかもしれめせん。なくなりはしないでしょうが、動画はあくまでオマケで、静止画専門の小型カメラが1ジャンルを確立してくれたらありがたい。
書込番号:19771413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
GM5はだいぶ前に製造終了になっている様ですが…。
書込番号:19773327
5点
我が町のヨドバシではとんでもない値付けでした
それでもG7キットと比較すれば個人的には
買えばきっとGM5が出番多そうです
書込番号:19773802
1点
沖縄に雪が降ったさん
> おぎさくスペシャルセット
このお言葉で、ダブルレンズキットの事を思い出しました。私がこのキットの存在を知ったのは、昨年12月にビックでダブルレンズキットのカタログを見付けたからです。調べてみると、色々なショップで扱っていましたが、その頃は6万円位だったので、買おうと言う気が起こらず、すっかり忘れていました。
最近の価格動向を調べ直したら、かなり安く買える事が分かったので、ポチってしまいました。実質価格は約48868円です。調べた限りでは、PREMOA(旧A-price)が49800円(実質49551円)で販売した事がありますが、既に売り切れでした。荻窪さくらやはアウトレット品(多分、通常品と同一)が50850円(49800円+送料1050円)。他のショップも調べましたが、実質約48868円は現時点ではほぼ最安値と思います。
ヨドバシの在庫を見ると、実店舗には殆ど在庫があるので、ダブルレンズキットはまだまだ売れ残っています。従って、今後、さらに価格下落が起こり得ると思いますが、【ご参考】に付けたようにお得に購入するには期限があり、これも何かの縁と思って、購入しました。
「12-32mm(ブラック):22220円」と「25mmF1.7(ブラック):19653円」が付属して、実質約48868円と言うのはかなり安いと思います。見方を変えても、「GM5・12-32mmキット(ブラック):41418円」に約7450円追加すれば「25mmF1.7(ブラック):19653円」が付属する訳ですから、やっぱりお得と思います。この2本のレンズには元々興味があったので、レンズを買ったらGM5がオマケで付いて来たと言う感じでしょうか。(注: 記載した価格は、価格.comの価格推移で確認出来る最安値)
GM5ボディに関しては、前述の通り、EVFには不満を抱いていますが、後継機が仮に外付けEVFになるのだったら、性能が劣っても内蔵EVFの方が好みなので、まぁ良しと考えています。コンパクトさや質感等に関しては、GM5を高く評価しています。
パナソニックは、デジタルカメラで生き残る最大の方策として動画を全面に打ち出しています。GM系の後継機も次は兎も角、次の次は4K搭載は必須と思います。DFD等の新しい技術も搭載されて行くとは思いますが、後々、GM5はバランスが非常に取れていたねと思い返される機種になりそうな予感はします。←購入した事を滅茶苦茶正当化してますね(^^);
【ご参考】
以下のショップで、購入しました。もしご購入なさるなら、期間限定ポイント等のエントリーを先に済ませてからにして下さい。
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/panasonic-dmc-gm5k-kk/#panasonic-dmc-gm5k-kk
実質価格は、人によって色々変わると思いますが、私の場合は、以下を適用し、実質約48868円となりました。
ショップ:3%OFFクーポン: 期限2016年04月11日23:59
ショップ:ポイント2%(固定): 期限2016年04月11日09:59
楽天イーグルス勝利:1%(期間限定): 期限2016年04月11日23:59
楽天カード:3%(1%:固定、2%:期間限定)
ポイントサイト(ハピタス):1%
液晶保護フィルム同梱:666円の割引として計算
書込番号:19777786
1点
本日、ダブルレンズキットが届きました。機能がぎゅっと濃縮されている感じが溜まりません。質感は勿論、画質、操作性等も良好だと思います。まだ殆ど弄っていませんが、ちっちゃなサムレストがあるお蔭で、超小型ボディなのに、持ち難くさを感じません。アイデア賞モノですね!アスペクト比の関係がピッタリ同じ(なのは知っていました)なので、背面モニターで4:3の画像を見ると、サイドパネル付きTV放送を連想しちゃいます。幸いにして、GM1は所有していないので、画像サイズの小ささは気になりません。
ただ、やっぱり、EVFには非常に不満を感じます。不思議な事にずっと見ていると意外と良く見えるようになるのですが、ファインダーを見るだけで神経を使ってしまう感じです。私はどうしてもファインダーメインの撮影スタイルから離れられません。久し振りに従来型のコンパクトで撮影しようとすると、全く存在しないファインダーをつい覗いてしまいます。背面モニターだと画面全体に目配り出来ず構図がアバウトになる気がして嫌なんですよね。だからと言って、ファインダーなら構図がバッチリかと言うと、全くそんな事はないのですが‥。GM5に関しては、皆さんと逆に、EVFを基本とし、どうしても駄目な時は背面モニターを使おうと思っています。意外と良く見える時があるので、早くGM5のEVFに慣れるといいのですが‥。
レンズ2本が欲しくて購入したダブルレンズキットですが、GM5もEVF以外は凄く気に入ったので、思い切って買って良かったと思っています。満足です!!
書込番号:19782821
5点
↑の誤記訂正です。他にも多々あると思いますが、肝心な所で大ボケをかましてしまい、お恥ずかしい限りです。
【誤】機能がぎゅっと濃縮されている感じが溜まりません。
【正】機能がぎゅっと濃縮されている感じが堪りません。
書込番号:19783149
1点
ミスター・スコップさん こんばんわ
ホールド悪くないとのこと、よかったです。わたしは、汎用の小さなゴムグリップを貼りつけてますが、これでばっちりです。
m43のレンズは他にお持ちですか。お持ちならなるべく大きいの着けてみてください。思いのほかバランスがいいことに驚くはずです。
EVFは、ピントを見るのは困難です。が、AFの信頼性は高いので構図だけ見ればじゅうぶんという考えで使っています。やはり望遠はあったほうが、格段に撮りやすくなります。
書込番号:19788888 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
沖縄に雪が降ったさん
コメントを頂いていたのに、ドタバタしていたため、レスが遅くなってしまい、大変申し訳ありません。
今回、(存在をすっかり忘れていた)ダブルレンズキットを購入した切っ掛けは、沖縄に雪が降ったさんの一言です。どうもありがとうございました。深く感謝致します。
> ホールド悪くないとのこと、よかったです。わたしは、汎用の小さなゴムグリップを貼りつけてますが、これでばっちりです。
アドバイス、ありがとうございます。
ダブルレンズキットをポチってから、すぐに(商品到着前に)いくつかアクセサリー類を注文しました。以下のカメラグリップと純正アイカップも注文すべきかどうかかなり迷ったのですが、商品到着後、実際に使い勝手を確認してからでも遅くないと思い留まりました。実際に使ってみた所、カメラグリップとアイカップは必要ないと言うのが結論です。カメラグリップは沖縄に雪が降ったさんが仰るように、装着するとホールド性は向上するとは思うのですが、GM5のデザインがかなり秀逸なので、貼り付けなくて済むならその方がいいかな、と思っています。あと、私は撮影では(片手だけと言う事はなく)常に両手で支えますから、その意味でも必要性は低いように思います。前述の通り、ちっちゃなサムレストは優れモノです!
・(ハクバ取り扱いの)フリップバック←第一候補はG3、第二候補はG2でした。
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/c/about-fb
> m43のレンズは他にお持ちですか。お持ちならなるべく大きいの着けてみてください。思いのほかバランスがいいことに驚くはずです。
12-32mm以外のレンズでの撮影例を、次の書き込みに付けておきます。仰るように、GM5が超小型でも、撮影時にバランスが悪いと言った印象はありませんでした。
撮影例はありませんが、14-140mmで確認しましたが、問題なく使用出来ると思います。さらにm4/3に装着可能な所有レンズでは最も長くて重い、(新品で購入した頃から写りがイマイチで殆ど使っていない)FD200mmF4をマウントアダプターを介して装着してみました。径Φ67 x 長さ「133+(フランジバック差)22.7」(mm)、質量675gなので、m4/3レンズに較べるとかなり重厚長大なレンズですが、左手で支えるので、問題はやはりないと思います。
ただ、GM5の活用シーンを思い浮かべると、殆どの場合、12-32mmが付けっ放しになると思います。
> EVFは、ピントを見るのは困難です。が、AFの信頼性は高いので構図だけ見ればじゅうぶんという考えで使っています。やはり望遠はあったほうが、格段に撮りやすくなります。
確かにピントの確認は難しいですね。合焦マークを信じてシャッターを切ったら、中抜けしてしまった写真がありました。被写界深度的に変に感じたので、拡大再生をして分かりました。すぐに気付いたから良かったのですが、今後は注意しようと思います。
GM5のEVFに急に慣れてしまいました。徐々にでなく、ある時から急に、と言う感じです。画面全体は勿論、ピントもある程度掴めるように思います。EVFだけが不満だったので、GM5の評価は急上昇です。
まだ2日程しか使っていませんが、超ヘタッピな撮影例をアップします。どこにでも持ち出せるのは、本当に便利ですね!この4枚も、普段なら写真は撮らなかったと思います。
書込番号:19796555
3点
続きです。
12-32mm以外の超ヘタッピな撮影例で、使用レンズは、キットレンズ・20mmF1.7、7-14mm、サムヤン7.5mm魚眼です。
書込番号:19796560
0点
2箇所、誤記です!!お恥ずかしい!!
【誤】20mmF1.7
【正】25mmF1.7
書込番号:19796587
0点
25mmF1.7ブラック白箱・新品未使用は、最新のオークション相場だと14500円+送料ですね。GM5・ダブルレンズキットはもっと安くなるような気がして来ました。ご購入を検討なさっている方は、価格を良くチェックなさるといいと思います。
私は実質約48868円で購入出来たので、後悔しないはずですが、凄くやすくなったらやっぱりちょっと悔しい??
まぁそんな事を全く思わないよう、思う存分、使い倒します!!
書込番号:19796967
2点
ミスター・スコップさん
返信ありがとうございます。
12-32mmは写りとしてはじゅうぶんなものだと思います。
望遠端はボケも悪くありませんし、仰るようにGMに最適のレンズですね。
ただ、「外装ズル剥け」のトラブルがあちこちで発生しています。
外れたら両面テープで補修可能ですが、一応、ご注意を。
メーカーの話では、繰り出しを戻すときに大きな力をかけるとよくないそうです。
あと、ボディーも、メインスイッチが取れる不具合も起きています。
これも、一応、気に留めておいてください。
なにしろ華奢なカメラですからある程度しかたないと思います。
が、中古は避けるべきカメラです。
大きなレンズを違和感なく使えることが広く認知されてほしいと願っています。
大げさな話ですが、それが将来のカメラのスタイルに反映されるかもしれません。
個人的には、あと1台スペアーが必要かも?といった状況です。
ただ、pl8が5月発表のようですし、GM後継機のこともあって今のところ様子見です。
書込番号:19804246
4点
沖縄に雪が降ったさん
ご丁寧なコメント、ありがとうございます。またまたレスが遅くなってしまい、大変申し訳ありません。
12-32mmやGM5のトラブル例のご説明、ありがとうございます。どちらも全く聞いた事がなかったので、ビックリしました。気を付けるようにします。
先日、量販店のパナソニック担当店員と話す機会があったのですが、GMシリーズとGシリーズの先行きは不透明のようです。GMシリーズに関しては、デジカメinfoに売れていないとの関係者の話が、沖縄に雪が降ったさんがコメントされた時を含め、少なくとも2回掲載されていましたし、店員も売れていないと聞いているそうです(その店で売れていなかったとまでは言っていませんでした)。GM後継機が出る可能性が全くないとは思いませんが、でも出ない可能性も否定出来ないようです。沖縄に雪が降ったさんが気に入っておられるのなら、スペア機のご購入は真剣にご検討なさった方がいいかもしれませんね。
書込番号:19808744
2点
ダブルレンズキットは、販売終了が続いています。私はいい時期に購入出来て、ラッキーでした!ご購入をお考えの方は、実店舗等にはまだ残っているようなので、ご購入のご検討をなさるといいかもしれませんね。価格下落はあまり期待出来ないように思います。
・ヨドバシ(ネットショップは販売終了、実店舗には在庫有り)
http://www.yodobashi.com/-PANASONIC-DMC-GM5K-KK-LUMIX-/pd/100000001002936262/
・荻窪さくらや(型番は既にヒットせず)
http://www.ogisaku.com/products/list.php?transactionid=63d27e98af6eb33a7172dfddb17fd058861378a7&mode=search&category_id=&name=DMC-GM5K-KK&search.x=16&search.y=22
・ビック(在庫有り)
http://www.biccamera.com/bc/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=3247538
書込番号:19861885
0点
> nightbearさん
> て、事は、買うんゃろなぁ。
買うたでえ!
オギサクで49800+送料1050円。
そこからレンズ2本処分して19500円。
さしひき、31500。
はじめヨドバシで見たら62000円ほどだったので交渉もせずでした。
いま、オギサクは54910円に上がってます。
逆にふつうのレンズキットが42898円。
このところ数分で1円下がる感じで、1日数百円から1000円くらい下げてます。
たぶん、これが最後の商戦なんでしょう。
ちなみにGM1は35000円の固定相場が続いてます。
主戦は終了し、この値で売り切るんじゃないかと思います。
そんななかでオレンジだけが約60000円。。。
最後までオレンジは人気あるようです。
書込番号:19890895
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM5K レンズキット
先ほどレンズキットをネットで購入しましたが
ボディキャップとレンズキャップ(マウント側)はついてますか?
付属してなければ購入しようと思ってます。
よろしくお願い致します。
3点
以下のリンクのサポート情報によればボディキャップもレンズキャップも付属しています。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/product/video/01/DMC-GM5K.html
書込番号:19754204
1点
これは未購入ですが、乳半の安物にしろ何らかのものは付いています。
ただし、パナで乳半の安物は見ていません --- 通常の"LUMIX"物が付いてくるはず。
書込番号:19754214
1点
> 乳半って、なんですか?
乳白色のもっと薄い、半透過色のプラスチック製のことのようですな、
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1464875574
つまり 硬質の黒いキャップではないということでしょう、、
書込番号:19754474
1点
実際にレンズキットを持ってますが、レンズのマウント側キャップ、ボディキャップともに付属していません。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/product/video/01/DMC-GM5K.html
このサイトにボディキャップは「お買い上げ時は、デジタルカメラボディに装着されています。」とありますが、あくまでボディ単体購入の場合です。
そもそも最初からレンズをセットした状態で入っているのでボディキャプが装着されているというのは有り得ません。
レンズ側のキャップ、ボディキャップともに取り寄せた方がいいです。
書込番号:19754542 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
へっこき先生さん
レンズリアキャップとボディキャップは付属していないと思います。以下で、「同意」をクリック、左側の「DMC-GM5/GM5K (6.98 MB/PDF)」をダウンロードし、p.12をご覧下さい。共通部材を除いた、レンズキット同梱の部材には「交換レンズ(12-32mm)とレンズフロントキャップ」の記載しかありません。
・取扱説明書
http://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-GM5_manualdl.html
キャップには純正の他にサードパーティ製がありますが、ヨドバシなら純正がサードパーティ製より安い位です。
・純正レンズリアキャップ:319円(ポイント10%付与)
http://www.yodobashi.com/-PANASONIC-DMW-LRC1-/pd/100000001001304835/
・純正ボディキャップ:319円(ポイント10%付与)
http://www.yodobashi.com/-PANASONIC-DMW-BDC1-/pd/100000001001304834/
キャップ関係は、ボディとレンズが完全にバラバラで梱包されている場合には、ボディキャップと前後のレンズキャップ全てが付属しますが、GM5・12-32mmキットのように、レンズがボディに装着された状態で梱包されている場合には、ボディキャップとレンズリアキャップ(1つ)が省かれます。
書込番号:19754555
![]()
5点
皆さまご回答ありがとうございます。
付属していないとの事で先ほど購入しました。
この度はお世話になりました。
書込番号:19754625
1点
発売当日に購入しました。最初からセットされていたような気もします。が、自信はありません。
書込番号:19754627
1点
GM1は付いてたから付いてると思うんだけど、付いてないって人が2人も居るなら付いてないんですかね??
レンズキット来たら、教えて欲しいです。
書込番号:19754843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とよさん。さん
勘違いでは?
http://s.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=16991630/
>今回、これを作っていて改めて気が付いたのですが、
>GM1にはボディーキャップやレンズリヤキャップが付いていないんですよね!
>盲点でした。
http://photo.cyclekikou.net/?p=4929
>何とボディーとレンズがくっついた状態で入っていた。普通はキットでも別々になってるもんだけどね・・。だからボディーキャップもレンズリアキャップもなし。
GM1、GM1S、GM5のレンズキットは全部同じだと思います。
書込番号:19755021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
取説のp.12に同梱品が明記されています。
(取説はパナのサイトで参照可能)
レンズキットの場合、キャップ関係はレンズキャップのみ同梱(ボディキャップもレンズリアキャップもなし)。
書込番号:19756059
2点
解決済みのようですが、これには付いていませんでしたね。
本体内にゴミが入るのを防ぐためにレンズ1本はキャップ代わりに常につけているので、ボディキャップは必要性を感じないけど。ボディ単体で売るときはあったほうが良いけど、パナのカメラは売ってもほとんど捨て値ですから...。
レンズキャップはセンサークリーニング中に、レンズを外しておくから必要かな。
書込番号:19757465
1点
なんか情報が錯綜してますね。
液晶保護フィルムなどはカメラの到着前に注文しておいた方が良いですが、キャップならカメラの到着を待ってからでも良さそう。
オリ75mmのフードと内つまみ式レンズキャップを同時購入したら、フードに同じキャップが同梱してました。キャップ2個もいらない・・。(;^_^A
書込番号:19757850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キャップはなくすからスペアーがあったほうがいいなあ。ボディー&リヤーキャップもスペアーがほしい。m43にがっぷりよつで取り組んでるから、そういうほうに思うんでしょうけどね。
書込番号:19759537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



























