LUMIX DMC-GM5 ボディ
ファインダーを搭載した超小型ミラーレス
- 付属レンズ
-
- ボディ
- レンズキット

このページのスレッド一覧(全141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2019年5月28日 00:45 |
![]() ![]() |
298 | 103 | 2019年5月25日 10:30 |
![]() |
21 | 7 | 2019年5月17日 15:24 |
![]() ![]() |
49 | 18 | 2018年12月24日 15:37 |
![]() |
61 | 19 | 2018年8月16日 12:46 |
![]() |
37 | 15 | 2018年7月8日 23:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM5 ボディ
先週木曜日にビックカメラ渋谷道玄坂店で新品のダブルレンズキットのGM5が10万円ちょっとで販売していました。
色は黒でした。
プライスポップは中国語で書かれていました。
購入したいかたは今のうちです。
2点

ライツミノルタCLを彷彿とさせる
スタイリッシュデザイン。
LUMIX小型化路線の到達点ですね。
書込番号:22696351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM5K レンズキット
先月末にGF7でMFTデビューしましたm(_ _)m
http://s.kakaku.com/bbs/J0000014570/SortID=19285486/
先輩の皆様方に質問したり 色々と会話している中で、ふと物欲が沸きました…f(^_^;
『GM5が欲しい〜(>_<)
あのコンパクトなボディにEVFまで付いて
なんかいいなぁ〜( ;´・ω・`)』です!!!
GF7買ったばかりで 買う予定はありませんが、展示してありそうなお店に行ってきました(^o^ゞ
聞いていた通りEVFちっちゃいですね…!?
でも、いざという時に役立ちそうです…!?
でも、店頭で気になったのはG7の14-140レンズキットです(・∀・)
造りは安っぽい感じですが その分軽いですね(o^-')b !
3年前に3万円程で買ったビデオカメラの代わりに欲しいと考えているのですが、購入申請が通りそうな良い理由が思い付かず悶々としております…f(^_^;
以上、独り言でした…f(^_^;
書込番号:19328902 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

機能は絞られてますが、それゆえにコンパクトで携帯性に優れてますし 、小さいながらにEVFが付いていて良いカメラだと思います!
後継機に期待するしかないですね…( ;´・ω・`)
書込番号:20164896 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

最安価格(税込):\90,556
こんなタイトルでスレ建てようと思ったら、すでにありました。
ついに在庫が尽きてきたようです。
おおい、後継機や〜い!!
書込番号:20171471
4点

いよいよ在庫が無くなってきましたね…( ;´・ω・`)
GM7は まだか?
書込番号:20171500 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ホントは追加でこれが欲しかったけど手が出なくてGM1Sを買ったなんて今更言えない…。
書込番号:20172120 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まだまだ間に合いますよ(^_^)/
書込番号:20172948 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

GM1の保証が切れたら赤革を貼って自分をごまかします( ̄^ ̄)ゞ
…あ、キタムーの5年保証つけちゃってた(ーー;)
書込番号:20173479 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ファインダーついてますよ♪
おまけみたいのだけど。
コマンドダイヤルもありますよ♪
でも、割り切り感はGM1かも(*´∇`*)
書込番号:20173503 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

もう殆ど手に入らないけど
GM5:やっぱり欲しいッす(~_~;)
書込番号:20173531
4点

★ ぽん太くんパパ 様
きたむー保証の事は忘れてペタペタしましょう(^_^)/
★ ポォフクッ♪ 様
ファインダー代わりに四角い枠(マッチ箱)でも付ければ大丈夫です(o^-')b !
コマンドダイヤルは無理ですね…( ;´・ω・`)
★ Vinsonmassif 様
同じような感じの後継機を希望します(^_^)/
ほぼEVFを使わない私には GM1で十分なのですが、チョッピリ拘り感があるGM5が良さげです(^_^ゞ
書込番号:20173586 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

回路基板の小型化の技術が進展して、将来的には今のG7に入っている機能が全てGM1、GM5サイズに収まってほしいです^^
でも4K(30fps)は放熱もそれなりに有りそうだから、難しいかな・・・
書込番号:20173632
3点

どんどん小型化できるようになるでしょうね(^_^)/
でも、レンズは難しいのでしょう…( ;´・ω・`)
どこまで小型化するか…
ボディとレンズのバランスもあるでしょうし…( ;´・ω・`)
書込番号:20173714 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

(ノ`ω´)ノ⌒コガタカ
書込番号:20173718 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

(ノ`ω´)ノ⌒ J79-GEさん
書込番号:20173758 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ある程度の小型化は進むかもしれないけど…
GMシリーズの「質感を重視した小さな高級機」ってコンセプトはどっかに飛んでっちゃうかもしれないですね。
むー(。・`з・)ノ
書込番号:20175809 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

質感 重要です(^_^ゞ
むー(。・`з・)ノ
書込番号:20175956 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

疾患はイラナイですけどね♪
むー(。・`з・)ノ
書込番号:20175990 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

疾患いらねッす( ロ_ロ)ゞ
むー(。・`з・)ノ
書込番号:20177403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もうチョッピリ大きいEVFのGM7希望ッす( ロ_ロ)ゞ
機能欲張らずにコンパクトでお願いッす( ロ_ロ)ゞ
書込番号:20177410 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

|
|
|、∧
|Д゚ こんな時代もあったねと…♪
⊂)
|/
|
書込番号:22689752 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GMを2機PZ14-42,45-175着けて
それでいつかパリに往きたかったのに
つい どうせ往くならと
GH3に,D7200になり,E-P5が2機になり
もっとシンプルにとα6500になり
凡てリセットして今はE-PL8
飾りじゃないのよカメラは
でも安価で無傷良品があれば
今でもGM1,GM5欲しい
パナレンズにはパナカメラ
書込番号:22689887
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM5 ボディ
GM1の口コミでも話題になっていますが、パナソニックがマイクロフォーサーズの機種をGH、GXに収束するとの話。そこで当然の流れとしてGMシリーズの復活が話題となっています。
個人的には、ファインダーとプッシュ付きダイヤルがついていて、ある程度撮影者の意図を露出等で表現できる、ファインダーを覗きつつ絞り、シャッター、露出補正を操作できるGM5はGM1とはジャンルの違うカメラと思っていたりします。
そんな物言いも、GMが復活してくれないと空しいだけですが…
GM5をもう一台欲しいと中古を漁ると、買った当時の新品の値段と大差ない値付けで、地味な人気があると判るのですが、商売としてみた場合、もう少し高い値段で安定して売れてくれないとパナとしても辛いのも解ります。
それでもユーザーとしては、GM1,5どちらのラインも復活してくれないかな、と淡く期待をしたくなります。
今ならGMのサイズに4Kを実装することもどうにかなるでしょう、画素も20Mpxでかつ、高感度画質も良くなりました。
今一度、GMシリーズの復活を祈念しています。
9点

発売したら、もう一台買いたいのですが…難しそうですね。(-_-)
書込番号:22035262 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>boronekochanさん
すみません、GHとGXに収束するのであれば
GMはありえないのでは???
また、この話題が出る以前に
GMはディスコンになっちゃってますし
どういうお話として話題になってるんだろう???
決して茶々入れてるんではないですよ。
僕はE-PM2を2台買っちゃったんで縁なかったですが
そうでなければ確実にGM5買ってましたから
気になってはいるのです。
書込番号:22035377
3点

パナが世界マーケット相手に売ること考えたら…
流石にこのサイズって欧米市場では小さすぎて、一部の愛好家にしかウケない(数の売れない)カメラなんだと思います。
ただし本家ライカが突然m4/3フォーマットに正式参入ともなれば、赤バッジ付きGM系ボディとライカ(パナ)レンズ抱き合わせ商法で海外セレブに売れまくるなんて展開も有り得るハナシかも。
※とうぜん造りは高級感たっぷり豪華になって、お値段はド高めになるでしょうけど(^ω^)
書込番号:22035565
0点

こんにちは。
http://digicame-info.com/2018/08/gxgh.html
上記で“ラインナップ縮小”の本題そっちのけで“GM復活”の声が多かったですね。
GM系が店頭に並んでいた当時は、今よりももっと価格の下落が大きくて、皆さんPanasonicの製品は半年後の価格下落を狙っていた頃ですね。
なので当時はメーカー内でもGM系の評価がし辛かったと思います。
中古価格はメーカーさんには関係無いですし。
更にグローバルに展開するとなると小さすぎは否めない部分もありますので難しいのかなと。
個人的には(現在のGF系もそうですけれど)メカシャッターの制限が無ければGM5後継機!?なんかサブサブ機に欲しいです。
現在のサブ機のGX7MK2、大きさは許容ですけれど、意外と重いんですよねぇ…。
書込番号:22036070 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

43rumors でのFT3の話でどこまで信用できるか。2015年のCP+の前にはFT4でGM7の話題が出た結果がGX80→GX7Mk2ですし。
G7もG6が出てから2年間無くなる無くなると言ってGシリーズ復活ですから。GM以外はそのままでしょう。
書込番号:22036119
1点

絶滅危惧種、GM1、GM5(笑)。
なるべく負担をかけないよう、電源レバーはON固定にしています。
若干バッテリーの持ちは悪くなるけど予備バッテリー3個持ちでしのいでいます。
パナさん、後継は要らないので再販をお願いします。
気軽に持ち出せるミラーレス・・・・そんなに需要ないんですかねぇ。
書込番号:22039435
1点

今更ながら残念無念 こんないいカメラ小さいから云々は当たっていない
GM5ブログ黒日記さんより
>[黒日記 ディスコン?2016年06月05日(日)
完璧じゃないですか? このカメラ。だけどその割には売れなかった? だからディスコン?
いや、良い製品なら必ず売れるとは限らないんです。カメラは。
カタログ値、安い、値引き率が多い、宣伝が多い、店舗での展示数(メーカーの力)が多い
実際の写りや使用感よりもこれ↑が最優先です。間違いありません。だから売れてるカメラが良いカメラだとは限りません]
現在展開中のパナの製品 重厚長大でちっとも購買意欲がわかない
書込番号:22672479
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM5 ボディ
カメラ初心者です、よろしくお願いします。
主に子供の撮影、ペットなどの撮影でブログにアップしたりなので自己満足の範疇です。
GM5かGX7 IIで迷っています。
外見なんですがGM5を見た瞬間 いいな〜 って思ってしまいました。
ですがGX7IIにはフラッシュがありGM5にはついていません。
やはりフラッシュがある方がよいでしょうか?
夜間の遊園地などで子供を撮る時にはフラッシュがないと上手く撮れないのでしょうか?
(初心者ですのでわからず、、)
GM5の外見が好きでGM5にしたいのですが、高い買い物ですので、GM5のいい部分と悪い部分、GX7IIの方がいい理由など皆様の意見をお聞きさせて頂けたらと思います。よろしくお願い致します。
書込番号:20817061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りゅううぐううさん
GM5にはホットシューがあるから、外付けフラッシュ追加できますよ。
でも別売りオプションのDMW-FL70だと小さくていいけどバウンスできなそう。
GX7IIは内臓だからバウンスムリだろうし。
ちょっと大きくなるけどi40あたり買ってGM5に付ければいいのかな。
http://review.kakaku.com/review/K0000665853/ReviewCD=983002/#tab
これはまあ、いわゆるフラッシュで撮りましたな絵にならないようにする話でしたがw
普通に考えればGM5はちょっと古すぎるし
GX7IIの方はボディ内手ぶれ補正があったりと性能的にはかなり上だから
大きさ重さが許容ならどう考えてもGX7IIでは。
ていうかひとつ前のスレでGM5が好みとしていたので
350-400gくらいに収まるのを想定している話かと思いましたが
トータル500gくらいでも構わない話だったんですね。
それなら悩む必要なくGX7IIでよいかと思います。
書込番号:20817096
4点

性能はダントツにパナソニック機が上です。
後はどっちが好みか
書込番号:20817101 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

正直に書くと…GM5 が勝るのは
・質感
・コンパクトさと重量
これ以外は全てGX7-2の方が勝ります。
ファインダーの倍率もGM5はかなり小さいですし、液晶モニターも固定です。
手ぶれ補正に関しても、GX7-2はボディ内手ぶれ補正も搭載していますので、単焦点使うときなんかは有利。GM5はレンズ側に依存です。
つけるレンズによりますが、少しでも大きなレンズつけるとGM5 の見た目のバランスは悪くなります(これは好みですが)
個人的にはGX7-2の残念なところは、プラボディによる質感…くらいです。
私はGX7を使ってるのでファインダーが固定なのも残念ですが、GM5 との比較であればGX7-2が劣るのは質感とサイズだけじゃないかな?と思います。発売時期が結構違いますからね。
書込番号:20817110 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>りゅううぐううさん
GM5は、もう中古で買うしか方法が無さそうです。
なので、GX7IIが一押しです!!
書込番号:20817112
6点

>りゅううぐううさん
こんばんは。
Lumix GX7mk2の良い点
・内蔵フラッシュがある
・ボディ内手ぶれ補正がある
・動画が高画質(4k対応)
Lumix GM5の良い点
・1万円ほど安い
・ブラック、グリーン、レッドから色を選べる
・コンパクト
大きさ比較サイト: http://camerasize.com/compact/#570.397,673.397,ha,t
(Lumix GX85/GX80というのはGX7Uの海外での製品名です)
> 夜間の遊園地などで子供を撮る
この用途ならLumix GX7Uをお勧めします。
夜景と人物が同じ明るさとは限りません。
フラッシュがあれば人物だけを明るく調整できます。
http://safe.trendmicro.jp/jb/pc/photo/recipe12.aspx
「イルミネーションを背景にして撮る」の部分を参照してください。
Lumix GM5にこだわりがあるなら、
夜景を撮影する可能性があるときだけこういうコンパクトなフラッシュを付けるといいでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000701586/
書込番号:20817115
1点

>infomaxさん
あれ?どっちもパナ機では?
と一応つっこんどいてみますw
書込番号:20817123
6点

最初にビビッ来た方が正解。
なんだろうけど、旧製品の様で新品の取扱している所が有るかどうかですね?
あったとしても割高な可能性も有る。
もし自分なら、外観だけでも譲れないところが有るのであれば
中古でも購入します。
ストロボは外付けにします。
使う時は取り付け、普段は外しておきます。
書込番号:20817141
2点

こんばんは。
既にみなさんの回答があるように、機能面で選ぶなら断然GX7Uでしょうね。
GM5だと割り切りが必要な部分が大きいでしょう。
>夜間の遊園地などで子供を撮る時にはフラッシュがないと上手く撮れないのでしょうか?
動かないでじっとしているお子さんなら、地明かり(その場の光)を利用して撮れなくもないですが、綺麗に撮りたいとか少しでも動く場合にはフラッシュがないと無理です。
ただ、フラッシュを使うとお子さんは綺麗に撮れますが、背景は真っ暗になります。スローシンクロという機能を使えば背景もバランス良く撮れますが、三脚などでカメラを固定しお子さんにはフラッシュが発光しても数秒は動かないでねとお願いしておかないと幽霊写真(苦笑)が出来上がります。
書込番号:20817152
2点

ファインダーで撮影したいならば、GM5はオススメしません。本当に小さなファインダーで、かなり見にくい印象でした。
GX7Uに1票!!
書込番号:20817177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>パクシのりたさん
GX7-2の内蔵フラッシュも「なんちゃってバウンス」なら出来たはずですよ。指でグニっと抑えれば…。
書込番号:20817244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GM5の利点は小型軽量です!
GX7Uでも問題ないなら GX7Uが良いと思います!
ファインダーに拘っているようですが、ファインダーを覗いての撮影は 周りに目が行き届かなくなるので 撮影に夢中になると危険が近づいていても気づきにくいので注意してください!
書込番号:20817323 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今更GM5は無いと思います。GM5に4k付けたのかGX7Mk2ですので、GX7Mk2の方がいいですね。
書込番号:20817328
2点

こんにちは
自分はサブ機でGM5を、妻はメインでGX7mkIIを使ってます。
GM5は圧倒的にファインダーが小さいです。人によってはストレスを感じるほど小さいです。実際に試したことがあり納得されているのなら別ですが、通販購入などで初めて覗くとびっくりするかもです。
またレンズは当然ながら共通で使えますが、GM5は特別コンパクトなのでボディ比でレンズヘビーになる場青が多いです。ボディこそ大きいですがトータルでバランスがいいのはGX7mkIIですね。ファインダーも見やすいです。(慣れればGM5でも充分ではありますが)
あと妻も多用してますがGX7mkIIのチルトタイプのモニターはいいですよ。お子さん目線からの撮影なんかでは重宝すると思いますよ。
GM5はコンパクトさを追求した設計で、その小ささやデザイン性とにかく惚れた、とかサブ機でもう一台なんて場合に適してるとは思いますね。
あとGM5は市場在庫もほぼ無くなりつつあるので新品購入はかなり難しいかもです。Amazonなんかではちょっと高くなってますし、、、
書込番号:20817399
2点

よっぽどGM5のデザインにこだわらない限り、GX7MK2をお勧めします。
全ての性能でGM5を上回ります。
書込番号:20817590
1点

GM5じゃなくGM1とgx7mk2 両方持ってる立場から言えば両方あった方がいい(笑)
どちらか片方って言われるとgx7mk2 なんだけどね。
手ぶれ補正とDFD、4kフォト、この良さのためにパナ機を選ぶ価値あると思う。
でもGMシリーズのコンパクト&軽さと軽い単焦点の運用はどのミラーレスにも代替えできない…かな?
書込番号:20818192 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

GM5ねー
パナもこのシリーズ復活継続してくれりゃいいのに。
書込番号:20818666
4点

内蔵フラッシュはあくまで緊急用です。どのみち、フラッシュが必要な場面では外付けフラッシュが欲しくなるでしょう。
GM5とGX-7(Mk2ではありません)を所有してますが、カメラの取り扱いや性能だけを見るなら、GX-7Mk2でしょうね。でも、日中の撮影ならば、どちらを選んでも大差ないかもです。
GM5が手に入るならGM5でも良いかもしれませんが、カメラ本体は消耗品なので、いずれは新モデルを買うことになるでしょう。
書込番号:20819897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ GM5 MarkU出ないかなぁ〜
⊂)
|/
|
書込番号:22346584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM5K レンズキット
特別セットなので2セット限定ですが・・・25mmf1.7もついているので、ちょっと安いかも。
DMW-GM5K-KK
≪コンパクトなGM5標準ズームレンズキットに、
大口径F1.7の美しいボケ味を楽しめるお得なレンズをセット≫
http://www.ogisaku.com/products/detail.php?product_id=16497
14点

赤が欲しいです(^-^)/
書込番号:19728677 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アウトレットになってますね。
何も説明が書いてありませんが、新品なんでしょうか?
気になります。
書込番号:19728788
2点

欲しい☆…けど今月使いすぎで…もう、無理っ(T-T)
書込番号:19728841 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

現時点、売り切れたようです。
>猫の気持ちさん
まあ、アウトレットでも保証は附くでしょうからOKです。
>ほら男爵さん
キャッシュバックの47000円が手元にあり、つい手を出してしまいました ^^;
書込番号:19729332
3点

あ、またおぎさくで復活してますね。
昨日と同じで、限定2台です。
書込番号:19731111
2点

限定2台が何度か有るようですね。
ポチっといってしまいました。
書込番号:19732363
1点

>ポチっといってしまいました。
おぎさく販売作戦に乗っちゃいましたね・・・・2台限定の記載がなければもう少し待てたと思うのですが^^
書込番号:19733598
3点

本日、店頭に行ったら限定5台ということで、まだ売っていました。
ところが、買おうと思った瞬間、パナの12-35 F2.8が70,000円ジャストという
POPが目に入り、悩んだ末、レンズのほうを買ってしまいました…。
というわけで、欲しい方はお店にGO!
書込番号:19744283
5点

今でも限定2台 売ってますね。
全然限定っじゃないです。(笑)
書込番号:19832095
2点

杜甫甫さんとおぎさくに乗せられて、買ってしまいました(笑)
というのは冗談です(笑)
色々候補があったのですが、久々にこちらを覗いたところ、まだおぎさくでこのセールをやっているとの杜甫甫さんの書き込みを見て、思わず購入してしまいました。
スペシャルキットのG25mmは私は不要だったので、フジヤカメラで明日にも売却する予定です。今なら15%アップで12650円のハズ!とすると、37150円で買えました(まだとらぬ狸ですが)!
ありがとうございました。さて、帰りに買ったケースに入らなかったので、それは買い直さないと…(笑)
書込番号:19840191
3点

ご購入おめでとう御座います。
ペコちゃんが近くにあるとのこと、15%UP 羨ましい限りです。
書込番号:19840488
2点

え?アレレ?? 私、ポチっちゃってます・・・?
GM1LKが3万円を切っていた頃、もう1台買おうか悩んでスルー。
ここの情報でおぎさくのHPを覗いていたらついつい出来心で
G7も迎えにいかなければならないのに、やれやれだぜ。(ダブる25mmは売却予定です)
GWも2連休しかないので、コレくらいの贅沢はイイですよね?(汗)
まあ、『道楽に予算は有って無しの如く』って事で?結果オーライ??デス!
書込番号:19847327
3点

GX7MK2については来年以降ライカレンズキットが安くなったら購入を考えます。
書込番号:19850465
0点

>ライカレンズキットが安くなったら購入を
上に同じく・・・・\(◎o◎)/!
書込番号:19850473
1点

GX7MK2 安くなってきましたね。
おひとつ買い増ししても良いかも?
書込番号:22035437
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM5 ボディ
お散歩や記録用にと、愛用していたGM1を、息子の嫁に持って行かれたので
それに変わるコンパクトなデジイチを探していたところ 程度の良いGM5が出たので
即買いした。
GM1の不満だったファインダーがあるのでよかったなと。
さてさて、これからレンズ探しをしなくては
これからジオラマ作りに地方鉄道の情景を撮りに行くので
やはり無難な12ー32mmあたりが無難だろうな。
5点

GM5で12−32 と 25mmを使っていました。
どちらもよく写りますが、携帯性を考えると12−32でよろしいのでは?
書込番号:21928655
4点

パナソニックのキットレンズは結構よく写ります。コンパクトなGM5には12-32ですかね。あと格好良さでライカの15mmシルバーとか。
書込番号:21928692
5点

>杜甫甫さん
ですよね。
GM1に標準でついていて、結構写りも良く コンパクトでお気に入りでした。
近々、中央本線のスイッチバック(跡)や第三セクターの鉄道などの情景や駅舎など行く予定ですが
こう暑いと。。。
ところで、25mmをお持ちで
実際使ってみていかがですか? 興味があるもので。
書込番号:21928694
1点

>しま89さん
やはりそうですよね。
15mmですか!
フルサイズで28〜50mmあたりが好きのもので
広角単焦点1本で行くのも良いですね♪
書込番号:21928723
1点

25mmはズームの明るさをカバーするために購入しました。
写りはすなおでよく写りますが、12−32で比較的暗いところも十分使えたため使用頻度が少なかったです。
手ぶれ補正がない、長さがかさばるというような点もあり、LX100を購入した時点でGM5とともに処分しました。
書込番号:21928816
2点

>杜甫甫さん
そうでしたか。
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:21928933
1点

結局、12-32がいちばんいいみたいです。ただ、それはボディーを主体に考えたときです。レンズを主体に考えたら12-60(両方)とか12-35とかも気軽に使えます。近々50-200を買いそうなんですが、GM5に着けてみるつもり。このくらいになるとレンズだけを持ってる感じになり、全体として軽くていいですよ。
手ぶれ補正のない単レンズはあまり使いません。これだけ軽いボディーだと、やはりぶれやすいですから。例えば15mmF1.7より12-32のほうが遅いシャッターが切れます。
書込番号:21929043 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私の所はGF5なんですが、12-32mmか14mm F2.5。14mm F2.5は好きなので2本居ます。
書込番号:21929159
6点

鉄道撮影まで考えると、24-120mm
で中望遠までカバーするG12-60mm
が良いと思います。中古ショップで
たまに見かけます。
書込番号:21929642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Southsnowさん
>結局、12-32がいちばんいいみたいです。ただ、それはボディーを主体に考えたときです。
>レンズを主体に考えたら12-60(両方)とか12-35とかも気軽に使えます。
ありがとうございます。
とても参考になります。
記録用として、購入しましたので
できれば少しでも軽くしたいと考えていました。
12-60ですと中望遠となるので使い勝手は良さそうですね。
>近々50-200を買いそうなんですが、GM5に着けてみるつもり。
随分とお高いのを買う予定なんですね (O_O)
でも200 35mm加算で400mm
江ノ電の鎌倉高校前付近 高台から撮る際400mmがあると良いな〜と考えたことがあります。
>手ぶれ補正のない単レンズはあまり使いません。これだけ軽いボディーだと、やはりぶれやすいですから。例えば15mmF1.7より12-32のほうが遅いシャッターが切れます。
ご教示助かります。
12-32は購入決定です!
書込番号:21929958
1点

>うさらネットさん
メイン機は α7RUでして
MFで遊んでいましたが
それも最近はめんどくさくなっているのが現状です(笑)
GMのようなコンパクトで軽いと、持ち出すのも億劫にならず
ほぼメインになっています。
レンズ選びこれもまた楽しみの一つです。(^ ^)
ありがとうございます。
書込番号:21929970
0点

>ポポーノキさん
そうなんですよね
一番使う焦点距離のレンズですよね。
私は撮り鉄でもない(ほんと?)
その場の雰囲気が好きなのです。
とはいえ、せわしなく交差する首都圏の鉄道はちょっと。。。
地方のゆったりとした鉄道が好きで、その情景をジオラマに再現したくての
小旅行です。
ですので、できるだけコンパクトに収めたいのです。
でも12-60のレンズは魅力的ですね。
まずは12-32は購入するとして、次に買うレンズとして検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21929981
0点

>例えば15mmF1.7より12-32のほうが遅いシャッターが切れます。
遅いとぶれやすいですね。
書込番号:21948789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>書いましたよ♪
失礼間違い
買いましたよ♪
さて、GM5使った感想ですが
やはりEVFがある分 電池の消耗が早いですね。
見え方は、今の画素数には及ばないですが
あるのと無いとでは 全く違います。
買って正解です。
書込番号:21950740
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





