LUMIX DMC-GM5 ボディ
ファインダーを搭載した超小型ミラーレス
- 付属レンズ
-
- ボディ
- レンズキット

このページのスレッド一覧(全141スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 28 | 15 | 2016年4月4日 23:36 | |
| 22 | 6 | 2016年4月2日 11:52 | |
| 37 | 12 | 2016年3月31日 08:11 | |
| 26 | 6 | 2016年3月25日 00:47 | |
| 46 | 7 | 2016年3月20日 13:16 | |
| 6 | 6 | 2016年3月16日 21:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM5K レンズキット
先ほどレンズキットをネットで購入しましたが
ボディキャップとレンズキャップ(マウント側)はついてますか?
付属してなければ購入しようと思ってます。
よろしくお願い致します。
3点
以下のリンクのサポート情報によればボディキャップもレンズキャップも付属しています。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/product/video/01/DMC-GM5K.html
書込番号:19754204
1点
これは未購入ですが、乳半の安物にしろ何らかのものは付いています。
ただし、パナで乳半の安物は見ていません --- 通常の"LUMIX"物が付いてくるはず。
書込番号:19754214
1点
> 乳半って、なんですか?
乳白色のもっと薄い、半透過色のプラスチック製のことのようですな、
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1464875574
つまり 硬質の黒いキャップではないということでしょう、、
書込番号:19754474
1点
実際にレンズキットを持ってますが、レンズのマウント側キャップ、ボディキャップともに付属していません。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/product/video/01/DMC-GM5K.html
このサイトにボディキャップは「お買い上げ時は、デジタルカメラボディに装着されています。」とありますが、あくまでボディ単体購入の場合です。
そもそも最初からレンズをセットした状態で入っているのでボディキャプが装着されているというのは有り得ません。
レンズ側のキャップ、ボディキャップともに取り寄せた方がいいです。
書込番号:19754542 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
へっこき先生さん
レンズリアキャップとボディキャップは付属していないと思います。以下で、「同意」をクリック、左側の「DMC-GM5/GM5K (6.98 MB/PDF)」をダウンロードし、p.12をご覧下さい。共通部材を除いた、レンズキット同梱の部材には「交換レンズ(12-32mm)とレンズフロントキャップ」の記載しかありません。
・取扱説明書
http://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-GM5_manualdl.html
キャップには純正の他にサードパーティ製がありますが、ヨドバシなら純正がサードパーティ製より安い位です。
・純正レンズリアキャップ:319円(ポイント10%付与)
http://www.yodobashi.com/-PANASONIC-DMW-LRC1-/pd/100000001001304835/
・純正ボディキャップ:319円(ポイント10%付与)
http://www.yodobashi.com/-PANASONIC-DMW-BDC1-/pd/100000001001304834/
キャップ関係は、ボディとレンズが完全にバラバラで梱包されている場合には、ボディキャップと前後のレンズキャップ全てが付属しますが、GM5・12-32mmキットのように、レンズがボディに装着された状態で梱包されている場合には、ボディキャップとレンズリアキャップ(1つ)が省かれます。
書込番号:19754555
![]()
5点
皆さまご回答ありがとうございます。
付属していないとの事で先ほど購入しました。
この度はお世話になりました。
書込番号:19754625
1点
発売当日に購入しました。最初からセットされていたような気もします。が、自信はありません。
書込番号:19754627
1点
GM1は付いてたから付いてると思うんだけど、付いてないって人が2人も居るなら付いてないんですかね??
レンズキット来たら、教えて欲しいです。
書込番号:19754843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とよさん。さん
勘違いでは?
http://s.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=16991630/
>今回、これを作っていて改めて気が付いたのですが、
>GM1にはボディーキャップやレンズリヤキャップが付いていないんですよね!
>盲点でした。
http://photo.cyclekikou.net/?p=4929
>何とボディーとレンズがくっついた状態で入っていた。普通はキットでも別々になってるもんだけどね・・。だからボディーキャップもレンズリアキャップもなし。
GM1、GM1S、GM5のレンズキットは全部同じだと思います。
書込番号:19755021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
取説のp.12に同梱品が明記されています。
(取説はパナのサイトで参照可能)
レンズキットの場合、キャップ関係はレンズキャップのみ同梱(ボディキャップもレンズリアキャップもなし)。
書込番号:19756059
2点
解決済みのようですが、これには付いていませんでしたね。
本体内にゴミが入るのを防ぐためにレンズ1本はキャップ代わりに常につけているので、ボディキャップは必要性を感じないけど。ボディ単体で売るときはあったほうが良いけど、パナのカメラは売ってもほとんど捨て値ですから...。
レンズキャップはセンサークリーニング中に、レンズを外しておくから必要かな。
書込番号:19757465
1点
なんか情報が錯綜してますね。
液晶保護フィルムなどはカメラの到着前に注文しておいた方が良いですが、キャップならカメラの到着を待ってからでも良さそう。
オリ75mmのフードと内つまみ式レンズキャップを同時購入したら、フードに同じキャップが同梱してました。キャップ2個もいらない・・。(;^_^A
書込番号:19757850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キャップはなくすからスペアーがあったほうがいいなあ。ボディー&リヤーキャップもスペアーがほしい。m43にがっぷりよつで取り組んでるから、そういうほうに思うんでしょうけどね。
書込番号:19759537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM5K レンズキット
4Kに非ずは、動画カメラに非ず?なこのご時世。
超コンパクトなマイクロフォーサーズは、GM5やGM1限りでしょうか。
出るのはGM5後継機という噂もあったのですが、
実際にはGX8とGM5の中間、GX7直系の後継機でしたね。
2点
GX7ですね…( ;´・ω・`)
書込番号:19751024 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
4Kとサイズは関係ないでしょう。
ところで何のコメントもなく他機種による写真を掲載するのはやめなさいな。
書込番号:19751032
12点
確か4k動画にするとセンサーの発熱が増えるので、筐体の構造/素材によっては放熱がうまくいかず、発熱でカメラが停止するのだと思いました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview_dcm/20151020_726014.html
だからあまりに本体が小さいと4k動画に制限が出てくるかもしれません。
書込番号:19751056
2点
4Kがなければ、GMのような小さいサイズのカメラには価値がない、というのはどうでしょう? という意味です。
書込番号:19751112
1点
いえいえ。わかりにくかったのは、わたしの方でしたから。
書込番号:19751139
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM5K レンズキット
標準ズームレンズキットを使っていますが、旅行などでスナップ用に単焦点を1本買おうと思っています。
「LUMIX G 14mm/F2.5 II ASPH. H-H014A-S」か「LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S」で悩んでおりますが、ご教授願いたく投稿いたしました。
3点
どちらかなら、パナライカ15mmで決まりでしょう。
書込番号:19742578 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
せっかくのGM5ですから、15oF1.7が良いのでは。
書込番号:19742597
4点
こんにちは。
小ささをとるなら14/2.5ですが、それ以外はほぼすべて15/1.7
のほうが上ではないですかね。
広角1mm(換算2mm相当)の差が気にならず、予算的に
問題なければ15mmですかね。
書込番号:19742598
![]()
4点
そらうですね♪
大きさ・価格に問題がなければパナライカ15mmでしょうね(*^^*)
書込番号:19742615 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
15mmです(o^-')b !
書込番号:19742693 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
15mmですね。いいレンズです。
書込番号:19742718
3点
15mm/F1.7のほうですね。
ライカの厳しい光学基準をクリアし、F1.7の明るさを実現している点とかいいと思います。
書込番号:19742794
3点
>Apple68さん
せっかくなので、快晴の下、15oF1.7、SS1/16000、iso100で思い切りぼかした写真を楽しんで下さい。
15oF1.7は私も使っています。( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:19742928 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
こんにちは。自分もGM5で15mmを使ってますが本当にいいレンズですよ。
カリカリしすぎない豊かな描写が気に入ってます。
GMシリーズに合わせたようなサイズとデザインも愛着のわく一本ですね。
書込番号:19743230
![]()
4点
下記HPで、ボディーとレンズでどんな感じになるか見れるので、試されたらいかがですか??
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html
私は、LUMIX G 14mm F2.5 ASPH を付けて持ち歩いてます。
15mmは持ち合わせてないので、わかりません。.
書込番号:19743274
1点
15mmはカメラに似合うかっこいいレンズです。
書込番号:19744228
1点
皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
「LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S」を買うことに決めました。
書込番号:19744858
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM5 ボディ
念願だった横浜の夜景を撮りに行きました
都内からなのに泊まる必要もなかったのですが
ゆっくりとしたかったのでホテルを予約しておきました
滅多に泊まれないスイートルームに泊まることが出来
最高に美しい観覧車のイルミネーションを見ることが出来
感激です
それ以上にGM5はAi+で何でも完璧に撮影できる本当に
最高にお気に入りのカメラです
GM1が3台にGM5が2台になりましたが これらのカメラは
今後ずっと使って行くつもりです
GMのように露出や手ぶれ それに料理を写すときのホワイトバランスが
完璧なカメラは今まで出会ったことがありませんでした
小さくて軽くて気軽に持ち歩けるGMたち こんな素敵なカメラは
ずっと作り続けてもらいたいです
14点
先日行きましたぁ〜YOKOHAMA^^
インターコンチですかね?
同じような写真でも ウチが低階層なのがわかりますね(笑)
私が行った時はドシャ降り(−−;)
部屋で窓越しの夜景を撮ろうと思ってたんですが、窓には常に大量の雨粒がぁぁぁ・・・
そんな中 少しの間雨が止み、窓ガラスの雨粒も少なくなったので何枚か撮りました。映り込みは雨粒かな???
晴れてれば外でも撮りたかったんですが、嫁子もいるし諦めました(^^;
カメラは違いますが貼らせていただきますね〜
>GM1が3台にGM5が2台になりました
スゴイですね〜
私は一時期マイクロフォーサーズ2台(GH2とGF1)を使っていましたが、色々あって 最終的に今はGX7とSONYのα65という組み合わせになってます。でもやっぱり同マウントの複数ボディは便利ですよね〜
手持ちのマイクロ43レンズも少しずつ増えてきたし・・・中古でいいからGM5欲しいなぁ〜なんて思ってる今日この頃です
書込番号:19722131
4点
カタコリ夫さん
写真ありがとうございます。インターコンチ、ビンゴです。
昨日でしたが寒いですがとてもお天気が良かったので
観覧車のイルミネーションがまるで打ち上げ花火のように
変化してとても綺麗でした。これだけを見るために横浜に行ったわけです。
カタコリ夫さんがいらした時は土砂降りとは残念でしたね。
GX7は高級機ですしわたくしにはやや持ち重りがして軽い
GMシリーズにはまってしまいました。
横浜でGX7見かけたらお声をかけられるとうれしいですね。
書込番号:19722760
1点
掃除郎さん、おはようございます。
横浜在住なので、ちょっとお邪魔します♪
インターコンチからでもけっこう撮れるんですね。次回は是非クリスマスの時期においでください。横浜全体がライトアップされますので、とても綺麗ですよ。
高層階からの眺望も素敵ですが、平場でも魅力的な場所が沢山あります。山手の洋館街や元町、中華街など被写体だらけですからね。みなとみらい線の元町中華街駅からエスカレーターでアメリカ山公園まで上ることができます。(代官坂を歩いて上るとけっこう疲れますので)
そこから港が見える丘公園経由で洋館街を撮り歩き、元町に下りて中華街を経て山下公園、赤レンガ公園、みなとみらいまで歩けばだいたい3〜4時間コースです。
機種違いなのでExif情報は消してありますが、1〜3枚目はEOS 5DU、4枚目はGF1です。手持ちなので、手ブレと高感度ノイズはご容赦を(汗)
書込番号:19723389
3点
みなとまちのおじさんへ
横浜も以前はよく行ったのですが最近では3年前に中華街へ
食事に行ったきりで御無沙汰していました
20数年ほど前にインターコンチネンタルで
デートして食事をしたころは
観覧車も高層ビルもありませんでした
あまりの変貌に浦島太郎状態でした
デートしたホテルはここだったのかさえ
ホテルの人と話しをするまで確認できないほどでした
みなとまちのおじさんはいつでもこんなにきれいな夜景を
見ることが出来るのでわたくしのようには感激しないかもしれませんが
本当に素晴らしい光景でした
山手の洋館や港の見える丘公園のショット懐かしいです
中華街の華正楼も以前よく行きました当時は美味しかったですが
3年前に行ったときはすっかり味が変わっていました
いつもこんなバラエティーに富んだ景色が撮れる場所に
お住まいがあるのは羨ましい限りです
是非また訪ねたいと思います クリスマスの時分に
ホテルが取れればその時にも行ってみたいです
横浜は若い時から好きな場所ですので "今ふたたびの
横浜"をするつもりでおります
書込番号:19724813
1点
Lumix GM5 & Lumix G 20mm/F1.7 |
Lumix GM5 & Lumix G 42.5mm/F1.7 |
Lumix GM5 & Lumix G 20mm/F1.7 |
Lumix GM5 & Lumix G 20mm/F1.7 |
掃除郎さん、こんにちは。^^
お〜、みなとみらい21、なつかし〜♪
2007年までは年間50泊以上出張でインターコンチに泊まっていました。
クイーンズスクエアのレストランはほとんど試しましたよ。^^;
でも、忙しすぎて写真を撮る余裕は皆無でした。(涙)
GM5、なりはちっちゃいですが、ちゃんと写る素敵なカメラですね。
もし費用対効果ならぬ容積対効果みたいな言葉があったとしたら、相当優秀なスコアをたたき出すと思います。
手ぶれ補正機能はついてませんが、EVFファインダーを使って三点支持で撮れば、さほどぶれないので、夜の撮影にも使えます。
添付、私も先週末に名古屋の金山総合駅で夜景を撮ってきたので4枚貼っておきますね。
GM5と20mm、42.5mmで撮ってきました。^^
書込番号:19725678
3点
blackfacesheepさん
やはり同じカメラでも腕が違い過ぎるのを痛感します
これは感覚の問題ですので真似したくてもできません
いつも素敵な写真ありがとうございます
書込番号:19726170
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM5 ボディ
Lumix GM5 & LEICA DG SUMMILUX 25/F1.4 |
Lumix GM5 & LEICA DG SUMMILUX 25/F1.4 |
Lumix GM5 & LEICA DG SUMMILUX 25/F1.4 |
Lumix GM5 & LEICA DG SUMMILUX 25/F1.4 |
昨日、明るい日差しに誘われて、早咲きのオオカンザクラとカンヒザクラを撮りに行ってきました。
使用したレンズは標準画角のLEICA DG SUMMILUX 25/F1.4です。
GM5はISO100まで落とせ、1/16000の高速シャッターが使えるので、NDフィルターがなくても、どピーカンで絞り開放が使いやすいですね。
コンデジ並みのちっちゃなカメラですが、ボケを活かした写真が撮りやすくて楽しいです♪
また、小さいながらもEVFがあるのは、明るい戸外で撮る際にはとても楽です。
今まではOlympus Pen Lite E-PL6にND8フィルターと外付けEVFのVF2を付けて撮ってましたが、GM5の方が小型軽量なので、戸外で撮るときはGM5が多くなってしまいました。
ボケ写真、作例4枚貼っておきます。
私の好みで、Adobe Lightroomで周辺減光をたっぷり盛ってあります。
このレンズは確か周辺減光はありますが、ここまで極端にビネットすることはありません。^^;
27点
blackfacesheepさん こんにちは
なかなか素晴らしい写真だと思ったらレンズがそれでしたか。大きさ重視でオリのF1.8に買い換えましたが、やはりよい描写ですね。いや、どっちもいいとしておきます。
GMは手ぶれ要注意のカメラです。でも、開放が使えいやすい、といってるような状況なら関係ないですね。
書込番号:19694246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Lumix GM5 & LEICA DG SUMMILUX 25/F1.4 |
Lumix GM5 & LEICA DG SUMMILUX 25/F1.4 |
Lumix GM5 & LEICA DG SUMMILUX 25/F1.4 |
Lumix GM5 & LEICA DG SUMMILUX 25/F1.4 |
沖縄に雪が降ったさん、こんにちは。
LEICA DG SUMMILUX 25/F1.4とM.ZUIKO 25mm F1.8、どちらも良いレンズですね。
両方持っているので、比較テストを行ったことがありますが、それぞれ個性が違い楽しいですね。
一言でいえば、官能的なズミルックス、端正なズイコー、って印象でしょうか。
下記の私のブログにテストの詳細を記録してありますので、ご興味があればご覧いただければ幸いです。
http://blackface.exblog.jp/24907565/
Lumix GM5、確かに手ぶれ補正機能のないレンズを使うときは、シャッター速度には気を使いますね。
昔から言われている、「手振れ限界は1/焦点距離」を常に気にしています。
暗い場合は、ISOを上げてこの手振れ限界より早いシャッター速度で撮影するように意識して撮っていますよ。
この25oだと、35o判換算で50mmなので、1/50秒あたりを目安にしています。
1/60ならほぼぶれませんが、1/30だと歩留まりは70%ぐらいに落ちます・・・1/15だと50%以下、1/8だと神の思し召し次第です。^^;
さて、先日ご紹介した桜は、名古屋市の市政資料館と言う建物で撮りました。
桜以外にも、建物も撮っておりますので、4枚ご紹介しておきますね。
標準レンズの画角は、こういう建物写真を撮っても飽きの来ない写りをするので大好きです。
書込番号:19696153
4点
本件とは全く関係ないことですいません
blackfacesheepさん は名古屋在住のXylocopalさんですよね
いままでたくさんのブログを拝見していましたXylocopalの作品ではないかと
推察しています
相変わらずいい写真撮っていますね。私もGM5使つています とてもいい写りです
これからも素晴らしい画を見せてください
書込番号:19697134
3点
GM5 & 20mm/F1.7, 威圧感のない小さなカメラなので、テーブルフォトも撮りやすいです |
GM5 & SUMMILUX 25mm/F1.4、明るい戸外でも絞り開放で撮れるのは楽しいです |
Lumix GM5 & Lumix G 42.5mm/F1.7、中望遠で廃トラクターのポートレート |
GM5 & M.ZUIKO 9-18mm/F4-5.6、たまには超広角で・・・ |
掃除郎さん、こんにちは。^^
おお、Xylocopalをご存知ですか。
残念ながら私はXylocopalではなく、その双子の兄です。
一卵性双生児ですから、遺伝子はまるで同じ、撮る写真の傾向が似ていても不思議はないです。^^
GM5、お使いですか、良いカメラですよね。
誰にでも勧められるわけではないかもしれませんが、私にとってはとても使いやすく楽しいカメラです。
レビューにも書きましたが、「小型軽量なのに、写真を撮る喜びを味わえるカメラです」って言えると思います。
最近撮った写真を4枚あげておきますね。
レンズは、20mm, 25mm, 42.5mm, 9-18mmです。
GM5は、小さくてもレンズ交換式なので、様々な表現ができて楽しいです。
コンデジのLX100にしようかと迷いましたが、LX100よりGM5の方が小さいし、レンズ交換の楽しみがある・・・
私にはGM5で正解だったようです。
書込番号:19697662
7点
ご兄弟でしたか。
写真と言い、薀蓄と言いとてもよく似ていらっしゃるのでてっきりXylocopalさんかと思いました。
違うところは広角オタクかどうかぐらいですね。
blackfacesheepさんの写真もブログでもすごい人気ですね。とても素晴らしい画はご兄弟の天性のものなのですね。
ブログも見ていますが、これからもここにもアップしてください。
GM5これ以上何もいらないくらいのい〜いカメラですね。いつも持ち歩いています。
書込番号:19698696
1点
Lumix GM5 & M.Zuiko 9-18mm/F4-5.6 |
Lumix GM5 & M.Zuiko 9-18mm/F4-5.6 |
Lumix GM5 & M.Zuiko 9-18mm/F4-5.6 |
Lumix GM5 & M.Zuiko 9-18mm/F4-5.6 |
掃除郎さん、こんにちは。^^
私も超広角レンズは好きなんですが、弟ほどは「超広角馬鹿」ではないかもしれません。
最近撮っている写真は、35mm判換算で28mm〜85mmぐらいのレンジで収まってしまってますね。
でも、超広角ズームも持っているので、それに見合った被写体を見つけたときは、ガチ撮りするときもありますね。
添付は昨年末にGM5と9-18mmで撮った豊田スタジアムおよび豊田大橋です。
マイクロフォーサーズはレンズが小さいので、GM5と組み合わせると本当に機動性が高くなりますね。
この9-18mmも超広角ズームとしては異例に小さいです。^^
書込番号:19701024
4点
本当に素晴らしい写真 目と心の保養になります。
これからも素敵な写真楽しみにしています。
蛇足ですが2台目のGM5買いました。本当に素晴らしいカメラです。
書込番号:19711116
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM5 ボディ
残念ですね…( ;´・ω・`)
書込番号:19637353 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
正式アナウンスではないかもしれませんが
Webのどこかで生産中止で在庫限りの販売というのを見かけました。
書込番号:19638509
1点
三週間前に購入しましたが、カラーやキット構成によっては取扱い終了してましたね。自分が買ったのは末期の在庫処分的なセット商品でした。良いカメラなので後継に期待したいですね。
書込番号:19639227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
CP+ではGMシリーズの新型もなかったですね。
書込番号:19648834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今、有明のパナソニックセンターに行ってきたところですが、例の100-400mmズームをGM5につけようとしたら生産終了で置いてないとのことでした。残念ですね。後継機は分からないとのことでした。
書込番号:19698352
0点
先週末の大阪にもなかったですね。LX100より小さければいいので後継機お願いします。
書込番号:19699633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









































