LUMIX DMC-GM5 ボディ
ファインダーを搭載した超小型ミラーレス
- 付属レンズ
-
- ボディ
- レンズキット

このページのスレッド一覧(全141スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 39 | 31 | 2016年2月6日 02:02 | |
| 12 | 10 | 2016年1月29日 20:02 | |
| 24 | 6 | 2016年1月22日 22:27 | |
| 27 | 13 | 2016年1月21日 18:09 | |
| 21 | 23 | 2016年1月9日 00:59 | |
| 9 | 7 | 2015年12月29日 21:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM5K レンズキット
現在、GM1とGM5で悩んでいます。
メインはニコンのD7000を使っています。
サブとして考えていますが、近所の電気屋さんにはGM5が置いていないので、ファインダーの感じがわかりません。
LX100のファインダーは良いなと思いましたがTZ−70のファインダーはいまいちでした。GM5はどちらに近いでしょうか。わかる方がおられましたらご教授下さい。
個人的な感想でもかまいません。GM5はファインダーがあるだけの理由で候補に上げています。
2点
どこかのスレで書いたかもしれませんが…
僕はTZ-70に近いモノだと思っています。
価格差ほどのメリットを感じられなかったのでGM1を購入しました。
まぁ…あくまで個人的な考えですけど。
書込番号:19495111 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
TZ70は116万ドット相当、LX100は276万ドット相当。GM5は117万ドット相当だから、ドット数ではTZ70に近いですね。あと倍率や色再現範囲など、ドット数だけでは計れないものもありますが。
また、ファインダーを搭載したために、GM5の4:3アスペクト比画像の液晶モニタ表示はGM1よりもひとまわり小さくなっていることも、ちょっと気になるところです。
書込番号:19495117
1点
ヨドバシカメラで見ただけなんですが、
GM5のファインダーは小さくてみにくいですね。
G7、GX8のファインダーを見た後に GM5のファインダーを見ると、うーん、って思います。
すでにGM1を持っていたのでGM5はパスしました。
でも、ファインダー、ないよりもあるほうがいいかな、とも思うので、GM1持っていなかったら、GM5にしたかも知れません。
書込番号:19495247
2点
GM5.G7.EーM5mk2を使っています。ファインダーの解像度や見える大きさには当然差がありますが、ファインダーがあるのと無いのでは大きな差があると思いますよ♪今の価格であればGM5をオススメします♪
書込番号:19495377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>PISTON_CUPさん
EVFファインダーは、液晶TVを見ている感じに見えるはずです。
D7000を「D500」に入れ替え、自撮りが出来る「GF7」の構成は、如何でしょうか?
書込番号:19495382
0点
PISTON_CUPさん こんにちは
自分は G1から今はG6やGX7のEVF使ってきていますが GM5のファインダーは 小さく見にくく感じます。
それに 自分の場合左目でファインダー覗く為 小さすぎるGM5だとカメラの操作もやり難いので この大きさだと背面液晶だけでも 良いかもしれません。
書込番号:19495405
1点
こんにちは。
LX100のファインダーは大きくて見やすい部類かと。
GM5のファインダーは「写るンです」にも似た感じで小さくて見やすいとは
言いがたいと思います。
どちらかというと普段は液晶メインで撮って、屋外などで液晶が見えづらい
ときの緊急用と割り切ったほうがいいかもしれません。
書込番号:19495424
0点
換算後の倍率が0.46倍のファインダー、0.7はないと1眼とはいえないよ。あくまでおまけのファインダー。
書込番号:19495436
1点
TZ-70と変わらない感じですね…( ;´・ω・`)
無いよりはマシ…程度に考えた方が良いと思います(^^;;
GX8はメッチャ見やすいです(o^-')b !
書込番号:19496006 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ぽん太くんパパさん
そうなです。価格差を考えると悩みどころなんです。見た感じ小さそうだと感じたのですが、TZ−70よりなんですね。
>holorinさん
ドット数で見てもTZ−70よりって事ですね。アスペクト比はD7000に合わせて3:2のつもりです。これも実機で確認したいところですね。
>SakanaTarouさん
保険としてあっても良いけど、って感じでしょうか。予算的にはGM1の方が良いわけで、やはり難しい選択ですね。
>タブレスさん
おぉ、グラッときました。野外で花の撮影とかだと、あった方が良いのかなと思うんですね。
>おかめ@桓武平氏さん
D500は予算的に無理ですが、GF7はボタンの配置と大きさが良いなと思いました。ただ、チルト液晶は全く使う予定がないんですね。
>もとラボマン 2さん
接写以外では役に立ちそうなんですが、それ以外はどうかなぁって思うんですね。
>BAJA人さん
写るんです、懐かしいですね。やはり保険レベルってご意見ですね。GM1が予算にピッタリなので、なおさら悩みます。
>神戸みなとさん
0.46って事は、やはりおまけ程度なんですね。
>☆ME☆さん
TZ−70と変わらない、、、LX100は相当見やすく感じました。
みなさん、ありがとうございます。サブ機だし、そこまでファインダーにこだわらなくても良いのかなと、少しGM1に傾きつつあります。
パナソニックもなかなかのラインナップですね。感謝です。
書込番号:19497172
3点
>PISTON_CUPさん
お返事ありがとうございます。
GM1s、GM5どっちもアリですね。好きな方でいいと思います。
私が実際に買ったのはGM1ですが、値段の差がもっと小さかったらGM5にしていたと思います。
それはそうと、GM1を買ったら、一眼レフをほとんど使わなくなってしまって、キヤノンのレンズをほとんど売却してしまいました。小さいカメラは便利です。またGMシリーズはオートフォーカスがかなり速いので、走っている子供くらいならけっこう撮れちゃうんですよね。
書込番号:19497268
1点
GM5のファインダーは井戸底です。 ピントの確認は不可能で、構図確認専用と考えて良いです。
私も最初はGM5のファインダーなら不要と判断しGM1を買いました。
しかし、あるのとないのとでは大違いという事に後で気が付き、直後にGM5を追加購入しました。
昼間は液晶が見えにくいときもありますし、風景撮るときにファインダーが無いのはどうにもテンションが上がらないのです。
あと、GM5の方がよりカメラらしい佇まいというのも大きいです。
液晶はGM1の方が気持ち大きくてフラッシュ内蔵ですが、それ以外は全部GM5の方が上だったはずです。
前記二点が気にならないのならGM5を奨めます。
私の場合、GM1は完全に出番が無くなってしまいました。
書込番号:19500225
5点
>SakanaTarouさん
>XJR1250さん
ありがとうございます。
かなり迷いましたが、気軽に撮る用って事でGM1sにしようと思います。
GM5の方がファインダーも付いていて、よりカメラっぽいのです良いかなと思いましたが、皆さんのご意見を総合すると金額に見合うほどでもないのかなと。
あと、花とかをよく撮るので内蔵フラッシュがあった方が日中シンクロとかいろいろ使えそうなので。
みなさま、参考になる意見をありがとうございました。
書込番号:19502593
0点
>PISTON_CUPさん
日中シンクロに関してですがGM系はシャッター機構が特殊でして、シャッター速度1/50秒までしか同調出来ません。
なのでNDフィルターを使わないとかなり面倒な部分があります。
GM買うのであれば一応そこは押さえておいてください。
書込番号:19502664 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
実はつい最近までオリンパスのXZ−2を所有してまして、チルト液晶のメリットは理解しております。
>びゃくだんさん
ありがとうございます。
調べてみました。確かに、ちょっと特殊ですね。あれだけの厚みで成立させようとするとこうなるのでしょうか。
日中の晴天で1/50ssだと厳しいですね。
書込番号:19503434
1点
>日中の晴天で1/50ssだと厳しいですね。
GM seriesの弱点ですね。
小型化するために小型のシャッターユニットを新開発したんですが、こいつの幕速が遅いんですよ。そのため同調速度が1/50秒になってしまいました。 でもこのシャッターはシャッターショックが小さく、音も比較的静か、などいい点もあるので許してあげてください。
あと、GM1の場合は内蔵フラッシュ自体もガイドナンバーが小さく貧弱なものです。
書込番号:19503455
1点
>SakanaTarouさん
GM5もシンクロ接点は1/50ssみたいなのでシャッターユニットの仕様と言うとこでしょうか。
ガイドナンバーはGF-1と大差ないのでこの大きさでは、これぐらいが限界なのかなと。
EVFにしてもフラッシュにしても頑張って付けてくれたと拍手を送りたいと思います。
書込番号:19504617
1点
>PISTON_CUPさん
GH4、GX8、GX7だと、フラッシュ同調速度は1/250秒以下のようです。
但し、GX7の内蔵は、1/350秒以下のようです。
なので、GX8あたりは如何でしょうか?
書込番号:19504643
1点
GMシリーズは シャッターユニットの機能を割り切った(1/500よりはやいシャッター速度は電子シャッターのみ、同調速度1/50秒)のでここまで小型化できたみたいですよ。
一方、LX100はレンズシャッターなので全速同調ですよね(ストロボ外付けになりますが)。
私はどうしても望遠レンズが使いたかったのでGMシリーズにしましたが、LX100もいいカメラですね。
書込番号:19504719
2点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM5K レンズキット
AFのモードダイヤルをAFCの位置にしてピントを合わせるとピッと音がした後にグニャグニャと気持ち悪い動きをするのですがこれは仕様でしょうか?
GM1Sも同じように動きます
比較的明るい物にピントを合わせると動きませんが少し暗めの物だと気持ち悪い位、脈打つ様に動きます。
皆様のも同じでしょうか?
コレはどう使えばよろしいのでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:19535669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
偽のたっちんさん、こんにちは。
おっしゃられる現象はカメラの仕様だと思います。故障とかではないですよ。
AFCはコンティニュアス・オートフォーカスなので、シャッターを半押ししている間はピントの合う位置を走査し続けます。
うねうねして見えるのは、ピント位置を前後に動かしているからです。よーく見て下さい。ピント位置が前後に動いているのが分かります。
特に被写体が暗いと、すぐに合わせられなくて、行ったり来たりを繰り返します。前ピン後ピンを繰り返すので、大げさに言いますと、波打つように見えます。
書込番号:19535705
![]()
0点
>偽のたっちんさん
仕様ですね。
じっとしているものを撮るときはAF-S
動いているものにピントを追従させながら撮るときはAF-Cを使います。
AF-Sのときは、シャッターを半押しするとフォーカスがロックされますが、
AF-Cのときは、シャッターを半押ししてもフォーカスロックされず、シャッターを半押し中はつねにAFフレームの中のものにピントをあわせ続けようとします。だからグニャグニャというかふらふらとするわけです。
私が持っているのはGM1ですが、AF-Cけっこう使えますよ。
例えばこちらに向かって歩いてくるネコなんかをAF-Cで連写すると、ちゃんとピントをあわせ続けた写真が撮れます。
同じことをAF-Sでやると1枚目しかピントあいません。
そのかわり静止しているものを撮るときはAF-Sのほうが精度が高いです。
動いているもの、例えば 走っているヒトを連写で撮るときなどはAF-Cですね。
書込番号:19535727
7点
で、暗いところで特にAF-Cが波打つように感じるのは、
やはり暗いところではオートフォーカス難しいので、迷い気味になるからだと思います。仕様ですね。
AF-CはキヤノンでいうとサーボAFに相当します。
ミラーレスはオートフォーカス遅いのでAF-C(サーボAF)でAF追従させながら動体を撮るなんて無理だろう、と少し前までいわれていました。
EOS MとかFuji(の少し前の機種)ではその通りだったと思いますが、
最近のパナソニックは違います。GX7、GM1、GM5などでは240fpsの速いオートフォーカスで、充分AF-C使えます。
もっと新しいG7, GX8などではさらにオートフォーカスが進化していて、走っている犬も撮れるくらいになっています。
書込番号:19535783
![]()
3点
こんにちは
それは仕様だと思います、追いかけることで変化するフォーカスポイントと、EVFによる残像が混じりあって
こんにゃく現象に見えると思います。
光学ファインダーでは有り得ませんが。
書込番号:19535827
0点
なるほどウォブリングと言うものですか
他のメーカーのミラーレス(ソニー以外)では体験したことが無かったので不思議に思いまして、 Panasonicの仕様と言う事なんですね
壊れてないにしても動態予測なんとかって言うものが誤動作でもしてるのかと思いました。
書込番号:19536113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様、色々と教えて頂きありがとうございます。
書込番号:19536116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AFCは被写体が常に動いている場合に使用するAFモードです。
その為、被写体が動いていなくても常にAF動作をし続けます。
明るいところでは、被写体のコントラストが高いため、
AFの検出をしていてもピント位置は動かさずにピントがあったままであることをカメラがわかりますが
コントラストが低くなると、フォーカス位置をずらさないと、今の状態がピントが合っているのかどうかわからなくなってしまいます。
基本的にはAFモードはAFSの位置で使用したほうがいいと思います。
相手が急に動いたとしても、いったんシャッターの半押しを解除して、もう一度半押しにすればピントを合わせなおしますので
それほど困らないと思います。
もし、すぐ動いてしまう被写体の場合は、AFSの設定をAFFに変更すると
AFCとAFSの中間的な動作になります。
ただ、気持ち悪い位、脈打つのが嫌な場合は、AFSで使用したほうがいいとおもいます。
書込番号:19536122
0点
ちなみに私のGM1でも、G7でもそのようになります。
書込番号:19536294
0点
一般的にAFCはアジアサッカー連盟の略です。今年はユーロだあ、、、
書込番号:19536379
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM5K レンズキット
田舎に帰省し、桜島に行ってきました。
3軸ブラシレスジンバルに付けて、桜島を撮影しました。
https://www.youtube.com/watch?v=y90kktGE9H0
ブラシレスジンバルの設定が甘かった。
湯之平展望所は一度行くべきです。(前回は立ち入り禁止でした。)
錦江湾の鹿児島市、薩摩半島が一望できます。
おまけ
祖父と親父が作った直径が50−70cmの杉山です。
https://www.youtube.com/watch?v=r4qulSZ2Tno
杉の山でも間引きをすれば、杉の木は少なく育ち、花粉症が起こりませんが
木が安すぎて売れない状態です。
13点
今から仕事さんは、北海道の富良野ではないにしても、そちら方面のご出身とばかりに思いこんでいましたよ。
真反対とは、わっしの鼻も衰えたものです。 <(_ _)>
九州は一度も伺っていない。足湯、暖かくてよさげですね。
書込番号:19440683
2点
うさらネットさん
北海道は中国人や韓国人がたくさん訪れるくらい良い場所ですね。
九州と違って、スケールが大きいのが魅力です。
来年夏も行く予定です。
書込番号:19441222 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
MASA-76さん
コメントありがとうございます。
日曜日にPCのキーボード入力が急にできなくなり、新PCを購入して
立ち上げ中で、返事が遅れました。
たぶん、入力デバイスがお釈迦になったと思います。
MASA-76さんも霧島市の出身ですか。
我が家は親が高齢なので、年2回帰省しています。
両親が動けないので、来年帰省時は山に入り、2〜3日山払いをするつもりです。
書込番号:19512479
1点
私は海に浮かぶ桜島が日本で一番好きな光景です。「東洋のナポリ」と言われますが、
地中海クルーズでナポリを見た時に桜島のほうが風景として上と確信しました。
年二2回も帰省とは親孝行ですね。小学校3年の時に叔父に言われました。
「いつ迄もあると思うな親と金」、これがいくつになっても頭から離れません。
書込番号:19512990
1点
I'mtheMasterofmyFateさん
子供に手がかからなくなったから年2回帰省出来るように
なりました。
旅費は格安航空券を探します。
書込番号:19515121
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM5K レンズキット
週末にビックに行ったら、GM5の標準ズームに新型のパナ25mm/f1.7がついて64800円+10%ポイントというセットを発見しました。
色は黒限定とのことなので、今の価格ドットコム最安値で言うと49472円+23480円=72952円なので、実質15000円ほどお得だなあと思い、GM1持ちですが心が揺れてしまいました。
GM1を定価で買った身としては、この値段で標準レンズ+単焦点+ファインダーが付くなんて羨ましいなあと思ったり。
かなりお買い得だと思った次第です。
5点
\64,800は税別価格みたいですね。(価格.comの価格表示に合わせて税込にすると\69,984)
それでも価格.com最安より実質1万円くらい安いので、かなりお得ですね(^o^)/
書込番号:19502736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
…ん〜( ;´・ω・`)
書込番号:19502800 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>☆ME☆さん
…ん〜(・・?)
書込番号:19502811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
単焦点がついてくるのがいいですね。
キットズームとは写りが違いますから、一眼カメラ初心者の方にもよさそうです。
初心者の方がレンズに追加で2万3万出すのは躊躇されるでしょうから、
最初からセットでお得なのは良心的かと。
書込番号:19502817
0点
★ 逃げろレオン2 様
パナ25mm/f1.7 が欲しい人ならお得ですが、私なら別の単焦点レンズが欲しいですね…f(^_^;
って事ですf(^_^;
書込番号:19502951 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
パナライカ15oF1.7が付いて その価格なら即買いです(^o^ゞ
書込番号:19504018 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
パナライカ15oF1.7欲しいッス!!!
書込番号:19504574 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
セットにするなら、GMに合わせて作られたと思われるパナライカ15mmが良かったですね。
まぁ、このパナ25mm1.7は、撒き餌レンズというか、最初からセット品になるよう作られてる気がしています。
新しくパナのカメラ購入予定のある人は、レンズ単品購入は控えた方が良いような・・。
書込番号:19504627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このサイトでいつもお世話になってるので価格情報
今 楽天PUREMOA A−PRICEでこのセットが53100円で AMAZONでは54100円で販売中です
数日前もAMAZONでこれくらいの価格でしたがすぐなくなっていました
私が先月買うころは59800円でしたので迷った末 赤がほしかったのであきらめましたが、
この価格なら黒でもこちらを買ったかも・・・・・
なお上記の会社は名前は違っても同じ会社なので在庫が何台かはわかりませんね
一台売れたらすぐ在庫なしになったりして・・・・
書込番号:19505093
1点
>アンタルヤさん
興味があったのでググってみたら49800円で売ってました。
同じグループの店かな?
https://www.premoa.co.jp/#!/Product?pid=2025137143272&state=1
しかもポイントついてるっぽいですね。
書込番号:19505161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
先週、マップカメラ ヤフーショップで買いました。
\59、800税込、累計して13パーセントのポイントでした。
書込番号:19507134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
既出ですが、三星カメラでも夜になると、58千円台で買えます。メルマガ読者だともう少し下がるようです。 2015/12/10 の投稿より
昼は、販売価格62,980円(税込)となっております。http://www.mitsuboshicamera.co.jp/bargain/details-1.html?no=17599
25mm/f1.7セットではありませんが、ビックカメラアウトレット店がヤフオクで、「未開封品」を一台づつ何回かに分けて出品しています。若干経費が掛かりますが、代金引換でも支払いもできるので安心です。
落札を焦って熱くならないように…老婆心ながら。
書込番号:19511709
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM5K レンズキット
お世話になります。
今日、家電量販店のカメラコーナーを見ていたら、GM5スペシャルキットというのがありました。展示品もありカタログもあったのでもらって帰りました。その店は税抜きで67、000ぐらいだったので価格コムではいくらぐらいだろうと思い、見ましたけど見つかりません。
カタログ
・・記載内容は2015年11月4日現在のものです。と書かれています。
付属レンズ:LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6ASPH./MEGA O.I.S.
LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH
となっています。店員さんは LUMIX G 25mm/F1.7 ASPHだけでも4万円はしますからと言ってました。
GM5は本体だけは売っていない型ですとも言っていた。だけど価格コム見ると売っていますね。
今 G1をもっているのですけど、お出かけバッグに入るスリムなのを探しています。
今 D800 と D7200をもっています。
GM5スペシャルキットって量販店用なのでしょうか?
1点
>GM5スペシャルキットって量販店用なのでしょうか?
そうです!
別の機種ですが、同じようなキットがあります!
http://shop.kitamura.jp/%e3%83%91%e3%83%8a%e3%82%bd%e3%83%8b%e3%83%83%e3%82%af%20LUMIX%20DMC-G7H-K%20%e3%83%80%e3%83%96%e3%83%ab%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%82%ba%e3%82%ad%e3%83%83%e3%83%88%20%e3%83%96%e3%83%a9%e3%83%83%e3%82%af/pd/4954591506907/
書込番号:19390919 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
O型君さん こんばんは
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=28958
上の製品でしょうか?
この製品は マップカメラのオリジナル製品のようです。
書込番号:19390980
0点
大手量販店は時々この種のその店オリジナルのキットを販売することがあります。
書込番号:19391062
1点
マップカメラ専売ではないようです。
http://www.yaotomi.co.jp/products/detail/21985
http://www.ogisaku.com/products/detail.php?product_id=15935
http://www.fujiya-camera.jp/shopdetail/000000039061/042/007/Y/page1/brandname/
書込番号:19391126
1点
パナソニックのレンズキットはあくまで本体+12-32mmF3.5-5.6 O.I.Sであり、これ以外のレンズを付けてるのは店独自のセット販売ですね。別に付けてるレンズ単体で買うよりレンズキット+レンズ⇒ショップオリジナルキットで買う方がお得ではありますが、抱き合わせ商法の最たるものですね。そのレンズが欲しかったなら買って損は無いですけど、要らないレンズなら通常のレンズキットで充分かと。
書込番号:19391159
![]()
1点
三星カメラから先月末にこんな案内が・・・
┃☆ ☆ ☆ 処 分 品 のご 紹 介 ☆ ☆ ☆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Panasonic DMC-GM5K-KK Wレンズキット
表示価格 62,980円税込 メルマガから購入して頂いた方のみ 更に5,000円引きの
57,980円税込で販売 今月末入荷予定
書込番号:19391406
2点
何々? G1をお使いですか。甥っ子にあげましたが、私が最初に買ったm43機種です。
最初量販店で店頭に並んだ時に、パナ売り子に「こんな映像ファインダ使えないよ」と毒づくも、
暫くして購入した機種です。
ま〜、EVFはどっちゃにしても構図決めにしか使えないと思っていますけどね。
で、店舗キットは大手量販店系、特に歳末に向け商魂たくましく設定します。
私のコンパクトサイズm43はGF5で進化なし。でも2台居ます。
書込番号:19391782
1点
こんにちは。
先日このダブルレンズキットを買いました。
地元のカメラ店でも同じものを売ってましたので、価格コムでの扱いはないものの、
最近発売された、LUMIX G 25mm/F1.7 ASPHとの抱き合わせで出たセットなのではないかな?
と思っています。
ボディを触ってみてから買いたかったので、実機を触れたのは良かったです。
購入したのは楽天でした(スーパーセール期間だったので)。
ちなみに、税込送料込で液晶用のフィルムが付いて68,000円くらいです。
こちらのキットはボディが黒しかないのですが、普通のキットを買って単焦点のレンズを単独で買うよりも
お手頃ですし、初ミラーレスだったので、こちらに決めました。
ボディはとてもコンパクトですよ。見た目コンデジとあまり変わらない感じです。
おでかけバッグの大きさにもよりますが、かなり小さ目なバッグでも入ると思います。
書込番号:19392466
3点
スペシャルキット用の化粧箱みるとショップで作ったようには見えないですね。おそらくパナソニックがレンズを売るためにバックマージンを払うような感じで量販店に提案してパナの方で用意しているのかもしれませんね、公式サイトには載せてないですけど^o^/。
液晶保護シールにレンズ保護フィルター、ボディジャケットまで付いてるので後はメモリーカードがあればOKですよね(予備の充電池が純正のは高いのでROWAとかのにするかがお悩みポイントではありますが*_*;)
書込番号:19392487
1点
GM5黒があまっちゃったんでしょうかね?
はじめてマイクロフォーサーズを買う人にはちょうどいいセットだと思います。標準ズーム+室内で使いやすい明るい単焦点。
とくに初めてお子さんが生まれるとか、でミラーレスがほしい人にはぴったりじゃないでしょうか?
当分これだけでいいはず。
書込番号:19392513
3点
あくまでも私の身勝手プランとして
この販売店キットを買って,その場でズームレンズを即売すると
¥60,000切る値段でGM5と最新の25mm標準レンズのシステムが
最新のパナレンズのデザインは?だけどGM5の黒には似合う
手軽に換算50mmお散歩カメラで思いきり遊べる
小さな内蔵EVFは最初の値付けを誤って早々に姿を消すけど
もう少し価格を抑えそれをキープする売り方を学習すればいいのに
書込番号:19392745
1点
25mmF1,7って手振れ補正非内蔵レンズですよね?F1.7と開放は明るいですけどこれだけコンパクトだとホールドがあれだから手振れし易そうだな*_*;。
書込番号:19392781
0点
>salomon2007さん
すみません。
写真にキットとは別で買ったものも写っていたので誤解されてしまったようです。
今回購入したダブルレンズキットは、通常のレンズキットに単焦点レンズがついたものになります。
これに液晶保護シートがついてお知らせした値段でした。
プロテクターと、ボディケースは他の楽天のお店で買いました。
書込番号:19392797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そして、値段も間違えてました。
62,800円(税込)です。
申し訳ありません。
書込番号:19392812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>salomon2007さん
自分は25mmF1.4の方を使ってるのでF1.7でも同じかはわかりませんが、GM5はボディそのままだと小さすぎてホールド性が低いです。
ただ純正ボディケースをつけると、G6みたいにホールディング性が優れた機種と比べてもそこまで差を感じません。
GMの場合メカシャッターの振動の小ささや電子シャッターが使える分、普通のシャッター機構の機種と比べてブレが少なくなるんじゃないかとさえ思ってますよ。
書込番号:19392865 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
今、三ツ星カメラでは58,800円で出ていますね。
http://www.mitsuboshicamera.co.jp/bargain/details-1.html?no=17599
書込番号:19393182
1点
》今、三ツ星カメラでは58,800円で出ていますね。
元々のキットレンズ幾らで売れるんだろ?
この金額には惹かれますよね,半年前の値段覚えてるし
そも、キットレンズ売らなくてもいいかも
書込番号:19393427
0点
みなさん返信ありがとうございました。
カタログをあらためて見ますと、パナソニック株式会社アプライアンス社コンシューマーマーケティングジャパン本部 と書いてあります。
価格は62、800でネット購入するかどうかですね。
うさらネットさん、G1を持っているんですよ(笑い)。過去にLUMIXのコンデジをいろいろ買いました。新しくなるたびに息子にお古を上げた。息子は完全に壊れるまで使いました。酷使。パナソニックって丈夫って感じがします。壊したのも異常な扱いしたからでした。それで、パナソニックの最後まで手元に残ったのがG1 です。MFアシストってのがきにいってます。
G1の交換レンズを使えないかなーとも思っています。
GM5Kの本体購入し、G1の交換レンズ2本を使うってのもありかなとも思うし。それともニコン1か?50mmF1.8を購入以来ほぼ全く使っていないので使えないかと。でも、アダプター買わないといけないし。
息子は今回クールピクスP610を購入しました。すごくいいし安い。でも、バッグに入れるには大きい。
GM5Kのレンズキットでいいかなー・・・・・。25mm/F1.7って魅力を感じない。ニコンの50mmF1.8買ったけど使い道がなかった。
うーーん 迷う。
書込番号:19393436
1点
>ニックネームがみつからないさん
あっすみませんでした、写真のキャプションにちゃんと一緒に購入って書かれてましたね。ただレンズ単体とGM5のレンズキットの化粧箱を一緒に入れてあるのが横に写っている箱だと思うのでパナがちゃんと用意しているんだと思います。(箱代は量販店持ちか折半かバックマージン分か分かりませんが)
>びゃくだんさん
25mmf1.7は結構大きい感じだからレンズをしっかり持って構えてストラップをピ〜ンと張れば何とかなるかもですね。
書込番号:19393611
1点
>O型君さん
GM5(GM1)も赤星付いて在庫かぎりとなってますので、本体のみは割高になると思います。G1の交換レンズは14-45mmと45-200mmでしょうか?使えますが25mm/F1.7がおまけで付いてくるならWレンズキットがいいと思います。
書込番号:19393819
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM5K レンズキット
フォーカス優先レリーズに設定していると、テーブルショットの時などにタッチ操作で手前側にフォーカスポイントを設定するとシャッターが切れないことがあります。
レリーズ優先に変更すればいいことなのですが、もしかしてピント確認するポイントは中央固定だったりするのでしょうか。
モニタ上で見て一見ピントが合っているように見えているのにシャッターが切れないことがたびたびあります。
添付画像のウニ付近にフォーカスポイントを設定するとシャッターが切れませんでした。
1点
おそらく最短撮影距離だと思います
撮影可能範囲 0.2m〜∞(f=12〜20mm)(撮像面から)/
0.3m〜∞(f=21〜32mm)(撮像面から)
書込番号:19444295
![]()
3点
最短撮影距離は問題ないですよね。
14oなら20CMより近くで撮影していませんよね。
あと考えられるのが、ウニならコントラストの差が少ないのでAFが迷ってのですかね。
もし迷っていたならばAFに頼らず臨機応変にMFで撮ったほうが良いかと。
書込番号:19444300
![]()
1点
この場合、ウニよりも、イクラに合わせたほうが、いくらか良いと思います。
書込番号:19444380 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
フォーカス優先レリーズはピントが合っていないときにはシャッターが切れません。
何らかの要因で、ピントが合わなかったためシャッターが切れなかったのではないかと思います。
今度同じような状況になったときにMFならピントが合うのかどうかを確認すれば
最短撮影距離の関係でピントが合わなかったのかどうかわかるように思います。
書込番号:19444383
![]()
0点
歳とったら筋子の方が好きになった。先日初めて塩水ウニ食べたら美味かった。
書込番号:19444505
1点
短時間でたくさんの回答ありがとうございました。
食事終わってたので静物おいて確認してみました。
再度確認してみたところ、最短撮影距離の影響が強そうです。
合焦マークがつかないとシャッターが切れないのは当然なのですが、最短撮影距離付近になるとかなり神経質に判定するように感じられました。
レリーズ優先にして撮影したところ、若干甘いピントの絵が出てきました。
マニュアルで調整すればシャープに撮影できることは確認できました。傾向を把握できましたので、理解したうえで使っていこうと思います。
このキットレンズはコンパクトなのはいいですが、フォーカスリングついてないのが残念です。
書込番号:19444516
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


























