LUMIX DMC-GM5 ボディ
ファインダーを搭載した超小型ミラーレス
- 付属レンズ
-
- ボディ
- レンズキット

このページのスレッド一覧(全141スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 0 | 2015年12月28日 22:57 | |
| 23 | 13 | 2015年12月23日 00:46 | |
| 15 | 15 | 2015年12月21日 00:00 | |
| 22 | 24 | 2015年12月20日 20:41 | |
| 8 | 8 | 2015年12月20日 01:33 | |
| 5 | 4 | 2015年12月19日 13:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM5K レンズキット
年末になり、やっと自分の時間が取れたので、東京駅で降りて、八重洲口2階のイルミネーションと
丸の内口の動画を撮影しました。
レンズは12-35mm F3.5なので、9mmレンズかF2.0以下のレンズが欲しかったですね。
東京駅に行ったときは時間潰しに行くと良いですね。
八重洲口
https://www.youtube.com/watch?v=00RGohWnIYo
丸の内口
https://www.youtube.com/watch?v=TbQdIGsjkrU
7点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM5K レンズキット
早くも生産完了だそうです。
マイナーチェンジのGM5Sとか、もしくは後継機が出るのでしょうか?
キタムラで5万円を切ってたので買ってしまいましたが早まったかな・・・^^;
4点
ご購入おめでとうございます。生産完了が早すぎる気がします。
書込番号:19095749
2点
横幅がコンデジのLX3/LX5より小さいですね。
これ以上は小さくする必要がないと思いますので、もう少し低価格化できる見直しをしてくるのか。
一年経っていませんので、目論んだ採算ベースに乗っていないのかもしれません。
書込番号:19095998
2点
4k入れて
熱処理できるでしょうか
レンズキットよろしく
他のもGM用に小さく変更してほしい
というのが切望です
書込番号:19096156
2点
54千円で購入しました。
高級コンデジの動画用に買いました。
軽量レンズを付けると、300g以下に出来るので
便利ですね。
次の機種は4Kが付くと思いますが、
現行機で満足しています。
書込番号:19096858
2点
メーカーHPではまだ★マークついてませんね。
ちょっと早すぎな気がしますね
書込番号:19097536
1点
こんばんわ。
絶対買わないと思っていましたけど実は割りと気になっていた機種なんですよね。
せめてファインダー倍率がもう少し高ければ、グリップ付けて20mm/F1.7を付けっぱにして「固定焦点コンデジ」みた
いな感覚で常にバッグに忍ばせておきたいです。
グリップ付けると20mm/F1.7がボディ上下のラインにピッタリ収まるんですよね(笑)
書込番号:19097836
3点
ふくしやさん
お久しぶりです^o^
私は巡り巡って結局GX7を買いました(笑)
使いたい(欲しい)レンズを考えると、ボディもコンパクトが良かったんですが、EVFの使い勝手を考えるとGM5はもう少しだけ大きいと良かった…。
なので、GX1のサイズでEVF付のGM6?の登場を期待します。
書込番号:19098689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさまレスありがとうございます。
>じじかめさん
ありがとうございます。生産完了しちゃうにはちょっと早すぎですよねー
>うさらネットさん
コンデジ並みの大きさはすごいですよね。
今後、高性能化と価格のバランスをどうとっていくのでしょうね?
>杜甫甫さん
4K対応はありえますね。
>ドノーマル・カスタムさん
4Kだと熱対策に苦慮しそうですが、パナはなんとかしてくれそうな気も・・・(ソニーは難しい)
>今から仕事さん
GM5のライバルは1インチセンサーなどの高級コンデジかもしれませんね。
>AE84さん
キタムラと量販店で聞いた話しなので生産完了は間違いなさそうです(レンズキット)
>Quinaさん
20mm/F1.7良いですね〜。以前GH2で使っていました。
キットレンズも使いやすそうですが、GM5には15mm/F1.7を付ける予定です(注文済み)
>カタコリ夫さん
お久しぶりです。GX7良いですね〜。ボディ内手振れ補正など魅力的です。
ちなみに私の希望は、GM5の後継機にはチルト液晶が欲しいです・・・
書込番号:19105794
2点
昨日からヨドバシ.comでブラックのレンズキット以外は販売終了になっています。
メーカーサイトではボディのページのみ生産終了の案内が記載されていましたが、近いうちにレンズキット含めて製品ページから正式なアナウンスがあるかもしれませんね。
もう少し価格が下がってくるかもしれませんが私は先日の楽天セールでポイント差し引いて43,000円程度でしたので買ってしまいました。
書込番号:19150023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
「高いなー」と思いながら、「いつかは欲しいなー」と眺めていました。後継機の話もないようなので、思い切って価格度外視でローン購入してしまいました。
買わずに後悔したくなかったので。後はかみさんになんと言うかです。
書込番号:19180296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>mod60さん
かなり安く買えましたね!
>スーパーリンさん
もう少し待てば更に下がるかもしれませんが、今でも充分安いと思いますよ。
奥様と険悪にならないようお祈りしております・・・
Quinaさんのおっしゃるように、15mmよりもやはり20mmの方が似合いますね、このカメラは!
ボディだけならRX100M3やG7Xよりも小さいのでコンデジ感覚で持ち出せますね ^^
書込番号:19183386
0点
デイスコンは仕方ないとしても、
もっとカラーバージョンが追加されるかと思ってました。
ブラックはまあともかく、赤とグリーンで終りとは。
せめて普通のSilverは欲しかったですね。
カラー追加したら、もう少し売れたのではないかとおもいます。
書込番号:19427051
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM5 ボディ
GM5はMFレンズ装着時に、
露出とシャッタースピードを別々のダイヤルやボタンに割り当てられますか?
ISO AUTOで最低シャッタースピードを設定できないようですが、
MFレンズの画角に合わせた最適なシャッタースピードにしつつ露出を増減したいです。
試したところMFレンズ装着時はダイヤルの1つにピント拡大が割り当てられていて、
Aモードでは露出のみ、SとMモードではシャッタースピードしかコントロールできませんでした。
店員も分からないそうです。
1点
華院さん こんにちは
>露出とシャッタースピードを別々のダイヤルやボタンに割り当てられますか?
少し確認ですが MFレンズ使用時の場合 シャッタースピードはボディ側 絞りはレンズ側での調整だと思いますが 上の露出は ISO感度の事を 指しているのでしょうか?
書込番号:19417594
1点
>MFレンズ装着時に ---
社外製のレンズをアダプタ経由でしょうか?
純正AF/MFレンズの場合、Mモードで後ダイアルを押してA/S切替がLumix標準かと。
書込番号:19417637
1点
おふたりとも、ご返信ありがとうございます。
>もとラボマン 2さん
他機種でいうところの露出補正ダイヤルのことを指しています。
>うさらネットさん
社外製レンズをアダプタ経由でと考えています。
書込番号:19417673
0点
華院さん、こんにちは。
>Aモードでは露出のみ、SとMモードではシャッタースピードしかコントロールできませんでした。
後ダイヤルは左右に回せる他に、押すこともできます。
Aモードの場合は、ダイヤルを押すことで絞り値と露出補正が切り替わり、別々に設定できます。
Sモードの場合は、シャッタースピードと露出補正が切り替わります。
Mモードでは、シャッタースピードと絞り値です。
>店員も分からないそうです。
ダイヤルを押すという経験をしていないと、左右に回すだけの物と思ってしまいますよね。私もパナ機を買いに行った時、店員さんがしどろもどろしていました。
>露出とシャッタースピードを別々のダイヤルやボタンに割り当てられますか?
残念ですが、別々に割り当て出来ません。
書込番号:19417705
1点
Canasonicさん、こんにちは。
MFレンズ装着時に押し込むと、ピント拡大機能が起動したと思うのですが。
設定で変更できるのでしょうか。
今度試してみますね、ありがとうございます。
書込番号:19417729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アダプタ経由で通信できて、絞りが電気的に制御できれば、
後ダイアルを押すことでA/S切替、且つ同ダイアル左右にクリクリで設定数値を変更できます。
なお、A/S個々割り当て操作機能はないです。ダイアルが一個しかないのですから、切替ですね。
書込番号:19417789
1点
良くも悪くもルミックスの悪しき伝統です。
後ろダイヤル押して継ぎのモードに切り替わります。
ここら辺がダメですと完全2ダイヤルのG7.GX8になります。GX7は2ダイヤルですけど後ろダイヤル押して露出補正になります
書込番号:19417800 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
華院さん 返信ありがとうございます
>他機種でいうところの露出補正ダイヤルのことを指しています。
Aモードの時は 絞り優先ですので 絞りは レンズで設定 シャッタースピードはカメラ任せの為自分では変えられませんので ダイヤル必要ないよおもいますし コマンドダイヤル回せば 露出補正になり 押せば画面拡大になると思いますので 問題ないように思います。
それに SやPモードは 使えないですし マニュアルモードの時は 露出補正必要ないので 別にボタンがなくても大丈夫だと思います。
書込番号:19418056
1点
みなさん、ご返信ありがとうございます。
結局GM5ではMFレンズ使用時に露出補正とシャッタースピート調整を、
別々のボタンに振り分け、もしくは同じダイヤルで切替できるように設定できるんでしょうか?
すいません、物分かり悪くて。
>うさらネットさん
マイクロフォーサーズ用にそのようなMFレンズがあるのですか?
試したコシナのMFレンズでは駄目でした。
>しま89さん
切り替え式には抵抗無いのですが、
MFレンズで試すと露出補正/ピント拡大、
もしくはシャッタースピート/ピント拡大の組み合わせの二択で、
露出補正/シャッタースピートにはならなかったんです。
>もとラボマン 2さん
問題ないかどうかを質問しているのではなく、
できるかどうかを質問しています。
そちらを教えていただけるとうれしいです。
書込番号:19419150
0点
華院さん 返信ありがとうございます
>できるかどうかを質問しています。
出来る以前に 絞り優先オートの場合 シャッタースピードはカメラが決めますので シャッタースピード変える事が出来ないので
シャッター用のダイヤル自体がいらないと思うのですが?
書込番号:19419189
2点
華院さん 追加です
>SとMモードではシャッタースピードしかコントロールできませんでした。
マウントアダプター使用の場合 Sモード使えませんし Mモードの時は 露出補正が必要ないため リアダイヤルで シャッタースピード変えること出来絞りは レンズで変えるので 別に ボタンが必要と言う事は マウントアダプターで 社外レンズ使う時は必要ないと思います。
書込番号:19419247
3点
もとラボマンさん 2さん、たびたびの返信ありがとうございます。
すいません、またそういう理屈ではなく、
シンプルにGM5ではどのモードならできるか教えていただけませんか?
カメラ任せでなく自分の好きなシャッタースピードと露出で撮りたいだけなんです。
書込番号:19420017
0点
華院さん
>カメラ任せでなく自分の好きなシャッタースピードと露出で撮りたいだけなんです。
社外品のマウントアダプター経由で カメラ側から絞り制御できないので シャッター優先での撮影はできないと思いますよ。
書込番号:19420208
![]()
1点
全く見当違いだったら申し訳ないですが、オールドレンズとかMFレンズって電気接点がないし絞りが勝手に動くことってあるんですか?
なので、そもそもシャッター速度優先自体が使えないような気がするのですが…
シャッタースピード固定したいならマニュアル露出しかないと思いますが、当然露出補正はありません。
ペンタックスその他の機種のように絞りとSS固定、 ISOオートで露出補正できればいいんですが、GM5は残念ながら出来ません。
書込番号:19420275 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
もとラボマン 2さん、びゃくだんさん、ご返信ありがとうございます。
ご回答いただき、ありがとうございました。
おふたりのご回答で理解できました、GM5ではできないことも。
ただGM5の今の価格は魅力的なので、前向きに購入を検討しようと思います。
回答してくださったみなさま、ありがとうございました。
書込番号:19421964
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM5K レンズキット
こんにちは。
買って二ヶ月くらい。いつも持ち歩いているのですが、車の席において、荷物の整理をしていたら、ポロリと落ちてしまいました(T_T)
写真のような傷が?撮影中の傷ならたいして気にしないのですが、自分の不注意でつけてしまった傷。
買ってばかりなのお気に入り。なんか申し訳なくて。治すべきか、気にせずに使うか?
皆さんならどうします?
書込番号:19417333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マジックでチョッピリ直して終わり( ロ_ロ)ゞ
書込番号:19417342 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
プラカラーのつや消しブラックでタッチアップしましょ。
書込番号:19417352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スーパーリンさん、こんにちは。
本体機能に落下させた影響がないようでしたら
車用の艶消しブラックでタッチアップではいかがでしょう。
私は傷をつけてしまったっ場合や、中古品を購入した時の傷はこれで隠しています。
書込番号:19417380
2点
マジックで「ごめんない」と唱えながら治すのがいいですか(T_T)
書込番号:19417386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
全く気にしないで使うかな
僕の歴代のメインカメラは傷だらけです(笑)
書込番号:19417399
4点
MEさん、kenta_fdm3さん、prime1409さん
有り難うございます。
使い込んだら、わからなくなりますよね?
それまで頑張ります。
書込番号:19417403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
迂闊な自分へのペナルティとして自腹を切って直すもよし。
別に問題なく撮影できるんだから気にしないで使うもよし。
自分ならそのまま使います。
書込番号:19417406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
付けてるレンズは14-140mmですよね?
それだったら専用ボディケース購入が良いと思います。
大型のレンズ使用時にかっこ悪い下部のはみ出しがなくなる(三脚の台座に引っかかることもなくなる)、ホールディング性が向上する、傷を隠せる&保護出来る、修理するよりは多分安く済む。
ただ、オフィシャルのやつは三脚穴が出っ張るのが人によって気になる人がいるようです。
書込番号:19417435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマホもボロボロ、G6も14-140mmのフードも傷だらです。
自分の勲章とするか否かですかね。
書込番号:19417438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分も▪▪▪絆創膏でも貼っておくかな?(^^;(笑
冗談はさておいて。
自分なら、その程度の感覚で使い続けます。
書込番号:19417460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どうせまた直ぐに傷つけるんだから気にしない
書込番号:19417479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カメラ、、、 とは言っても、道具のひとつに過ぎないとおもいます、 美術工芸品ではありません、
室内の目につくところに常時置いて 所有していることを愉しむなら、キズひとつない状態にしておくのも 当然有りだけど、、
撮影性能に影響がないのなら、おいらはそのままにして使い続けますね、
そのキズを目にするたびに、注意して扱わなければと自分を戒めながら ( ^ ^ )
書込番号:19417623
1点
>スーパーリンさん
買ったばかりという事で修理するか、悩むところだと思いますが、自分ならそのままかな?キズ隠しもしません(^_^;)
書込番号:19417627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
僕も傷が気になる方です。
外装交換のみで修理に出したことはありませんが、他の修理の時に追加で外装交換も頼みます。
僕ならカメラが壊れた時に修理+外装交換、修理でなく買い換えの場合は外装交換無しになるかな。
書込番号:19417631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私ならマジックで我慢です!
そして、そのマジックで直した傷を見て、もう落とさないように心掛けます( ロ_ロ)ゞ
書込番号:19417784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
気にしません。
自分で使ってるうちについた傷だらけのカメラがかっこよく感じるタイプなんでo(^o^)o
書込番号:19417887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさん、ご意見有難う御座います。少し出掛けている間に沢山ご意見いただき本当に助かります。
撮影中にぶつけたとかの傷なら気にしないのですが…
不注意の傷なので…気に入ったいるので大切に使っていた矢先です。本当に絆創膏で治ればいいのですが(>_<)
みなさんが仰るように、戒めとしてしてこのまま使い、思いでのひとつになるよう使い倒します。
後継機の噂ひとつないので、この手の機械はもうでないと思っているため、大切に使っていきます。
びゃくだんさん。
普段は小さいキットレンズをつけているのですが、純正のグリップを購入したのを機会に14ー140を買った次第です。
書込番号:19418408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スーパーリンさん
傷つけるとね 下取り査定額も減額
だから反って 長くながく付き合えるよ
二度とドジしないおまじないとして 残して使おう
書込番号:19418517
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM5K レンズキット
ポケットに入るサイズと内蔵ファインダーに惹かれ、GM5の購入を検討しています。
主にキットレンズで運用する予定ですが、オールドレンズ遊びも楽しむつもりです。
そこで質問です。
GM5では、オールドレンズ(=電子接点のないレンズ)を絞り優先オートで使うことは可能ですか?
フルマニュアル撮影は自分には敷居が高いため、絞り優先が使えたら嬉しいと思っています。
ご存知の方、ご教示ください。
0点
こんにちは
GM5ではなく、G5のユーザーですが「絞り優先オート」は使用できます
電子接点がないため、レンズ本体の絞り環を回してF値を設定します
その時点で設定値まで絞り込まれるため…
画像が(暗くなって)見辛くなる場合がありますので、ご注意下さい
開放値でピントを合わせた後、希望の絞り値を選んで撮る方法がいいと思います
※「動体撮影」には向かない手法ですので、風景やブツ撮り等の「静物撮影」でお試し下さい
書込番号:19414647
0点
halconさん こんにちは
このカメラではないのですが パナのボディで社外レンズつけてよく使っていますが 使えると思います。
でも その場合 カメラ設定内にある レンズ無しレリーズの設定をONにしないとシャッター切れないと思います。
後 絞り優先オートは出来ますし 自動ではできないと思いますが 手動で 拡大表示も出来ると思います。
書込番号:19414717
2点
>GM5では、オールドレンズ(=電子接点のないレンズ)を絞り優先オートで使うことは可能ですか?
可能だと思います。
ただ、画角は焦点距離の2倍相当になりますので、たいていのレンズが望遠よりになってしまいます。
(例えば広角24mmレンズでも、48mm相当と標準レンズの画角になってしまいます。)
そのあたりが大丈夫であれば、オールドレンズを楽しむことも出来ると思います。
書込番号:19414856
0点
halconさん こんにちは。
接点なしのマウントアダプター使用ならば、レンズなしでレリーズができる設定に変えていれば、絞り値はレンズの絞りで決めますので絞り優先モードは何も問題なく使用出来ると思います。
但しマニュアルモードに関してもあなたがシャッター速度を決めるだけですし、適正かどうかは表示されますしそう言う使い方をされた方が露出を覚えられて勉強になるように思います。
デジタルは1枚撮れば結果がわかりますし、レンズ遊びでは当然AFも使えませんのでゆっくり楽しみながら撮られれば良いと思います。
書込番号:19414871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
GM系でオールドレンズを使用する際の注意としては、メカシャッターは完全に使えなくなることです。
特定の蛍光灯でのフリッカー現象、動体歪み等が問題となりますので注意です。
書込番号:19414963 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
Lumix DMC-GM5 & Ai Nikkor 85mm F1.4 |
Lumix DMC-GM5 & Ai Nikkor 85mm F1.4 |
Lumix DMC-GM5 & Ai Nikkor 55mm F1.2 |
Lumix DMC-GM5 & Ai Nikkor 55mm F1.2 |
halconさん、こんにちは。
GM5はコンデジ並みのサイズの癖に、マイクロフォーサーズセンサーを搭載していて、面白いカメラですね。
私も楽しんで使っております。
>GM5では、オールドレンズ(=電子接点のないレンズ)を絞り優先オートで使うことは可能ですか?
はい、問題なく使えております。
添付は昔のAi Nikkorを装着して撮った撮影例です。
最初の2枚はAi Nikkor 85mm F1.4S、次の2枚はAi Nikkor 55mm F1.2です。
4枚とも絞り開放で撮っております。
この手のオールドレンズは絞り開放で使うところにこそ、妙味があるような気がして、あまり絞ったことはないです。
でも、絞ってもAv優先で問題なく使えています。
GM5はISO100が使え、電子シャッターで1/16000まで使えますから、こういう大口径レンズを絞り開放で撮るのに便利ですね。
また、EVFも小さいながらもフォーカスピーキング機能もあるために、意外に使いやすいですよ。
なおここに上げた作例は、私の好みで3:2にトリミングしたうえ、意図的に周辺減光させいてます。
どちらのレンズも昔の大口径レンズなので周辺減光はそれなりに大きいですが、ここまで極端に減光することはありません。
書込番号:19415207
![]()
4点
>halconさん
メニューのカスタムだったかな、「レンズ無しレリーズの設定」をONにするのを忘れなければ大丈夫ですよ。
マウントアダプターは安いのですとオーバーインフ気味のアダプターがあって、ピントリングの∞マークに合わせても遠景にピント合わない、無限遠が出ない物があります。精度の問題でこれでも割り切って十分使用がは出来ますが、宮本製作所製のReyqual 、デジタルホビーで扱っているMETABONESは価格は高いのですが精度が良く無限遠まで合うアダプターになります。
最初のマウントアダプターは価格が高いのを購入された方が良いと思います。
書込番号:19417459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様、返信ありがとうございます。
問題なく絞り優先オートを使えるんですね。安心しました。
以前、NEX-5Nでオールドレンズを扱ったことがあり、基本的な操作は大丈夫かと思います(初めに書かずすみません)
絞り開放で撮影しては特徴的なボケにうっとりとしたものです。
NEX-5Nはフォーカスピーキングが便利でMFしやすく、同じ機能を搭載しているGM5にも期待を抱いております。
・・・などと考えながら家電店で実物を触っていたら、チルト液晶のあるGF7も気になってきてしまいました。
GM5とは別路線ですが、チルトはやはり便利なんですよね。
かといってファインダーもチルトも兼ね備えたGX7はサイズ的に避けたいし・・・悩みどころです。
ともあれ、当初の疑問は解決しましたので、このトピックは解決済とさせていただきます。
納得行くまで考えて機種を選び、のんびりレンズ遊びを楽しみたいです。
重ねて、ありがとうございました。
書込番号:19419415
2点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM5K レンズキット
ス…スマホ…(^-^;
書込番号:19417704 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
Apple68さん、こんにちは。
リモート操作はスマートホンやタブレットからの操作になりますね。
セルフタイマー(2秒と10秒)で対応するしかないと思います。
書込番号:19417710
![]()
0点
ほら男爵 さん、Canasonic さん、ありがとうございます。
DMC−GM5KのHPで確認できました。
便利な世の中になったものですね。
書込番号:19417736
1点
でも、スマートホンを持っているのが当然、みたいな世の中ですので(ちょっとオーバーでしょうが)、私の友人でガラケーを使っている人などは「住みにくい世の中になったもんだ・・・」と嘆いています(笑。
ところで、本機はWi-Fi機能が充実していますので、スマホをお持ちの方はぜひともその機能を活用して頂きたいですね。などと言うと、私がパナソニックの回し者のようですね。全く関係ありませんが。
失礼しました。
書込番号:19417775
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















