LUMIX DMC-GM5 ボディ
ファインダーを搭載した超小型ミラーレス
- 付属レンズ
-
- ボディ
- レンズキット

このページのスレッド一覧(全141スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 2 | 2015年10月18日 22:50 | |
| 2 | 1 | 2015年10月14日 20:02 | |
| 36 | 6 | 2015年10月4日 20:14 | |
| 22 | 9 | 2015年9月30日 21:01 | |
| 12 | 9 | 2015年9月27日 15:42 | |
| 14 | 2 | 2015年9月15日 22:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM5K レンズキット
今日、13時ごろ、炎天下の環境下にて、30分くらい前から三脚に固定し動画を60iで撮影しました。
60iは長い時間撮影のためです。
ところが、撮影開始して、10分くらいで、熱暴走のアラームが出て、カメラがシャットダウンしました。
動画ファイルはシャットダウンするまで残っていたので助かりました。
やはり、筐体が小さいと放熱が難しいようです。
GH3と2台体制で撮りました。こちらの方は筐体が大きく放熱設計されているので、最後まで
撮影出来ました。
5点
熱暴走する前(あるいはセンサーの破損が起こる前)にマイコンが撮影を止めたのです。
熱暴走は起こっていない(コントロール不能に陥ってはいない)はずなので、誤解なく。
書込番号:19239335
11点
>炎天下の環境下にて、30分くらい前から
原因はこれかも
書込番号:19239413
4点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM5K レンズキット
今日GM5に45-175mmレンズをつけてEXテレコンでの野鳥動画を撮ったのですが、G6と比べると精細さが劣るような気がします。
撮った動画 https://youtu.be/V8D3kVBjbus MP4 28Mbps 60p設定にしてあります
メーカーサイトだと確かG6は60pのEXテレコン可能と書いてあったはずですが(現在の旧製品扱いのカタログサイトには書いていない)、GM5は「約2.4倍: AVCHD[FHD/60i]、AVCHD[FHD/30p]、AVCHD[FHD/24p]設定時」と書いてあり60pという項目が見当たりません。
一応60p設定にはしてあるんですが、EXテレコンだと強制的に60i記録になってしまうのでしょうか?
この動画、金網越しに撮影したのでその影響もあるのかもしれませんが、どうもキリッとしない印象があります。
動画に詳しい方がおられましたら、どうか教示賜わりたく存じます。
書込番号:19227006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
野鳥は結構撮ってるのに肝心なことを忘れていました。
距離を考慮しないといけませんね。
今まで撮った野鳥の動画は10m以内の近い距離で、今回はもっと遠かったと思います。
画質に関してはその影響が大きいのかも。
ただ、EXテレコンが実際にどういう記録設定になってるかは気になるので、こちらは引き続き情報を募集しています。
書込番号:19227023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM5K レンズキット
昭和記念公園にコスモスを撮影に行きました。
コスモスは5,6部咲きで来週が満開と思います。
今回はGM5に初めて12-35mmF2.8レンズを付けました。
付けてみるとレンズがデカいという感じです。
静止画と動画をアップします。
今回は3軸ブラシレスジンバルを使っていません。
理由はカメラに付けるセンサーを忘れたためです。
でも、コスモスの花の量が少ないので、使っても
無駄だったような感じがします。
来週、天気が良かったら、行きます。
それと、行くならば、朝一番です。10時を過ぎると
風が吹いてきます。
https://www.youtube.com/watch?v=JYP05id2LuM
11点
今から仕事さん
>コスモスは5,6部咲きで来週が満開と思います。
あう〜そうですかこれからが楽しみですね。
当地ではとっくの前にコスモスは散ってしまいました。
今日の夕方に冬の使者”雪虫”を見てしまいましたが見なかった事にしています・・・・
書込番号:19199079
3点
>今から仕事さん
>ブローニングさん
日本は広いo(^o^)o
書込番号:19199139 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
GM5 & Summilux 25mm F1.4 コスモスは七分咲きでした |
GM5 & Summilux 25mm F1.4 金木犀は満開でした |
GM5 & Summilux 25mm F1.4 ハロウィンですねえ♪ |
GM5 & Summilux 25mm F1.4 10月はたそがれの国^^ |
今から仕事さん、こんにちは。
昭和記念公園のコスモス、見事ですね。
爽やかな風が吹いてくるような長めです・・・横に長いフォーマットがぴったりです・・・16:9でしょうか。
私は3:2が好きなので、マイクロフォーサーズでも3:2にトリミングすることが多いです。
私も先週からGM5を使い始めました。
添付は、近所の牧場で撮って来たテストスナップです。
やはりこの季節はコスモス・・・七分咲きってところでしょうか。
GM5はISO100が使えるし、1/16000の高速シャッターが使えるのが楽しいです。
NDフィルターなしでも、明るい日中にLeica Summilux 25mm F1.4を絞り開放で使えるのは、カルチャーショックでした。
書込番号:19199205
8点
昭和記念公園とくれば今から仕事さん
高原や”北国”はコスモス早いですね。8月くらいで終わってしまうような。
暫くすれば紅葉に銀杏です。
書込番号:19199241
3点
うさらネットさん
この時期の定番です。
この場所はたくさんのカメラマンが集まります。
書込番号:19199328
3点
ブローニングさん
北海道はこれから紅葉、雪景色及び冬の動物と写真好きにはたまらない場所ですね。
写真お待ちしています。
松永弾正さん
たしかに日本の面積は広くないが、縦に細長いので、北と南では違いますね。
私は九州生まれなので、北海道の景色が好きです。
blackfacesheepさん
25mmF1.4レンズは良いですね。私は動画好きなのでオリンパスのF2.0 12mmレンズを
購入予定です。
書込番号:19199357
3点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM5K レンズキット
ほぼ毎日持ち歩いて使っています。後継機で改善してほしい点も若干ありますが、それより欲しいものがあります。
GM系にマッチする便利ズームです。14-140を使うことも多いのですが、いかんせん太い。せっかくの小型ボディーがもったいない。デザインも優れていると思うので、不格好になってしまうので残念。
15mmや30mmマクロ、小型35-100、45-175あたりは、バランスもまあ良いのですが、14-140は残念で。
12-100,せめて14-100くらいで細い便利ズームだしてくれないですかね。
大きさ的には逆の流れですが、400mmまでのズームも期待しています。G6での使用を考えています。
m4/3は、おもしろいフォーマットだと思います。小型軽量とある程度の大きさ、両方生きる道がありますね。
4点
100ー400は開発のアナウンスがありましたね♪
書込番号:19136362
3点
GM1Sに14-140を付けようかと考えていたので、写真が参考になりました。ありがとうございます。
パナソニックが12-100, 12-120の特許を出願したらしいので、製品化されると良いですね。
http://www.43rumors.com/panasonic-12-100mm-and-12-120mm-patents/
沈胴式で短くはなりそうだけど、前玉の直径は大きいのかな?
書込番号:19137403
3点
ライカがつくかどうか?
ライカというだけで高価になり、値下がりしませんから…Gレンズでよろしく!
書込番号:19137634 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
みなさん返信ありがとうございます。
>じじかめさん
いつも、最寄りの量販店ではパナに限らずメーカー系の販売員さんと話をしながら要望を出しています。
まあ、それが実際製品につながるかは微妙ですが。ピンポイントAFフリーズについては販売員さんから伝わり、ファームアップされましたので、地道に、販売員さんとのコミュニケーションは大切にしたいと思います。
>ほら男爵さん
100−400は、たぶん買います。そうすると本体が欲しくなるかもしれません。G6もよいですが、防塵防滴が欲しいです。
>holorinさん
GM1にノクチですか。GM5に100-300はやりますが、当然レンズが主という感じですね。グリップはつけないのですか?メーカー純正でもあるとよいですよ。撮影時のホールド感だけでなく、持ち運ぶ時のひっかかりにもなります。
>蒼駿河さん
どういたしまして。14-140は結構使えるレンズです。旅行中はGM5につけっぱなしでした。純正グリップつけて使っています。
12-100,12-120が出たら、太さにより購入すると思いますが、その時にはGM6とか同時発売で、キットで買った方が割安となるのでしょう。最初のタイトルと多少矛盾しますが、GM5の後継でファインダーのレベルアップと高感度がもう少しよくなったらキットで買っちゃいますね。
前玉径は、解放絞り望遠側5.6-6.3あたりならGM系にぴったりになると思うのですが、どうでしょうね。
書込番号:19137636
0点
>松永弾正さん
返信ありがとうございます。
GM系を意識した大きさならライカはないと思うのですが、15mmはライカでした。
ライカでない方を、私も希望します。
書込番号:19137656
1点
>蒼駿河さん
参考写真を追加しますね。グリップ付きで望遠にしたとき、フード付きです。
希望するバランスは沈胴時30mmマクロとか、沈胴35-100くらいですね。
書込番号:19137711
3点
>T&T3さん
お返事遅くなり申し訳ありません。
14-140と30mmマクロの写真参考になりました。ありがとうございます。
伸ばしたときの大きさが……
12-32やLX100を見ても
パナソニックは沈胴式レンズを作るのが上手なのかもしれません。
書込番号:19188187
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM5K レンズキット
今まであまり人物を撮ってこなかったのですが、最近になってLightroom6でRAWを読み込んだ時のデフォルトの色がカメラのJPEG出力とあまりに乖離していることに気づきました。特に肌の色が酷いです。
あと、露出も妙に暗いです。
使っているカメラはG6とGM5です。
カメラに付属のSILKYPIXだと色も明るさも程よく出るのですが、無料版ということもあり細かい設定が出来ないのが不満です。
Lightroomでパナ機を使っている方は、色の乖離って感じますか?
簡単な対処法とかあれば教えて下さると幸いです。JPEGに近づけようとすると相当手間がかかりそうなほど違ってるし、何か根本的に間違ってる気がしてます。
スマホからなので詳細な画像は肖像権に配慮しつつ後ほどアップロードします。
書込番号:19164423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
パナに限らず、基本的に、
カメラで現像されたJPG
LightRoomでデフォルト表示されたRAWの画像
は一致しないです。
LightRoomはLightRoomのエンジンでJPG化した画像を、
開いた時に表示してます。
とりあえず、RAWに埋め込まれているJPGをスタート地点にして欲しい。。
とは思いますが('◇')ゞ
書込番号:19164524
![]()
2点
Lightroomで読み込んだ画像で、下部のサムネイル表示の色はカメラと同じ色になりますが
サムネイル表示で色情報が保存されてるのは表示を早くするためで、クリックで展開した時点でデフォルトの表示にされるみたいですね。
はじめは戸惑いましたが、現像の設定を弄ることでどうにでもなります。
手っ取り早くするには簡単設定の自動調整すれば、ある程度マシにはなりますが、
全体的に色褪せた感じになるので、”自然な彩度”を少し上げてやるとかなり改善するとは思います。
アンダー気味な写真は露光量を上げるとかで改善します。
書込番号:19164737
![]()
2点
びゃくだんさん こんにちは
自分の場合 色々試してみましたが RAW現像だけは SILKYPIXで現像し 現像した画像を シャドー補正のある別のソフトで調整と 2段階に分け 調整していますが 調整しやすく 思った色が出るようになりました。
SILKYPIX ホワイトバランスの調整に対しては 使いやすく調整範囲広いので 満足しています。
書込番号:19165190
![]()
2点
もしかしたら、カメラ同梱のSILKYPIXはバンドル版でパナのRAWデータに特化しているので、何らかの調整が行われているのかもしれませんね。(何の根拠もありませんが....汗)
SILKYPIXの現像がお気に入りで機能がご不満ということなら、DNG形式で出力してLightroomに読み込ませるというのはいかがでしょうか? バンドル版のSILKYPIXがDNG出力できるかどうかは確認していませんが・・・
書込番号:19165267
2点
>MA★RSさん
なるほど、一瞬だけ綺麗に写っているプレビューになるのはそういう仕組みだったんですね。
>ぶいたんさん
半信半疑で自然な彩度を上げてみたらかなりいい感じになりました。
細かい部分は個別の色域での設定が必要ですが、とりあえず最初に上げると完成がイメージしやすくなりますね。
>もとラボマン 2さん
SILKYPIXの製品版の体験版を使ってみたんですが、パナ機の色設定がそのまま使えるというのと、記憶色とか肌の色とか自分が使いたい色設定が最初から入ってるのがとても魅力的でした。ただ、金欠で3万は出せないです(><)
シャドー補正は別ソフトで、ということですが一旦JPEGになっちゃうんですかね?それだとちょっと劣化が気になりますね。
>みなとまちのおじさんさん
SILKYPIXの方はパナ機の色設定が入ってるっぽいですね。ニコンキヤノンなどはLightroomでもカメラプロファイルが用意されていて、カメラの設定に近い色でスタートできるみたいですが、パナはマイナーなのでデフォルトしか使えないです。
偽装云々という裏技もありましたが敷居が高くて出来そうにないです。
あと、DNG形式はどうも出力できないみたいです。
SILKYPIX製品版を買えば万全なのですが、今はLightroomを使いこなす事を考えた方が良さそうですね。
彩度を上げるだけでもかなり違ってきたので、もうちょっと詰めれば求める色が出る、と信じたいところです。
書込番号:19166257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
びゃくだんさん 返信ありがとうございます
>記憶色とか肌の色とか自分が使いたい色設定が最初から入ってるのがとても魅力的でした。ただ、金欠で3万は出せないです(><)
記憶色や 肌色 フィルム調などは製品版購入しなくても 付属のパナ限定版でも使う事できますよ。
書込番号:19166301
2点
>もとラボマン 2さん
あ、そうでした。確かに使えましたね。
ですが、製品版と違って覆い焼きが使えないのが痛いです。トーンカーブだと使い方が悪いのか思ったようにならなくて…(Lightroomでもトーンカーブより黒レベルとかシャドウの底上げをよく使う)。
ここをJPEGでやってしまうと劣化がとても大きいので、やはりRAWは外せません。
アルゴリズム自体も製品版とSEだと微妙に違う気がします(製品版の方が滑らかになりやすいような)。
なので、Lightroomをもっと勉強することにします。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:19166400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
lightroomにrawを導入する際に、 camera calibrationにあるprofileは、デフォルトで、adobe社のものなので、
カメラのprofileに変更すれば、色が変わると思います。
書込番号:19178602
1点
>hikarutinさん
あ、それは少し上で触れたのですが、ニコン、キヤノン、ソニーあたりの機種はちゃんと用意されてるみたいなのですが、パナは世界的に見てマイナーなのでadobeのデフォルトしか使えないんですよ…。
偽装する手もあるみたいですが、手順が複雑なのでそこまではしません。
結局いろいろ試しているうちにJPEG撮って出しより良い色が出せるっぽいので、デフォの色はこだわらない事にしました。
書込番号:19178663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM5K レンズキット
GM5の非常に気に入らない部分が一つありました。
何かというと液晶上部のFnキーを押そうとすると、タッチパネルに触れてしまいAFポイントが勝手に上に移動することです。
ですが、たまたまタッチパネルのオンオフ設定のところを見てみたら、「制限付き ON」という項目がありました。
これを設定すると液晶上部のところのタッチは反応しないようになるんですね。
デフォルトだとその設定になっているのですが、上級者ぶって調べずに制限を取り払ったらエラい目に遭いました。
説明書はよく読んだほうがいいですねー。
同じ問題で困っている方の参考になれば幸いです。
書込番号:19142860 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
GF2のタッチパネルは全Offできず、首下げでAFポイントが動くので、BCL-1580専用としている。
全くパナの設計のアホ加減丸出し機種。
書込番号:19143104
4点
>うさらネットさん
UI全般、判りやすくはあるのですが、使い易さをもっと練って欲しいですね。
タッチパネル黎明期とはいえその仕様はちょっとひどいですね(^^;
UIについては、もっとスマホを参考にして欲しいです。
オリンパスでいうスーパーコンパネですが、これのマスの大きさを自在に設定出来たり、機能の割り当て場所とかを変更出来たら物理ボタンが少ない廉価機でもかなり使いやすくなると思うんですよね。
例えばですが下のような感じです。
http://www.lifehacker.jp/assets_c/2012/11/121112androidphone8homescreen-thumb-640x360-47860.jpg
コンパネ自体を表示させるショートカットも設定出来て欲しいです。
現状DISPを何度も押さないと表示出来ませんから。
書込番号:19143313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





















