LUMIX DMC-GM5 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:180g LUMIX DMC-GM5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GM5 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GM5 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GM5 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GM5 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GM5 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GM5 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GM5 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GM5 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GM5 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GM5 ボディのオークション

LUMIX DMC-GM5 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [グリーン] 発売日:2014年11月13日

  • LUMIX DMC-GM5 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GM5 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GM5 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GM5 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GM5 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GM5 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GM5 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GM5 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GM5 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GM5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全141スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GM5 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GM5 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GM5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ42

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

夜のポートレートでのフラッシュ

2015/09/12 22:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM5K レンズキット

クチコミ投稿数:1949件 LUMIX DMC-GM5K レンズキットの満足度1

今日、夜のお祭りでポートレートを撮る機会がありまして、25mm F1.4でノーフラッシュ、1/60秒で撮ったらブレブレでせっかくの写真が台無しになってしまいました。1/60秒だと普段はブラすような速度じゃないはずなのですが、緊張のせいかダメダメでした・・・。

ISOを上げると確実なのですが、やはり人物という事もありなるべく低ISOで撮りたいです。

そこで、フラッシュの相談です。写真歴はそれなりですがフラッシュは滅多に使わないためほぼ知識がありません。
GM5はフラッシュ同調速度が1/50秒とありますが、これはフラッシュを使う限り1/50秒を超える速度は絶対に出せないということでしょうか?
だとするとフラッシュを使っても結局ぶれるということですか?

もう1つG6も持ってまして、こちらは同調速度が1/160秒とあります。内蔵されてるしこちらでやった方が良さそうなのですが、画質的にはGM5の方が良いと思っているので出来れば使いたくはありません。

とにかく、GM5のままでフラッシュを使って1/160秒とかでシャッターを切る方法ってあるんでしょうか?

書込番号:19134632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1949件 LUMIX DMC-GM5K レンズキットの満足度1

2015/09/12 22:27(1年以上前)

あ、ちなみに撮影距離は25mmレンズで人物なのでせいぜい3mくらい、F値は基本的にF1.4開放です。
ガイドナンバー的にはGM1系用のFL70という安価なストロボで間に合いそうなのですが、シャッター速度だけが良くわかりません。

書込番号:19134663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2015/09/12 22:34(1年以上前)

そこでハイスピードシンクロという技が・・どうでしょうか。

書込番号:19134684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:12件 My Home 

2015/09/12 22:37(1年以上前)

その失敗した時って露出は合っていたのですか?
合っていたのならばここにストロボを足したら絞りを変えないとオーバーになっちゃいますよ。

書込番号:19134694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件

2015/09/12 22:49(1年以上前)

フトロボは大まかに2つの炊き方があって、フィルム時代みたいにISO100固定なら、ほとんどシャツタースピード関係なく、閃光のみで露光しますので、被写体ブレはありません。でも人物が暗闇に浮かんだ絵になってしまいます。
そこでスローシンクロなのですが、今度はブレが、、
そしてデジカメの今は高感度シンクロ
被写体ブレを考えて1/125 マニュアル露出で標準露出からマイナス1段から2段ぐらいに調整
ストロボはオートで
これでいかがでしょう。
私はよくこの手で使います。

書込番号:19134734 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/09/12 22:52(1年以上前)

フラッシュの直接光はポートレートに向きませんが・・・

このカメラのフラッシュ同調速度は1/50秒以下ですので、最高シャッター速度は1/50です。
ぶれるかどうかという話ですが、フラッシュの光以外での露光が少なければ
フラッシュの光のみで露光しますので、基本的にぶれません。

理由はフラッシュの光っている時間は凄く短く1/1000とか1/10000とかの長短時間ですので
1/1000とか1/10000とかの高速シャッターで撮影したのと同じようになります。

ただ、今回は1/60で露光できるくらいの明るさという事でしたので、この場合は通常光で露光される部分でぶれてしまい
フラッシュの部分はぶれていないというような写真になります。
(ぶれた写真とぶれていない写真の二重露光のような感じです。)

その為、ぶれないようにするにはISO感度を下げて絞りを絞って、通常光では露光されないように調整する必要がありますが
そうすると、背景は真っ暗ですし、人物に当たるフラッシュは硬いしで、ポートレートとしてはいまいちの写真になるように思います。

その為、今回の場合であれば、ISO感度を上げて撮影し、自然光で適正露出にしながら
フラッシュは調光補正でマイナス1とかマイナス2とかにして
フラッシュを使ったのがわからないくらいに(それでいて、フラッシュのおかげで人物がすこしはっきりするように)するのが
一番よかったように思います。

あとは、スレーブ機能付きのフラッシュを何個か購入して、多灯ストロボ撮影してみるとかもいいように思います。


>とにかく、GM5のままでフラッシュを使って1/160秒とかでシャッターを切る方法ってあるんでしょうか?

DMW-FL500
http://kakaku.com/item/10603310084/
のようなFP発光可能なフラッシュを使うと、同調速度以上のシャッターを使う事ができます。

書込番号:19134746

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/09/12 23:05(1年以上前)

外部ストロボの同調速度が1/50s
同調ね。
ストロボ自体は、光量次第で閃光時間が(何万分の1秒〜何百分の1秒と)変化する。
ましてや 夜 だから、どっちみち 1/50sでも環境光の影響は少ない。
カメラが揺れなければ、それほど難しくない。

書込番号:19134795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件 LUMIX DMC-GM5K レンズキットの満足度1

2015/09/12 23:35(1年以上前)

>写真は光さん、東京のかかしさん、おっさんレーサーさん、フェニックスの一輝さん、さすらいの「M」さん
皆様返信ありがとうございます。

とりあえず、
・カメラのシャッター速度は関係なく、フラッシュの光った時間がシャッター速度になるので、フラッシュが当たるところはブレ無い。
・単にフラッシュ炊いただけだと露出オーバーになる。
・低感度で無理に撮っても不自然になる。
・ある程度ISOを上げて手ブレを防ぎつつ、露出補正マイナスか、ストロボの調光補正をマイナスにすると自然な絵になる。
ここまでは合ってますでしょうか?

で、上記のような撮影をするには外付けのフラッシュはFL70でなく、2万円くらいするFP発光が出来るストロボが必要でしょうか?
あるいはG6なら付属のストロボで出来ますか?

GM5のフラッシュ同調速度は1/50秒、しかしフラッシュを使うと当たったところは1/1000秒とかになる。
これって、同調速度気にする必要あるのでしょうか?同調速度を気にした方がいいのは日中シンクロする時だけ?

理解が出来てないと思うのでアホみたいな発言してるかも知れませんが、どうぞよろしくお願い致します。

多灯ストロボは、ポートレートと言っても見知らぬ人に許可を取って写させてもらってるので、セッティングの時間を拘束するのは流石に無理です。

書込番号:19134893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件 LUMIX DMC-GM5K レンズキットの満足度1

2015/09/13 00:06(1年以上前)

コロコロ意見が変わってすみません。
それほど高感度が強くないGM5だとやはり人物でISO(800以上は避けたい)を上げたくないので、三脚を使って(持ち歩くのは苦では無い)スローシンクロを活用するのが一番良いような気がしてきました。
価格も安価、画質も良好だろうと思います。

これだとガイドナンバー7のFL70で足りますかね?
条件は25mm F1.4で3mくらいの場所から開放で、三脚を使用してのスローシンクロ撮影です。
被写体にはなるべく動かないようにお願いしてみます。

書込番号:19134998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:12件 My Home 

2015/09/13 00:07(1年以上前)

>GM5のフラッシュ同調速度は1/50秒、しかしフラッシュを使うと当たったところは1/1000秒とかになる。
これって、同調速度気にする必要あるのでしょうか?同調速度を気にした方がいいのは日中シンクロする時だけ?
気にしないとダメです。でないとシャッター幕が開ききっていない時にストロボが光ったら半分しか写らないですよ。
同調速度はシャッター幕が全開になるためのシャッタースピードと覚えておいていいと思います。詳しくは調べてね。

私が夜祭の撮影をするなら
はじめに背景の提灯とかが雰囲気良く写る絞りとシャッタースピード(1/50以下でね)を決めます。
そのあとにその絞りの光量が出るようにストロボを調整します。
パーティの撮影の時とかもハウススタジオで窓抜けでモデルを撮影する時も同じ考えでセッティングします。

書込番号:19134999

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2015/09/13 00:27(1年以上前)

びゃくだんさん こんばんは

>外付けのフラッシュはFL70でなく、2万円くらいするFP発光が出来るストロボが必要でしょうか?
>あるいはG6なら付属のストロボで出来ますか?

GMの方は 分かりませんが G6でニッシンのi40と言うストロボ使っていますが ハイスピードシンクロも出来 マイクロフォーサーズ用の中では コンパクトで光量も有り使いやすいですよ。

i40
http://www.nissin-japan.com/i40.html

でも このストロボ 直販・特定店限定販売モデルの為 指定の店舗か アマゾンでの購入になります。

書込番号:19135041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/09/13 01:57(1年以上前)

>びゃくだんさん

ストロボの使い方の一般的な解説書としては私は
http://www.amazon.co.jp/dp/4056101132
これを読みました。基本的なことはカバーされています。

夜景+ポートレートの場合は やはりスローシンクロが基本と思いました。三脚が必要。

ガイドナンバー7(ISO100)の場合 絞りF1.4だと 5m,  F2.8だと2.5m届く計算になります。
ISO400の場合 絞りF1.4だと 10m,  F2.8だと5m届く計算になります。
ですから 直射するのであれば3mの距離なら光量は足ります。

ですが、ディフューザーを使ったり、
もっと絞って背景がボケないようにしたい
場合は 微妙ですね。

書込番号:19135172

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/09/13 02:04(1年以上前)

>ISOを上げると確実なのですが、やはり人物という事もありなるべく低ISOで撮りたいです。

フィルムと違って許容できるISO感度が飛躍的に上がっていますのでiso1600程度だったら余裕だと思いますよ

正直デジカメの進化って高感度とノイズリダクションの技術だと感じていますから

書込番号:19135183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/09/13 02:06(1年以上前)

室外でのポートレートにストロボは基本的に不可でしょう。

室内なら、天井バウンスや、いろいろ光を散らす方法が使えますが・・・

女性がかわいそうです。

三脚使うほうがいいです。

私のポートレート撮影の先生は、顔の影を加減するだけでも不可と言っています。
顔がてかるのですぐわかる。



書込番号:19135185

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1949件 LUMIX DMC-GM5K レンズキットの満足度1

2015/09/13 02:53(1年以上前)

>東京のかかしさん
調べてみたんですが、夜の人物の時のシャッター速度はフラッシュが当たるメインの被写体はあまり気にしなくてもよく、届かない背景部分でどうなるかという感じでしょうか。
ただ、GMの場合は同調速度の問題で1/50秒より速いとマズイので、表現の調整幅は狭いということですね。

>もとラボマン 2さん
そのフラッシュも検討しました。
ハイスピードシンクロは確かに魅力的なのですが、日中開放でF1.4を使いたい時は同調速度がGMより速いG6にNDフィルターを併用すればいいかなと思ってます。
2万超が痛いというのと(^^;、多機能の割にコンパクトとは言え、GMとのマッチングだとやはり大きそうなのが気になります。
ただ、やはり欲しいとなった時に買うのはこれになるだろうと思います。
紹介してくださってありがとうございます。

>SakanaTarouさん
触ってない機能はてんで解らないので勉強します。本買うのも考えます。
ディフューザーについても初めて聞きました。
FL70は安いとはいえ、色々試すにはまずはG6付属のフラッシュでいい気がしてきました。
それで足りなくなったら一気に良いヤツの方が近道かもです。

>餃子定食さん
数年前のAPS-Cくらいは良くなってると思いますが、良くなったらなったで不満が出てくるのもまた人間ですね・・・欲が尽きない。
実際のところ鑑賞サイズで800でも良いかなって気はするんですが、とりあえずは三脚で最低でも手ブレは防ぎます。

>デジタル系さん
そうなのですか?
ディフューザーとか使ってもダメなのでしょうか?


さっきはショックで細かいところを見てなかったのですが、背景の明るさに関しては全く問題なく、手ブレとISOに問題がありました。
手ブレに関しては三脚で対応するとして、ISOはフラッシュでのスローシンクロをすると低感度に設定出来るのでしょうか?

実際に撮った条件で、SS1/60秒 ISO1000というのがありまして、これは既に手持ちギリギリ(実際は失敗しましたがorz)の速度に設定してあります。
スローシンクロでSSを最高同調速度の1/50秒にするとして、ここからISOは大きく減らせますか?
減らせないならフラッシュを意味が無いかな、と思ってます。

書込番号:19135227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/09/13 03:22(1年以上前)

>とりあえずは三脚で最低でも手ブレは防ぎます。

ポートレートの場合スローシャッターの場合手振れよりも被写体ブレのほうが多いですよ

三脚を使うよりも重要なのはいかにシャッタースピードを上げる事だと思います

まあ一番重要なのは1/60秒程度で手振れを起こさないテクニックを身に付ける事だと思いますよ

25mmレンズで1/60秒でブレブレというのはかなり撮影技術に問題があると感じます

何でもカメラに任せるのではなく自分自身のスキルを上げるのが良いと感じます

書込番号:19135247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/09/13 03:53(1年以上前)

びゃくだんさん おはようございます。

夜のお祭りでのポートレートを25oF1.4開放でストロボ直射で撮るなど聞けば、お化けのようにゾッとした写真になるような気がしますので、ストロボでなくLEDライトなど実際に見られて雰囲気を出せるライディングなどを考えられた方が良いように思います。

皆様おっしゃるようにストロボ光が強いとストロボの閃光だけでブレませんが、周りは真っ暗な写真になりますし、周りを考えると早いシャッター速度がきれずに被写体ブレや手ブレするのは同じだと思いますし、屋外ストロボ1発ではポートレートが台無しになるように思います。

書込番号:19135266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/09/13 04:48(1年以上前)

おそらく今回のようなシチュエーションでは手ブレしないように工夫して撮るのが最適かと思います。

ストロボを使うとしたら、普通にしますと、背景が暗くなってしまいますので、やはりスローシンクロにしますが、その場合1/50秒ですと、ISOあまり変わらないと思います。
ISO200まで下げると1/12sec程度になるでしょう。
でもメインの人物が動くとやはりぶれてしまいます。

ストロボで人物の動きを止められるのは、ストロボ無しでは人物が真っ暗に写るような条件の時ですので。
ーーー
背景がわりと明るく、人物が暗いような場合、一番スローシンクロが有効になりますね。
例:イルミネーションの前に立つ人。

書込番号:19135301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/09/13 09:11(1年以上前)

スローシンクロで普通に撮れます

被写体はストロボ光で止まり
背景は多少ぶれても問題なし

簡単

直射だと光が固いので何かしらかませた方がいいですけどね

よくやられてる撮影スタイルです

書込番号:19135622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:943件

2015/09/13 09:12(1年以上前)

そんな貴方にLEDリングライト、瞳に丸キャッチも入ります。

書込番号:19135625

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2015/09/13 11:20(1年以上前)

びゃくだんさん 返信ありがとうございます

>ISOはフラッシュでのスローシンクロをすると低感度に設定出来るのでしょうか?

カメラ任せのスローシンクロだと シャッタースピードが落ちすぎ 明るくなりすぎる場合も多いので 一番簡単なのは 露出をマニュアルにして カメラの露出少しアンダー気味になるようにして ストロボはオートで撮影すると綺麗に写ると思いますよ。

後 ISO感度は 低感度に設定できますが ストロボの場合 ISO感度により GN変わりますので 低感度の場合小さいストロボだと 光が届かないと言う事も有るので ISO感度の設定大切です。

書込番号:19135956

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ40

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM5K レンズキット

クチコミ投稿数:17431件 デジカメ動画活用 
別機種
別機種
別機種

積丹岬

今回、北海道の旅行の最終版です。

積丹岬とカムイ岬は好天でしたが、大沼公園は曇りでした。
機材は非売品の3軸ブラシレスジンバル(スタビライザー)に
GM5を乗せて、撮影しています。
NDフィルターかPLフィルターを使う予定で、持って来たつもりが
見当たらないので忘れたと思っていたら、最後の日に鞄の
奥から出てきました。
やはり道具はひとまとめにするべきでした。

積丹岬
トンネルを抜けると、絶景が広がります。
そこから、下って行くと、コバルトブルーの海岸に出ます。
https://www.youtube.com/watch?v=FZyuDQ585sE
音楽を入れているのは家族のたわいもない会話が
入っているためです。

カムイ岬は前回来たとき、台風のため、通行禁止でした。
長くて細い道を通るので、撮影には気を使います。
この日は暑くて長い路を歩いたため、ヘロヘロ歩きでぶれています。
https://www.youtube.com/watch?v=oe0zCWTMnog

次の日、大沼公園に行き、遊覧船に乗りました。
ここは散歩、自転車湖畔周遊、遊覧船とあり、家族と遊ぶには
良いところです。
https://www.youtube.com/watch?v=LkphepNsMXo

書込番号:19114825

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:17431件 デジカメ動画活用 

2015/09/06 07:23(1年以上前)

別機種
別機種

神威岬

カムイ岬

書込番号:19114828

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/09/06 11:24(1年以上前)

やっぱり旅にはM4/3が便利o(^o^)o

書込番号:19115437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17431件 デジカメ動画活用 

2015/09/06 12:41(1年以上前)

松永弾正さん
確かにマイクロ4/3はボディだけでなくレンズも軽いので便利ですね。

書込番号:19115644

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24976件Goodアンサー獲得:1704件

2015/09/06 14:01(1年以上前)

神威岬ですか、懐かしいです。

食堂の横から海岸線を歩いて念仏トンネルは今でも行けるのですかね。
手掘りのトンネルで真っ暗ななか途中で折れ曲がり、ちょっとスリルがあって…

トンネルを抜けた後、尾根道に上がる道は、
もう廃道になっているのでしようね。

書込番号:19115847

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:9件

2015/09/06 14:24(1年以上前)

コバルトブルーの景色がなんとも言えません。
北海道は新婚旅行で行きたいなあ。
いつになることやら。

書込番号:19115901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件 デジカメ動画活用 

2015/09/06 14:42(1年以上前)

okiomaさん

トンネルを出た後、下りはありますが、
上りはなかったです。

書込番号:19115940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件 デジカメ動画活用 

2015/09/06 14:43(1年以上前)

婚活七転八起さん

本当にきれいな海でした。
ここで捕れた雲丹は旨いでしょうね。

書込番号:19115944

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24976件Goodアンサー獲得:1704件

2015/09/06 14:53(1年以上前)

積丹のウニはおいしかったです。

昔は、その場で食べている分は見逃してくれましたが(笑
密猟は基本ダメなので…今はどうなんですかね。

書込番号:19115971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件

2015/09/06 17:50(1年以上前)

ここに入る前の海沿いのお土産屋さん兼食堂でのウニ丼はとても美味でしたよ。
駐車場のところで売っていたタコの足も美味しかったですねぇ。

美味だけでなく、景色もとても素敵な場所ですね。また行きたいですねぇ。

書込番号:19116474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件 デジカメ動画活用 

2015/09/06 18:41(1年以上前)

こあらおじさんさん
道路沿いに有名なうに丼屋さんがあり、お店の前には、お客さんの車がたくさん止まっていました。
次の予定の場所が遠かったので、神威岬の売店で軽く食事をしてパスしました。

書込番号:19116621

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました GM5

2015/09/03 13:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM5K レンズキット

クチコミ投稿数:229件

価格.comのボディーの最安値も安くなりましたねー。
私はというと、小さくて軽いマイクロフォーサーズ機が一つくらいあってもいいかなと思っていたところへ、
少し前にポンパレモール(リクルートのネット市場)で、レンズキット5万9千と数百円の売値−ボーナスポイント10,000点−通常ポイント3%−カード利用ポイント1%というのがあったのでついぽちっと。差引4万と7千円位で買えたので、現在の価格comボディー最安値よりもまだ少し安いかな。レンズキットでの比較ならかなり安いかと。

さて、いざ手にしてみると予想した以上に軽い、小さい。財布やいろいろが一杯つまったクラッチバッグにもそのまま入ってしまう。
操作性はというと、直感的に操作・設定できるものが多くて簡単。ただ、老眼の私には液晶やボタン類の表示が小さすぎて見えない。
画質はというと、やはり室内や暗いところではやや不利だが、明るいところでは十分。

私の画質チェック方はというと、ペットの柴犬のアップ写真を撮り、拡大して、@まず、まつげ1本1本が識別できるかA眼球に映りこんでいるものが識別できるか というもの。GM5+キットレンズで試すと、APS-C機+単焦点レンズにはさすがに及ぶべくも無いが、十分に合格ライン。以前、画質が売りのはずの某デジカメでは黒目が黒つぶれしてまったく識別不能だったり、某社1インチセンサー機ではまつげの識別ができなかったりと、ミラーレス機では不遇でしたが今回は合格。

さて、購入報告と使用感は以上として、使用中の皆さんに質問です。
@フォーカスモードを「ピンポイント」で使っているんですが、このフォーカスポイントをタッチで移動させた後で、中央(デフォルト)に正確にワンタッチで戻すキーや機能は無いんでしょうか。
いちいち中央付近をねらってタッチで戻していますが正確に戻らず何度も修正しています。正確に中央でなければならないというわけでもないんですけどね。

Aレリーズタイムラグが気になります。レフ機と同等とまでは要求しませんが、デジカメライクでいまいちとの印象です。皆さんはいかがでしょうか。他社ミラーレス機では気になるほどではなかったような。

Bキットレンズのズームリングが硬い。カメラが小さくて軽いのでもう少しトルクが軽いほうがまわしやすいんですけど、皆さんいかが。個体差か?使用しているうちに軽くなるのか?

B「ダイレクトフォーカス移動」をFnキーに割り当てられないのか?
 なんかできないような。

みなさんよろしく。

書込番号:19107075

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/09/03 14:47(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。コンパクトでいいですね。撮影をお楽しみください。

書込番号:19107186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/09/03 15:58(1年以上前)

>柴犬タロのパパさん
こんにちは。私はGM1のほうを使っていますが、だいたい同じだと思うので、、、

>@フォーカスポイントをタッチで移動させた後で、中央(デフォルト)に正確にワンタッチで戻すキーや機能は無いんでしょうか。
ないと思います。私もこの機能が欲しいと思うんですが、見つけられませんでした。

>Aレリーズタイムラグが気になります。レフ機と同等とまでは要求しませんが、デジカメライクでいまいちとの印象です。皆さんはいかがでしょうか。
私のGM1ではレリーズタイムラグ、気になりません。比較対象の機種にもよるのかも(私の一眼レフは古いKiss X2なので)

>Bキットレンズのズームリングが硬い。カメラが小さくて軽いのでもう少しトルクが軽いほうがまわしやすいんですけど、皆さんいかが。個体差か?使用しているうちに軽くなるのか?
私のも硬めですね。このレンズは壊れやすいと報告されているので(そのまわすところが取れてしまったと多数報告されている)、あまりガチャガチャまわさないほうがいいかも。

>B「ダイレクトフォーカス移動」をFnキーに割り当てられないのか?
ダイレクトフォーカス移動ってできましたか? そのやり方がわからない。GM1だからか?

あまりお役にたてなくてすみません。

書込番号:19107321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件 LUMIX DMC-GM5K レンズキットの満足度1

2015/09/03 16:57(1年以上前)

ピンポイントモードで中央に戻すのはやろうと思えばできますが、ワンタッチとは行かないですね。
ショートカットに「フォーカスエリア選択」を割当てて、その後DISPボタンを押せばいいです。
ただでさえ少ないショートカット機能を使うことになるのであまりおすすめはしません。

手順が少々増えても良いなら、十字キー左を押した後、「AFエリア」を押した後DISPで可能です。
この方法だとショートカットボタンを割り当てる必要がありません。

ダイレクトフォーカス移動はGM1にはなくてGM5だとあるみたいです。
ショートカットには割り触れないようですが、この機能をオンにしてしまうと十字ボタン4つとも機能しなくなるのでやはりおすすめしません。
幸いGM5はファインダーを覗きながらタッチパネルを押すとフォーカスエリアが自在に移動できるので、こちらを使った方が断然使いやすいのではないかと思いますが…。

書込番号:19107426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/09/03 17:08(1年以上前)

びゃくだんさんのコメントを拝見したあと、いろいろといじっていて気がついたんですが、

@フォーカスポイントをタッチで移動させた後で、中央(デフォルト)に正確にワンタッチで戻すキー
は「DISP」ですね。
指でタッチしてフォーカスポイントを適当に動かした後、すぐに「DISP」を押すと、フォーカスポイントが中央に来ます。
はじめて気がつきました。

書込番号:19107451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件

2015/09/03 18:26(1年以上前)

じじかめ さん
SakanaTarou さん
返信ありがとうございます。
他の方々の話でもやはりワンタッチで戻るのはないみたいですね。
キットレンズに関してはみんなかたいんですね。

それから、DSPですぐに中央に戻るのは「1点」の場合ですね。「ピンポイント」の時は↓の方法のようです。

びゃくだん さん
十字キー → AFエリア →DSP の方法、いいですね。使います。
ダイレクトフォーカス移動は確かに十字キーが反応しなくなるので、だからワンタッチで解除できる方法があると便利と思ったので。
それから、ファインダーを覗きながらタッチパネルを押すのは・・・・なんかできません。
まだよく使えていません。

書込番号:19107614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/09/03 18:34(1年以上前)

>DSPですぐに中央に戻るのは「1点」の場合ですね。「ピンポイント」の時は↓の方法のようです。

もしかするとGM1とGM5のちがいかもしれません。
GM1では「1点」でも「ピンポイント」でもタッチスクリーンを使ってフォーカスポイントを動かした直後に「DISP」を押すと中央に戻りますね。

書込番号:19107638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件

2015/09/03 18:51(1年以上前)

Sakana Tarouさん
GM5とGM1の違いのようですね。
それから、1点の場合でも「決定」を押してしまうとDSPを押しても戻りませんね。
いじってるとなかなか面白い。

書込番号:19107680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件 LUMIX DMC-GM5K レンズキットの満足度1

2015/09/03 19:58(1年以上前)

GM5自体小さいのでファインダーを覗きながらのタッチパネル操作は結構大変です(誤操作もそれなりに)。
でも、便利なのでやっぱり使ってます。

GM5のピンポイントでDISPを押した時の挙動は、画面全体に対しての中央ではなく、現在クローズアップしている箇所の中央に戻るようになってます。
GM1と挙動が違っているようですが、もしかしたらこの辺りのプログラムミスが原因でフリーズが発生していたのかも知れませんね(現在はファームウェアで修正済み)。

書込番号:19107871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11759件Goodアンサー獲得:883件

2015/09/04 00:09(1年以上前)

えーと、ダイレクトフォーカス移動に設定して十時キーが使えない場合ですが、GM5はファインダーが使えるので、カスタムメニューからモニタ撮影情報画面をONにして常時モニタ撮影情報画面を表示させると便利ですよ。(GM5活用ガイド42P)
ダイレクトフォーカスで移動したカーソルは他の方も言われてますがMENUボタンで中央にもどり(GM5は少し違う?)ませんか
(GM5活用ガイド126P、134P)
あと自分はダイレクトフーカスで+時キーを動かすのを主にしてますので、タッチAF、タッチパッドAFはOFFにしてます。

書込番号:19108798

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11759件Goodアンサー獲得:883件

2015/09/04 08:04(1年以上前)

すみません訂正です
MENUボタンで中央に→「DISP」ボタンの間違いです、すみません

書込番号:19109241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件

2015/09/04 09:55(1年以上前)

びゃくだん さん
>>ピンポイントでDISPを押した時の挙動は・・・現在クローズアップしている箇所の中央に戻るようになってます。
やってみました。ピンポイントの場合はそうなりますね。
これが「一点」だと液晶中央に戻ります。
それから、タッチでフォーカスポイントを移動させると、0.5秒くらい遅れて「DSP リセット」という表示が液晶に出ます。これをタッチすると画面中央に戻ることが分かりました。ただし「一点」の場合のみでした。

しま89 さん
>>自分はダイレクトフーカスで+時キーを動かすのを主にしてますので・・・
ダイレクトフォーカスだと+(フォーカスポイント)を精細に動かすことができるのでいいですね。
ただし、↑でも書いたように十字キーが使えなくなるのが不便。そこで、ワンタッチで解除できないかと考えたんですが、無理みたいですね。

書込番号:19109443

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11759件Goodアンサー獲得:883件

2015/09/04 11:33(1年以上前)

ワンタッチで解除できない変わりとして撮影情報画面から設定を行います。
パナソニックのカメラはほどんど共通のはずで、十時キーに割り付けてあるドライブモード、ISOの設定、WBの設定、露出補正が出来ます
モニターに被写体は映りませんがそこはファインダーで確認するとかDISPボタンで標示の切替をです
が、どうでしょうか。

書込番号:19109655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件

2015/09/04 12:54(1年以上前)

しま89 さん
いろいろ情報提供ありがとうございます。
>>ワンタッチで解除できない変わりとして撮影情報画面から・・・
やってみました。ちょっとめんどうかなー。
↑に書いたように「、DSPリセット」が無難かなーなんて考えています。

皆さん、いろいろありがとうございました。

書込番号:19109781

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

標準

北海道旅行 函館 夜景

2015/08/29 17:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM5K レンズキット

クチコミ投稿数:17431件 デジカメ動画活用 
別機種
別機種

函館に行きました。

一番は函館山から見る夜景ですが、行くのが遅れ
静止画が撮影出来る状態でなかったので、
3軸ブラスレスジンバルにGM5を乗せて、夜景動画を
撮りました。
風が強くても、安定しているので、頭から上に持ち上げて
撮影しました。
撮影は1920x1080 30P シャッター速度1/30で撮影しました。
函館山夜景動画
https://www.youtube.com/watch?v=6_qjuxQjAJA

トラピスチヌ修道院 函館
https://www.youtube.com/watch?v=-h1zdaNlKgY

静止画はGH3のものを載せておきます。
1枚目は12-35mmf2.8レンズで三脚固定、2枚目は三脚を置けないので
連射(でもぶれています)

書込番号:19092989

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:17431件 デジカメ動画活用 

2015/08/30 08:57(1年以上前)

GM5には14mmF2.8レンズを使用しました。
12mmF2.0レンズが欲しかったが金欠のために買えず。

書込番号:19094831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:9件

2015/08/30 14:21(1年以上前)

函館の夜景きれいですね。
久しぶりに夜景の写真を撮ってみたくなりました。

書込番号:19095701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件 デジカメ動画活用 

2015/08/30 14:42(1年以上前)

函館山は中国人だらけで、三脚を固定して
撮影出来ません。
早めに行って、場所取りをした方が良いです。

書込番号:19095759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:9件

2015/08/30 14:50(1年以上前)

三脚使えないのは痛いですねえ。
万が一のために高感度に超強いソニーのα7Sいるかなあ。

書込番号:19095787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件 デジカメ動画活用 

2015/08/30 17:05(1年以上前)

α7Sを持っているならば、こころ強いですね。
それかF1.4くらいのレンズがシャッター速度を
上げられます。

書込番号:19096177

ナイスクチコミ!2


らお茶さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:20件 らお茶=元艦長 

2015/09/01 08:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ハクバ HCS-23で手すりにクリップ撮影

軽量級ならデジイチでもいけるようです

剛性不足なので重たいレンズはぶれやすいです。

今から仕事さん、はじめましておはようございます。

先ほど夜勤から帰って仕事が終わったところです。
春ころですが同じく函館の夜景を撮ってきました、生憎の天気ではありましたが。
それでも観光客の方が多く、聞いてみたらおおむね台湾からの方々でした。
8割くらいが台湾の方っぽく一割未満が日系・・・って雰囲気で最初はアウェーを感じました。

マナーも愛想も良い方々ばかりで譲り合いながら写真を撮ることが出きて人為的なトラブルはありませんでした。

まったくの機種違いで恐縮なのですが、軽量級のカメラに良さそうな道具でハクバのカメラクリップHCS-23で
2300円位で流通していました。

当方はD7100+AF-S 17-55 2.8Gで1400gオーバーで許容範囲外でしたがなんとか頑張ってくれました。
耐荷重は1000gです、簡易的な自由雲台と相まって意外と重宝しました。

展望台の手すりを挟み込んで撮りました。
三脚が使えない場所で緊急みたいな。

書込番号:19100911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件 デジカメ動画活用 

2015/09/01 18:52(1年以上前)

場所が取れないのは、痛いですね。
私の時は一脚を使っていた人もいましたが
ISO感度を下げて、スローシャッターで撮りたい
場所ですね。
私も一人ならば、早くから場所取りが出来ますが
家族旅行で、夕食を早く食べたいのがいるので
無理でした。

書込番号:19102119

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

最高値?

2015/08/27 12:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM5K レンズキット

スレ主 コサダさん
クチコミ投稿数:62件 LUMIX DMC-GM5K レンズキットの満足度4
機種不明

969,796円だそうです。高いですね〜!
ちょっと面白かったもので…。

書込番号:19087253

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/08/27 12:33(1年以上前)

もう少しでポチる処でした←嘘ピョン
桁違いでも,桁違い,

書込番号:19087293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2015/08/27 12:57(1年以上前)

漆塗り、一台限定。

書込番号:19087352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/08/27 17:36(1年以上前)

どう間違えたのでしょうね・・・

頭の96,979が正解だったんですね。

書込番号:19087897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件

2015/08/27 21:07(1年以上前)

ライカの限定ならありそう?

書込番号:19088415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2015/08/27 22:13(1年以上前)

1/10でも高いので誰もポチらないでしょう。

書込番号:19088650

ナイスクチコミ!0


スレ主 コサダさん
クチコミ投稿数:62件 LUMIX DMC-GM5K レンズキットの満足度4

2015/08/27 22:48(1年以上前)

機種不明

皆さんありがとうございます。
今見たら、やはりレッドのみ96万9796円でした(笑)
何かよほどこの赤に秘密があるのかもしれません。ムラウチネクストさん、超強気ですね(笑)

書込番号:19088760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/08/28 12:52(1年以上前)

「迷った時は高い方を買いましょう」とアドバイスなんかされるとチョット困りますね。

書込番号:19089880

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信22

お気に入りに追加

標準

他社ストロボは使えますか?

2015/08/03 20:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM5K レンズキット

スレ主 a&sさん
クチコミ投稿数:1197件 LUMIX DMC-GM5K レンズキットの満足度5 踊るカメラマン 

教えて下さい。

このカメラにCanonの600EXを付けて
光らせることは出来ますか??

TTLじゃなく、マニュアルでかまいません。
光らせられるか?知りたいです


よろしくお願いします。

書込番号:19022956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2015/08/03 20:07(1年以上前)

出来る出来無いって話だけなら出来る。
接点さえいたずらしなけれなおk

書込番号:19022960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2015/08/03 20:33(1年以上前)

ただし、故障→有償修理は覚悟して下さい。

書込番号:19023035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/08/03 20:41(1年以上前)

問題は AF補助光を発するキヤノンのスピードライト。
AF補助光を切ること前提で、シンクロするか?

書込番号:19023049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/08/03 20:45(1年以上前)

これつかって余計な接点を不通にした方が良さそう。

http://www.biccamera.com/bc/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=1837754

書込番号:19023059

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2015/08/03 21:41(1年以上前)

a&sさん こんばんは 

ストロボの発光用接点自体は 規格に成っているので 発光させるだけでしたら使う事できます。

でも最近のストロボの場合 カメラ側との制御用接点がいくつもあり それはメーカーごとに 位置・機能が違う為 違うメーカの物使うと カメラに悪影響与える可能性があるので なるべくなら使わないほうが良いと思います。

書込番号:19023246

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/08/03 22:17(1年以上前)

600EXにはマニュアル発光機能や外部オート機能があるようですので
それらのモードにして
さらに、シンクロ接点以外はマスキングしてLUMIXの他の接点に接触しないように絶縁できれば
使えるように思います。

書込番号:19023367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2015/08/04 07:20(1年以上前)

真ん中のダイレクトX接点が接続されてれば、マニュアル発光はするでしょう。
けど周りの制御信号ピンが導通しないようにホットシューアダプターを使った方が良いのでは?

550EXを他社のフィルムカメラに直接付けて使った時は故障しなかったけど、デジタルカメラの場合はどうなるか分かりません。(^^;

書込番号:19024148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/04 08:11(1年以上前)

現行のストロボだし壊れることもないし発光すると思う
2極以外の接点が原因で誤作動する可能性はあるけども…

俺は540EZなら各社カメラにつけてるけど普通に使えてます

600EXはマニュアルで1〜1/128まで
1/3EV単位で調整できるので繊細に設定するのは非常に便利♪
各社純正ストロボの中ではマニュアルが最も使いやすいストロボの一つです

書込番号:19024245

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7787件Goodアンサー獲得:367件

2015/08/04 08:15(1年以上前)

 
 600EXをカメラに取り付けず、手で持って、手動で閃光ボタンを押すとマニュアルで発光させられます。この場合は、もちろんカメラとは連動しません。

書込番号:19024252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/04 08:24(1年以上前)

430EX2をパナとニコンにつけて
実際に発光を確認しました。

然程おもしろくもないです。

書込番号:19024262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2015/08/04 08:30(1年以上前)

あふろべなと〜るさん、有益な情報を有り難う御座いました。m(__)m

書込番号:19024279

ナイスクチコミ!0


スレ主 a&sさん
クチコミ投稿数:1197件 LUMIX DMC-GM5K レンズキットの満足度5 踊るカメラマン 

2015/08/04 10:18(1年以上前)

大丈夫そうですね☆

あと、シンクロコードつなげられるシューなど経由で
モノブロックなども、いけるかわかりますか??


何度もすいません。かなり有力だからこそ、知りたいのです



ホットシューアダプター
↓↓↓
http://shop.nikon-image.com/front/ProductFSW52901.do?cid=JDDAL706934&kpid=FSW52901

書込番号:19024473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/04 10:40(1年以上前)

モノブロックの方がもっと確実に使える可能性は高いけども…

いずれにせよストロボを認識しないと通電させないとかやる可能性はあるから
(今のところ聞いたことないけど)
試した方がいいと思う…

書込番号:19024522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/04 10:44(1年以上前)

あとLV、EVFの場合
設定を反映しないモードがないカメラは
マニュアルストロボ撮影出来ないと思った方がいいですよ

GM5が出来るかは知らない…

書込番号:19024531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 a&sさん
クチコミ投稿数:1197件 LUMIX DMC-GM5K レンズキットの満足度5 踊るカメラマン 

2015/08/04 14:07(1年以上前)

なるほど、モノブロックで設定反映にしたら
真っ暗にしかなってませんもんね、、、


結局のところ、
お店に持って行って試すしかないのか〜

書込番号:19024914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2015/08/04 20:32(1年以上前)

パナソニックにモノブロック等の社外品を使用出来るか、電子メールで問い合わせたところ、「他社製大型ストロボの利用に関しては、動作検証をしていないので、勧める事は出来ない」「仮に他社製大型ストロボを接続した場合、正常に動作しない或いは故障の原因となる可能性が有る」との回答が送られて来ました。

書込番号:19025643

ナイスクチコミ!0


スレ主 a&sさん
クチコミ投稿数:1197件 LUMIX DMC-GM5K レンズキットの満足度5 踊るカメラマン 

2015/08/05 10:14(1年以上前)

お店で実機で試しました。

直でも、ホットシュー+シンクロケーブルでも
光ります。

ストロボ付けるとSSは1/50から
遅い速度にしか出来ませんが
まあ、ギリギリ許容範囲内かな??


設定を反映させない表示が出来るかまで見てないけど
1/50はスタジオ撮影様にはちょっと難しいかな??
まあ、これはメイン機でやれば良いことにしよう

書込番号:19027023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/05 15:32(1年以上前)

逆にスタジオでのストロボ撮影だから1/50でも全く問題ないっしょ♪

ストロボ光源しか使わないなら発光時間が実質シャッター速度です
ハウススタジオで日中シンクロさせるなら別だけども(笑)

書込番号:19027686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 a&sさん
クチコミ投稿数:1197件 LUMIX DMC-GM5K レンズキットの満足度5 踊るカメラマン 

2015/08/08 22:17(1年以上前)

外光が入るハウススタジオも含めて考えましたけど
その編は、割り切れば良いですね。

書込番号:19036213

ナイスクチコミ!0


スレ主 a&sさん
クチコミ投稿数:1197件 LUMIX DMC-GM5K レンズキットの満足度5 踊るカメラマン 

2015/08/21 16:24(1年以上前)

その後、ストロボ情報です。

ホットシュー&シンクロケーブルで、Canon 600EXを光らせることが出来てます。
もちろん、マニュアル発光になります。

SSは1/50制限がかかります。


カメラのモニタ画面や、EVFの表示は、真っ暗にならないので
スタジオ撮影テスト用に充分使えます。




多灯にする場合は、600EXの電波式での連動は出来ませんが
その代わり、赤外線での連動が出来ますので、多灯のテストも可能です。




一応、直接ホットシューに600EXを取り付けても、普通に使えてます(マニュアル発光)

後、オフシューの場合、
×=ST-E3は出来ません
○=ホットシュー&シンクロケーブル
○=Nisshinの延長ケーブル


そっか、赤外線なら出来るってことは
ST-E3のST-E2が使えるかも、、、

時間見つけて試してみます!





書込番号:19070597

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-GM5 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GM5 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GM5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GM5 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GM5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2014年11月13日

LUMIX DMC-GM5 ボディをお気に入り製品に追加する <243

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング