LUMIX DMC-GM5 ボディ
ファインダーを搭載した超小型ミラーレス
- 付属レンズ
-
- ボディ
- レンズキット

このページのスレッド一覧(全141スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 3 | 2016年8月4日 12:18 | |
| 30 | 12 | 2016年8月1日 04:12 | |
| 15 | 12 | 2016年7月17日 18:03 | |
| 84 | 16 | 2016年7月16日 22:22 | |
| 36 | 12 | 2016年7月7日 00:58 | |
| 36 | 20 | 2016年6月24日 11:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM5 ボディ
中華製のGM1用アルカスタイル互換プレートですが、
横浜のカメラメンテ業者さんがGM5用の加工込みで販売しておられたのでお願いしてみました。
けっこう重くなりましたけど、なかなか精悍な顔つきになって満足です^O^
重量級の12-40mmProも違和感なく使用できたのはGoodです。
自己満足の書き込みで失礼しました^^;
8点
オペラ好きさん
エンジョイ!
書込番号:20089214 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
GMの特徴は?
いちいち反応して申し訳ありませんが、ある意味迷惑です。
書込番号:20089374 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
GX8やGX7U等に買い換えも良いと思います!
書込番号:20089922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM5 ボディ
先日「屋内スポーツのレンズ選び」を投稿させて頂きました、ぶるりです。
皆さんのご意見を参考にさせて頂き、この度GM5ユーザーになりました!
結局、大型量販店には置いておらず、
実機を見ることのないままポチってしまいました。
現物が届いてみて、あまりの小ささにビックリしましたが、
赤の色味と質感も想定通りで大変気に入りました!!
で、表題の件です。
商品をいろいろさわっている時に電源スイッチが少しグラついていたので
持ち上げてみると、いとも簡単に外れてしまいました!
もう一度取り付けて少し圧力をかけてみると普通に使えそうになるのですが、
切り替え時の微妙な力の入れ方なのか何かで再びグラグラしはじめます。
これはそういう仕様なのでしょうか?
それとも初期不良でしょうか?
よろしくお願いいたします。
6点
こんにちは
出先で実機確認できませんが、自分の個体ではアソビは感じますが、とれそうなグラつきはなかったように思います。堅牢な印象は無いですが。
パーツ成形時の不良かなんかで固定力が弱くなってるのですかね?持ち上げただけのとのことですし。
まずは販売店に交渉で、対応不可ならパナソニックでチェックのうえ、パーツ交換修理された方がいいと思いますね。
書込番号:19998765 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=19781594/#tab
これと同じですね。
初期不良ですので、販売店に言って新品と交換してもらう いいと思いますよ。
書込番号:19998792
![]()
2点
交換してもらいましょう…( ;´・ω・`)
書込番号:19998801 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
メーカーに文句言って暴れましょう…ヾ(@`◇´@)ノ
書込番号:19998813
3点
これは残念な造りですね。
私なら返品かな。
書込番号:19998819
2点
書き込む前にお店に持って行って交換ですね。
書込番号:19998881 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ぶるりさん こんにちは。
ご購入おめでとうございます。ご愁傷様です。
ほかにも書込があるくらいなのでそういう仕様だと思います。
新品交換されたとしてもメーカーでの対策がなされていなければ再び壊れてしまいますので、メーカーに確約を取っておいて保証期間ぎりぎりに修理をされればその部分の無償修理期間が延びますし、対策部品が出来て壊れにくくなる可能性もあると思います。
書込番号:19998893
![]()
2点
ぶるりさん、こんにちは
そういう仕様です。
ただし、常識的には「欠陥品」と呼ぶべきものです。
GM1,GM5をこれまで延べ5台使ってきましたが、遅かれ早かれそうなります。
自分の場合、完全に取れたのは1回だけで、あとは動き方がぎこちなく(ギシギシ感、撓り感)なったところで修理しています。
他に、キットレンズの外装も、これまで3回外れたことがあります。(これは自己修理可なのが幸い)
それらは軽量化のツケに違いないと思います。
しかるに、わたしはGMを使い続けています。
こんな、小型軽量モデルは他にないからです。
ティルト、電子シャッター、ファインダー倍率、を除けば性能・機能的に完璧なカメラだと思っています。
(あと、動体撮影があるますが、自分にはあまり関係ない)
書込番号:19999283
![]()
2点
ぶるりさん
折角ご購入なさったのに、とても残念でしたね。ネットショプでご購入なさったようですが、「何日以内なら初期不良で良品と交換、それ以降は(例えば)メーカーへの修理依頼」等々の販売ルールが記載されているはずなので、至急、ショップに連絡し、良品と交換出来るよう、手続きをお進め下さい。
私もGM5を購入したのですが、まだあまり使用していない事もあって、電源スイッチは今の所、グラついていません。でも、気を付けます。ビクビクしながら使うのは、嫌ですね!パナソニックが恒久対策/リコールを打ち出してくれると有り難いのですが‥。
書込番号:19999679
1点
ぶるりさん
メーカーに、電話!
書込番号:20001024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさま。ありがとうございました。
過去スレにもあったのですね。
見逃しておりました。すみません。
そういう仕様ということであれば、
遅かれ早かれこうなりますね。
今週末も来週末も夏が終わるまで撮りたい予定がいっぱいなので
保証期間ギリで修理に出したいと思います。
一瞬、接着剤で!と思いましたが、
過去スレではボタンごと固着したという失敗例もあるので
それは保証期間が過ぎてからの奥の手においておきます。
毎晩少しずつ取説読みながら触ってますが
こんなサイズからは想像もつかないほど楽しそうなカメラですね。
ほんとに大切に使っていきたいと思います。
書込番号:20001280
2点
ぶるりさん
エンジョイ!
書込番号:20082081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM5 ボディ
http://www.43rumors.com/uk-company-blond-makes-super-sexy-panasonic-design-camera-proposal/
パナがイギリスの会社にGM5後継機のデザインを依頼した、とのことです。
(記事中には、依頼主もカメラ名もありませんが、パッと見たらわかります)
GMは白人圏での売れ行きが芳しくないため後継機が出しにくい状況だったと以前の記事にありました。
イギリスの会社に依頼した背景にはそういうことがあったのだろうと思います。
ともかく、こういう写真がリークされるなら後継機に期待してもよさそうな気がしてきました。
4点
そうですね。
だからGM1後継機というべきですね。
はっきりしたサイズはわかりません。
が、タテは今より6-7mmも小さいみたい(レンズが上にはみ出してる)
ヨコは同じか、少し長いかも。
Rumorに写真や動画があります。
背面にボタンやダイヤルは一切なく、各操作のインターフェイスはスマホ的。
あれまあ、という印象ですけど、発売になればとりあえず買ってみるつもりです。
書込番号:19999958
0点
こういうデザインは、サイズなどどこまで厳密なものなんでしょう。
もし、この通りなら、厚みもGMより薄くて、ボディーはほんとにコンデジです。
「レンズ交換式コンデジ」という表現がぴったりの感じ。
GM5では35-100mmF2.8や12-35mmF2.8をと使ってました。
ひじょうにバランスよく、全体の重量も軽くナイスな組み合わせです。
が、さすがに、この新しいモデルは、大きなレンズが使えるだろうか?と首をひねります。
ボディー内手ぶれ補正など無理でしょうから、キットレンズを使っておくのが無難みたい。
でも、それじゃ、面白くありませんねえ。
書込番号:20000020
0点
お恥ずかしい、早とちりでした。
よくみるとレンズ固定式です。
rumorに”MFT camera”と書いてあるので、てっきりレンズ交換式かと思い込みました。
レンズのスペックは今のGMなどのキットレンズになっているものと同じですが、ヨコから見るとボディーに埋め込まれています。
というわけで、正真正銘のコンデジ。されど写りはマイクロフォーサーズってことですね。
ま、これだけ小型で「プロ画質」というのは、それはそれで魅力的です。
書込番号:20000057
0点
いずれにしても気になるカメラです( ロ_ロ)ゞ
書込番号:20000158 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>沖縄に雪が降ったさん
リンクが無くなっているようですが・・・LX100の後継機では無いですよね。
このサイトのE-M1 Mark II が気になる
書込番号:20000677
1点
しま89さん
どうもです。記事なくなってますね。
1枚だけ、写真を取り込んでいたのでアップします。
これだけ見ると、GM後継機と勘違いするはずがありませんが、記事トップに真正面からの写真があり、そのレンズは現在のキットレンズだし、43rumorだし、MFTと書いてあるし、で、誤解した次第です。
いま、冷静になって考えると、これ、単にGMで描いただけじゃないかという気がしています。
でも、デザインは悪くないし、ひじょうに小型だし、しかも写りはm43ですから、興味深いカメラです。
書込番号:20001269
3点
追加
短時間で消えたということは、ガセネタに近いものだったかもしれません。ただ、記事の最後に「このデザインをどう思うか」の投票がありましたから、<リーク+市場調査>の意図があったとも考えられます。
書込番号:20001278
0点
コンデジなら、センサーサイズは4/3で換算18-50mm/F2.8-4.0とか希望します(^-^ゞ
無理…!?( ;´・ω・`)
書込番号:20001444 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>沖縄に雪が降ったさん
やっぱり消えてましたか。でも気になるデザインですね。
コンデジは完全にスマホに食われてますからメーカーも次は何を出すか難しいのかな。
書込番号:20003998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すいません、訂正です。
誤)GMで描いた
正)CGで描いた
書込番号:20004066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
パナがm43の新モデルを近々発表の噂がありますが、ひょっとしたら、これかもしれません。
他に可能性のあるのはGF8とGMだと思いますが、何となく、このカメラのような気がしてます。
書込番号:20045451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM5K レンズキット
登山に行って撮影するカメラとして、検討しています。
・1インチセンサーのコンデジ(キャノンとかパナソニック)
・軽量ミラーレス(GM5など)
で悩んでいます。
値段的にも差がないので・・・
登山は日帰りがほとんどなので、あまり重いものはダメです。
こちらのズームレンズキットだと、少々望遠側が弱い感じがしますが、どうでしょうか?
あと、スペック情報で”バルブ○”となっていましたが、メーカーのhpだとそのような記述がないのですが、使えるのでしょうか。
一応、ソニーの一眼もっているのでバルブ撮影出来るのですが、1台ですべて出来れば助かります。
2点
高級コンデジがいいと思います。
電源ボタン1発で後はシャッターを押すだけです。
GM5は、レンズキャップを取る→電源入れる
→ズームレンズを回して伸ばし撮影です。
コンデジだと片手でズームの操作も出来るので楽だと思いますよ。
書込番号:20021992 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
コンデジが良いです。
景色の撮影では、差は、ほとんどわかりません。
コンデジのメリット:
1)レンズが軽い(同等焦点距離、開放F値)
2)接写に強い(花、虫の撮影)
3)超望遠もある。(鳥の撮影)
4)カメラケースがいらない。(カメラケースが結構重い)
5)シャッターチャンスに強い。(レンズ交換による時間ロスがない。)
6)防滴防塵(埃、キリなどに強い機種もある。)
7)ボケがきれい(円形絞り採用)
ざっと、PowerShot G3 Xの特徴を並べてみました。
書込番号:20022034
5点
1インチコンデジは縦横比が3:2が基準ですが、GM5は4:3が基準です。個人的な感想ですが、風景は3:2のほうが合っているように思います。
GM5にはバルブと近いタイム機能がありますが60秒が限度で、これはマニュアル露出でも60秒まで設定できるのであまり有用ではないように感じます。
ソニーのRX100シリーズにはバルブがありますが、時間制限があるかどうかはわかりません。
書込番号:20022071
6点
GM5 を買った場合には交換レンズとか買い足すのですか?
それとも、キットレンズだけで終わりですか?
キットレンズだけで終わらせるようなら、お手軽なコンデジの方が良いと思います!
書込番号:20022097 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
☆ME☆さんのおっしゃる通り。
交換レンズまで考えているかですね。魚眼・マクロ・超広角・超望遠と幅広い撮影が出来るのがミラーレスです。しかもマイクロフォーサーズなら比較的小型軽量なレンズで済みます。
デメリットは、何といってもお金が掛かることでしょう。レンズキットだけなら高級コンデジより安いのですが、交換レンズが欲しくなると一気に逆転・・。
で、交換レンズなんて買うつもりがないなら、高級コンデジが良いでしょうね。ミラーレスよりもずっとコンパクトですから。
書込番号:20022184 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
http://www.biccamera.com/bc/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=3247538
GM5のスペシャルレンズキット。25o単焦点付き。在庫限りのバーゲンプライス。
大型センサーと単焦点レンズと小型ボディの組み合わせとなると、
RX1やGRIIなど、選択肢は限られます。
書込番号:20022364
4点
コンパクトデジカメがいいと思います。
私はキヤノンの7DUと6Dを持ってますが、さすがに通勤で持ち歩くには少々大きすぎます。m4/3も考えましたが、ズームレンズ大好きな私としては、ボディの大きさに大差なくても、ズームレンズをつけると少し大きくなるm4/3には踏み切れませんでした。
結局、望遠はデジタルズームで対応すると割り切ってキヤノンG7Xを使ってますが、ポケットにも入る大きさで、明るいレンズがついているので、ボケも多少は期待できますし、薄暗い場所でもそれなりに対応して重宝してます。
ちなみにG7Xはバルブ撮影はできませんがMモードで250秒までの露光は可能です。またG7XmarkUではバルブ撮影が可能になっているようです。
書込番号:20022406
![]()
6点
>MA2005さん
私も登山をしますがメインカメラはコンデジです。
価格的にはミラーレス一眼が魅力的ですが一台のみで済ますなら、やはり1インチコンデジですね。
レンズの出っ張りが薄いカメラならザックにぶら下げたケースからサッと取り出して使えます。
ただ2台持ちするならミラーレス一眼を勧めます。
高級コンデジとの価格差が少ないのと満足感ですかね。
マクロ、時間記録用コンデジ(低価格でもok)と風景用のミラーレス一眼が理想的です。
書込番号:20022801
![]()
3点
つうか、ミラーレスと比べてどうの以前に1インチコンデジの画質が良くなり過ぎてんだよな。
「コンデジは記録用には良いですよ」なんて言われてたのは、遠い昔の話。
ちなみに、写真雑誌の月例で飛び抜けてレベルが高いと言われる「フォトコン」ネイチャー部門今月号の最上位に選ばれたのはRX100M3で撮られた写真だった。
書込番号:20022831
4点
GMを使い出して以来コンデジはまったく使わなくなりました。レンズがモッコリ出っ張ってますが、ボディーサイズはコンデジそのもの。かつ、AFの速さや基本性能やサクサク感はコンデジより上だし、マイクロフォーサーズだから画質も文句ない。
ただし、キットレンズは沈胴式のため、いちいち繰り出してやらねばならないし、望遠が物足りないといえばそうでしょう。あと、モニター固定だし。
でも、なれたら64mm相当までで困るわけではないし、最後の手段として、レンズ交換できることは大きなアドバンテージだと思います。
書込番号:20022865
6点
MA2005さん こんにちは。
一眼カメラの最大のメリットは撮りたい被写体撮りたい方法により最適なレンズを選択出来るところだと思います。
あなたがレンズ交換を考えるのであればGM5は意味があるでしょうが、キットで完結する考えならばそのレンズに特化したコンデジの方が良いと思います。
書込番号:20023525
4点
RX100M3の画質はやばいよ。
一眼レフの絵を見慣れていても絵の良さを感じます
望遠がさみしいけど一応クロップもある。
書込番号:20023660
4点
僕はⅯ4/3ユーザーですがまずはコンデジをお勧めします。
1インチコンデジで試されて物足りなさを感じたなら次の段階、
つまりミラーレスなり一眼なりを検討されても良いと思います。
書込番号:20024283
1点
GM1ですが、実際に登山で使用しています。それまではcanon eos kiss DXを使用していました。
GM1を購入してからはこちらしか使用しなくなりました。
コンデジにするか一眼にするかは使用したいレンズがあるかどうかだと思います。
山では超広角レンズが欲しくなりますが、オリンパスのボディキャップレンズが安くて薄くて
軽くて写りもよくちょうどいいです。このレンズのために持って行っているようなものです。
APSCであれば10−22mmを持っていきますが、他に1〜2本持って行くと数キロになってしまいます。
MFTでは他42.5等レンズ数本山に持って行きますが全システム合わせても数百グラムで済みます。
写りがいい上に交換レンズがポケットに入るなんて私にとって夢のようなシステムです。
山行ではザックのショルダーベルトに取り付けるカメラホルダー
(アマゾンで1400円〜3000円ぐらいであります)で胸にぶら下げておいて、
登りながらパシャパシャとスナップしてますが、全く重さを感じません。
APSCでは首が痛くなってきます。
GM1を冬山の吹雪の中でもそのままつけていたら金属ボディーなので凍りましたが、
それでも撮影はできました。ミラーのあるカメラだとミラーやファインダーが凍ったり
曇ることがありましたがミラーレスはその点もいいです。
あまりにも吹雪がひどい時は簡単にポケットに入れれるのも利点です。
GM1では冬だと画面が見えにくいので、先日とうとう念願のGM5を購入しましたが、
届いたばかりでまだ山に持って行ってません。
あと、キットレンズは既出ですがオリンパスの自動開閉キャップがおすすめです。
ただし、ケラれるのでヤスリで内側を削る必要があります。プラスチックなので簡単に
削れますが自己責任で。
それではご参考になれば。
書込番号:20025223
![]()
5点
>74LS04さん
>山ニーサンさん
>AE84さん
>写歴40年さん
>沖縄に雪が降ったさん
>横道坊主さん
>nakato932さん
>遮光器土偶さん
>ポポーノキさん
>にゃ〜ご mark2さん
皆様、貴重なご意見ありがとうございました。
丁寧な回答をしていただき、感謝します。
こちらのカメラはキットレンズ固定でコンデジの代わりに使おうと考えていました。
レンズ交換できるデジタル一眼は所有しているため、あまりレンズの買い増しとかは考えませんでした。
手軽さ、という面でコンデジの方がいいかな、と言うのが今の私の心境です。
最終的には購入までもう少し悩んでみます。
書込番号:20026174
3点
1インチのコンデジとGM5KレンズキットだとGM5Kの方が軽かったりします。
書込番号:20043382
7点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM5K レンズキット
先週、yahooショッピングで20周年大感謝セールをやっていて、掘り出し物を探っていたところ、
マップカメラYahoo!店にてLUMIX DMC-GM5K-KK ダブルレンズキット がなんと49,800円。
おもわず、ポチってしまいました。
これにポイントが10%ほど付くので、実質45,000円くらいで購入できました。
商品は翌日に到着したので、あわてて液晶保護フィルムやレンズ保護フィルター、電池などを
たまっていたポイント利用で追加購入。
さらに、サンウェイフォトのグリップ PPL-GM も購入しました。
amazon で3,234円+129ポイント=実質3,105円 でした。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00J4G9K0M
このグリップ、純正グリップよりも質感が高く、指のかかりも良いので、使いやすいですね。
それにしても、パナソニックの小型化技術は素晴らしいですね。GM5の本体重量はわずか180g。
手振れ補正機能は内蔵していませんが、7-14mmの超広角ズーム専用ならば、問題なさそう。
小さなEVFが少し心配でしたが、思いのほか使えそうな感じです。
このカメラと、CANONのG5X、それに35-100mm/F2.8と45-175mm/F4.0-5.6をうまく使い分ければ、
登山での撮影はすべてまかなえそうです。
14点
山歩きGOGOさん
軽いカメラはいいですね。
私も山では広角レンズ専用カメラと、マクロレンズ専用のカメラの2台持ちです。
故障の時にも何とかなりますから。
GM5すごく軽くてよさそうですね。
書込番号:19985008
2点
良いですねぇ〜(>_<)
裏山ですねぇ〜(>_<)
欲しいですねぇ〜(>_<)
でも、我慢 我慢…(>_<)
むー(。・`з・)ノ
書込番号:19985110 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ライツミノルタCLを彷彿とさせる、小さい高級機ですね。
書込番号:19985350
2点
お山へ行こう♪(^^♪
しかし、すごいレンズデカに見えますねー。
ヤルネ M4/3 (杏チャン風)
書込番号:19985363
2点
>多摩川うろうろさん
GM5の軽さは驚異ですね。12-32mmの標準レンズを付けても,コンデジのCANON G5X よりも軽いです。
私も2年前までは,オリのE-P5+9-18mmとE-M5+パナライカ45mmの2台持ちで山行写真を撮っていました。
でも,昨年パナ7-14mmを購入してからは,9-18mmは出番が無くなり,もう一方はオリ12-40PROとなりました。
でも,オリンパスのレンズは総じて重いんですよね。今後は,ボディもレンズもパナがメインになりそうです。
>☆ME☆さん
我慢せずに,ポチっちゃいましょう!
このダブルレンズキット,かなり良いですよ。でも,マップカメラYahoo!店では,すでに売り切れみたいです。
>ポポーノキさん
そうなんですよね。デザインに惚れてポチッちゃいました。マグネシウムボディのこだわりも魅力です。
>山ニーサンさん
登山での撮影は,小型軽量のカメラシステムでないと,縦走ではつらいですよね。パナGM5はすごい!
書込番号:19985704
1点
すでに、GF7 と GX8 を持っているので駄目ですf(^_^;
ボディは2台もあれば十分です…f(^_^;
我慢 我慢…(>_<)
むー(。・`з・)ノ
書込番号:19986262 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
赤…
http://s.kakaku.com/item/K0000700414/images/
が…
欲しい〜(>_<)
むー(。・`з・)ノ
書込番号:19990643 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
シルバー…
http://s.kakaku.com/item/K0000700408/images/
が…
欲しい〜( ̄ー ̄)b
むー(。・`з・)ノ
書込番号:19990816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>☆ME☆さん
今年に入って、私はデジカメを3台購入しました。
最初は、高感度性能がイマイチなE−M1を処分して、パナのGX8を購入。
さらに、旅行などで手軽に撮影できそうなキヤノンのG5X。
そして、今回のGM5です。
いずれも性格が異なるので、使い分けしていこうと思います。
http://s.kakaku.com/item/K0000700408/images/ は、
今年新型が出るという噂がチラホラ。
>☆M3☆さん
そのコンデジは、小型軽量なのですが、テレ端のF値がイマイチなので、
自分としては、選択肢に含めていません。でも、小さくて良さそうですね。
書込番号:19991386
2点
3台も買ったのですか!?( ; ゜Д゜)
しばらくは我慢してくださいね( ;´・ω・`)
私はコンデジが欲しい〜とか思うのですが、GF7はコンデジ代わりに買ったのでコンデジ購入は我慢してます…f(^_^;
我慢 我慢…(>_<)
むー(。・`з・)ノ
書込番号:19992977 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM5K レンズキット
GF5(電動ズームレンズ/シャンパンG)の超ライトユーザーです。
このたび、ヒマを持てあまし気味になったので、
ドライブがてらの撮影にもう少し力を入れてみようと思い、
レンズや三脚、カメラバッグなどの小物を追加購入していたのですが、
ちょこちょこと色々見ていたらこのGM5が気になりだし、
(機能UPはもちろん、特にファインダー付きやスマホ連携がいいなと。)
いっそGM5に乗り換えようかなと思っています。
そこで質問です。
GF5を売却してGM5のレンズキットを買おうかなと思っていますが、
GF5に付いていた14-42mm電動ズームレンズは取っておいた方がいいでしょうか?
それともレンズキットのレンズがあれば必要ないので一緒に売却がいいでしょうか?
どうも素人には14-42mmと12-32mmの違いがわからないので…。
よろしくお願いします。
1点
もしかするとGF5の良い点が見えてきて残したくなるかもしれないし、
どちらのレンズが自分に向いてるか実際迷ってるわけですから、
しばらくは両者ダブらせて、自分の使い方・使い勝手・用途に合うものを残してはどうでしょうか。
広角側が12/14mmも、望遠側32/42mmも、違うといえば違いますから、
この画角の点でも自分の撮影が広角よりか望遠よりかで出てくる絵と自分のイメージで
好きな方を残せばよいのではないかと。
もし、オリジナルキットと違う組み合わせを売ることになっても別にいいだろうし、
各々単体で売ると単価稼げるし(買う方としてはセットの方がいいのだろうけど)w
書込番号:19964450
![]()
2点
>電化の放蕩さん
こんばんは。
私も旅行/ドライブの記録のためにマイクロフォーサーズを買いました。
どうしても広い範囲を撮りたかったので、パナソニックの7-14mmがメインです。
12-32mmの方が広い範囲を撮れます。
ドライブ時に風景を撮るのに便利でしょう。
14-42mmの方が望遠まで撮れます。
ドライブ時に望遠で撮りたくなることはあまりないでしょう。
木にとまっている鳥を見つけても42mmではどうせ足りません。
写る範囲は12-32mmの方がドライブに向いています。
ただ12-32mmは手動で繰り出す必要があり、これを嫌う人もいます。
電動の14-42mmだと
右手だけでカメラを持って電源を入れ、そのまま撮影できます。
両方使ってみて、自分に合う方を残すのがいいでしょう。
私はLumix GM1Sを買いましたが日中屋外だと背面ディスプレイが見にくいこともよくあります。
(特にこれからの季節は日差しがきついので)
ファインダーが付いているGM5はお勧めです。
書込番号:19964465
![]()
2点
こんなのを購入して、コンデジ風に使う方法もありますよ。
電源オンオフでの、レンズの伸び縮みを利用してレンズキャプが開閉し片手ですぐ撮影出来ます。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00IFWUN3O/ref=pd_aw_sim_sbs_421_1?ie=UTF8&dpID=415yqiBnZWL&dpSrc=sims&preST=_AC_UL100_SR100%2C100_&psc=1&refRID=KN3ZG21M9QXN10DHB35A
後、電動ですのでズームの速度も一定なので動画撮りに良いと思います!!
書込番号:19964563 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
売ったからといって二束三文・・・・万一トラブった時の予備レンズとして残したほうがよろしいのでは?
書込番号:19964592
7点
レンズって少し仕様が違うと用向きが違ってきますからね。
GF5キットはそのまま残す手もありますが。12-32mmの儀式はちと面倒ではありますし。
私は12-32mmレンズ単体を追加したくちです。双方の描写傾向は似ています。
なお、GF5+14-42mmPZは女房殿御用達と相成っておりますです。
もう一台のGF5は私目がオリのボディキャップレンズを付けて遊んでいます。
書込番号:19964613
2点
電化の放蕩さん こんばんは
下取りに出したとき いくらで取ってくれるかで変わると思いますが このレンズ 数も沢山出ていますので あまり期待しないほうがいいかもしれません。
でも 納得する金額でしたら 同じようなレンズが2本あっても使わないと思いますので下取りに出してもいいと思います。
書込番号:19964635
1点
以前はよく使っていましたが処分しました。持ちにくいですし、ズームか遅いし、デザインが好きではないんで。
ただ、そういうふうに感じない人もいくらでもいますから、大きな不満がなければ予備に持っていてもいいと思います。
画角の違いはけっこう大きいと思いますよ。
書込番号:19964662
2点
おそらく、売っても数千円の値しか付かないでしょう。私なら予備機として防湿庫行きですね。
書込番号:19964681 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
みなさん、早速の回答ありがとうございます。
>パクシのりたさん
なるほど。やっぱり違いますか。
しばらく使ってみるというのはアリですね。
ありがとうございます!
>蒼駿河さん
12-32mmの方が広い範囲を撮れるのですね。
それなら残そうかな。
それと、電動じゃなかったんですね、これ。
それは見逃してました…。まぁ、それはいいか。
>背面ディスプレイが見にくい
そうなんです。
GF5もそれで撮ったものがよく確認できなかったことがしばしばあって。
それでこの機種を考えています。
>とうがらしの種さん
へ〜、こんなのあったんですか、知りませんでした!
付属のキャップは無くしそうなのでヒモ付きのレンズキャップ買って付けてましたけど、
これはいいですね!さっそくポチりそうです!
良いモノ紹介していただきありがとうございました!
>杜甫甫さん
アドバイスありがとうございます!
みなさんの回答を見て、残した方がいいと思いました。
>うさらネットさん
アドバイスありがとうございます!
やっぱり残した方がよさそうですね。
私は1人になってしまったので他に使う人が居ませんが、
二人で一緒にあちこち旅したカメラですから残すことにします。
>もとラボマン 2さん
こんばんは。アドバイスありがとうございます!
オクを覗きましたが、下取りはあまり期待できそうになさそうですね。
みなさんの言うとおり残そうかと思います。
>沖縄に雪が降ったさん
アドバイスありがとうございます!
みなさんの言うとおり、画角もちがって持っていた方がよさそうなので、
残そうかと思います!
改めて、みなさんありがとうございました!
書込番号:19964764
1点
>ROCTさん
アドバイスありがとうございます!
やっぱり下取りは厳しいですね。
思い出のカメラでもあるので、やっぱり残す事にします。
書込番号:19964780
2点
100%もう使わないならば、売った方がいいと思います。
よく分からないのであれば、売っちゃダメです。今売っても1年後に売っても、大して金額は変わらないと思います。とりあえず両方使ってみましょう。14-42mmPZの方が手振れ補正が効くかも・・?
書込番号:19964907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>GF5に付いていた14-42mm電動ズームレンズは取っておいた方がいいでしょうか?
レンズをとっておいても、あまり使う事はないと思いますが
GF5を売却するときにレンズがついていてもレンズがついていなくても、
大きな価格差はでないように思います。
もし大きな価格差があるのなら、一緒に売却してもいいかもしれませんが
そうでないなら、レンズは残しておいてもいいと思います。
そうすると、レンズ撮り比べとかもできますし
たまたま新しいレンズが壊れてしまった時に、今までのレンズを一時的に使用することもできます。
書込番号:19965073
1点
これを売ろうとしてもあまりいい値段にならないんですよね。
風景を撮るのに12-32mm使って、14-42mmはコンデジ代わりに使うとか、自分は中古で購入したGX1に普段撮り用にオートキャップ付けて使ってます
書込番号:19965103
1点
使い勝手が違います。
私は電動ズームのほうが好きですが、一眼らしく操作の出来る手動のほうが良いという人も当然います。
GM5はとても素晴らしいカメラですが、パナソニックは4Kに力を入れているため
GMシリーズを打ち切る予定です。
私ならサブ機としてGF5を残し、GX7MK2のボディ買いにしますが、どうでしょうか。
書込番号:19965147
1点
>にゃ〜ご mark2さん
返信ありがとうございます!
おっしゃる通り、後で売っても変わらないのであれば残します。
まずは使ってみることですね!
>フェニックスの一輝さん
返信ありがとうございます!
そうですね、壊れた時の予備。それを失念していました…。
いやいや、いろんなことを教えられて勉強になります!
>しま89さん
返信ありがとうございます!
風景を撮るのはやっぱ12-32mmですか。
オートキャップ、良さそうですね。
昨日教えられてすぐにもポチってしまいそうでした…。
>ポポーノキさん
返信ありがとうございます!
え、GMシリーズ終了ですか!?
GF5買った時も、半年待たずにGF6が出たんですよね…。
カメラは素人なのであまり機能が多彩になっても使いこなせないと思い、
入門機&コンパクトな機種だけ見てました。
GX7MK2はまったくノーマークなので、これから見てみます!
書込番号:19965840
0点
こんにちは。
>GX7MK2はまったくノーマークなので、これから見てみます!
ということであれば、先代GX7もいいですよ。まだまだ程度良好中古いっぱい選べます。
私は、
GX7→GM1S→GX7(2台目)→GM1S売却→やっぱり小さいの必要→GX7ひとつ売却→GM5買おうかな(今ここ)
書込番号:19966160
1点
>おらんげ。さん
アドバイスありがとうございます。
>先代GX7もいいですよ
今日、近所の家電量販店覗いたんですが、
GM5はありませんねぇ〜。
イマイチ評判が良くないEVFがどんなのか見てみたかったのですが…。
あ、GX7 MK2のEVFは良かったです。
先代GX7のEVFも性能的には約276万ドットで同じなんですよね?
ヤフオクで探してみると、先代GX7レンズキット、展示品で約6万であって、
ちょっと迷ったりしています…。
でも、あと2時間で締め切りですし、
そこまででは決断はちょっとできそうにないですね。
やっぱり初志貫徹でGM5かな?
書込番号:19967628
0点
GXシリーズは僕も魅力的とは思いますけど、結局結構大きく重いんですよね。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec114=5&pdf_so=p1&pdf_Spec303=-350
ここに入れるのは、GX1しかいないわけです。
GMシリーズの軽さは群を抜いていますが、確かにファインダーがないかショボい話ですよね。
350g以下の機種でもGシリーズのファインダーならもう少し上だろうし、
オリもE-M10ならこの軽さです。さらに、PENシリーズには外付けファインダーが付き、
VF-4なら高画質ですので、GXシリーズ考えるくらいならそっちがいいのかなと。
オリならボディ内手振れ補正デフォですし。
僕も小さく軽いものでファインダーつき考えましたが、GMシリーズ出る前に始めてしまったので、
E-PM2にVF-4で当時はファインダーつき最軽量でスタートし未だそのまま、というかんじですw
書込番号:19967707
1点
みなさん、いろいろアドバイスありがとうございました。
結局、初志貫徹し、GM5レンズキット(グリーン)展示品をオクで購入、本日届きました。
さっそくウキウキしながら製品を確認しております。
質問のレンズに関しては、キットのレンズで試し撮りしたり、
GF5の電動ズームを付け替えたりして使えることを確認したところです。
撮り味については、すみません、まだまだ語れるほど腕もないし
撮ってもいないのでわかりません…。
ただ、懸念していたEVFは私には十分に感じられたし、
GF5より軽くて小さいのに驚きました!
(ミラーレス=GF5ぐらいなら十分と思い、実寸等は確認していなかったのです…)
また、実は、一昨日落札してからちょっとうかれてしまって、
フラッシュ(FL70)やアイカップ(DMW-EC2) 、HAKUBA 液晶保護フィルム、互換バッテリー×1、
HAKUBA メンテナンス用品 レンズペン3 【レンズ用】、
レンズを付け替えるために、ボディキャップ(ここの板を読んでいて付いていないことを知ったので)、
レンズのリアキャップ2個、ブロアー(UN-1301 )、
そして、今すぐ使えるかんたんmini LUMIX GM5/GM1S 基本&応用撮影ガイドまで買っちゃいました。
と言うのも、
土曜日から徳島の祖谷渓温泉にドライブする予定ですので、
ちょっと調子に乗ってつぎ込んじゃいました。
天気が良ければ、
鳴門の渦潮、かずら橋など、自然風景を撮ってくる予定です。
ただ、雨模様の予報なんで、温泉つかって帰ってくるだけになるかもですが…。
とりあえず、これにてこのスレは終了させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:19975854
5点
すみません、修了してGoodアンサー選んだつもりが、
選べていなかったようなので、改めて選びました。
たくさんアドバイスをいただきましたが、
最初にいただいたお二人を選ばせていただきました。
ありがとうございました。
書込番号:19981651
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




















