LUMIX DMC-GM1SK レンズキット
LUMIX DMC-GM1SK レンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブルー] 発売日:2014年11月28日

このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2015年8月4日 23:41 |
![]() |
16 | 16 | 2016年7月9日 09:01 |
![]() |
24 | 13 | 2015年7月27日 11:46 |
![]() |
33 | 15 | 2015年6月19日 16:13 |
![]() |
0 | 3 | 2015年6月16日 23:50 |
![]() |
17 | 17 | 2015年6月12日 20:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1SK レンズキット
初心者ですがよろしくお願いします。
この、カメラに非常に興味があります。写真と動画をどちらも撮影したいとおもうのですが?
長時間(20〜30分)の動画も問題なくスマホに転送できるものなんでしょうか?
また、この機種以外にも動画撮影に適したカメラがあればかり教えていただきたいです。
できれば同等の価格のものを。
よろしくお願いします
書込番号:19025378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Wi-Fiで30分の制約が有りますがMP4のファイルを転送できます。
スマホではAVCHDのファイルは見れるのでしょうか?スマホ側が詳しく無いのですが、AVCHDファイルだと時間の制約無しでSDカードの上限まで録画できます。
パナソニックの一眼カメラ全て、AVCHDファイルで時間の制限なくビデオカメラの用に録画ができますし、録画撮影中に静止画の撮影も出きます
書込番号:19026287
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1SK レンズキット
GM1とオリンパスのPL-5を検討中ですが
先日このGM1が
ケース内に陳列されていて展示品の現物限りで28000円
展示品といっても見たいお客さんにしか
見せてなかったいなかったそうなので
私も実際に見せてもらいましたがとても綺麗でした。
展示品でもこのような状態の良いものでこの値段なら
お買得でしょうか?
0点

わっしなら、そんなばっちいもんに手出しはしません---と忠告し、その店何処?
と聞いて、メンバー揃えて、即馳せ参じます。
1万円も違いますね。
高級品ほど高くても安心料を払い、実用品は安く。
書込番号:19016031
4点

見た目より中身が肝心。
とにかく安く買いたい方には良いと思いますが、
僕は、新品の方が安心感があります。
実際に購入した事が無いので、どの様に感じるかは分かりませんが。。。
書込番号:19016044
0点

展示品といっても見たいお客さんにしか見せてなかったいなかったということであれば
雑に扱われたということはないと思いますので
購入してもいいように思います。
一般に展示品が心配なのは、雑に扱われていて、一人しか使っていない中古より怖いことになっているからです。
あとは、実物や付属品の状態を見て、自分でよく納得してから
という感じかなと思います。
書込番号:19016084
3点

あくまでも私
中古品は買っても展示品は買うな
と思ってるしずっと書いてきた
けれど
〉見せてなかったいなかった
が事実で,お店の云うこと確かなら
あとはスレ主さんのご判断
無理矢理止めない勧めない
GM1Sは買って損しない
書込番号:19016122
1点

★☆キラ☆キラ☆★さん こんにちは。
本当に展示だけの品ならば買いだと思います。
但しデモ展示機ならば微妙なので、シャッター回数など確認してもらえば良いと思います。
書込番号:19016224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「そんな中古なんて買うなよ」と人には言います・・・・・その後、こっそり買いにいきます(`・ω・´)ゞ
書込番号:19016273
2点

こんにちは。
私もキタムラでショーケース内の展示品を格安で買ったことがありますよ。
そういう展示品なら安ければ買ってもいいと思います。
傷とか動作は少し確認したほうがいいと思いますが。
書込番号:19016282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は根が悪人なので、自分が店員だったら平気でウソを言います。自分の目と運のみを信じ、店員の言うことは信じません。
中古品は買い取りのときにあら探しが行われますが、展示品はそのような負の評価を受けるプロセスがありません。
充電器欠品のようにわかりやすい欠点があれば、むしろ安心/納得できるのですが。
最高級機というわけではないのに陳列ケースに展示?現行機で美品だったらもっと高く売れるのでは?
でも、中古と比べても1万円ほど安いので、レンズかボディ片方だけでもまともであれば損にはならないと考えて、買ってしまうかも知れません。
書込番号:19016298
2点

★☆キラ☆キラ☆★さん こんにちは
>展示品といっても見たいお客さんにしか 見せてなかったいなかったそうなので
お店の話がほんとでしたら 通電されていないと言う事ですので 購入されても良いように思います。
でも一応確認と言う事で 外観よく見て テープが貼った後などが無いか一応確認すると良いですよ テープ跡が有る場合 東南防止のセンサー取り付けていた可能性もありますし
電池室に傷がある場合 通電用外部電源付けられていた可能性があるので この2つだけはチェックし ここも綺麗でしたら 購入しても良いように思います。
後は 購入後色々テストして 異常が無いかテストし 異常があっても保障期間内に見つけることも大切だと思います。
書込番号:19016614
1点

皆さま たくさんの返信ありがとうございます
実物は傷が無くてとても綺麗でした
>写歴40年さん
なるほどシャッター回数は調べた方が良さそうですね。
展示品なので皆さまの意見参考にもう一度じっくり考えてみます
って、格安の展示品なのでもうすでに無いかも知れませんが(笑)
書込番号:19016669
0点

念のため延長保証を付けて置けばいいかと思います。
私個人としては、現行品の格安品は逆に何か疑ってしまいますけど・・・ (~_~;)
書込番号:19016985
1点

最終的にはお店を信じれるか次第だと思います。
展示品なのでメーカー保証が購入日からかも確認した方が良いです。
書込番号:19017389
0点

PL5の新品が未だ有る事が気になる。製造がいつなのかはもっと気になる。(汗)
書込番号:19017603
0点

シャッター回数のチェックは基本だと思いますが、カードが入ってなくても
記録されたかな、と思います。また、巻き戻しも簡単んですよね。
外装を見て、傷がなければ買っちゃうかな・・・
ただ、ここで相談しているということは、不安があるのでしょう。やめて
おいたほうがいいと思います。何か、トラブルがあった時に、後悔するこ
とになりますよ。
書込番号:19018560
0点

気分の問題かな。新品として買うには抵抗があるなぁ。
中古と思って買うのはあり。
書込番号:19018708
1点

返信わすれてましたが
GM-1購入して快適に使用しています。
皆さま、ありがとうございます。
書込番号:20022814
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1SK レンズキット
お世話になります。
現在、サブ機としてRICOHのGRD2を使用していますが、7年以上日常的に使用してきて多少ガタが来ているので、そろそろ買い替えどきかと考えております。
当初はハイエンドのコンデジで検討しており、GRやサイバーショットのDSC-RX1Rなどを検討していましたが、ハイエンドにそんなに投資するくらいならミラーレスの方がよいのかも?と思い始めました。
RICOHには愛着があり、RICOHブルーと別れるのは寂しくもありますが、自分の用途などをいろいろ考えた結果、現在はLUMIXで検討しています。
ネットで検討していた段階ではGM1SとGM5で迷っていました。
しかし、実際に店頭で触ってみて、GM5のファインダーがいまいちな感触で、この程度のファインダーならGM1Sでよいかも・・・と感じました。操作性は多少違いがあっても、値段の差ほどのメリットをGM5に見出だせなかったという感じです。
ただ、GM1Sで気になっているのは、その操作性です。店頭でまずは説明などは受けずにひとりでいじってみたのですが、極限まで小型化しているため、省スペースでボタンの数も少なく、2ダイヤルでもないため、感覚的に操作することができなかったというのが引っかかっています。
一方、ついでに触ってみたGX7は、操作性の面では一般的なデジイチに近い感覚で、なんとなくどこをいじればどういう設定ができるかは分かりました。また、ファインダーもGM5に比べればよほど実用的であるように感じました。
そこで、GM1SとGX7で迷っています(一応GM5もほんの少し候補に残してはいますが)。
〈主な用途〉
レストランやカフェでの料理撮影(基本マニュアル撮影)
〈使用予定のレンズ〉
LUMIX G 20mm/F1.7 II
基本的に動く被写体は撮影しないので、AFの遅さは店頭で触ってみて許容範囲内であると感じました。明るさとパンケーキに大きな魅力を感じています。
〈GM1Sで魅力に感じている点〉
・とにかく小さくて軽い。サブ機では特に重視したい点
・カラーバリエーションが好み
・値段も落ち着いている
・操作性はともかく、機能的には十分
〈GM1Sで不満に感じている点〉
・操作性
家電量販店の店員さんに「このカメラはカメラ任せで撮ることを前提にしているエントリーモデルなので、いろいろご自分で設定して撮る方には操作しづらいかもしれません。とくにダイヤルについては、誤操作しやすいという意見が多く、そのためにGM5ではダイヤルを改善したという経緯もあります」と言われまして、それも気になっています。
〈GX7で魅力に感じている点〉
・操作性
・ファインダーが使える
・LUMIX G 20mm/F1.7 II とのレンズキットがある
〈GX7で不満に感じている点〉
・大きくて重い
一般的な一眼と比べれば十分コンパクトだとは思いますが、そもそもサブ機で特に重視しているのが携帯性で、RICOHのGRからの買い替えというのもあり、ニーズに比べるとだいぶ大きく感じています。また、この機種を買うとなると、メイン機との住み分けが曖昧になるような気もしています(さくっと女性のバッグに入れるにはちょっとかさばるので、結局カメラを持ち歩く頻度が減った・・・ということになると勿体無いな、と。)。
以上です。
「GM1Sも慣れれば操作性は意外と大丈夫」とか、はたまた「GM5程度のファインダーでもないよりはあった方がいい」とか、「重くても絶対GX7の方がいい」など、実際にお使いの方のご意見を伺えると幸いです。
2点

reina9435さん こんばんは
自分はGX7使っていますが 一番重要視している露出補正が 2ダイヤルのおかげで 楽に出来る GX7の大きさが大丈夫でしたら お勧めしますし 使いやすいですよ。
書込番号:18998788
1点

こんにちは。
いずれも店頭で試した程度ですが、GM5のファインダーは私も実用には
少し使いづらいと思いました。
大きさが問題なければGX7のほうがいいのではないでしょうか。
20mmF1.7をメインで使われるなら、GX7のボディ内手ブレ補正も
重宝しそうですし。
あとオリンパスのE-M10なんかもいいのではと思います。
これは私も使っていますが20mmF1.7とのバランスもいいですし、
ファインダーも実用的です。操作性も2ダイヤルで使いやすいので、
スレ主さんの要望に合っているのはないかと思います。
ボディサイズもスペック以上に小さく感じます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013732_J0000011721_J0000009613&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
書込番号:18998941
1点

こんばんは。
私は、正にエントリーモデルの対象の初心者ですので、
参考になるかどうか分かりませんが、
操作性は結構良いのではないかと思っています。
特に「クイックメニュー」が便利で、
(ゴミ箱ボタンと兼用なので初めは抵抗があるんですが(^_^;)
タッチパネルで操作できて非常に心地良いですよ!
書込番号:18998969
1点

>そもそもサブ機で特に重視しているのが携帯性
ということであれば、GM1Sにしたほうがいいと思います。
携帯性を重視している以上、それ以外のところは、多少目をつむらないといけないかなと思います。
当然ダイヤルの数が少なくなれば操作性は悪くなりますが
そのあたりは慣れてくれば、ある程度は何とかなると思いますし
ある程度以上の操作性が必要な場合はメイン機の方で撮ればいいようにおもいます。
カメラとしての性能を考えるとGX7の方がいいですが
サブ用としての選択であれば、GM1Sの小型軽量というのは、メリットが大きいように思います。
中間案としてはGM5というのもいいかなと思います。
GM5はファインダーを追加しただけではなく、
後ダイヤルの追加や、ボタンの追加がおこなわれ、GM1Sより操作性はよくなっています。
その為、GM1Sで不満を感じている操作性も、少しはよくなっています。
これは、ファインダーを搭載するために、背面液晶を小さくした結果、空いたスペースができ
そこにダイヤルやボタンを追加して操作性の向上をはかることができたということのようです。
ちなみに、背面液晶モニターの輝度は約50%アップしていて、
明るい場所での視認性はGM1よりもアップしているとのことです。
また、動画機能も、1,920×1,080 60pに対応していて、GM1Sの60i止まりより動画性能は上です。
書込番号:18998987
3点

こんばんわ。
サイズ・重量か操作性か… こればかりは相反するファクターですから結局どちらを重視するかだと思います。
私も最初は軽量コンパクトなミラーレスということで購入を検討し始めましたが、やはり重視する目的は「快
適に撮影すること」に落ち着きました。かと言って重く大きすぎるのはNGですが、所詮?m4/3は操作性の良い
上級機種でも十分軽量コンパクトだと思います。
露出補正や絞りなどよく使う機能に対して独立したダイアルがあること、明るく見やすいEVF(しかもチルト!)
があること、この2点だけでもGX7を選ぶ価値は十分にあると思います。加えて手ぶれ補正やチルト液晶1/8000
秒メカシャッターなど機能は全然上ですし、使い勝手は雲泥の差です。
第一、GM1sほど小さくても、使うレンズによってはボディだけやたら小さすぎてアンバランスだと思いますし
(個人的感想)お使いを予定している20mm/F1.7はパンケーキと言っても外径が大きいので上下ともにはみ出し
ちゃいますから(笑)
私も最初は重く大きく感じましたが、今ではとても使いやすくて大満足してます。GX7程度の重さ大きさなら
すぐ慣れますよ。
書込番号:18999004
3点

スレ主さんの示されたGM1Sの旧機種である
GM1を2機,メインカメラとして撮影しております
カメラ機能や操作性は
確かに他の優れたカメラがあることも承知してはいても
僅か204gのレンズ交換式カメラ最軽量の優位性を棄ててまで
他のカメラがアドバンテージがあるのかと云えば
それは個人の判断に委ねるとして
PanasonicのカメラはPanasonicの多くのレンズが
必要あれば手振れ補正機能のレンズを選択することも前提に
システム構築をしているのであって
PanasonicのカメラとしてはGX7は特異的ですらあります
どうしてもカメラに手振れ補正機能を求めるのであれば
寧ろOLYMPUSのカメラを勧めます
仮にレンズがf2.8を許容されるならΣの19mmも
GM1Sのキットレンズも最低限の手振れ補正機能はあり
そもGRDを使っておられるのであれば
手振れ補正機能に依存しない撮影を知っておられるはず
逆にカメラが軽ければ,レンズの重さに余裕が得られます
書込番号:18999010
2点

GX7の操作性とか質感、堅牢性は魅力ですが、サブ機ならGM1の機動力取ります。
書込番号:18999016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LX100とか良いかも♪
書込番号:18999692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EVFが必要かどうかで決めればいいと思います。
書込番号:19000023
1点

GM1は小さ過ぎるし、後ダイヤルないし使い難そうだなと思っていたけど、
使ってみるとそんなに操作性は悪くないです。
Aモードの場合、コントロールダイヤルで絞り操作、コントロールダイヤル上を押して回せば露出補正、コントロールダイヤル右を押して回せばWB変更、タッチパネル右下Fnを押しておけば右側コントロールダイヤルの横にカスタマイズ可能な5つのFnボタンを出したままにできるのでよく使う設定項目にしておけばすぐにコントロールダイヤルで変更可能。動画ボタンに親指が掛かるぐらいで持たないと間違って一番上のFnボタンを押してしまうことはよくあります。動画ボタンがカスタマイズできて拡大表示に割り当てられるとなおよいのだけど。
重いレンズには重いカメラがバランス的によいと思っていたけど、
カメラ側で支え難いデメリットより(無理に持たずにレンズを持てば)全体が軽くなるメリットの方が大きかったりもします。実際フォーサーズマウントの25mmF1.4は重くてあまり使ってなかったけどGM1を買ってから使うことが多くなりました。
個人的にはファインダーはサブにはなくてもよいけど液晶がチルトしないのはチルト液晶に慣れていると不便。あとシャッタースピードですね。電子シャッターだけど1/16000秒があるのはすごく便利。
書込番号:19000146
0点

GX7がお勧めですが、在庫が少なくなって無用なダブルズームキットしか残ってないようですので、お値段の下がって来たファインダ-付きのGM5はどうでしょう。後ろダイヤルの使い勝ってはGM1より使いやすいと思いますので、携帯性はGM1sとそんなに変わらないと思います。
書込番号:19002193
1点

みなさま、様々なアドバイスをありがとうございました。
それぞれおすすめしてくださるカメラが違い、とても参考になりました。
みなさまからご意見をいただいて、改めて自分が求めているものがはっきりしてきました。
やはり、携帯性を一番大事にしたいと感じており、GM1Sの方向で前向きに検討したいと思っています。
また、飲食店での撮影が主な用途ですが、撮影許可をいただいても、やはり一眼で撮るのは、ファインダーをのぞいて構える姿勢も含め、場の雰囲気にそぐわないような引け目を感じることもあり、そういう意味ではコンデジのように見えるというのも大きな利点のような気がします。
携帯性が大事・・・ということは最初からはっきりしていたものの、ここまでGX7と迷ってしまったのは、そのバランスのよさに1台のカメラとしての大きな魅力を感じていたからだと気が付きました。もしメイン機、サブ機という使い分けを想定しておらず、初めてのデジイチデビューだったならば、本当によい選択になり得たと思います。
ただ、サブ機として日常的にバッグにしのばせておきたい・・・という自分の用途に照らし合わせれば、GM1Sだな、という結論に至りました。
実際にお使いになってる方のご意見を見て、設定や慣れである程度使えるようになれそうだな、という期待も持てました。
BAJA人さんがおすすめしてくださったオリンパスのE-M10は少し気になりましたので、一度店頭で触ってみようと思っております。
最終的に購入を決めるのはそのあとになりますが、みなさまのご意見、本当に勉強になりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:19002836
4点

こんにちは。
結論はでているようですが、GM1Sでいいと思いますよ。
やはり軽くてコンパクトで持ち出しやすいですし、音も静かで、お店で撮るにはほかのお客様に迷惑をかけないのでいいと思います。
電子シャッターにすれば完全無音ですし、メカシャッターでもとても静かでほとんど気になりません。
(20mmF1.7は絞りの音やオートフォーカスの音がしますが。)
私は食べ物を撮るのは得意ではないですが、旅行にはGM1を持ち出すので、レストランで撮ることもあります。慣れてしまえば操作性に困ることは特にないです。
画質も問題ないと思います。
GM1の弱点は フラッシュが貧弱なことですが、フラッシュを使わないなら問題ないでしょう。
書込番号:19002923
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1SK レンズキット
オリンパスのPL6とGM1はどちらの方がいいと思われますか❓
今まではPM2を使ってきたのですが水没してしまいました。
ファインダーは持っていましたがあまり使いませんでした。
手持ちのレンズはオリンパスの45mmと25mmのF1.8とパナソニックのPZ45-175です。
子供をとったり風景、日常の記録として使っていました。
よりシャープに撮れるものを探しています。
書込番号:18885860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動画はビデオカメラを使っているので気にしません。
書込番号:18885862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GM1:小さく軽い。電子シャッターも使える。SS 1/500secを超えると電子シャッターしか使えない。内蔵ストロボあるが貧弱、またストロボ同調速度1/50secまでと遅い。外付けストロボ使えない。ファインダーはつけられない。動画はたぶんこっちのほうがいい。
PL6:手ブレ補正がカメラについているので25mmF1.8, 45mmF1.8で遅めのシャッタースピードを使う時はこっちが有利。外付けストロボ、外付けファインダーが使える。一応、自分撮りに対応。
特徴をまとめると上のようになります。
動画とか、電子シャッター、小ささ、軽さ、が重要ならGM1、
そうでなければ拡張性に富み、ボディに手ブレ補正のつく PL6
がおすすめですね。
GM1は かなりいいカメラで私も愛用しています。ほとんどこれですんでしまいますが、小型化するために、ストロボ、シャッター、拡張性を犠牲にしていますので そこをどう考えるかですね。
書込番号:18885879
5点

宮牛太郎さん おはようございます。
水没とはご愁傷様です。
好みの問題だとは思いますがよりシャープと考えるとボディ内手ブレ補正のあるオリンパス機の方が、お持ちの単焦点レンズが生きるように思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000012677_J0000013734
書込番号:18885899
1点

私的には…すっきりした色調のパナソニックと、こってりした色調のオリンパス…的な印象を抱いています。
この辺りの好みもあるかな。
書込番号:18885937 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>手持ちのレンズはオリンパスの45mmと25mmのF1.8と
>パナソニックのPZ45-175です。
PanasonicのPZ45-175はPanasonicのカメラで活きるレンズ
ステップズームやHML3段階にズームスピードが選択出来ます
GM1とPZ45-175は私の好きな組み合わせです
OLYMPUSの単焦点レンズを手振れ補正なしに
GM1でどこまでのSSで撮れるか
スレ主さんが暗い状況で撮ることが多いかどうか
F1.8でも手振れが気になるのならOLYMPUS一択
書込番号:18885954
2点

小型重視ならGM1ですが、お店で触ってみて、気に入ったほうでいいのでは?
書込番号:18885969
1点

高感度画質はソニー製センサーのオリンパスがよいと言われます。GM1にすると、今までのPM2より悪化するかも?
自分はGM1持ってないので、わかる方お願いします。
書込番号:18886022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オリンパスの45mmと25mmのF1.8を持っているということですので、
オリンパスのボディを購入したほうがいいと思います。
オリンパスはボディに手ブレ補正機構が付いていますので、お持ちのレンズでも手ブレ補正が働きますが
パナソニックはレンズ側に手ブレ補正機構を搭載するので、ボディには手ブレ補正機構が付いていません。
その為、既にお持ちのレンズでも手ブレ補正の効くPL6の方がいいと思います。
GM1は小型軽量なので、なるべく小さなカメラが欲しい場合は向いているのですが・・・
書込番号:18886034
1点

大きさを選択基準に含まないのなら(現有アイテムも考慮して)PL6で決まりだと思います
書込番号:18886116
1点

おはようございます。
>よりシャープに撮れるものを探しています
解像感という意味であれば、実も蓋もない言い方になるかもしれませんが、E-PL6・GM1はE-PM2と同じセンサーサイズですし、世代もさほど変わりませんので、過剰な期待はできないかもしれません。
また、解像感は主にレンズに由来するところが大きいですが、25mmF1.8・45mmF1.8という良いレンズをお持ちですので、若干絞ることで解像感アップにつながるとは思います。
シャープさを損ねる要因のひとつに手ブレが挙げられますが、コンパクトさは譲れない!というのでなければ、2軸手ブレ補正のE-PL6や手ブレ補正なしのGM1よりも、5軸手ブレ補正のE-M5Uがよろしいかと。
コスト的に問題があるということなら、中古のE-M5(初代)とか、3軸手ブレ補正のE-M10・E-PL7はいかがでしょう。被写体ブレだけはシャッタースピードを上げるしか手がありませんが。
書込番号:18886197
3点

>よりシャープに撮れるものを探しています。
ボディよりレンズの性能に依るところが大きいと思いますよ。
ですので、PM2の画作りに不満が無いのであればPL6で良いのでは?
書込番号:18886202 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

さて、フツーの2択は他の方がすでに書いてますので、番外編を!!
・これからの時期、水遊びがたのしー季節がまってます!!
今回の水没理由、なんでしょー!?
もし水鉄砲とかだったりしたら・・・!!!!!
→ E-M5MkIIとかはどーですか!!?
・お子様撮りが気合入ってくると!
「バウンス撮影」とかのキーワードが気になってきませんか!!?
→ FL-300R とかどーでしょー!?
書込番号:18886342
1点

使いやすさから同じ系統が良いでしょうね。PL6。
追加ならGM1もありですが。
当方、Lumix使いですが、
オリレンズ導入の後、オリボディも欲しくてPL3追加しましたけど、使い勝手は随分と違いますね。
今度はお気を付けて。
書込番号:18886660
1点

宮牛太郎さん こんにちは
操作性を考えると 今までオリンパス使われていたのでしたら オリンパスにするのが 使いやすいように思います。
それに パナだと 45mmと25mm 手ブレ補正効かないですしね。
書込番号:18886693
1点

いずれも最近よく使っている機種です。
GM1の長所はなんといっても小型軽量であることです。逆に短所は、手ぶれ補正がないこと、モニターが固定であることでしょう。
あとGM1は、1/500sを以上では電子シャッターになります。そのため動体が変形して写ることがあり、これを甚だしいデメリットと感じるひとがいます。が、電子シャッターであるため1/16000sまであり、f1.8でもたいてい開放で使えますので、個人的にはむしろ電子シャッターを好評価しています。
以上は一般的な話ですが、スレ主さんがGM1を買われた場合、45mm 25mmの単焦点が気になります。「昔のカメラは手ぶれ補正などなかった」といえばそうなのですが、これだけ軽いとやはりぶれやすいといえます。わたしは、他のカメラでは、換算50mmのレンズなら1/25sまでぶれませんが、GM1では1/60sが限界です。手ぶれに自信のないひとだと1/125sでもぶれるかもしれません。なので、単レンズを主体に使いたいのであればpl6をお勧めします。
カメラの性能やレスポンスや使いやすさはどちらの機種も問題ありません。あと、耐久性や堅牢さという点ではPL6が多少ましだと思います。GM1は小型軽量化の影響で各部が華奢であることは否めません。
書込番号:18887084 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1SK レンズキット
本機の購入を検討しています。
録画可能時間についてご教授願えますでしょうか。
カタログには、MP4形式での動画撮影可能時間は、29分59秒
またはファイル容量が4GBとなっています。
本機は、AVCHD形式にも対応していますが、このファイル形式の
場合、同じように動画撮影可能時間に制限があるのでしょうか。
(媒体の容量制限、バッテリーの持ち時間での制限はあるのは
理解しております。)
よろしくお願いいたします。
0点

※2 「MP4」で動画を連続で撮影できるのは、最大29分59秒までです。
と、ありますから、
AVCHDでは従来通りに制限はないと思います。詳しくはメーカサポートに確認でしょうか。
書込番号:18876803
0点

AVCHD形式の場合は撮影可能時間約80分、実撮影可能時間約40分とだけ書かれていて
1つの動画として連続記録できる時間の上限は書かれていません。
その為、制限があるのはMP4の時だけでAVCHDの場合は特に制限がないように思います。
書込番号:18876945
0点

回答ありがとうございました。
メーカーに確認した所、制限があるのはMP4だけで
他のファイル形式に制限はないとのことでした。
書込番号:18878774
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1SK レンズキット
望遠レンズの件ではお世話になりました。
ついに購入いたしました。
そこで、ストラップのお勧め有りませんでしょうか。
出来ましたらAmazonで購入出来る物がいいです。
送料が安ければ楽天でもいいですか。
よろしくお願いいたします。
0点

どりぷらんさん、こんにちは。
「ストラップのお勧め教えて」という質問はたくさん来まして、毎回たくさんの製品を紹介されます。
その結果、かえってわからないという結果に。
こういう現象、バッグとか三脚とか、いろいろな製品でおきるけどね。
ちなみに価格コムにはストラップのサイトもありまして、そこでの登録製品数は2万超。
これ全部勧められたら困るでしょ。
http://kakaku.com/camera/ss_0003_0046/0001/
まず、どりぷらんさんの希望を出していただけますか。
色、材質、種類(ショルダー、ハンド等)、機能(斜めがけ出来る、軽く感じる等)、メーカーなどがわかれば、ある程度製品も絞られてきます。
本当はヨドバシとかの在庫豊富な店に見に行くのが一番で、それでもなかなか決められないくらいだけど。
私も色々目移りして、何種類も持ってるけどね。
書込番号:18833058
2点

たいくつな午後さん、レスありがとうございます。
ストラップ専用のサイトがあったなんて知りませんでした。
そちら参考に見てみます。
希望は、軽い素材でたすき掛けも出来る物がいいです。
書込番号:18833085
1点

こんばんわ。
勝手にハンドストラップと解釈してオススメを紹介しますね。
OP/TECH ハンドストラップ キャムストラップ コンパクト用 シンプル ブルー ネイビー ネオプレーン
http://www.amazon.co.jp/dp/B004N622FS
こちらは私も使ってますが、ネオプレーン素材は伸縮性があって手の出し入れもしやすく使用感もとて
もいいです。肌触りの良さも最高ですね。
取り付けの紐の部分は一見華奢に見えますけど、数百円で売られているこの手のものとは違いしっかり
しています。カラーはいくつかあって、ちょうどGM1sのブルーに合いそうな色もありますよ。
書込番号:18833093
1点

どりぷらんさん こんにちは
自分はG3で少し大きいカメラですが ETSUMI ショルダーストラップ ウィーブ ミラーレス一眼用使っていますが 柔らかくて使いやすいです。
ETSUMI ショルダーストラップ ウィーブ ミラーレス一眼用
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%90%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%82%BE%E3%83%B3%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%80%91-ETSUMI-%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97-%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%E4%B8%80%E7%9C%BC%E7%94%A8-ETM-9735/dp/B00DYNYY3E/ref=sr_1_72?s=electronics&ie=UTF8&qid=1433237647&sr=1-72&keywords=%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%94%A8%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97
書込番号:18833142
1点

どうもー 通りすがりの者っす。
もとラボマン 2賛江
Amazonのリンクはもっと短くできるよ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00DYNYY3E
どうやって短いリンクを見つけるかは、次回までの宿題でーす!
たいくつな午後さんに、あたくしからのお勧めはこれ!
いちおー たすき掛けできるっす。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00Q7I9GVI
http://www.amazon.co.jp/dp/B00Q7I9GRW
こちらが公式。
https://www.green-house.co.jp/news/2014/r1014a.html
ストラップについているポケットには、あふれんばかりの夢でも入れてくださいな。
書込番号:18833208
1点

大葉香奈子さん
>どうやって短いリンクを見つけるかは、次回までの宿題でーす!
価格.COM内で 短縮のやり方見たこと有りますが 長くても 短くてもワンクリックで飛ばす事出来ますし 短縮し間違う方が怖いので そのまま貼っています。
書込番号:18833465
1点

こんばんわ。
横レス失礼します。
私もついつい短縮して貼ってしまいますし、前にどこかで短縮の仕方を書いてしまったことがあるのです
が、規約を見ると「短縮URLの添付は控えてください」みたいなことが書いてあるんですよね。
理由は短縮URLだと正しくリンクされない場合があるってなってました。
もう多分昔のことを言ってると思うんですけどね。実際Amazonの短縮URLは全然問題無から貼っちゃって
ますけど…
書込番号:18833621
2点

ここで話題になってるAmazonのURLは、価格.comで推奨されていない短縮URLとは別物です。
Amazonのは単にURLの不要な部分を削っただけのもので、むしろ長い方のURLが不要な文字を付加しすぎているだけです。
掲示板の規約でダメなのは、別の短いURLからリダイレクトで飛ばす仕組みのものです。
amazonの場合はamzn.toが含まれるもの、youtubeの場合はyoutu.beという文字が含まれるURLの事です。
上記の場合はそれぞれオフィシャルで運営しているURLであり、amazonとyoutubeにしか飛ばないのでまだ良いのですが、例えばTinyURLと言うところのものはURLを見ただけではどこのどういうサイトに飛ぶのか全く判りません。
当然ブラクラとかウイルスサイト等に飛ばすことも出来てしまうわけなので、そういうのを防止するために禁止になっているのだと思います。
書込番号:18834335
3点

びゃくだんさん こんばんわ。
そういうことなんですね、勉強になりました。
ありがとうございます。
書込番号:18834405
1点

ふたたび、こんばんは。
なんか話が脱線してますが…
たすき掛けで有名なのはニンジャストラップですね。
興味はあるのだが、持ってないんだよなあ。
紹介だけしておきます。
伸縮が簡単に出来るのが特徴。
サイズが15mm、25mm、38mmとあり、25mmがミラーレス向け。
色はたくさんあって数え切れなかった。
価格は2,500円から。
重さはわかりませんでした。
価格コム最安店がAmazonになっていまして、25mm幅の2,500円というのを選べばいいみたい。
もっとも38mm幅でも200円しか違わないが。
http://kakaku.com/search_results/%83j%83%93%83W%83%83%83X%83g%83%89%83b%83v/?category=0003%5F0046%5F0001
ニンジャストラップの動画
http://diagnl.jp/
使い勝手は、デジタル一眼すべての掲示板で「ニンジャストラップ」で検索してみてください。
ものすごい数の結果が出ました。
横レス失礼します。
大葉香奈子さん、製品紹介ありがとうございます。
夢かぁ〜
そのポケットに札束が入ってるといいんだけだねぇ。
書込番号:18834446
1点

皆様たくさんの書き込みありがとうございます。
今回は、軽い素材でGM1のコンパクトさを活かせる物を探していましたので色々参考になりました。
ミラーレス一眼用というので検索すれば良いと言う事もわかりました。
ハンドストラップも色々あると言う事がわかり良かったです。
ありがとうございます、検討してみます。
書込番号:18834710
0点

脱線失礼します。
先の書き込みで、宛名を間違えておりました。
どりぷらんさん、たいくつな午後さん、大変失礼しました。ごめんなさい。
びゃくだんさん
解説ありがとうございます。
その通りです。
アドレスバーにそのまま表示されるURLは、短縮ではないんです。
もとラボマン 2さんが短いURLに不安があるというのなら、確認画面でリンクチェックすれば無問題ですね。
書込番号:18835055
0点

時間がある時にヨドバシ等に見に行ってみてもいいと思います。種類が多過ぎて大変ですが・・・
書込番号:18835058
0点

携帯とかだと長いURLわ改行が多くなったりして飛べないこともあるから
短くしたほーが親切だね。 d(-_^)
せっかくおしゃれカラーのカメラ買ったんだから、
ストラップもイージースライダーにしちゃえば?高いけど。
http://kakaku.com/searchitem/S0000716203/
ストラップの端っこがブラブラしないくていいよ。 v(=∩_∩=)
書込番号:18835068
2点

私も、ヨドバとかビックなどの家電量販店で探すのが良いと思うのですが・・・
私の経験ではネットで良いなと思ってたら合わないので実物見て買い直すことが多々あります。
書込番号:18835325
1点

アルティザンのイージースライダー、縮めてもストラップが余らないようになってて良いですよね。
カメラ取り付け部がリングタイプのもあるのでアマゾンのリンク貼っておきます。
http://www.amazon.co.jp/dp/B009X0F7Z6
書込番号:18840634
0点

皆様、いろいろなアドバイスありがとうございました。
金額とかさばらないと言う事で
HAKUBA ツイルネックストラップ25 ミラーレス一眼用
にしました。
どうもありがとうございました。
書込番号:18864803
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





