LUMIX DMC-GM1SK レンズキット
LUMIX DMC-GM1SK レンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブルー] 発売日:2014年11月28日

このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 12 | 2015年12月25日 12:59 |
![]() |
48 | 26 | 2015年11月20日 13:27 |
![]() ![]() |
26 | 24 | 2015年11月11日 17:28 |
![]() |
8 | 9 | 2015年11月12日 22:36 |
![]() |
21 | 21 | 2015年11月9日 17:58 |
![]() |
23 | 14 | 2015年11月4日 23:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1SK レンズキット
JJC社のgm1s用のキャップレンズとオリンパスのLC-37Cのどちらをつけるのが、最適ですか?
過去の物を読みましたが、JJC社の物ははめることができ、レンズプロテクターをつけれるみたいですが、外す時にレンズが壊れる可能性があると書いていました。しかしLC-37CはデザインがいいのにプロテクターをつけることができないしケラレがF3.5の12mmの時に発生する可能性があると書いていました。しかし、JJC社の物に比べ、閉めた時の隙間が少なく、閉めている時はLC-37Cの方がよさそうです。
また、できるだけレンズに影響がでず、綺麗に撮れる方はどちらですか?
長くなり申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
書込番号:19346181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OLYMPUS LC-37C です(o^-')b !
レンズプロテクターが付かない難点がありますが、それが問題でなければオススメです(o^-')b !
私のはケラレ無いです(o^-')b !
レンズプロテクターは画質的には悪影響ので付けない方が画質は良いです!!!
メッチャオススメです\(^o^)/
※ GF7の画像ですが…( ;´・ω・`)
書込番号:19346215 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

僕のLC-37ではケラれていません。
もちろん個体差はあるかもしれませんが、ここの書き込みではケラれていない・もしくは気にならないという人が多いような気がします。
もちろん他機種用ですので自己責任ですが。
書込番号:19346217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個体差(?)なのか、周辺減光の微増程度なので気付かないのか気になってます。
自動開閉は便利なので、僕も惹かれてますが・・。僅かなケラレも許せません。
書込番号:19346574 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追加で申し訳ありませんが、レンズプロテクターをつけないと早く壊れるということはありますか?
書込番号:19347867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sk02011086さん
私は現在5本レンズを持っていますが、全てにプロテクターはつけていません。
一番古いのは3年ものです。表面のキズとか無いつもりです。
前玉が小さいからつける気になりません。
フードをつけるとぶつけたりすることが少なくなる、という意見もよく見かけますが、私のは1本を除きフードすらつけていません。
3年物のレンズにはちょっとしたガードはつけましたが(デジスコ用に買ったアダプタみたいなやつです)。
しょっちゅう汚してレンズペンなどでゴシゴシこするとキズがつくかもしれません。また、何かに当ててキズがつくかもしれません。
最初のうちは安心のためプロテクターはつけたほうがよろしいかと。
そういえば、フィルムの時代はレンズには全てにPLフィルタをつけたっけ(笑)
書込番号:19348560
0点

レンズを何かにぶつたりしない限り壊れる事はないでしょう!?
でも、プロテクターがないとホコリや汚れが付きやすいですね…( ;´・ω・`)
書込番号:19348638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕は無頓着なのでフィルターによる画質低下などはあまり気にしません。
前玉を直接触ったり触られたりするのが嫌なので出来る限りプロテクトフィルターは付けるようにしています。
僕的には液晶保護フィルムよりは効果のあるおまじないだと思っています。
でも…30年以上写真を趣味にしていますが、フィルターがあって助かったと感じる壊し方はしたことがありません(笑)
書込番号:19348893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケラレが出るなら、諦めるしかないのでは?
私はレンズに触ってしまうのが嫌でプロテクター付けてます。
付けない方は、レンズの清掃道具を持ち歩いているんでしょうか?
プロテクターなら、メガネ拭きで拭く気になれますが・・・
LX100でも同じ問題が起きています。ユーザーが結構騒いでいるのに、
解決する気持ちはないようです。
少なくとも、プロテクター付けるための余裕はあるべきです。余裕が
あると開きにくいなら、補助リングみたいなのをつければ良い
でしょう。
書込番号:19349385
0点

例えば、運動会で使う場合、砂埃が舞ってレンズ表面につくことがあります。
汚れた?と思ってレンズペンなどで拭くと表面のコーティングが剥がれたり傷がつくことがあります。
なのでプロテクターをつけることを勧められます。
足を伸ばさない三脚にカメラを乗せてイベントの開始を待っていたら、隣りにいた小さな子に「これなぁに?」と指でレンズをグリグリされた時には慌てました。その子のお父さんも慌ててました(笑)
その時はプロテクター着けてて助かったけな(当時FZ38)。
デジタル系さんの「付けない方は、レンズの清掃道具を持ち歩いているんでしょうか?」について。
私の場合はプロテクターをつけていたフィルム一眼レフ、FZ18/38の頃からレンズむき出しカメラ(非レンズバリアカメラ)の場合はレンズペン、ブロアー、クロスは普通持ち歩くもんだと思ってました。
レンズ6本+望遠レンズつきカメラが入るカメラバッグを使っていますので、清掃道具+ミニ三脚+虫よけ+液晶ルーペ+フィルタ各種+ステップアップリング数枚…なんでも入るんです。
m4/3システムは全てをひっくるめても軽くていいですね、助かってます。
書込番号:19351762
0点

ついでに。
GM1のキットレンズ LUMIX G VARIO 12-32mm / F3.5-5.6 ですが、結構もろいです。
レンズ板の方を見ていただければわかると思いますが、ズームリングが外れた!って人、結構います。
私のも外れました。
というか、外しました。検証のため。
32mmより回ってしまうんです。戻すと収納位置に足りず。さらにストッパがかからずグルグル周り、ポロッと取れました。
なにせ小さいレンズで、にょきにょき伸びますんで、フィルタを外す・つける行為はどこかしらねじる行為ですから、脱着を繰り返すとレンズを「壊す可能性」はあります。
レンズバリヤ、もしくはプロテクターを着けたならそのまま外さずに使い続けるほうがよろしいかと。
NDやPLのように脱着必須なフィルタは?……恐る恐る、、、壊れませんように、と祈りながら♪
ケラレについては、このレンズに対応したもの(メーカーが検証したもの)ではないのであれば、手元に届いて実際に使ってみるまでほんとうに使えるのか?というワクワクを「楽しむ」くらいの気持ちがないのであればやめたほうがよろしいかと。
ちなみに現在私の 12-32mm / F3.5-5.6 はというと、三脚に乗せてすぐ撮れるようにレンズを伸ばした状態で移動していたら転んで大破してしまいました(T_T)
でも、カメラは無事です。タフネスGF3。
書込番号:19351836
0点

オリンパスのLC-37Cを購入してみましたが、このパナ12-32mmではやはりケラレました。使用不可です。
ケラレは無いという書き込みもあるので、三脚使って慎重に検証しようと思いましたが、三脚必要ないぐらいにケラレてました。個体差ってレベルではないと思います。
書込番号:19432899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1SK レンズキット
シャッターボタンが押しづらく苦戦してます。
爪が短いときはとくに感じないのですが、ネイルしているときに爪が長いときがあります。
そのときどうしても爪がシャッターボタン以外に当たってしまって痛かったり、
シャッターボタンを爪で押すなど色々やってみましたが
まだ、いい方法に出会えてないです。
買うときにGF7と迷いカメラのキタムラセットを望遠付きにしました。
GF7も同じ構造だと思いますが、みなさんアイデアがあればいただきたいです。
0点

>ベビーオイルさん
私も シールタイプのレリーズボタン がいいと思いますよ。
あとは、タッチシャッター使うとか。でも、これもネイルしてるとやりにくいですか?
書込番号:19326087
2点

ベビーオイルさん こんにちは
爪などの指先で シャッター押すのではなく 指の腹の部分で押すようにすると 爪が邪魔にならないようになると思います。
書込番号:19326106
2点

えとね
爪のびてるとシャッター押しにくいんで、わたしわ特注でボタンつくってもらったことあるよ。
シャッタボタンの形状にあわせてあるから両面テープで貼って剥がれることもズレることもなかった。
ってゆーか、売っちゃうときにボタン取ろうとしたら、シャッターボタンもいっしょに取れちゃった。 (;_;)
シャッターボタンと貼るボタンが綺麗にフィットしてれば剥がれないかも。
それより、爪がのびてて押しにくいのわ、シャッターボタンよりも、マウント横にあるボタンだよ。 ヽ(`⌒´メ)ノ
書込番号:19326167
6点

>ベビーオイルさん
プロドットという貼り付けタイプのレリーズボタンを以前使ってたのですが、押しやすかったですよ。
ただし、ネイルはやったことないので、ネイルを付けた状態の使い勝手がわからないのですが…
レリーズのサイズが10mm以上必要なのは注意してください。
http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130716_607739.html
書込番号:19326181 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>そのときどうしても爪がシャッターボタン以外に当たってしまって痛かったり
フイルム時代もしくは、今でもシャッターボタンの中央に穴が開いていて、シャッターレリーズの先端をねじ込めるように
ねじが切られているカメラであれば、シャッターボタンの高さを高くする為のボタンをそのねじ穴に装着できたりしました。
Nikon ソフトシャッターレリーズ AR11
http://www.amazon.co.jp/dp/B00LAT2QUM/
ただ、GM1Sにはレリーズ用のねじ穴がありませんので、上記のようなものは使えませんので
貼り付けタイプのものを購入するといいかもしれません。
シャッターボタンの位置が高くなると、爪が長くても今よりは押しやすくなるように思います。
GARIZ ソフトレリーズボタン(貼付けタイプ) 10mm ゴールド&シルバーセット XA-SB1
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CXFWTTK/
書込番号:19326413
1点

ベビーオイルさん、今晩は。
単純に、タッチパネルを使われたらどうです?
書込番号:19326450
1点

>じんたSさん
タッチパネルはますます使えないよ。
シャッターは指の腹で押すのが常識的。たとえばプレス連中が指立ててますか? 指立ててるのは観光地で見かける素人さんたち。ぶれますよ、それじゃあ、、、ってのを誰でも見かけたことあるでしょ。
書込番号:19326583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

柔らかいとタイミングが悪くなります。
固いゴム足、両面テープ付きがいいかと。
ご近所のホームセンターにたくさんあります。
決して、鳥の羽根が触れただけでレリーズできるように
なんて思わないでください。
詳しくは、ゴルっ、いやミスター東郷にお尋ねください。
書込番号:19326645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機の液晶モニターは、
感圧式ではなく、静電式のタッチパネルなので応答性良いですよ。
もっとも、わたしはタッチパネルが嫌いなので使いませんが・・。
書込番号:19326815
1点

ベビーオイルさんこんばんは。
かみさんに怒られて却下されたのですが、木製のソフトレリーズボタンというのがシール式でなかなか良さそうですよ。
↓
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20151023_727119.html
書込番号:19327459
0点

みなさん情報ありがとうございます。
私の指の詳細を載せてなかったので返信の中に入れておきました。
このままGM1を愛着をもって使いたいと思います。
>里いもさん
簡易に自分でも似たようなもので工夫しても良さそうですね。なにかないか周りで探してみます。
ありがとうございます。
>BAJA人さん
ソフトレリーズボタンの貼り付け式の方なんですね、ミラーレスだからボタン外したらねじ込めるかと勝手に勘違いしてねじ込み式を検討していました。
>isoworldさん
爪を切るのが一番ですよね!
でも、おしゃれの一環としてネイルしているときがあり、そのときの対策として考えています。
爪が長い人はあまり労力しなさそうですが、私よりも長いロングネイルの方でもキーボードそこらの人よりも早く打っていたり、慣れると普通の人同様にできます。今のネイルの技術だと延びでも巻き爪にならないように簡単することも出来ます。検定を所持し、勉強もしました。ネイルのイメージはisoworldさんがおっしゃっているイメージが一般的に多いと思うのでネイルしていてもそんなことないよーってことを周りに伝えています。
>しんちゃんののすけさん
第一関節もやってみたのですが、なれてないせいか少しぶれやすかったです。でも、この方法もいいですよね!
また、私の指が反り指でないため、先端が反らないから爪先があがらないです。そのため人指し指の爪が押したときにあたってしまいました。
遺伝の勉強したときのメンデルの法則を思い出しますね。
>SakanaTarouさん
タッチシャッターも人差し指の爪先が当たってしまってやりづらいですね。画面のときは爪先が下側にあまり向いてない中指を使っています。すこし感覚が人差し指よりも違うので出来たら人差指でやりたいなーって思いながら中指使っています。
>もとラボマン 2さん
人差指の爪だけワシ爪のように少し下がり気味なので、腹を使っててもカメラに爪があたってしまいます。
中指とかは腹を使って押しています。ニコン一眼のシャッターボタンは人差指でも大丈夫なんですが、こちらの構造は押しづらくって><。
>ありが〜とさん
とっても素敵なボタンですねー
惚れてしまいます。。
やっぱり同じように押しづらい方がいらっしゃったのですね。
他のボタンも押しづらいのがわかります。軽量でコンパクトなのはいいけど、こういうこともあるんだぁって思いました。
>べそかずぼーさん
私が持っているニコンDボタンと同じような形ですね。パナGS1にもサイズ的に合うとこちらも良さそうですね。
>フェニックスの一輝さん
昔からそのような穴が開いている構造の物もあったのですね。
サイズが合えば貼り付けタイプを早々に購入使用と思います。
>じんたSさん
タッチパネルも人差指だけワシ爪なので爪先が画面に当りやすいのです。中指でタッチしてますが、人差指の感覚と違い違和感が少しあります。
>ニックネームあさん
おっしゃるとおりです!
女性の方かな?
>けーぞー@自宅さん
柔らかいよりも硬いほうがいいのですね。柔らかい方が指に優しそうなんて思いそうなので
教えていただいてよかったです。参考にして購入してみます。
>じんたSさん
タッチパネルの反応すごくいいですね。昔ソニーのタッチパネルのデジカメを使わせてもらったときとは大違いでした。
私もタッチパネルきらいなので、できるだけ使わないようにしてます。
>しま89さん
素敵!そしてルミックスに貼っている商品みたいですね。雰囲気がどんなのかわかりやすいですね。
間違いなしな情報ありがとうございます。ちょっとお高いけどおしゃれですね
書込番号:19328509
2点

ベビーオイルさん 返信ありがとうございます
そこまで爪が湾曲していると難しいですね。
そこまで湾曲しているのでしたら カメラ上下逆さにして 左親指の腹で押してみたらどうでしょうか?
でもこの場合 再生は上下逆さになりますし 撮影時の表示も逆さになり 実用的では無いとは思いますが。
書込番号:19328852
0点

>もとラボマン 2さん
なるほど!そういう発想もありですね。
緊急の場合はこの方法使ってみたいと思います
書込番号:19329044
1点

ベビーオイルさんこんにちは
ホームセンターの耐震ゴム売り場にちょうどいいのがありますよ。
いくつか種類がありますし、高くないのでいかがでしょうか?
ご注意
@両面テープは強力ではないので気がついたら無くなっていることも。
また、シャッターボタンの形状が平らでない場合剥がれやすいです。
Aいつまでも貼っていると両面テープがシャッターボタンに残ります。
B黒い素材の場合、色移りするので要注意。
Cゴムアレルギーがある場合は使用を避けてください。
書込番号:19329457
1点

ベビーオイルさん、今晩は。
お好きでない液晶タッチパネルでしょうけれど、
試しに、一度 親指で押してみられませんか?
慣れてくれば、楽ですよ。
書込番号:19329991
1点

再び失礼します。写真が見つかったので追加です。以前、FZ38に着けて使ってた時のものです。
これは円柱状のゴムで。先のと同じ売場にあります。
本当は有線レリーズの受けにつけまして。
有線レリーズが必要なくなったので外した後、このゴムパットはそのままにして、シャッターが押しやすくなったのでつけっぱなしにしてました。
冬に手袋をしままカメラを使うのにいいです。
書込番号:19330163
0点

>にっこりと!さん
商品画像ありがとうございます。
そのようなぽっち家の扉を開けたときに主っきり壁にあたらないようにする為のぽっちがそっくりです。
ホームセンター行ったら見てみます。
家に超強力両面テープあるのでポッチさえあれば^^
手袋してても押しやすいとか、そのような効果もあるんですねー
書込番号:19331876
0点

>じんたSさん
親指やってないので、やってみようと思います。
実際やってみないとわからないのですが、左でやる?右でやる?
どちらでやるのがいいのかな?
書込番号:19331879
0点

ベビーオイルさん、今晩は。
書かせてもらってから、自分でもやってみたんですが、
わたしの場合は、右の方がしっくり来ましたよ。
書込番号:19332506
0点

>じんたSさん
早速試していただきありがとうございます。
3連休カメラ連れていくのでいろいろ試し撮りしてみます。
書込番号:19334731
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1SK レンズキット
初めまして。当方、ミラーレス一眼の購入を検討している学生です。現在LUMIX DMC TZ57を所有しています。WiFi搭載で使い勝手が良く気に入っているので、ミラーレス一眼もLUMIXが良いかと考えております。
求めるカメラの条件としては、WiFi搭載であること、5万円台以下であること、コンパクトで軽量、レトロでオシャレな外観などです。
調べたところ、こちらのGM1SK(ブラウン)が良いような気がします。レンズキットの最安値が3万円ちょっとなので予算的にも大丈夫です。ダブルズームキットも5万円以内であるようですが、もしこの機種を買うとしたら、標準レンズキットとダブルズームキットどちらの方が良いでしょうか?
かなりの初心者なので最初は標準レンズを使って、必要なレンズが分かったら随時追加していこうかとも思います。学生なので、安ければ安いほど良いですが…。
あと、GM5(グリーン)や富士フィルムのXA1も気になります。
主な用途は、旅先での風景・人物写真、料理、空の写真の撮影です。月や星空も好きなので暗所でも十分に機能を発揮してくれる機種だと助かります。条件に合うおすすめの機種が他にあれば、教えて下さい。
本当に初心者なので、おかしな文があれば申し訳ありません。これからもっと勉強します。
書込番号:19305799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

teddy-oursさん こんばんは
予算5万だと 今価格も落ち 使い方は 今まで使っていたコンデジに近い GM1良いと思いますよ。
でもレンズ交換式のレンズセットの場合 レンズの明るさが 暗い場合が多く 今まで使っていた コンデジと比べて 写りはよくなりますが 使いやすさは 極端には変わらない気がします。
レンズ交換式の場合 レンズ交換して能力発揮できる所もありますので 明るい単焦点などレンズ購入する事も考えたほうが良いように思います。
書込番号:19305942
0点

>>もしこの機種を買うとしたら、標準レンズキットとダブルズームキットどちらの方が良いでしょうか?
ダブルズームがいいです。
レンズ交換を楽しみましょう!
書込番号:19305966
0点

>teddy-oursさん
その用途でしたら、GM1Sでいいと思いますよ。
レンズキットとダブルズームキット(キタムラ)、どちらでもいいですが、望遠レンズがあったほうがいろいろと楽しめるので、一応ダブルズームキットの方をお勧めしておきます。
例えば、月を撮る時、標準ズームでは物足りないでしょう(望遠ズームレンズでもまだかなり小さく感じるかも)。
動物園にいったりしたら、望遠ズーム欲しいでしょうし、あとスポーツ観戦でも役立ちます。
さらに風景ですが、標準ズームで撮るのが普通でしょうが、望遠ズームレンズを使って風景の一部を切り取るような撮り方をしてもいいです。
GM1の弱点はフラッシュが貧弱なこと、ファインダーがないこと、液晶画面がうごかないこと(自分撮りしにくい)です。
GM5にするとファインダーがつき、内蔵フラッシュがなくなるかわりに外付けフラッシュ(別売り)を追加することができるようになります。
GF7ダブルズームキットというのもあり、これは自分撮りができるように液晶画面がひっくり返ります。
標準ズームと、小型の望遠ズームがついてきます。 これでもいいような気がします。
ミラーレスカメラの魅力はレンズが取り替えられることです。
ですから、ぜひ複数のレンズを使って、撮影を楽しまれるといいと思います。
そのうちもっと追加のレンズがほしくなるかも知れませんが、、、それはそれで楽しいですがお金がかかりますね。
書込番号:19305976
4点

このカメラならダブルズームに一票♪
ファインダー付きのGM5も良いですね〜
GX7に1442とかも良いですよ〜(^皿^)
書込番号:19306010
2点

皆様、早速の回答ありがとうございます。
>とよさん。さん
現在の機種で大きな不満があるというわけではありません。ただ、昔からいつかはミラーレスが欲しいという願望を持っていまして、調べると予算内に買える素敵なミラーレスが多くあり、欲しくて居ても立ってもいられなくなった、という状態です。TZ57は自撮りするときなど、今後も使い続けるつもりです。
書込番号:19306089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レフ機ではなくミラーレス機ですが、あっしの欲しい機種GM1Sブラウンですね〜。
この色がシックで、当方の雰囲気にピッタリ、かどうかは他人の決めることですが。
旅行にはサブでTZ57、なんてったて旅カメラ。
当初12-32mmキットで良いと思います。夜に望遠で何か撮るようでしたらWZKですが。
書込番号:19306105
0点

>蒼駿河さん
画像ありがとうございます!とても綺麗に月が写るのですね。なるほど、やはり三脚は必須ということですか。
望遠レンズ付きの購入を考えてみます。
TZ57は手持ちで月が撮れた(画像)のですが、星空は難しかったです。(私の技術が乏しいのかもしれません)この機種で、星空は綺麗に撮れますか?
書込番号:19306139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おかめ@桓武平氏さん
すみません!初めてのミラーレスとしてどうでしょうか?と書くべきでした。
書込番号:19306149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

teddy-oursさん、こんばんは。
>主な用途は、旅先での風景・人物写真、料理、空の写真の撮影です。月や星空も好きなので暗所でも十分に機能を発揮してくれる機種だと助かります。
初一眼でGM1のレンズキットは良い選択だと思います。大きいのを買うと、持ち出さなくなる人が多いと聞きますので。
ルミックスファンでしたら、お買い得なGM1にして良いと思います。小さいですけど高性能ですからね。
付属のレンズもキットレンズとしては優れていると思います。コンデジとの差に驚かれるでしょう。
しかし、付属のレンズは望遠側が不足(ズーム倍率が低い)と感じられるでしょう。
おっしゃるように、まずはキットレンズでスタートして、予算ができ次第、用途に合ったレンズを追加購入。
それまでは、キットレンズで練習、で良いと思います。
最後に余談になりますが。私の経験なので、ご参考まで。
私は初めての一眼を買う際、自分の必要とする性能をすべて満たしてくれるカメラを必死に探し続けました。
それこそ、もう「カメラは嫌だ!」というほど。かなりの時間を費やしました。
結局、人に相談したりもしましたが、そんな都合のよいカメラは無く、ちょっと妥協した形で初一眼を手にしました。
ところが、すべてを満たしていないと思っていたカメラが、使い方次第でそれをカバーできることを知り、
迷うことに時間を費やすよりも、本当に必要な性能、もしくはスタイルが素敵だからとか、割り切ったほうが、
楽しいカメラライフをもっと早くから楽しめたのに・・・と後悔しました。
ごちゃごちゃ書きましたが、自分の要望の全てを満たしてくれるカメラを買ったはずが、使ってみて「こんなはずでは・・・」
と思うより、ある程度の割り切りも必要な場合もあるということです。使っていくうちに、「こんなにいいカメラだったんだ」
と思えるほうが、幸せだと思いませんか(個人的主観です。GM1では満たされない、ということではありません)。
長文、失礼しました。
書込番号:19306157
5点

>もとラボマン 2さん
有益な情報をありがとうございます。単焦点レンズですか。覚えておきます。
書込番号:19306159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>teddy-oursさん
我々が月を見るのは地球時間の夜ですが、
光ってるところは月の昼間です。
手持ちで撮れるのが普通です。
星野写真は三脚、さらにポータブル赤道儀があるといいですね。
テスト撮影の失敗作ですが星野写真です。
GM1Sとキットレンズの12-32mmで撮りました。
三脚を使用し1分露光しています。
書込番号:19306164
1点

>さくらおーさん
>ほら男爵さん
ご意見ありがとうございます。ダブルズームがおすすめなのですね。レンズ交換に憧れているので、いずれはレンズを追加していこうと考えておりましたが、最初にダブルズームを買うのもありですね。
書込番号:19306230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SakanaTarouさん
回答ありがとうございます。やはり望遠レンズは必要なような気がしてきました。
GM5はファインダーが魅力ですよね。ファインダーを覗き込む感覚、一度は味わってみたいです。GF7という選択肢もありましたね。ただ自撮りはTZ57で出来るのでミラーレスは液晶可動式でなくて良いかもしれません。
とても参考になりました!
書込番号:19306267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うさらネットさん
ごめんなさい、レフ機ではありませんよね。
そうなんです。シックな雰囲気が気に入っていて、欲しくなりますよね。
>蒼駿河さん
星の写真をありがとうございます!感動しました。キットレンズでここまで美しく撮れるのですね。私もいつの日かこんな写真を撮ってみたいものです。
書込番号:19306286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Canasonicさん
回答ありがとうございます。付属レンズも優れている、とのことでダブルズームにするかレンズキットにするか悩みどころです。
予算が出来次第、追加購入という形もしっくり来ます。
貴重な体験談をありがとうございます。あれこれ悩むより自分の選んだカメラを愛して使うことが大切だということですね。非常にためになりました。感謝致します。
書込番号:19306308 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

teddy-oursさん
オススメを比較表に纏めました。若干予算オーバーがありますが、ご容赦下さい。
・GM1S: 小型軽量で写りもいいのでオススメです。ただし以下のダブルズームキットになさった方が断然いいと思います。キタムラ楽天店でも同じ価格です。
・キタムラ・GM1S・ダブルズームキット:書き込み時点で44800円(税込)
http://shop.kitamura.jp/pd/list.html?searchbox=1&sort=number20%2Crank%2CScore&index=all&path=&q=GM1+%E3%83%80%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88&x=0&y=0
・GM5: GM1/SにEVF(電子ビューファインダー)が内蔵されたと思えば大体合っています。個人的にはEVFは必須と思っていますが、teddy-oursさんが特に拘っていなければ、レンズ1本のキットなので、候補から外して下さい。
・GF7: 自分撮りに特化した機種です。チルト式背面モニターは自分撮りだけでなく、ローアングル時にも大いに役立つので、この2つにご興味があrてば、是非。またキットのダブルズームレンズは、2本とも沈胴式(撮影時以外、短く収納出来ます)です。キタムラのGM1S・ダブルズームキットは、標準ズームはGF7のキットと同じ沈胴式ですが、望遠ズームは沈胴式ではありません。2本とも沈胴式になさりたければ、GF7はオススメです。
・X-A1: 比較表に出て来る他メーカーのイメージセンサーはm4/3(マイクロフォーサーズ)ですが、富士フイルムのイメージセンサーはAPS-Cなので一回り大きくなっています。残念ながら富士フイルム独自イメージセンサーではありませんが、画質は良好で、型落ちなので、お買い得になっています。写真を深く掘り下げたいなら、富士フイルムのXシリーズはいいミラーレスだと思います。
・X-A2: 上記の後継機です。背面モニターの可動範囲等がX-A1と異なっていますが、X-A1のダブルズームキットとX-A2の標準ズームキット(レンズ1本のみ)がほぼ同価格なので、個人的にはX-A1をオススメします。
・E-M10: EVF内蔵。EVFはドット数は少ないものの、GM5のように小さ過ぎる事はないので、今回の候補の中で、EVF重視で選ぶなら、ほぼ1択と思います。型落ちですが、今でも十分にオススメ出来ます。ただし、ご予算の都合から、標準ズームキット(レンズ1本のみ)です。
・E-PL6: これだけWi-Fi内蔵ではありません(Wi-Fi機能搭載のSDカードで補えます)。この価格でダブルズームキットが購入出来るのは凄いと思います。今回の中でコストパフォーマンスはずば抜けています。コストパフォーマンス重視なら、これで決まりです。
・比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013734_J0000013733_J0000014570_J0000010872_J0000014683_J0000011722_J0000012678
PS.
ミラーレスを間違えて一眼レフと言ってしまう事に全く問題ありません。世の中の殆どの人は一眼レフとミラーレスの区別は出来ないと思います。
書込番号:19306363
2点

>こちらのGM1SK(ブラウン)が良いような気がします。
GM1SKは、剛性感と軽さを備えたマグネシウム合金ボディで
本体寸法 幅 約98.5mm×高さ 約54.9mm×奥行 約30.4mm、質量 約173g(本体のみ)と
レンズ一体型コンパクトデジタルカメラ並みのボディサイズなのがうりです。
徹底的に小型化するために無理している部分もありますが、このコンパクトさはいいと思います。
GM5はGM1SKにファインダーを搭載したようなカメラです。
(細かいところは違う部分もありますが)
予算が限られている現状を考えると、コンデジ間隔で使えるGM1SKにファインダーをつける必要もないように思いますので
GM5を選ぶ必要はないように思います。
ただ、デザイン面でGM5のほうがよさそうに感じたのでしたら、GM5もいいとは思いますが・・・
富士フィルムのXA1は撮像素子がGM1SKのマイクロフォーサーズよりさらに大きいAPS-Cタイプになっています。
その分画質面や暗いところでの撮影は有利になっていますが
撮像素子が大きい分小型化が難しくなっています。
ただ、この大きさでも大丈夫なのであれば、画質面を考慮して富士フイルムにするというのもいいとおもいます。
>もしこの機種を買うとしたら、標準レンズキットとダブルズームキットどちらの方が良いでしょうか?
ダブルズームキットのほうが望遠撮影もできますので、いいとは思いますが
望遠撮影のときはファインダーがあるほうがいいので、GM1SKよりGM5のほうが向いています。
またダブルズームキットの他に単焦点レンズも使ってみたほうが楽しいと思いますので
いろいろ買おうとすると予算オーバーになってしまいます。
そのため、ダブルズームの望遠のほうはしばらく後に必要になってから追加することにして
GM1SKレンズキットに
背景をぼかした写真を撮りやすい、中望遠レンズの
LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-S [シルバー]
http://kakaku.com/item/K0000766328/
とか、
薄型レンズなので、コンパクトなGM1SKに似合い、普通に見ているときの人間の目の画角に近い
LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-S [シルバー]
http://kakaku.com/item/K0000532768/
とか
フイルム時代の標準レンズと同じ画角の
LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-S [シルバー]
http://kakaku.com/item/K0000808291/
あたりのレンズを1本カメラと同時に購入するといいと思います。
書込番号:19306388
0点

>teddy-oursさん
一応ダブルズームのほうをお薦めしていますが、
もし室内での人物撮影が多いようなら、明るいレンズ(25mmF1.7, 20mmF1.7, 15mmF1.7など)の追加のほうがいいかも知れませんね。
予算が限られているかも知れませんので、
いったんレンズキットで撮ってみて、
あとで必要なレンズだけ追加してもいいですよね。
望遠レンズですが、たまに安売りをしているんで、そういうタイミングで追加してもいいです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B005MM7MTI
星空はGM1+レンズキットで撮れないことはないんですが、
当然 三脚を使わないといけません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013734/SortID=19245298/ImageID=2338033/
明るいレンズを追加すれば、もっとよく撮れますけど、広角の明るいレンズはけっこう高いです。
http://kakaku.com/item/K0000268304/
私もほしいんですが、、、、
もうちょっと狭い画角の15mmF1.7(これも明るいレンズです)でも撮れないことはないですが、星空用にはやはり狭いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013734/SortID=19245298/ImageID=2338035/
でも15mmF1.7は室内でも使いやすいので、重宝してます。
書込番号:19307087
0点

皆様、たくさんの回答をありがとうございます!
非常に悩みましたが、先ほど楽天キタムラにてLUMIXGM1SKダブルズームキットを購入しました。
カメラ初心者ですので、到着したらまたこちらで質問させていただくこともあるかと思います。
しっかり勉強して、愛機として使いこなせるようにしたいです。この度は、お世話になりました。
書込番号:19308126
1点

>ミスター・スコップさん
丁寧で分かりやすい回答をありがとうございます。ミスター・スコップさんの説明と比較表をじっくり拝見して、やはりLUMIX GM1Sのダブルズームキットに決めました!
>フェニックスの一輝さん
xA1にも魅力を感じてますが、初志貫徹してこの機種に決めました。回答ありがとうございます。
>SakanaTarouさん
この機種のダブルズームキットを購入しました。レンズについても画像つきで教えて下さり助かりました。追加でレンズを購入する際に参考にさせて頂きます。
書込番号:19308147
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1SK レンズキット
DMC-GM1SKを購入し、スマホ(ネクサス5)に接続しようとしたのですが、うまく繋がりません。
Image Appというアプリをダウンロードし、QRコードを読み込むのですが、しばらく待っても接続できませんと言われます。嫁のネクサス5では繋がったのですが…私のスマホに問題があるのでしょうか。
もう一つ、カメラを使っていると時々フリーズ?してしまいます。電源を動かしても反応せず、電池を抜くしかなくなることが購入して2日で二度ありました。デジカメではなかったことですが、ミラーレスではよくあることなのでしょうか?
同じような経験があったりしたら、教えて頂けると助かります。
書込番号:19303355 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kuroneko438さん
> うまく繋がりません。
Google PlayのPanasonic Image Appのレビューを見ていると、
Android 6のNexus 5で繋がらないという報告があります。
2台のNexus 5のAndroidバージョンなど差を調べてみてはどうでしょうか。
設定→端末情報→Androidバージョン
> 電源を動かしても反応せず、電池を抜くしかなくなる
数回経験しています。
再現性が無く、どういう条件で起きるのかは分かりません。
書込番号:19303382
1点

>kuroneko438さん
> 電源を動かしても反応せず、電池を抜くしかなくなる
状況は違うかもしれませんが…
僕のGM1では純正バッテリーの時には気にならなかったのですが、互換バッテリー購入当初に何度かフリーズを経験しています。
電源オフ→無反応→再度何かしらの操作をする→フリーズ(笑)
最初の無反応の段階で何も操作をしないで放置しておくとフリーズする事なく10秒ほど経ってから電源が落ちることに気づいたので、発生条件は分かりませんが何らかの内部処理をしているものなのだろうと楽観視していました。
その後その互換バッテリーを5パック分ほど使用してからは気にならなくなったので、バッテリーのアタリが出たものなのかと思ってます(笑)
あまり頻発するようでしたらメーカーや販売店に相談してみてはいかがでしょうか?
書込番号:19303495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しばらく待っても接続できませんと言われます。嫁のネクサス5では繋がったのですが…
片方ではつながるということは、カメラには問題はなさそうな気がします。
同じスマホなのに、片方はつながって片方はつながらないというのは、おかしいといえばおかしいですが
Wi-Fiの場合はそういうこともあるように思います。
もしかしたら、つながっているほうのスマホの電源を切ったら自分のほうがつながるということもあるかもしれませんし
何らかの設定やアプリのせいでうまくつながらないということもあるかもしれません。
>電池を抜くしかなくなることが購入して2日で二度ありました。
2日で2回は多いように思います。
購入直後でしたら、撮りたい瞬間にフリーズしたら取り返しがつかないので
交換してもらえないか聞いてみてもいいと思います。
交換してもらっても同じでしたら、そういうカメラだということになると思いますが・・・
書込番号:19303496
1点

皆様返信ありがとうございます。
Androidのバージョンは同じです。Wi-Fiの原因はよくわかりませんね。もう少し色々試してみようと思います。
フリーズはあることなのですね。少し安心しましたがバッテリーに原因があるなら、メーカーに対応してもらえそうですね。販売店に一度問い合わせてみようかと思います。
書込番号:19303572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kuroneko438さん
Wi-Fiの件は、Androidが6.0にアップしたら、Panasonic Image Appの旧バージョンだと繋がらないと言う事みたいです。なので、Panasonic Image Appが最新でなければ、最新にアップすれば、繋がる可能性があります。Panasonic Image Appのアップデートを試して下さい。
フリーズの件は、GM1及びGM5で検索した所、以下がヒットしました。ご参考になさって下さい。
【GM1】
・電源が切れなくなり、フリーズしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=16924745/
・Panasonicの問題対応受付窓口はありませんか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=17457245/
【GM5】←以下は全て「ピンポイントAFフリーズ」かも?(「GM5のピンポイントでDISPを押した時の挙動は、画面全体に対しての中央ではなく、現在クローズアップしている箇所の中央に戻るようになってます。GM1と挙動が違っているようです。」とあります)
・フリーズの報告
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013733/SortID=18347020/
・販売担当者からの話・フリーズの件
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013733/SortID=18450839/
書込番号:19304095
1点

試行錯誤しましたが、解決せず…Image Appは最新になっていると思います。何度もアンインストールとインストールを繰り返しました。パナに電話するとキャリアに聞けと言われ、ワイモバイルに聞くとアプリだからわからんと言われ…
フリーズは、パナにSDカードをフォーマットしてと言われたので、とりあえずそれで様子をみようと思います。
書込番号:19306348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多分参考にはならないと思いますが、私もiphoneでwifiが繋がらない事があったのですが、iphoneをリセットしたら治りました。
ネクサスのリセットはなさってみましたか?
書込番号:19306441
0点

kuroneko438さん
ご苦労様でした。
> 何度もアンインストールとインストールを繰り返しました。
これで、Panasonic Image Appは最新版になっていますね。
> パナに電話するとキャリアに聞けと言われ、ワイモバイルに聞くとアプリだからわからんと言われ…
Y!mobileの言い分はもっともです。パナソニックの言い分は?です。
なおここでのご質問を含め、関係するOSやアプリのバージョンは明記される/正しく伝える方がいいと思います。
> QRコードを読み込む
見落としていましたが、ここに問題があるかもしれません。以下の手順で、接続してみて下さい。
なお、奥様のNexus5とGM1Sとは接続されていない状態にして下さい。2つのスマートフォンに同時には接続出来ません。
取扱説明書のp.211をご覧下さい。1を実行し、「SSID、パスワード」をメモして下さい。
p.213の「Android端末をお使いの場合」「SSIDとパスワードで接続する場合」をお読みになり、Nexus5にて、指示通りに設定して下さい。
p.240の接続方法を良くお読みになり、適切な接続方法を選択して下さい。接続法を変更する場合は、合わせてp.214もご覧下さい。
これで、通常なら、接続されるはずです。
・取扱説明書
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/dm/dmc_gm1sk_guide_1.pdf
> フリーズは、パナにSDカードをフォーマットしてと言われたので、とりあえずそれで様子をみようと思います。
GM1Sに限らず、メモリーカードの初期化はどのカメラでも必要です。そのため、メモリーカードを複数のカメラで使い回す事はお止め下さい。そして、そのカメラで、そのメモリーカードを初めてお使いになる場合は、必ず初期化して下さい。
ただ、サポートが初期化を指摘するのは、第一段階では当たり前です。もし初期化してもフリーズしたら、第二段階に進むと思います。
書込番号:19307575
0点

スマホを初期化したら、Wi-Fiを繋げることができるようになりました。復元に一苦労でしたが、無事使えるようになりました。結局原因がわからないので、少しもやもやしますが…
フリーズもとりあえず三度目はないので、しばらく様子を見ながら使用していこうと思います。皆様ありがとうございました。
書込番号:19311837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1SK レンズキット

私は…
12-32⇒http://s.kakaku.com/item/K0000586789/
35-100⇒http://s.kakaku.com/item/K0000700444/
の2本です(^o^ゞ
ちなみに ボディはGM1S ではありません…( ;´・ω・`)
書込番号:19297209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キットの12−32のみ(GM1ですが)。
基本、単焦点機として使ってます。
うわさの100−400が出たら考えるかもしれません。
書込番号:19297269
1点

キットの12-32、14-42PZ、35-100/2.8、100-300です!
しらいちさんが購入された45-150と、MEさんの35-100/4.0-5.6も持っていました。
どちらも非常にコンパクトで良いレンズでしたけど、
35-100/2.8購入の下取りとして手放してしまいました・・・
書込番号:19297304
1点

しらいちさん こんばんは
GM1では有りませんが メインで使っているのは 標準ズーム初代パナ14-45mm 広角ズームオリ9-18mm 望遠ズームパナ45-200mm 後は マウントアダプター使い 色々と パナの単焦点少々使っています。
特に気に入っているのは 人気が無く安く手に入れることが出来た 45-200mmですが 評判が悪いレンズですが 使ってみると 柔らかい描写で 円形絞りの為か 絞っても ボケがカクカクせず 諧調豊かな描写気にいっています。
書込番号:19297309
3点

14-42mm PZ
14-45mm
14-140mm
45-200mm
14-42mmIIR オリ
サブシステムなので、これでいいかなという感じですね。
12-32mmに興味。
書込番号:19297389
0点

12-32はメッチャコンパクトなのに12o始まりで良いですよ!!!
ズームではないですがメッチャコンパクトなレンズ
BCL-0980
http://s.kakaku.com/item/K0000617306/
オススメです(^o^ゞ
書込番号:19297418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GM1で使っているのは
キットの12-32mmズームと
45-175mmPZズームと…
股下800mmの足ズームです♪
書込番号:19297643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GM1だったらキットレンズ以外使わないですねー
それ以外のレンズを使うなら他のカメラを使うほうが使いやすいですしバランスが良いですから
あとはバランスを考えてパナソニックの14mmのパンケーキレンズかなー
書込番号:19297853
4点

GMで使うズームレンズ
12-32/3.5-5.6
35-100/4.0-5.6
この2本ですね…たまに7-14/4.0を使います。
小型、軽量なこのセットで殆どのシーンは対応出来ます。
書込番号:19298000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ズームレンズは
12-32/3.5-5.6
35-100/2.8
の2本しか持っていません。
35-100/2.8は室内のイベント(音楽会、卒業式など)で活躍しています。
運動会でも足ズームと組み合わせて使いました。
書込番号:19298037
0点

しらいちさん
ズームレンズ、使っとらん。
書込番号:19298069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しらいちさん、こんにちは。
ズームレンズは数本所有しています。
でも小型軽量のGM1Sでは、その魅力を活かすため
・LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-S [シルバー]
・LUMIX G VARIO 35-100mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S H-FS35100-S [シルバー]
のWズームのみで楽しんでいます。
書込番号:19298170
2点

ご返信いただき大変ありがとうございました!
反響を見るとまだGM1SKは人気があるように思えてよかったです!
>ハイディドゥルディディさん
>SakanaTarouさん
35-100/2.8ってGM1に対してバランスいいですか?
写りは良いと思います!
>もとラボマン 2さん
>holorinさん
単焦点はどれがおすすめですか? 私は定番の20oF1.7(後期型)を狙ってますが。。。
書込番号:19298213
1点

楽しそうですので私もお仲間に。気づいたら・・・
14-42mm PZ
45-175mm PZ
14-140mm
100-300mm
14-150mmTAMRON
12-50mm オリンパス
14-42mm オリンパス
10-18mm EF-S CANON
私もかみさんも高倍率ズームの使用率が1番高いですね
書込番号:19298226
1点

>しらいちさん
>35-100/2.8ってGM1に対してバランスいいですか?
バランスよくはないですが、撮るのに支障はないです。
GM1+35-100/2.8で撮った写真を4枚(一部トリミングしてます)。
書込番号:19298286
1点

>しらいちさん
>35-100/2.8ってGM1に対してバランスいいですか?
見た目には諸説あると思いますが(笑)、
左手でレンズだけを持つ感じで、撮りやすいです。
ズームリングもそのまま指2本で楽に回せるので支障ありません。
なお、100-300だと、左手だけではちょっと回しにくいですね。
書込番号:19298322
0点

単焦点なら、15o/F1.7ですね!
http://panasonic.jp/dc/g_series/campaign/cashback/
キャッシュバックキャンペーンありますし…(o^-')b !
でも、
ボディのお買い上げお忘れなく…( ;´・ω・`)
http://s.kakaku.com/item/K0000782625/
書込番号:19298384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SakanaTarouさん
>ハイディドゥルディディさん
コメントありがとうございました!
参考にさせてもらいます!
>MEさん
キャッシュバックですか? 知りませんでした!
g7いいですね。。 早く安くならないかな?
書込番号:19299609
0点

しらいちさん 返信ありがとうございます
>単焦点はどれがおすすめですか? 私は定番の20oF1.7(後期型)を狙ってますが。。。
20mmは AF-Cが使えず AF自体も遅いのですが 一枚一枚写真撮るような使い方だと問題ないですし 自分は 初期型ですが U型の方は レンズ構成自体は同じですが 鏡筒部の変更があった為か 駆動音自体は静かになっていると思いますので AF問題が気にならないのでしたら いい選択だと思います。
書込番号:19299724
0点

>しらいちさん
単焦点は
45mmF1.8
20mmF1.7 (II型)
15mmF1.7
持っています。
20mmF1.7は写りも良く気に入っていましたが、オートフォーカスが遅めなのと、私の目的にはやや画角が狭いことが多かったので
最近は15mmF1.7を使うことが多いです。 でも20mmF1.7いいレンズです。
15mmF1.7は、写りもオートフォーカスのはやさも申し分ありません。20mmF1.7よりも出っぱっていますが、なかなかかっこいいです。
こっちもおすすめ。
書込番号:19302646
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1SK レンズキット
カメラのキタムラのセットを買いLUMIX G VARIO 12-32mm F3.5-5.6 ASPH. MEGA O.I.S. を売って・LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 POWER O.I.S.を残すのと、普通のセットを買うのは、どちらがいいですか?皆さんはどちらをよく使いますか?3万円から4万円の間にしたいです。皆さんがよく使う方を買いたいと思います。
書込番号:19285969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

…( ;´・ω・`)
書込番号:19285997 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

キタムラのセットを買って12-32mmを売る→手元に45-175mmを残す
普通のセットを買う→12-32mmを使う
の選択と言うことですか?
それなら12-32mmの方が使用頻度が高いでしょう。
標準ズームというくらいですし。
45-175mmは望遠レンズなので
屋内で人物を撮るのも難しい(写る範囲が狭い)レンズです。
近寄れない運動会/音楽会用。
書込番号:19286015
2点

吾輩のマイクロ4/3は、広角〜標準はパンケーキレンズ(単焦点)の使用率が高いので標準ズームの頻度が少なく
標準ズームレンズより45175の方が使いますね
書込番号:19286032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんは・・と聞かれても、人によって写すものは違いますし、人に聞くなら、何を写したいか明確に書き込むのが先でしょう。
書込番号:19286044
2点

>遮光器土偶さん
すみません。私は、ホエールウォッチングや景色、スキーの時に撮りたいと思います。
書込番号:19286087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

sk02011086さん こんばんは
>皆さんはどちらをよく使いますか?3万円から4万円の間にしたいです
でしたら 望遠レンズ諦め 量販店でレンズセットにするしかないように思いますが 後5000円位上乗せする事で購入できそうですので 予算もう少し上乗せ出来ないでしょうか?
書込番号:19286145
1点

>sk02011086さん
ホエールウォッチング→多分望遠レンズがいる
景色→広角を使うことが多いとされるが、望遠レンズが必要になることもある
スキー→集合写真なら標準(12-32mm)、離れた人を撮りたいなら望遠レンズが要る
防滴がないと壊れるんじゃないかな?
12-32mmと45-175mmの両方を持っておくことがおすすめですよ。
それで「ひととおり何でもできます」というセットなのだし。
わたしは超広角レンズを使いたかったので、パナソニックの7-14mmを目当てにこのカメラを買いました。
12-32mmはセットに付いてきたので持ってます。スマホとかぶるので、たまに使う程度です。
45-175mmは必要性を感じないので持っていません。
そこを飛ばしてタムロンの70-300mmを買いました。これはアンドロメダ銀河を撮るという明確な用途があります。
書込番号:19286168
1点

少し予算オーバーになりますが、ホエールウオッチングまで考えるのであれば、キタムラのキットを購入して、レンズ2本とも使うのがいいと思います。
GM1SKレンズキットの価格での最安値が現時点で29.620円、キタムラのセットが44.800円、その差は約15,000円、45-175単体では21.800円ですからキタムラセットがかなりお得です。他方、このレンズを売却した場合、新品でも15.000円は難しいと思いますので得にはなりません。
望遠レンズは被写界深度の浅いことを利用して、最短撮影距離付近でボケや圧縮効果を強調して使う手がありますから持っていて損はないと思います。
書込番号:19286175
3点

キタムラのセット購入で通常は12-32mm、ホエールウォッチングと動画は45-175mmでしょう。
ところでビックとかヨドバの量販店はGM1とGM5の販売中止してるのかな?
書込番号:19286183
1点

>しま89さん
ビックカメラはGM1とGM5は在庫有り
後から発売されたGM1Sが無いという謎状態
ヨドバシカメラはGM5レンズキットのグリーンとブラックのみ販売中
になっています。
GM1の後継が発表もされてないのに良いのかな?
書込番号:19286208
1点

>皆さんはどちらをよく使いますか?3万円から4万円の間にしたいです。
たいていの場合は、標準ズーム(12-32mm)の方が使用頻度は高く
望遠ズーム(45-175mm)の方が使用頻度は低いと思います。
ただ、
>ホエールウォッチングや景色、スキーの時に撮りたいと思います。
となると、標準ズームだけではホエールウォッチングは撮れませんし(撮れても小さく写るように思います)
望遠ズームだけだと景色を撮るのが難しくなります。
その為、予算を少しだけ増額して
パナソニック LUMIX DMC-GM1SK-A ダブルズームキット
価格:
\44,800 (税込)
http://shop.kitamura.jp/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF+LUMIX+DMC-GM1SK-A+%E3%83%80%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88+%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC/pd/4954591504880/
を購入した方がいいと思います。
予算の増額が難しいようでしたら、他のカメラだとダブルズームキットを予算内で購入できると思いますので
そういうカメラに変更してみるのもいいと思います。
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット
最安価格(税込):\36,899
http://kakaku.com/item/J0000012678/
書込番号:19286229
1点

sk02011086さん おはようございます。
一眼カメラの特徴は撮りたい被写体撮りたい方法に応じて最適なレンズを選択出来ると言うのが最大のメリットですが、あなたがお考えのレンズの二者択一が出来なければ普通ならば標準ズームから始められた方が良いと思います。
当然お考えの被写体ならば望遠ズームは必須だと思いますが望遠だけでは片手落ちになる場合があるので、まずは標準から始められるか思い切って両方を手に入れるかの二者択一の方が無難だと思います。
書込番号:19286573
2点

なぜGM1Sを候補に挙げたのか思考の過程が分かった気がした。
全部入りのカメラというのは全部入りです。
小さなカメラはそれぞれできないことがあります。
Lumix GM1Sはある状況では高価なカメラに近いことができますが、
できないこともたくさんあります。
・予算3〜4万円
・スマホのカメラよりいいものが欲しい
・様々な状況で使いたい
ということでしたら「ネオ一眼」や「高倍率コンデジ」というカテゴリをお奨めします。
スキー・海で防水が要るならオリンパスのSTYLUS TG-4 Tough
http://kakaku.com/item/J0000016185/
防水が要らないなら選択肢はたくさんありパナソニックならLUMIX DMC-TZ60とか
http://kakaku.com/item/J0000011718/
マイクロフォーサーズで4万円以下ならフェニックスの一輝さんが挙げているE-PL6のダブルズームキット。
Lumix GM1Sを使うなら予算を足してキタムラのダブルズームキット。
これでいちおう一通りできるようになります。
書込番号:19288041
1点

私は12-32だけで良いです!!!
書込番号:19288915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





